メインカテゴリーを選択しなおす
【ネタバレ】第74回NHK杯は藤井七冠優勝、放映前にNHKがネタバレ
第74回NHK杯将棋トーナメント決勝は3月17日放映予定ですが、藤井聡太七冠が優勝し最年少400勝を達成したことで、NHKは異例のネタバレ報道を行いました。
渡辺明九段対佐藤康光九段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局2025年1月19日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、渡辺明九段対佐藤康光九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/1/19 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 40歳 竜王戦1組(1組以上:18期) 順位戦A級(A級以上:13期) △後手 佐藤康光(さとう やすみつ)九段 55歳 竜王戦1組(1組以上:29期) 順位戦B級1組(A級以上:26期) 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/1/23号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いし…
11月10日(日)楽しみにしていたフィギュアスケートNHK杯のエキシビションを観に行きました代々木第一体育館の建物、カッコ良いですねNHK杯が東京で開催されるのは何年ぶりかな毎年で開催地が違いますから。代々木公園の街路樹の銀杏は色付き始めでした。11月半ばですが、紅葉は遅れているのかしら。羽生君、宇野君、大ちゃんが出演していた頃はプラチナチケットだったかもしれませんが、今回はすんなりとチケット抽選に当たりました。私は選手のフアンではあるけれど「推し活」をしているわけではなく、フィギュアスケート自体が好きなので、チケットが取りやすいのは有難いです。会場内は写真撮影禁止なので、臨場感をお伝え出来なくて残念ですが、チラシから出演者が分かるかと。テレビ観戦とは違う迫力(特にペア)ときらびやかさに感動しました。NH...フィギュアスケートのエキシビションへ
羽生結弦くんが引退して、宇野昌磨くんも・・・昨年から去年の変化といえば、なんと今までグランプリシリーズの放送があったのに、引退してからは全くといっていいほど放…
金曜日に地上波でNHK杯フィギュアが放送されていたので、茶の間のテレビで見ていたら引き込まれていた。競技はやっぱり緊張感があるし競技ならではの良さがある。まあ現地へ行こうとは思わないけれど。今日中に結果が分かってしまうがSPの結果だけでも。ショートプログラムでは男子も女子も日本人が1位から3位までを独占した。なんと。男子は鍵山優真、三浦佳生、壷井達也女子は坂本花織、千葉百音、青木祐奈NHK杯リザルトページhttps://results.isu.org/results/season2425/gpjpn2024/男子SP結果https://www.isuresults.com/results/season2425/gpjpn2024/SEG001.htm1YumaKAGIYAMAJPN105.7012KaoM...NHK杯をちょっと
news.yahoo.co.jp NHK杯が始まりました! 最初はアイスダンスでしたね。 日本からは2組出場して、「うたまさ」と「あずしん」が登場。 うたまさが9位であずしんが10位スタートでした。 ペアを組んでからそんなに期間が長くないようですし、これからもっともっと良くなる二組だろうって思いますよ。 ペアはと言うと、りくりゅうの他にゆなすみも出場しています。 ゆなすみは5位スタート! ゆなすみものびのびと滑っていたんじゃないかなって感じでしたね。 りくりゅうはやっぱりすごいですね。 スピードがあるのはもちろん、二人の距離も近いし。 レベルの取りこぼしはあったけれど、アメリカ大会から修正した…
