メインカテゴリーを選択しなおす
【レア棋譜探訪伝】「速攻13手目▲4五歩超早仕掛けには?『久夢斎の入玉力』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型『対振り飛車編』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
当将棋ブログで紹介した『誰も知らないマイナー戦法』の定跡手順から局面を抜き出し、次の一手問題形式で出題しているページです。 次の一手を2択から選ぶ事ができます。この『誰も知らないマイナー戦法』をあなたは指しこなす事ができるか?問題ページの下にはその手の狙い筋とヒントが書いてあります。次の一手に悩んだ時は 目を通してみましょう。
「誰も知らない次の一手」問題図14:『入玉用の囲いを作るための絶対手』
当将棋ブログで紹介した『誰も知らないマイナー戦法』の定跡手順から局面を抜き出し、次の一手問題形式で出題しているページです。 次の一手を2択から選ぶ事ができます。この『誰も知らないマイナー戦法』をあなたは指しこなす事ができるか?問題ページの下にはその手の狙い筋とヒントが書いてあります。次の一手に悩んだ時は 目を通してみましょう。
【誰も知らないマイナー戦法】将棋 次の一手問題記事一覧Part2:『間宮久夢流』
平成3年に出版された『左美濃伝説』でのみ紹介された、対振り飛車用マイナー囲い「▲7八金型天守閣囲い」の発展形を紹介。 レーダーチャートを使い、囲いの特性を分析! 今回は角交換になった時の囲い方を紹介。 角交換型で登場する「チョコレート囲い」の攻め方のコツも伝授! これから囲いを覚えたい初心者の方、是非ご覧ください。
<将棋・第73期王将戦七番勝負第3局>藤井聡太王将が94手で勝利
藤井聡太王将VS菅井竜也八段第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局藤井王将の勝利(日本将棋連盟)1月27・28日に第73期王将戦七番勝負第3局が、島根県大田市内で行われ、後手の藤井聡太王将が94手で、菅井竜也八段に勝利しました。この結果、3勝0敗とし、王将のタイトル保持まで後1勝としました。・2024-01-27王将戦菅井竜也八段vs.藤井聡太王将第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局(将棋DB2)昨日の菅井八段は、またしても振り飛車、いわゆる「向かい飛車」で戦いを挑みましたが、中盤戦で押し切れずに、という感じでしょうか。第4局は、2月7・8日に東京都立川市内で行われる予定です。菅井八段には是非、振り飛車で、AI将棋の向こう側にまで到達して欲しいですな。#ニュース<将棋・第73期王将戦七番勝負第3局>藤井聡太王将が94手で勝利
こんにちは 今週は順位戦A級7回戦が行われましたね。菅井八段が渡辺九段に敗れて2敗目を喫してしまい俄然豊島九段が優位な展開となりました。その他注目しているのは振り飛車党に大変身を果たした佐藤天彦九段ですね。今期途中から振り飛車を指されるようになり、大山永世名人を彷彿させるような粘り強く強靭な指し回しで勝たれています。元々の棋風的に振り飛車がマッチしているのかもしれません。今後も大注目ですね。 www.shogi.or.jp さて今回は、先日放送されたNHK杯3回戦第5局渡辺九段と天彦九段の対局を振り返りたいと思います。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 渡辺明|棋士データベース|日本将棋連…
こんにちは 先日のNHK将棋フォーカスの将棋講座での豊島九段の発言で、3手詰の詰将棋がちょっと話題になってますね。継続が大事ということでしょうか。 お悩み相談、3手詰1日10問だけでも20日で200問できるので、半年で9周出来ますね!笑1手詰は出来るけど、3手詰は…という場合は、村田顕弘さんの『2手詰』という本があるので、良ければ使ってみてください。1手詰200問見た瞬間レベルまでやりこむ→2手詰200問見た瞬間レベルまで→3手詰めに挑戦で◎ — 豊島将之 (@shogitoyoshima) 2023年6月18日 私も詰将棋の本をいろいろ持っていますが、原田泰夫先生の詰将棋本が味わい深く良書に…
棋王戦予選から六段に昇段した服部六段と北浜八段の対局をご案内します。服部六段のスピード昇進には仰天(';')🎉昇段おめでとうございます
女流王位戦五番勝負第1局~伊藤紗恵女流四段対里見香奈女流王位
今回は、女流王位戦 五番勝負第1局から里見女流王位に挑む伊藤女流四段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り、私の独自目線で【次の一手】を挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
今回は、棋王戦予選から竹内五段と村山七段の対局を棋譜を振り返りご案内します。では、「方向性」や「手筋」などご一緒に学んで腕を磨いてまいりましょう(^^♪
王座戦2次予選から羽生善治九段と佐藤康光九段の実力者同士の対局をご案内します。では、棋譜を通して「手筋」や「方向性」を深めて行きたいと思います(*^^*)
今回は、竜王戦2組ランキング戦から佐々木七段と佐藤九段の対局をご案内します。投稿に際し、棋譜を繰り返して振り返っていますが、私が推す棋士・佐々木勇気七段でも「こんな負け方もあるんだなあ・・・」という信じられない残念至極な棋譜が残りました。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
今回は、竜王戦1組ランキング戦から広瀬章人八段と都成竜馬七段の対局をご案内します。【将棋フォーカス】の講師・都成七段による講座で勉強させてもらってますが、上達しているか甚だ疑問でありまして、都成先生には申し訳ございません。引き続き、棋譜や詰将棋を通して「手筋」や「方向性」を深めてまいりますのでよろしくお願いします(*^^*)
NHK杯将棋トーナメント3回戦第8局~佐藤康光九段対永瀬拓矢王座
ベスト8を賭けたNHK杯将棋トーナメント3回戦第8局ー佐藤九段と永瀬王座の対局をご案内します。日本将棋連盟会長の出番です。お楽しみに( *´艸`)
今回は、順位戦B級2組7回戦から振り飛車党の両雄・鈴木九段と戸辺七段の一局を振り返りたいと思います。また、【棋譜】を通して「次の一手」をいつもと変わりなく私の独自目線でご案内しています。お気づきの点はお気軽にどおぞ。
今回は叡王戦段位別予選八段戦から菅井八段と真田八段の予選・決勝戦を棋譜を追って振り返ります。【次の一手】でAIによる<最善手>を解析しています。ご一緒に手筋や方向性を楽しみませんか(^^♪
今回は叡王戦段位別予選九段戦から行方九段と佐藤(康)九段の対局をご案内します。私の独自目線で気になった【次の一手】をAIによる解析で<最善手>を解析しています。ご一緒に手筋や方向性を楽しみませんか(^^♪