メインカテゴリーを選択しなおす
<将棋>藤井聡太竜王・名人がNHK杯トーナメントで2年ぶりに優勝
第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント(NHK将棋)NHK杯将棋トーナメント(日本将棋連盟)以上の通り、第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝で、藤井聡太竜王・名人と郷田真隆九段の対局が行われ、藤井竜王・名人が勝利しました。これで、2年ぶりの優勝だそうです。なお、【将棋・藤井聡太七冠が史上最年少での通算400勝を達成】でお伝えした通り、昨日の放送内容は元々2月10日に行われた対局で、その時、史上最年少での通算400勝を達成していました。一部報道で、藤井竜王・名人の年間勝率が初めて8割を切ったと報じられていました。とはいえ、タイトル戦が主となっている状況、それでも7割後半の勝率を誇っていること自体、驚異的であります。#ニュース<将棋>藤井聡太竜王・名人がNHK杯トーナメントで2年ぶりに優勝
屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局2024年10月6日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/10/6 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局 ▲先手 屋敷伸之(やしき のぶゆき)九段 52歳 竜王戦2組(1組:16期) 順位戦B級2組(A級:6期) △後手 斎藤慎太郎(さいとう しんたろう)八段 31歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦B級1組(A級:4期) 解説は髙見野泰地七段です。本対局の見どころは、このお二人は、お互い居飛車党なのですけど、屋敷九段が先手になった場合は、相掛かりか、角換わりになると思いますと…
NHK杯将棋トーナメントの方式を紹介、過去の優勝者・賞金など
NHK杯将棋トーナメントについて、方式、過去の優勝者・賞金などを紹介しています。方式は図解していますので見やすいです。過去、羽生九段が11回優勝し、永世称号である名誉NHK杯選手権...
佐々木勇気八段対古森悠太五段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局2024年1月28日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、佐々木勇気八段対古森悠太五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/28 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局 ▲先手 古森悠太(こもり ゆうた)五段 28歳 竜王戦6組 順位戦C級1組 △後手 佐々木勇気(ささき ゆうき)八段 29歳 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦A級(A級:1期) 解説は藤井聡太竜王・名人です。本対局の見どころは、両者共に積極的な棋風ですので、中盤以降の攻め合いに注目したいと思いますとのことです。 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン…
藤井聡太竜王・名人対久保利明九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局2024年1月21日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、藤井聡太竜王・名人対久保利明九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/21 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 久保利明(くぼ としあき)九段 48歳 竜王戦1組(1組:15期) 順位戦B級2組(A級:13期) △後手 藤井聡太(ふじい そうた)竜王・名人(王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖・NHK杯選手権者) 21歳 第36期竜王(1組以上:3期) 第81期名人(A級以上:2期) 解説は藤井猛九段です。本対局の見どころは、久保九段からして、藤井竜王・名人に、どんな戦法を…
羽生善治九段対永瀬拓矢九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第6局2024年1月14日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、羽生善治九段対永瀬拓矢九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/14 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第6局 ▲先手 羽生善治(はぶ よしはる)九段 53歳 竜王戦1組(1組以上:35期) 順位戦B級1組(A級以上:29期) △後手 永瀬拓矢(ながせ たくや)九段 31歳 竜王戦1組(1組:7期) 順位戦A級(A級:3期) 解説は増田康宏七段です。本対局の見どころは、序盤からお互い研究が深いので、指し手がすぐ進むのではないかなと思います。終盤は、両者とても粘り強いので、熱戦が期待され…