異例のNHK杯お披露目は集客の為か?エキシビジョンでメダリスト全員登場
上海で昨日から始まった、中国国際輸入博覧会KOSE Chinaのブースにて、羽生結弦等身大のARディスプレイが設置に! ファイテンから羽生結弦の新たなビジュアルが公開となり、エコーズ埼玉公演チケットキャンペーンは明日まで。 NHK杯フィギュアのエキシビジョンで北京五輪団体戦銀メダルのお披露目と異例な発表も。
いよいよフィギュアスケートグランプリシリーズが始まります! アメリカ大会からですが、放送は真夜中。 仕方がないですけどね。 www.tv-asahi.co.jp フィンランド大会と中国大会は見やすい時間帯ですかね。 もちろん、NHK杯は生中継です。 真夜中の放送は厳しいですが、なるべく見たいですよ。 www.youtube.com
屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局2024年10月6日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/10/6 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局 ▲先手 屋敷伸之(やしき のぶゆき)九段 52歳 竜王戦2組(1組:16期) 順位戦B級2組(A級:6期) △後手 斎藤慎太郎(さいとう しんたろう)八段 31歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦B級1組(A級:4期) 解説は髙見野泰地七段です。本対局の見どころは、このお二人は、お互い居飛車党なのですけど、屋敷九段が先手になった場合は、相掛かりか、角換わりになると思いますと…
ファンタジー・オン・アイスのバックヤードで城田優さんまでが、羽生結弦選手とのツーショットを公開してくれ、王子×王子(;^_^、と話題になってた。オリコンニュースhttps://www.oricon.co.jp/news/2330914/full/城田優、羽生結弦との2ショットに反響「王子×王子」「まぶしい」共演エピソード告白「スーパースター」さりげなく腰に回した手がごく自然で堂に入っていてさすが貴公子…見場が良い者同士で眼福だ(;^_^ファンタジーの裏側では記念撮影大会が行われていたようだ。まだまだ羽生結弦とのツーショットは他のスケーターも沢山撮っていた。この美女はアンサンブルスケーターズの中の一人かな?上薗恋奈選手もアザ―カット。フィナーレが終わったあとだけでなく羽生選手のミーティア衣装でもツーショット...グランプリシリーズ・アサイン等
こんにちは 叡王戦の挑戦者が決まりましたね。竜王戦、棋王戦に引き続き三度伊藤匠七段が藤井聡太叡王に挑戦することとなりました。挑戦者決定戦では難敵永瀬九段を破り堂々の挑戦となります。勝ちまくってますね。藤井竜王名人以外には負けてない印象です。ここまでのタイトル戦で1持将棋が最高の戦績で未だに勝ち星にたどり着いていません。どういった作戦・戦略で臨むのか注目です。藤井叡王としては、並行して行われる豊島九段との名人戦もあり大変だと思うのですが、ここまではそんな憂いを吹き飛ばすほどのタイトル戦での成績を収めています。伊藤七段・豊島九段に付け入るスキがあるのか4月から始まるタイトル戦は目が離せません。 t…
「石田師匠」弟子優勝が嬉しすぎて未放映のNHK杯結果を示唆してしまう【将棋】
佐々木勇気八段の師匠である石田和雄九段が、NHK杯決勝進出を果たした弟子に大はしゃぎしている様子が視聴者に物議をかもしています。将棋ファンの皆さん、どう思われますか?
