メインカテゴリーを選択しなおす
#パソコン基礎知識
INポイントが発生します。あなたのブログに「#パソコン基礎知識」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
きっちゃんyoutybeの登録完了
☆ついにyoutube登録ができました。でも、登録しただけ・・一応、チャンネルのタイトルと顔写真(AIイラスト)、チャンネルの説明書き、それとブログURL...
2025/06/14 04:51
パソコン基礎知識
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
はじめてのネットショッピング
☆パソコン教室で「保存と整理」について学びました。その勉強前に書いた記事を以下に示します。→ukulelehikigatari.exblog.jp/243...
2025/05/25 07:56
強く賢くなるために投資
☆今月からパソコン教室に通い始めました。その目的はyoutubeを作成するためです。1時間の授業料金は1760円。今回、勉強しているのは「保存と整理」でト...
2025/05/10 04:56
【高校推奨端末は3択】これで安心!パソコンの仕組みをイチから解説(OS・CPUって何?)
長男坊のパソコン購入でプチパニック!パソコン選びでよくみる「OS」や「CPU」って何?Windows・MacOS・ChromeOSの違いも紹介します。ちょっと知っているだけで、もう迷わない!自分に最適のパソコンを選ぼう!
2025/05/01 06:43
有線LANで多くのウェブサイトが見れない!
有線LANの配線工事を自分でやったのを書きましたが、 作業が終わって、さぁネットを見ようかと思ったら、 Google系やマイクロソフト系のサイトには繋がりますが、 Yahooニュース等他のサイトの多くが繋がりません。 Windows11のPCやLinuxのPCでも同じでした。 (なんかアップデートしたら悪くなった気もします) WiFi接続のiPadを使ってウェブを見たら 問題なく見れるんです。 配線類の挿し直しや機器の再起動をしまし...
2025/04/18 08:45
部屋をまたぐ有線LANの配線工事は自分でできる?
私の部屋には隣の部屋の家人経由で 有線LANで繋がっているのですが、 家人がパソコン交換や部屋の模様替えを一気にやっていて その影響で私の部屋のLANが不調になり 苦情を言ったところ、逆ギレ状態になるので、 仕方がなく、リビングにある光回線の端末から 私の部屋まで有線LANを引くことにしました。 工事業者に頼むことも考えましたが、 高く付きそうなので 自分でできるのでは?と思い、やってみました。 結論...
2025/04/17 15:06
halt状態とは何ですか
**halt状態**とは、コンピュータのCPUが**処理を一時停止し、次の指示を待つ待機状態**にあることを指します。通常、システムの動作が必要なくなった際や、低消費電力モードに入る際にCPUがhalt状態に入ります。 ### halt状態の特徴と用途 - **CPUの動作停止**:halt状態に入ると、CPUの動作は停止し、新たな割り込み(interrupt)が発生するまで処理を行いません。これにより、電力消費が抑えられ、効率的にリソースを管理…
2025/04/17 10:15
パソコンの環境変数の応用的な使い方
パソコンの環境変数は、さまざまな用途に活用することができます。以下に、環境変数の応用的な使い方のいくつかを紹介します: 1. **パスの設定**: 環境変数PATHを使用して、実行可能ファイルやスクリプトが配置されているディレクトリのパスを指定します。これにより、コマンドラインからアプリケーションやスクリプトを実行する際に、ディレクトリの移動や絶対パスの指定を省略することができます。 2. **プログラムの設…
2025/03/27 02:30
仮想メモリを使うメリットとデメリット
**仮想メモリ**は、物理メモリ(RAM)に加えてストレージ(HDDやSSD)をメモリとして利用できる技術で、主にOSによって管理されます。これにより、実際の物理メモリを超える容量を使えるようになり、さまざまな利点がありますが、いくつかのデメリットもあります。 ### メリット 1. **メモリ不足を解消** - 仮想メモリを使うことで、実際のRAMが足りない場合でも、ディスクを使って不足分を補い、より多くのプロセスや…
2025/03/19 00:08
『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門 改訂新版』を実際に買って読んでみた
パソコンを一度も使った事がない人向けの情報発信をしたいと思い、実際に買って読んでみました。パソコンを始めたい方に参考になる情報となるよう心掛けて書きました。ぜひご覧になってみてください。
2025/01/07 12:44
Memtest86+【PCメモリの動作確認】
Memtest86+の使い方。メモリーエラー検出、初期不良チェックなど
2025/01/02 01:47
『この一冊で全部わかるネットワークの基本 第2版』を実際に買って読んでみた
パソコンを一度も使った事がない人向けの情報発信をしたいと思い、実際に買って読んでみました。パソコンを始めたい方に参考になる情報となるよう心掛けて書きました。ぜひご覧になってみてください。と言いたいところですが、この本、ネットワークの全くの初
2024/11/26 12:52
zoomでイヤホン・ヘッドホンが聞こえない!ヘッドセットを認識しない時の対処法
Zoomは在宅ワークのお仕事で遠方に住んでいるチームメンバーとの会議や、自宅で面接を受ける時に役立つ非常に便利なツールです。この記事ではZoomの音が聞こえない、ヘッドセットが認識されない等のトラブルが起きた時の対処法を紹介します。
2024/10/25 10:06
Windows 11って実際どうなの?メリット・デメリット、ユーザーの声から最適な人まで徹底解説!