渡辺明九段対佐藤天彦九段(第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第5局2024年1月7日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、渡辺明九段対佐藤天彦九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/1/7 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第5局 ▲先手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 39歳 竜王戦1組(1組以上:18期) 順位戦A級(A級以上:13期) △後手 佐藤天彦(さとう あまひこ)九段 35歳 竜王戦2組(1組:9期) 順位戦A級(A級以上:9期) 解説は髙見泰地七段です。本対局の見どころは、渡辺九段は居飛車党で、正統派な感じなのですが、佐藤九段は最近振り飛車が多いので、ずばり角道を止めての四間飛車にするのでは…
NHK杯将棋トーナメント2回戦第5局~出口若武六段対藤井聡太NHK杯
気ままに気楽にスローライフ。 相互RSSでブログつながりを楽しみませんか(。・ω・。)ノ♡|NHK杯将棋トーナメント2回戦第5局~出口若武六段対藤井聡太NHK杯|侘しい後期高齢者の気ままな日記(';')
渡辺明九段対藤井猛九段(将棋第73回NHK杯2回戦第4局2023年8月27日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、渡辺明九段対藤井猛九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/8/27 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第4局 ▲先手 藤井猛(ふじい たけし)九段 52歳 竜王戦2組(1組以上:16期) 順位戦B級2組(A級:10期) △後手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 39歳 竜王戦1組(1組以上:17期) 順位戦A級(A級以上:13期) 解説は中川大輔八段です。本対局の見どころは、渡辺九段も仰ってましたけども、藤井九段の振り飛車が精妙と言いますか、非常に序盤が長けているんです。ですので、渡辺九段…
NHK杯将棋トーナメント2回戦第4局~藤井猛九段対渡辺明九段
気ままに気楽にスローライフ。 相互RSSでブログつながりを楽しみませんか(。・ω・。)ノ♡|NHK杯将棋トーナメント2回戦第4局~藤井猛九段対渡辺明九段|侘しい後期高齢者の気ままな日記(';')
NHK杯将棋トーナメント2回戦第2局~片上大輔七段対八代弥七段
気ままに気楽にスローライフ。 相互RSSでブログつながりを楽しみませんか(。・ω・。)ノ♡|NHK杯将棋トーナメント2回戦第2局~片上大輔七段対八代弥七段|侘しい後期高齢者の気ままな日記(';')
佐々木大地七段対服部慎一郎六段(将棋第73回NHK杯1回戦第16局2023年7月16日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、佐々木大地七段対服部慎一郎六段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/7/16 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第16局 ▲先手 佐々木大地(ささき だいち)七段 28才 竜王戦4組 順位戦C級2組 △後手 服部慎一郎(はっとり しんいちろう)六段 23才 竜王戦5組 順位戦C級1組 解説は伊藤匠六段です。本対局の見どころは、お互い居飛車党ということで、相居飛車の戦いにはなるとは思うんですけど、お互い中終盤に力を発揮されるタイプですので、中終盤のねじり合いが非常に見どころだと思いますとのこ…
山崎隆之八段対藤森哲也五段(将棋第73回NHK杯1回戦第15局2023年7月9日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、山崎隆之八段対藤森哲也五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/7/9 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第15局 ▲先手 藤森哲也(ふじもり てつや)五段 36才 竜王戦5組 順位戦C級2組 △後手 山崎隆之(やまさき たかゆき)八段 42才 竜王戦1組(1組:11期) 順位戦B級1組(A級:1期) 解説は中村太地八段です。本対局の見どころは、藤森五段の積極性とですね、山崎八段の将棋というのが、どの様にマッチするのかというのが楽しみです。序盤戦術からですね、後手番の山崎八段がどの様に作戦…