第73回NHK杯準々決勝第4局 佐藤天彦九段 対 佐々木勇気八段
こんにちは 藤井名人への挑戦者が豊島九段に決まりましたね。棋界最高峰の順位戦A級にて最終局菅井八段を破り7勝2敗の好成績を収められ堂々の1位となりました。苦しめの将棋でしたが粘り強く指し継がれていた印象です。一方の降級は、広瀬九段、斎藤八段となりました。このお二人が降級してしまうA級の凄まじさが垣間見えます。まだ年齢的にも即カムバックは十分あり得るのではとみています。 times.abema.tv 第82期名人戦・順位戦 七番勝負/A級 (shogi.or.jp) さて今回は、先日放送されたNHK杯準々決勝第4局佐藤天彦九段と佐々木勇気八段の対局を振り返りたいと思います。 棋譜再生 - NHK…
こんにちは NHK杯がかなり佳境を迎えていますね。トーナメント表は以下の通りで、藤井聡太NHK杯と増田康宏七段そして本日の対局で羽生九段が準決勝に勝ち上がっています。来週放送される佐藤天彦九段と佐々木勇気八段の対局でベスト4が出揃うことになります。レーティング的には藤井NHK杯が頭一つ抜けていますが、ここまでくると誰が優勝してもおかしくない錚々たる棋士しかいませんね。個人的には羽生九段と佐藤九段の決勝戦を見たいのですが、どういう展開になるのか楽しみですね。 第73回NHK杯戦 <本 戦> (shogi.or.jp) さて今回は、今週(2024/02/18~02/24)の注目対局を確認したいと思…
佐々木勇気八段対古森悠太五段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局2024年1月28日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、佐々木勇気八段対古森悠太五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/28 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局 ▲先手 古森悠太(こもり ゆうた)五段 28歳 竜王戦6組 順位戦C級1組 △後手 佐々木勇気(ささき ゆうき)八段 29歳 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦A級(A級:1期) 解説は藤井聡太竜王・名人です。本対局の見どころは、両者共に積極的な棋風ですので、中盤以降の攻め合いに注目したいと思いますとのことです。 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン…
藤井聡太竜王・名人対久保利明九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局2024年1月21日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、藤井聡太竜王・名人対久保利明九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/21 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 久保利明(くぼ としあき)九段 48歳 竜王戦1組(1組:15期) 順位戦B級2組(A級:13期) △後手 藤井聡太(ふじい そうた)竜王・名人(王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖・NHK杯選手権者) 21歳 第36期竜王(1組以上:3期) 第81期名人(A級以上:2期) 解説は藤井猛九段です。本対局の見どころは、久保九段からして、藤井竜王・名人に、どんな戦法を…
羽生善治九段対永瀬拓矢九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第6局2024年1月14日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、羽生善治九段対永瀬拓矢九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/14 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第6局 ▲先手 羽生善治(はぶ よしはる)九段 53歳 竜王戦1組(1組以上:35期) 順位戦B級1組(A級以上:29期) △後手 永瀬拓矢(ながせ たくや)九段 31歳 竜王戦1組(1組:7期) 順位戦A級(A級:3期) 解説は増田康宏七段です。本対局の見どころは、序盤からお互い研究が深いので、指し手がすぐ進むのではないかなと思います。終盤は、両者とても粘り強いので、熱戦が期待され…
こんにちは 今週は順位戦A級7回戦が行われましたね。菅井八段が渡辺九段に敗れて2敗目を喫してしまい俄然豊島九段が優位な展開となりました。その他注目しているのは振り飛車党に大変身を果たした佐藤天彦九段ですね。今期途中から振り飛車を指されるようになり、大山永世名人を彷彿させるような粘り強く強靭な指し回しで勝たれています。元々の棋風的に振り飛車がマッチしているのかもしれません。今後も大注目ですね。 www.shogi.or.jp さて今回は、先日放送されたNHK杯3回戦第5局渡辺九段と天彦九段の対局を振り返りたいと思います。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 渡辺明|棋士データベース|日本将棋連…
渡辺明九段対佐藤天彦九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第5局2024年1月7日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、渡辺明九段対佐藤天彦九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/7 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第5局 ▲先手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 39歳 竜王戦1組(1組以上:18期) 順位戦A級(A級以上:13期) △後手 佐藤天彦(さとう あまひこ)九段 35歳 竜王戦2組(1組:9期) 順位戦A級(A級以上:9期) 解説は髙見泰地七段です。本対局の見どころは、渡辺九段は居飛車党で、正統派な感じなのですが、佐藤九段は最近振り飛車が多いので、ずばり角道を止めての四間飛車にするのでは…
第73回NHK杯3回戦第2局 谷川十七世名人 対 八代弥七段
こんにちは リコー杯女流王座戦第3局が行われますね。ここまで里見香奈女流王座が2連勝と王手をかけていますが、内容的には加藤桃子女流四段が押している場面が多くあったと思います。お二人の将棋は、対抗形のお手本になるような将棋が多く勉強になります。個人的には、居飛車党の加藤女流四段を応援したい気持ちではあります。ねじり合いの好局を期待しています。 live.shogi.or.jp 里見香奈|女流棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 加藤桃子|女流棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) さて今回は、先日放送されたNHK杯3回戦第2局を振り返りたいと思います。対…
こんにちは 西山女流名人への挑戦者が決まりましたね。リーグ戦をいずれも7勝2敗の好成績を収めた里見香奈女流四冠と若手の内山あや女流初段がプレーオフを戦い、里見女流四冠が貫録を見せました。これで女流棋界の2トップが再びタイトル戦で相まみえることとなりました。注目の五番勝負は年明け1月14日神奈川県箱根町「岡田美術館」で開幕します。注目です。 www.shogi.or.jp 里見香奈|女流棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 内山あや|女流棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 西山朋佳|女流棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) さて…
11月27日 タロットカードからのメッセージ 心をオープンに…
タロット占い 霊視 愛 思いやり 調和 愛に満ちた関わり 決意 ギャップを乗り越えるいつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝…
なんと女子フリーが消えてショック!NHK杯で地上波生中継がない原因は?