Windows 11って実際どう?メリット・デメリット、ユーザーのリアルな声から、最適な人まで徹底解説!Windows 10からのアップグレードを検討中の方は必見!評判、新機能、操作性、システム要件など、Windows 11のすべてが分かる!
2024/10/23 10:00
『ネットワーク超入門講座 第5版』を実際に買って読んでみた
パソコンを一度も使った事がない人向けの情報発信をしたいと思い、実際に買って読んでみました。パソコンを始めたい方に参考になる情報となるよう心掛けて書きました。ぜひご覧になってみてください。 はじめに スマートフォンは使っているが、家にインター
2024/10/20 09:54
UUID(GUID)生成ツール
UUID(GUID)生成ツール 結果の文字形式を選んでください: 大文字 小文字 生成するUUIDの個数を入力してください(1〜1000個): 生成 クリア 結果がここに表示されます UUID(GUID)とは UUID (Universal
2024/10/19 15:44
もうCtrl+Cだけじゃ物足りない?作業効率UP!中級ショートカットキー10選
パソコン操作をもっと効率化したい方必見!中級レベルのWindowsショートカットキー10選をご紹介。Ctrl+Shift+T、Windowsキー+Vなど、テンキーレスキーボードでも使える便利なショートカットキーで作業効率UP!
2024/10/10 17:35
もう買い替え時? パソコンの寿命と買い替えサインを見極めよう!
パソコンが遅い、容量不足、ソフトが動かない…そんな時は買い替え時かも。この記事では、パソコンの寿命と買い替えサインを見極めるポイント、データ移行、新PC選びのポイントを解説。
2024/10/10 12:47
新しいパソコンに乗り換え!データ移行、どうする?簡単・安全な方法を徹底解説!
パソコン初心者必見!新パソコンへのデータ移行を簡単・安全に行う方法を解説。外付けHDD/SSD、クラウド、OneDriveを使った3つの方法を図解付きで分かりやすく説明。Windows10/11対応。データ移行の不安を解消!
2024/10/08 15:46
パソコン操作が劇的に変わる!作業効率爆上がりショートカットキー10選
作業効率アップに必須なWindowsショートカットキー10選!コピー、貼り付け、検索など、覚えておくと便利なショートカットを分かりやすく解説。今すぐパソコン操作を高速化!
2024/10/07 11:47
『パソコンとインターネットの「わからない!」をぜんぶ解決する本 Windows 11完全対応版』を実際に買って読んでみた
2024/09/07 13:38
Wifiアクセスポイントを強化します
我が家のwifi環境改善のため新たにwifiルーターを購入しました。今回導入時にやった設定の備忘録として記載します。ほぼ自分用です。。 我が家では光インターネット通信業者さんから貸与されたホームゲートウェイの機能にあるwifiアクセスポイントを使っていますが、ここ最近ポツポツとwifi接続切れが発生し、Amazon動画視聴時にも中断が発生しています。 また、以前からワイヤレス(wifi)でのPC✕VRヘッドセット(quest3)の環境構築のためwifi強化を考えていたので、wifiルータを購入しました。 いつものようにyoutubeでwifiルーターについて少しお勉強。今の流行とかよさげなメー…
2024/08/13 13:35
『できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ11 対応』を実際に買って読んでみた
2024/05/13 14:21
【Windows11】パソコン基礎知識・拡張子の表示の仕方【中級編】
パソコンをある程度使いこなしてくると、もっといろんなことをしたいと思うのが人の常というものです。 そこで今回は、パソコン基礎知識~中級編~ということで、拡張子の表示の仕方について解説していきたいと思います。 拡張子とは? はじめに 拡張子は
2024/05/01 17:29
パソコンをお譲りします
有償! スペックのわりに結構お高いです
2024/04/15 13:36
思うこと。人のために役に立つって難しいよね。
昨日・・今更だけど思った事がある。 福岡に住んでいる頃は、 量販店のパソコン教室で講師をしたり、 iPadの講習会を開いたりしてた私。 この歳にしては滅法パソコンには強いんですよ。 もともと料理屋さんだった私が、何故パソコンを使うようになっ
2024/04/13 13:04
『いちばんやさしいパソコン超入門 ウィンドウズ 11対応』を実際に買って読んでみた
2024/04/07 11:42
アマゾンの安いゲーミングPCって実際どうなの
この記事ではアマゾンに売ってるの安いゲーミングPCが使い物になるのかどうか考察していく。 全ては自分がやりたいゲームで決まる 例えば上のリンクのアマゾン激安ゲーミングPCで説明します。 パソコンのスペック CPU:i5第6世代(4コア4スレ
2024/03/18 22:48
激安ゲーミングPCの作り方