斎藤明日斗五段対池永天志五段(将棋第73回NHK杯1回戦第13局2023年6月25日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、斎藤明日斗五段対池永天志五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/6/25 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第13局 ▲先手 池永天志(いけなが たかし)五段 30才 竜王戦4組 順位戦C級2組 △後手 斎藤明日斗(さいとう あすと)五段 24才 竜王戦5組 順位戦C級1組 解説は服部慎一郎六段です。本対局の見どころは、池永五段の先手ということで、普通にやれば矢倉になると思うんですけど、斎藤五段が後手番で変化球を出すかどうかと、斎藤五段が積極的な攻めに、池永五段は受け将棋なので、受けて、…
羽生善治九段対渡辺和史六段(将棋第73回NHK杯1回戦第12局2023年6月18日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第73回NHK杯、羽生善治九段対渡辺和史六段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/6/18 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第12局 ▲先手 羽生善治(はぶ よしはる)九段 52才 竜王戦1組(1組以上:34期) 順位戦B級1組(A級以上:29期) △後手 渡辺和史(わたなべ かずし)六段 28才 竜王戦6組 順位戦B級2組 解説は先崎学九段です。本対局の見どころは、棋風が結構対照的なところもございまして、渡辺六段はバランスがとれて、羽生九段は、それに対して、やはり筋がいい鋭角的な手が好きですね。その辺が…
NHK杯将棋トーナメント1回戦第5局~船江恒平六段対里見香奈女流五冠
今回は、NHK杯将棋トーナメント1回戦第5局から笑顔がチャーミングと巷で人気が高い船江恒平六段と女流棋士会・実力者里見女流五冠の棋譜を振り返りご案内します。では、お二人の棋譜から「手筋」や「方向性」などを吸収して腕を磨いて行きたいと思っています(^^♪対局放送日:2023年4月16日(日)10時30分放映
NHK杯将棋トーナメント準決勝第2局~藤井聡太竜王対八代弥七段
決勝戦進出を賭けたNHK杯将棋トーナメント準決勝第2局。八代七段と藤井竜王の勝者が先に決勝進出を決めている佐々木勇気七段との勝負に臨むことになります。
NHK杯将棋トーナメント準決勝第1局~広瀬章人八段対佐々木勇気七段
決勝戦進出を賭けたNHK杯将棋トーナメント準決勝第1局。広瀬八段と佐々木七段の対局を棋譜とともにご案内します。中終盤の両者の白熱した攻防をごゆっくりお楽しみください( *´艸`)
久保利明九段対中川大輔八段(将棋第72回NHK杯3回戦第7局2023年1月22日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、久保利明九段対中川大輔八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/1/22 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 中川大輔(なかがわ だいすけ)八段 54才 竜王戦5組(1組:5期) 順位戦B級2組 △後手 久保利明(くぼ としあき)九段 47才 竜王戦1組(1組:14期) 順位戦B級1組(A級:13期) 解説は杉本昌隆八段です。本対局の見どころは、居飛車対振り飛車の将棋は間違いないと思いますけど、二人共非常に作戦家でもあるので、久保九段がどこに飛車を振るのか、中川八段がどのよう…
NHK杯将棋トーナメント3回戦第8局~佐藤康光九段対永瀬拓矢王座
ベスト8を賭けたNHK杯将棋トーナメント3回戦第8局ー佐藤九段と永瀬王座の対局をご案内します。日本将棋連盟会長の出番です。お楽しみに( *´艸`)
NHK杯将棋トーナメント3回戦第2局~広瀬章人八段対斎藤慎太郎八段
今回はNHK杯将棋トーナメントから3回戦ー広瀬八段と斎藤八段の対局をご案内します。前期優勝者・豊島NHK杯が2回戦で消えるハプニングがありました。勝利した久保先生に失礼かな(^_-)-☆持ち時間が短いことやベテラン実力者が登場とあって波乱万丈ですね。
NHK杯将棋トーナメント2回戦第15局~久保九段が前期優勝者豊島九段に快勝
今回はNHK杯将棋トーナメントから前期優勝者・豊島NHK杯と久保九段の対局をご案内します。両棋士の気迫が伝わる将棋で、楽しませていただきました。「次の一手」を取り上げながら棋譜をご案内します。
NHK杯将棋トーナメント2回戦第13局~今泉健司五段対斎藤慎太郎八段
1回戦で里見香奈女流五冠の得意戦法・ゴキゲン中飛車を破った今泉五段が本局・斎藤八段戦で「ゴキゲン中飛車」を採用(女流五冠の想いをつなげてか?)しています。
NHK杯将棋トーナメント2回戦第11局~佐藤康光九段対木村一基九段
今回はNHK杯将棋トーナメントから将棋連盟会長でもある佐藤九段と「千駄ヶ谷の受け師」との異名を持つ実力者・木村九段の一戦を棋譜を振り返り、「次の一手」を取り上げながらご案内します。