明日から始まるグランプリシリーズNHK杯。放送スケジュールをチェックして見たら、なんと女子フリーの地上波生中継の放送はなし!NHKだけは、シングルを地上波生中継でずっと放送してくれるものだと思っていたから。一方でエキシビジョンは地上波生中継放送があるのよね。プロスケーター、さらには現役ジュニア選手まで呼ぶも!?
ついに復帰出場となるNHK杯へ!羽生結弦のルーティン写真が新たに公開
羽生結弦選手×ファイテン 健光浴シャワー特設ページが公開となり、新たな羽生結弦の写真が何枚も見ることができるわよ。 いよいよ単独アリーナツアー「RE_PRAY」佐賀公演、一般販売が明日昼12時から開始に。 グランプリシリーズ中国杯を怪我で欠場した三原舞依が、NHK杯でついにリンクへ戻ってくるわね!
第73回NHK杯2回戦第15局 広瀬章人八段 対 中村太地八段
こんにちは 毎週日曜日の午前中に放送されているNHK杯テレビ将棋トーナメントも2回戦が進行しており、残すは来週放送される佐藤康光九段と増田康宏七段となりました。トーナメント表をみると、それほどの大番狂わせもなく実力者が勝ち上がっているようにみえます。そんな中Bブロックでも1回戦で横山泰明七段、2回戦で池永天志五段を破って堂々の3回戦に進出している古森悠太五段の活躍が光っています。これまであまり古森五段の将棋を目にする機会がなかったのですが、今回のNHK杯を見る限りセンスの良い振り飛車党といった印象を受けました。3回戦では天才肌の新A級棋士の佐々木勇気八段と対戦されることとなっており、どんな将棋…
第73回NHK杯2回戦第13局 羽生善治九段 対 豊島将之九段
こんにちは 新人王が決まりましたね。まだ順位戦にも参加されていない新人の上野裕寿四段が棋戦初優勝を飾りました。プロ入り三戦目での優勝は史上最速のようですね。敗れた藤本渚四段もかなり勝ちに近付いた局面があったようで残念だったことでしょう。両者は、井上九段を師匠とする同門の棋士で、今回は兄弟子の上野四段が意地を示したといったところでしょうか。今後も同門同世代棋士同士で切磋琢磨して益々活躍されることでしょう。 news.yahoo.co.jp さて今回は、先日行われたNHK杯2回戦第13局を振り返りたいと思います。2回戦で戦うのはもったいないくらいの対戦でした。対局者を知らずに放送を観ていたのですが…
第73回NHK杯2回戦第11局 三浦弘行九段 対 永瀬拓矢九段
こんにちは 竜王戦の第2局は、藤井竜王が勝利され2連勝となりましたね。ここまでの2局を通じて、危なげなく藤井曲線で勝たれている印象です。棋風、研究派として良く似ていると言われがちな伊藤匠七段としては、勝つために何か「超えるもの」が必要なのでしょうが、絶対王者の壁は高そうです。伊藤七段苦難の状況ですが、モチベーション高く挑んでいただきたいと願っております。 times.abema.tv さて今回は、先日行われたNHK杯2回戦第11局を振り返りたいと思います。王座戦で藤井竜王・名人と大熱戦を繰り広げた永瀬拓矢九段と、当時七冠独占していた羽生九段の牙城を最初に崩して棋聖を獲得した経験のある三浦九段の…
こんにちは 藤井七冠が挑戦者となり盛り上がりを見せている王座戦が開幕しましたね。第1局から期待通りの熱戦が繰り広げられました。終盤リードを奪った永瀬王座が「負けない将棋」を遺憾なく発揮して、最後は受けの好手△5一飛打で勝利を決めました。短期決戦5番勝負の後手番での勝利、非常に大きい一勝だと思います。次局は9月12日、神戸市「ホテルオークラ」で行われます。 times.abema.tv さて今回は、先日行われたNHK杯2回戦第5局を振り返りたいと思います。両者竜王経験者で、アマチュアに絶大な人気を誇る同士の一戦でした。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 渡辺明|棋士データベース|日本将棋連盟…
