メインカテゴリーを選択しなおす
近藤誠也八段対藤本渚五段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第3局2025年2月16日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、近藤誠也八段対藤本渚五段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/16 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第3局 ▲先手 近藤誠也(こんどう せいや)八段 28歳 竜王戦3組 順位戦B級1組 △後手 藤本渚(ふじもと なぎさ)五段 19歳 竜王戦5組 順位戦C級1組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/2/22号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△8四歩▲4…
藤井聡太竜王名人対佐藤康光九段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第2局2025年2月9日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、藤井聡太竜王名人対佐藤康光九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/9 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第2局 ▲先手 佐藤康光(さとう やすみつ)九段 55歳 竜王戦1組(1組以上:30期) 順位戦B級1組(A級以上:26期) △後手 藤井聡太(ふじい そうた) 竜王名人(王位・王座・棋王・王将・棋聖) 22歳 第37期竜王 (1組以上:4期) 第82期名人(A級以上:3期) 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対…
増田康宏八段対梶浦宏孝七段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第1局2025年2月2日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、増田康宏八段対梶浦宏孝七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/2/2 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第1局 ▲先手 増田康宏(ますだ やすひろ)八段 27歳 竜王戦3組 順位戦A級 △後手 梶浦宏孝(かじうら ひろたか)七段 29歳 竜王戦3組 順位戦C級2組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/2/5号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△7四歩▲2六…
郷田真隆九段対八代弥七段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局2025年1月26日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、郷田真隆九段対八代弥七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/1/26 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第8局 ▲先手 郷田真隆(ごうだ まさたか)九段 53歳 竜王戦2組(1組:18期) 順位戦B級2組(A級:13期) △後手 八代弥(やしろ わたる)七段 30歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦C級2組 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/1/29号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いします! 本対局の棋譜 ▲7六歩△…
渡辺明九段対佐藤康光九段の棋譜と、あたろうの感想(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局2025年1月19日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、渡辺明九段対佐藤康光九段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2025/1/19 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント3回戦第7局 ▲先手 渡辺明(わたなべ あきら)九段 40歳 竜王戦1組(1組以上:18期) 順位戦A級(A級以上:13期) △後手 佐藤康光(さとう やすみつ)九段 55歳 竜王戦1組(1組以上:29期) 順位戦B級1組(A級以上:26期) 本対局の棋譜 素人あたろうの、本対局の感想 コラム・将棋サロン「またさかば」(2025/1/23号) 気に入っていただけたら、クリックよろしくお願いし…
屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段(第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局2024年10月6日)
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第74回NHK杯、屋敷伸之九段対斎藤慎太郎八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2024/10/6 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦第9局 ▲先手 屋敷伸之(やしき のぶゆき)九段 52歳 竜王戦2組(1組:16期) 順位戦B級2組(A級:6期) △後手 斎藤慎太郎(さいとう しんたろう)八段 31歳 竜王戦1組(1組:3期) 順位戦B級1組(A級:4期) 解説は髙見野泰地七段です。本対局の見どころは、このお二人は、お互い居飛車党なのですけど、屋敷九段が先手になった場合は、相掛かりか、角換わりになると思いますと…
【レア棋譜探訪伝】「予想外の囲いの発展『久夢流ゴキゲン中飛車△6三玉型』(香落)」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「間宮式右玉 2筋交換型『急所の▲4五歩型』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「間宮式 雁木での入玉法『久夢流雁木中住まい棒金戦法』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「雁木破りの▲4五歩速攻『久夢流中住まい雁木』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流雁木破り対策!『引き角急戦には入玉!』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「速攻13手目▲4五歩超早仕掛けには?『久夢斎の入玉力』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「対ノーマル四間飛車でも入玉!対四間型間宮久夢流」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型『対居飛車編3』(香落)」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「雁木囲いで入玉!『リアル雁木の神野』"間宮久夢斎"」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型:対居飛車編1(香落)」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】マイナー戦法・ネット未公開の名局棋譜を発掘!【棋譜一覧】
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型『対振り飛車編』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
将棋の棋譜に著作権なし!の判決、囲碁将棋チャンネル敗訴、YouTuber完全勝利!
