1件〜15件
Ryzen 9 5900X&GeForce RTX 3060 Tiでベンチマークしてみた
前回BTOで購入したサイコムのG-Master Spear X570A-Mini IIで、Ryzen 9 5900XのCPUベンチマークと、GeForce GTX 3060 TiのGPUベンチマークをそれぞれ計測してみました。
Qualcommは、AMDと協業し、Ryzenプロセッサー向けのFastConnect接続システムを共同で最適化することを発表した FastConnect 6900を使用するとWindows 11で有効になっている高度
本格的に価格下落が続くようになったのは今年の3月頃から。 今のAM4マザーを暫く使用するのであれば、お買い得ですよ。 因みに私はメインマシンが発売日に購入したCPU「Ryzen 9 5900X」なので、更新は
「Ryzen 7 5800X3D」は4月22日11時から販売開始
「Ryzen 7 5800X3D」の価格と販売日時が決まった。 販売日時は4月22日11時からとなる。 価格は65,300円である。 その他のモデルは既に昨日から販売開始となっている。 詳
現在やってる超ペイペイ祭でRyzen 9 5900が4万5千円くらいで買えた件について
以前紹介したものがタイムセールや値下げでお安くなっている件について http://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/722/0 前回はこれです。
AMD、新Ryzenの国内発売は4月15日。最安は14,800円
今回日本国内で発売されるのは以下のSKU。 SKU コア/スレッド数 価格 Ryzen 7 5700X 8/16 42,800円 Ryzen 5 5600 6
AMD Ryzen Proでセキュリティ強化機能の関係で他メーカーで使用できなくなったものがあるらしい
今日ネットニュースでびっくりしたのが、Lenovoの一部ユーザー向け製品とAMD Ryzen Proの組み合わせで、不正なUEFIロードを防止する機能として、Platfom Secure Boot(PSB)がデフォルトで有効になっているとのことだった。最初セキュリティ向上のためなら良いことではないかと思ったが、PSBという機能を有効にしてCPUへの設定してしまうと、他メーカでそのCPUは使用できなくなってしまうらしい。(ベンダーロックて言うみたい)記...
第12世代intel CPUの対抗の関係で、ミドル&ローエンドCPUについてAMDは拡充するみたいです。ネットニュースでは対応が遅かったとか色々意見があったようですが、300番台チップセットもアップデートで5000番台CPUに正式に対応するようですので、zen4が出るまでのつなぎ対応と見込まれますが、お手頃価格のものが出てもらえれば私としては嬉しいです。しかしラインナップでは、GPU内蔵版はzen2世代の4000番台CPUとのこ...
昨日「お手頃価格のAMD CPUが出るらしい」では、GPU内蔵はzen2世代の4000番台CPUだけと投稿したが、どうもzen3世代も登場するらしい。ただCPU番号が現行と同じように見えるのだが、リフレッシュということなのだろうか?ちょうどRyzen 7 5700Gを調達した後であるため、少々複雑な気分です。...
「お手頃価格のAMD CPUが出るらしい」や「お手頃zen3APUも登場するらしいのだが・・・」で記事投稿したが、どうも今回のCPUについてAPUコアのzen3は、グラフィック部分がオミットされるようです。このため、ある意味キャッシュ容量が少ない通常zen3の様な感じになるのでしょうか。確かにライバルのIntelが第12世代についてフルラインナップで来ているので、対抗するには必要なんでしょうけど、私の場合通常分の選別落ち品ではな...
MSIが「AGESA 1.2.0.6c Beta」BIOSを提供開始
MSIのサイトからのスクリーンショットである fTPMの対策は1.2.0.7以降なので、fTPM対策BIOSではないものの、「AGESA 1.2.0.6c」の他に「Support AMD Ryzen 7 5800X3D」とある。&
Ryzen 7 5800X3Dとは「3D V-Cache」を搭載したモデルである。 他の6モデルは以下の通り。 今回のラインナップで驚くのは、最安モデルはなんと99ドルである。 国内では
起動したら、なんだかエラー音がするので、一度ばらして組み直しです。SATAの差込みがM2と被ったのかな? 動いたから良しとします。旧DELLのベンチは標準品質でも、やや重FFベンチなんて、動作困難!実際標準品質にしたら、ベンチが途中で落ちました><では、新しいPCで
随分前からPCの買替えしたいなと思ってました。一応PC関連の仕事をしてるので、最新の Windows11 を触りたい。でも自宅のデスクトップもノートもシステム要件を満たしません。価格.comで、デスクトップPCの安いモデルを探してるとDELL の「価格.com限定モデル」がとてもお安
各社のフラッグシップ薄型ノートPCにRyzen 6000シリーズが採用される
まずは大口契約を結んだと言われるLenovoのフラッグシップ薄型ノートPC「ThinkPad Z」にRyzen 6000シリーズが採用された。 上記はAMD Ryzen PRO 6860Zを搭載したThinkPad Z13&nbs
1件〜15件