渡辺明九段対藤井猛九段(将棋第73回NHK杯2回戦第4局2023年8月27日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、渡辺明九段対藤井猛九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/8/27 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第4局 ▲先手 藤井猛(ふじい たけし)九段 52歳 竜王戦2組(1組以上:16期) 順位戦B級2組(A級:10期) △後手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 39歳 竜王戦1組(1組以上:17期) 順位戦A級(A級以上:13期) 解説は中川大輔八段です。本対局の見どころは、渡辺九段も仰ってましたけども、藤井九段の振り飛車が精妙と言いますか、非常に序盤が長けているんです。ですので、渡辺九段…
第73回NHK杯2回戦第1局 佐々木勇気八段 対 服部慎一郎六段
こんにちは 夏休み真っ只中ですね。猛暑、台風7号、ハワイマウイ島森林火災と日本、世界各地で災害や異常気象が続いています。被災各地の早期復興および災害対策が十分取られることを願っております。 さて今回は、先週行われたNHK杯2回戦第1局を振り返りたいと思います。対戦されたのは、今期から順位戦念願のA級入りを果たされている佐々木勇気八段と関西の若手実力者で勝率・レーティングも高い服部慎一郎六段です。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 佐々木勇気|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 服部慎一郎|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 初手から ▲2六歩…
佐々木大地七段対服部慎一郎六段(将棋第73回NHK杯1回戦第16局2023年7月16日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、佐々木大地七段対服部慎一郎六段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/7/16 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第16局 ▲先手 佐々木大地(ささき だいち)七段 28才 竜王戦4組 順位戦C級2組 △後手 服部慎一郎(はっとり しんいちろう)六段 23才 竜王戦5組 順位戦C級1組 解説は伊藤匠六段です。本対局の見どころは、お互い居飛車党ということで、相居飛車の戦いにはなるとは思うんですけど、お互い中終盤に力を発揮されるタイプですので、中終盤のねじり合いが非常に見どころだと思いますとのこ…
第73回NHK杯1回戦第16局 佐々木大地七段 対 服部慎一郎六段
こんにちは 棋聖戦第4局は、藤井棋聖が勝利して3勝1敗で防衛を果たされましたね。必勝を期して相掛かりで臨んだ佐々木七段でしたが、難解な終盤でチャンスを掴み切れずでした。藤井棋聖に勝利することは、かなりハードルが高いと改めて痛感させられました。序盤研究で作戦勝ちを果たし、中終盤ノーミスで勝ち切る...。佐々木七段としては王位戦がまだ進行中でもあり、ここから巻き返しを図り師匠も獲得したことのあるゲンの良い棋戦での活躍に期待です。 times.abema.tv さて今回は、先日放送されたNHK杯佐々木大地七段と服部慎一郎六段の一戦をレポートしたいと思います。 対局予定・結果 - NHK将棋 - NH…
山崎隆之八段対藤森哲也五段(将棋第73回NHK杯1回戦第15局2023年7月9日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、山崎隆之八段対藤森哲也五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/7/9 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第15局 ▲先手 藤森哲也(ふじもり てつや)五段 36才 竜王戦5組 順位戦C級2組 △後手 山崎隆之(やまさき たかゆき)八段 42才 竜王戦1組(1組:11期) 順位戦B級1組(A級:1期) 解説は中村太地八段です。本対局の見どころは、藤森五段の積極性とですね、山崎八段の将棋というのが、どの様にマッチするのかというのが楽しみです。序盤戦術からですね、後手番の山崎八段がどの様に作戦…