大阪地裁が将棋の棋譜は「客観的事実」であり自由に利用可と判決、囲碁・将棋チャンネルに118万円損害賠償命じる。YouTuberが有料棋譜を使用し盤面評価値配信、重要な著作権判例に。AI開発者兼弁護士によれば、地裁第21民事部の判決は権威があり、囲碁・将棋チャンネルの控訴は低い可能性。
気ままに気楽にスローライフ。 相互RSSでブログつながりを楽しみませんか(。・ω・。)ノ♡|王座戦五番勝負第2局~永瀬拓矢王座対藤井聡太竜王・名人|侘しい後期高齢者の気ままな日記(';')
NHK杯将棋トーナメント1回戦第7局~木村一基九段対大橋貴洸七段
この日の大橋七段は画像のジャケットに白いパンツ姿がお似合いでいつもながらのセンスの良さに惚れ惚れします。チョット男性には派手かなって感じる面もありますが、大橋先生にはメガネの色とマッチして素敵です。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
フェスタ 関西新人トーナメント~松下舞琳 女流初段対久保祥子女流2級
今回は、関西女流棋士フェスタ 関西新人トーナメントから松下女流初段と久保女流2級の対局をご案内します。では、私の独自目線で【次の一手】を挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
今回は、白玲戦 女流順位戦A級6回戦から前女流名人・伊藤女流四段と加藤女流二段の対局をご案内します。本局は、相振り飛車で形勢が二転三転し、200手にも及ぶ大混戦になりました。最近では珍しいでしょう。では、私の独自目線で【次の一手】を挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
棋王戦予選から六段に昇段した服部六段と北浜八段の対局をご案内します。服部六段のスピード昇進には仰天(';')🎉昇段おめでとうございます
今回は、4組ランキング戦から伸び盛りで周りから期待が上昇中の池永五段と本田五段の対局を棋譜を振り返りながらご案内します。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
ABEMAトーナメント2023 予選Aリーグ~池永天志五段対稲葉陽八段
今回は、BEMAトーナメント2023 予選Aリーグから伸び盛りで期待が多い池永五段と稲葉八段の対局を棋譜を振り返りながらご案内します。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
今回は、王将戦一次予選から古賀五段と村山七段の対局を棋譜を振り返りご案内します。では、「方向性」や「手筋」などご一緒に学んで腕を磨いてまいりましょう(^^♪
今回は、竜王戦2組ランキング戦から【将棋フォーカス】で講師を務める豊島九段と斎藤八段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り【次の一手】を下記で挙げてますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
NHK杯将棋トーナメント1回戦第5局~船江恒平六段対里見香奈女流五冠
今回は、NHK杯将棋トーナメント1回戦第5局から笑顔がチャーミングと巷で人気が高い船江恒平六段と女流棋士会・実力者里見女流五冠の棋譜を振り返りご案内します。では、お二人の棋譜から「手筋」や「方向性」などを吸収して腕を磨いて行きたいと思っています(^^♪対局放送日:2023年4月16日(日)10時30分放映
今回は、竜王戦4組昇級者決定戦から村中七段と高崎七段の対局をご案内します。手筋や方向性を学んでご一緒に腕を磨いてまいりましょう(*^^*)
江戸時代最後の将軍・徳川慶喜さん浮月楼(静岡市葵区)で開催された名人戦第2局をご案内します。開幕戦を先勝した藤井竜王にとって有利な展開ですが、七冠達成るか将棋ファンにとって注目の七番勝負。では【棋譜】を振り返り、「手筋」や「方向性」をを学んでいきたいと思います。ごゆっくりして行ってください(^^♪
今回は、竜王戦3組昇級者決定戦から西川六段と大橋七段の対局を棋譜を通してご案内します。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
女流王位戦五番勝負第1局~伊藤紗恵女流四段対里見香奈女流王位
今回は、女流王位戦 五番勝負第1局から里見女流王位に挑む伊藤女流四段の対局をご案内します。では、棋譜を振り返り、私の独自目線で【次の一手】を挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
今回は、王将戦 一次予選から森信雄七段門下・山﨑八段と池永五段の対局をご案内します。本局は山﨑八段の会心譜ではないでしょうか。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