斎藤明日斗五段対池永天志五段(将棋第73回NHK杯1回戦第13局2023年6月25日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、斎藤明日斗五段対池永天志五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/6/25 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第13局 ▲先手 池永天志(いけなが たかし)五段 30才 竜王戦4組 順位戦C級2組 △後手 斎藤明日斗(さいとう あすと)五段 24才 竜王戦5組 順位戦C級1組 解説は服部慎一郎六段です。本対局の見どころは、池永五段の先手ということで、普通にやれば矢倉になると思うんですけど、斎藤五段が後手番で変化球を出すかどうかと、斎藤五段が積極的な攻めに、池永五段は受け将棋なので、受けて、…
news.yahoo.co.jp いよいよGPシリーズに出場する選手が発表されたんですね。 昨シーズンは休養していた樋口選手も出場するんですね。 記事にはどの大会に誰が出場するのかが書いてあったので、その部分を抜粋しておきます。 ▽第1戦・スケートアメリカ(10月20~22日)男子=佐藤駿、壷井達也、吉岡希 女子=千葉百音、河辺愛菜、吉田陽菜 ペア=三浦璃来、木原龍一組 ▽第2戦・スケートカナダ(10月27~29日)男子=三浦佳生、友野一希、山本草太 女子=紀平梨花、坂本花織、渡辺倫果 ▽第3戦・フランス大会(11月3~5日) 男子=鍵山優真、片伊勢武アミン、島田高志郎 女子=千葉百音、樋口新…
羽生善治九段対渡辺和史六段(将棋第73回NHK杯1回戦第12局2023年6月18日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、羽生善治九段対渡辺和史六段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/6/18 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第12局 ▲先手 羽生善治(はぶ よしはる)九段 52才 竜王戦1組(1組以上:34期) 順位戦B級1組(A級以上:29期) △後手 渡辺和史(わたなべ かずし)六段 28才 竜王戦6組 順位戦B級2組 解説は先崎学九段です。本対局の見どころは、棋風が結構対照的なところもございまして、渡辺六段はバランスがとれて、羽生九段は、それに対して、やはり筋がいい鋭角的な手が好きですね。その辺が…
こんにちは 王座戦挑決トーナメントの準々決勝の2局が行われて、羽生九段と藤井竜王が勝ち上がり、準決勝で対戦することになりましたね。藤井竜王対村田顕弘六段の一戦は、事件と言っても良いくらいの大逆転でした。中継を見ていて歓喜された方が多くいたのではと思います。一瞬の出来事でした。 times.abema.tv さて今回は、先日放送されたNHK杯羽生善治九段と渡辺和史六段の一戦をレポートしたいと思います。 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 渡辺和史|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 初手から ▲…
こんにちは 今期の順位戦が開幕しましたね。B級1組も開幕しており、注目の羽生九段が順位戦に滅法強い大橋七段に見事勝利されました。いつもながら勇者のごとく果敢に攻め合いに持ち込み勝ち切る凄さはまだまだ健在でした。新たに会長職という将棋界一重い重責を背負いながらもこの強さは素晴らしいです。今後も大注目です。 羽生善治九段、将棋連盟会長就任後初勝利飾る「運営に携わっている時間と対局している時間はずいぶん違う」B級1組開幕戦で大橋貴洸七段に勝利/将棋・順位戦 ニュース ABEMA TIMES アベマタイムズ さて今回は、先日放送されたNHK杯屋敷伸之九段と藤井猛九段の一戦をレポートしたいと…
こんにちは 王位戦の挑戦者が決まりましたね。挑戦者決定戦でレジェンド羽生九段に見事勝利した佐々木大地七段が藤井王位への挑戦権を獲得されました。佐々木七段は、棋聖戦挑戦も含めて藤井竜王とのタイトル戦12番勝負となります。非常に充実されているように見受けられます。対戦成績は2勝2敗の五分で、戦型は全て相掛かりだったようです。恐らく相掛かりを中心に、角換わりが数局といった感じになるのではと予想します。 佐々木大地七段「失うものは無いので前向きに」 師匠・深浦康市九段が3期経験した王位戦へ初挑戦決定 藤井聡太王位との七番勝負は7・7開幕! ニュース ABEMA TIMES アベマタイムズ …
こんにちは ゴールデンウィークですね。お休みを頂いてレポートを書かせて頂いています。世界コンピュータ将棋選手権も05/03~05にかけて行われるようです。人智を超える戦いでついていけないのが正直なところです。前回の32回大会は「dlshogi with HEROZ」が優勝されていました。今年は、連覇なるのかそれとも新星が現れるのか注目です。 wcsc33 - 第33回世界コンピュータ将棋選手権 (drhoshiken.com) 今回は、NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第5局の船江恒平六段対里見香奈女流五冠の一戦をレポートしたいと思います。 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 船江恒…
こんにちは 叡王戦の第二局が行われ、挑戦者の菅井八段が勝利されましたね。相穴熊の将棋で、中盤以降は藤井叡王に付け入るスキを与えず完勝といった感じでした。これで1勝1敗のタイに戻り、次局以降ますます目が離せません。 挑戦者・菅井竜也八段が藤井聡太叡王に快勝 5年ぶりタイトル奪取へ前進 シリーズは1勝1敗に/将棋・叡王戦五番勝負第2局 ニュース ABEMA TIMES アベマタイムズ 今回は、NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第4局の三浦弘行九段対野月浩貴八段の一戦をレポートしたいと思います。 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 三浦弘行|棋士データベース|日本将棋連盟 (s…
こんにちは。 NHK杯で実力者八代弥七段とA級棋士菅井竜也八段の一戦が放送されました。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 八代弥|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 菅井竜也|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 戦形は、先手八代七段の一直線穴熊~松尾流穴熊、後手菅井八段のゴキゲン中飛車~4枚穴熊+浮き飛車に進みました。 先手が銀冠穴熊に組み替えようとしたタイミングで後手が歩の突き捨てから仕掛けて中盤戦となりました。 後手が指しやすそうな局面が続いたのですが、先手9七桂馬の勝負手が功を奏して流れを引き戻しました。 以降も香車・桂馬を使った端の攻…
こんにちは 王将戦5局は羽生九段惜しかったですね。 粘って途中逆転した局面もあったみたいです。 次局は羽生九段の先手番なので勝ってフルセットまで行って欲しいです。 第72期王将戦 毎日新聞 (mainichi.jp) さて、NHK杯も大詰を迎えており、今日は準々決勝で広瀬八段と糸谷八段の一戦が放送されました。いづれもA級リーグ在籍のトップ棋士です。 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 広瀬章人|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 糸谷哲郎|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 戦形は、後手番糸谷八段の特異戦法の一手損角換わりとなりました…
こんにちは 女流ABEMAトーナメント2023ドラフト会議を見ました。 ドラフトの結果と私の予想は以下の通りです。 チーム里見:里見女流5冠 清水女流7段 川又女流初段 △ チーム西山:西山女流3冠 山根女流2段 鈴木女流3段 〇 チーム伊藤:伊藤女流3段 香川女流4段 上田女流4段 ◎ チーム加藤:加藤女流3段 渡部女流3段 中村真女流3段 △ 実力者が選ばれた印象です。総合力でチーム伊藤が1位の予想ですが、初出場される鈴木3段中村3段の活躍次第でどうなるかわかりませんね。来週からの放送が楽しみです。 伊藤沙恵女流三段「ぶつかることも予想」リーダー級の香川愛生女流四段&上田初美女流四段と熱き…
こんにちは NHK杯も大詰です。日曜日に準決勝第2局藤井竜王対八代七段戦が放送されました。 藤井竜王は誰でも知るところですが、八代七段も朝日杯将棋オープン戦での優勝経験もある強豪です。今季NHK杯もこれまでに、豊川七段、渡辺名人、深浦九段、菅井八段を破って準決勝まで勝ち上がってきました。特に渡辺名人に対しては4-0と相性が良いみたいです。 今回はこちらの準決勝第2局をレポートします。 八代弥五段が歴代最年少で朝日杯将棋OP戦優勝。順位戦、昇級を決めたのは? 【2月6日~12日の中継結果まとめ】|将棋コラム|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 藤井聡太…
こんにちは WBCの準決勝の9回裏の映像を見ました。 鳥肌が立ってしまいました。この勢いのまま優勝して欲しいです。 今回は、昨日曜日に放送されたNHK杯決勝をレポートしようと思います。 振り駒の結果、佐々木勇気八段が先手で藤井竜王が後手となりました。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 佐々木勇気|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 双方が居飛車党で、将棋は相掛かりとなりました。序盤、飛車先の歩を切る気配を全く見せません。先手は、早めに▲4七銀と攻めの体制を見せ、後手は△5ニ玉~△7二銀とバランスよ…
こんにちは ABEMAトーナメント2023のエントリーチーム予選会が放送されメンバーが決まりましたね。 Dリーグ エントリーチーム (4993) 郷田真隆九段 (1669) 行方尚史九段 (1650) 古賀悠聖五段 (1674) ()の数字は4月9日時点でのレーティング タイトル経験があり実績十分の郷田九段、名人挑戦経験もある行方九段、新人王戦準優勝経験のある若手古賀五段と面白そうなメンバーとなりました。Dリーグに入り、チーム康光とチーム糸谷と対戦します。予選を勝ち上がってきており、フィッシャールール適正は実証済なので十分活躍が期待されます。 最後の1枠は郷田真隆九段、行方尚史九段、古賀悠聖五…
news.yahoo.co.jp NHK杯のエキシビションはテレビで見てました。 確かに、高橋選手のスケスケ衣装にびっくりしましたよ。 映った瞬間に「え!?」って感じで。 www.youtube.com こちらの衣装も攻めてる感じがしますが・・・。 news.yahoo.co.jp こっちの記事の写真の方がわかりやすいですかね? いずれにしても、セクシーと言うか攻めすぎかな?と思ったりしましたけどね。 ピンクの衣装自体は華がある選手ですし良いと思います。
NHK杯フィギュアのエキシビションを見たんです。 一番気になったのが、ここですよ。 【ノーカット動画】 エキシビションフィナーレ!各国のトップ選手が再びリンクに登場ファンの応援に笑顔で応えていましたどーもくんもいますよ!#NHK杯フィギュア⛸️https://t.co/5D8Z9IPUuw— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2022年11月20日 あれ? どーもくんが初音ミクになってませんか??? 【エキシビション】#NHK杯フィギュア⛸#フィナーレ with #どーもくんことしのNHK杯も終わってしまいました😢熱戦を振り返る「総集編」📺12月11日(日) 後1:50~ 総合で放送…