ゲーミングPCが欲しいけど高すぎて買えない。という人向けにこの記事では誰でも作れる激安ゲーミングPCの作り方を紹介していきます。
2024/03/18 22:43
ゲーミングPCの簡単な選び方(超初心者編)
皆さんこんにちは、今回はゲーミングPCを買いたいけど、何を買えば良いのか分からないという方のための、世界で一番簡単にゲーミングPCを選ぶ方法について解説していきます。
2024/03/18 22:40
トレーダー以外はデュアルディスプレイで十分
皆さんこんにちは今回はデュアルディスプレイ以上のトリプルディスプレイやクアドラプルディスプレイなどが不要な理由について解説していきます。
2024/03/18 22:39
『初めてでもできる!超初心者のパソコン入門 (Windows 11対応版!)』を実際に買って読んでみた
2024/03/03 12:40
『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! パソコン超入門』を実際に買って読んでみた
2024/01/15 13:43
『たくさがわ先生が教えるパソコン超入門』を実際に買って読んでみた
2023/12/16 13:58
『よくわかる 初心者のためのパソコン入門Windows 11対応』を実際に買って読んでみた
2023/11/29 11:13
CPU, プロセス, スレッド, メモリを簡単にまとめてみた
今までは、プログラムなんて動けばいいんでしょ精神でやっていたのですが、業務でメモリのこともちゃんと考えなくちゃダメだよ!とお叱りを受けました。なんとなくでしか理解していなかったので、改めて勉強し直したいと思います。
2023/11/23 12:56
昔、私はパソコンショップ店員でした。
今期の深夜アニメ16bitセンセーションを見て思い出しました。 私は昔パソコンショップ店でアルバイトをしていました。パソコンショップT&Kと言う関西の田舎のお店です。パソコンが得意というわけではないのですが興味があったので1年ほどバイトとして務めました。確か、1990年頃です。。 当時販売していたパソコンはPC-9801RXとかFM-TownsとかX6800とかエプソンPC386とか。。その店ではゲーム機の「ファミコン、PCエンジン、メガドライブ」やゲームソフトの中古買取、販売などもやっていました。 まだWindowsが3.0とかの時代で、今のWindowsとは別物の世界、OSはMS-DOSと…
2023/11/08 21:58
【パソコン起動前エラー】SMART Status BADから復旧した話
PC起動時、BIOSの前に「SMART Status BAD」表示となって停止 壊れる予兆でありWindows起動は可能
2023/11/07 12:56
USBが変えた世界:1.0から3.2まで|データ転送の革命
USBの進化を解説: コンパクトなUSBメモリが日常生活をどう変えたか、その便利さと効率性を探ります。
2023/11/06 00:12
Windows11アップグレードを断られる・・。
私のPCはWindows11のシステム要件に満たないようです。 今すぐWin11にアップグレードする必要はありませんが、いずれその時が来たときに慌てたくはないのでちょっと調べてみました。 以下、私自身の為の備忘録です ■セキュアブートをサポートしている必要があります PCを起動する時の制限みたい、、。PCを安全に起動するために、怪しげなCDや古いCDでWindowsが立ち上げられないようにするらしい。。多分。。 で、どうやらBios設定で有効にできるみたいです。 [マザーボード] セキュアブートの有効/無効を設定する方法 サポート 公式 ASUS 日本 ■TPM 2.0がこのPCでサポ…
2023/10/11 10:18
【Windows】開くアプリを変更する方法 拡張子の表示の仕方も
Windowsで開くアプリを変更する方法を紹介します。拡張子ごとに変えられますよ。 拡張子を表示する 拡張子が
2023/10/08 15:13
【Snipping Tool】保存先の変更 デフォルトは使いにくい!
パソコンの画面を画像として残すのに便利な「Snipping Tool」。仕事でも自宅でも活躍してもらってます。
2023/10/07 14:37
パソコン CPUの選び方 CPUを選ぶための初心者ガイド
パソコンを購入する際、CPUは何を選んで良いのか分からない。性能が低すぎても高すぎても困る。やりたいことに合ったCPUを選びたい。CPUを選ぶために最低限必要な知識を初心者向けに解説します。
2023/10/03 12:39
【CPUとメモリの基礎ガイド】パソコンの用途に合わせてCPUやメモリなどのパフォーマンスを最適化しよう!
パソコンを使っているけどCPUやメモリ、ストレージについてよくわからないという方向けにわかりやすく解説しています。パソコンの用途によってどのような性能のCPUがぴったりか、CORE iとRyzenのち
2023/09/10 14:59
【Windows 11】ファイル形式ごとの「既定のアプリ」を変更する3つの方法/右クリックと「設定」から
ファイルをダブルクリックした際の、そのファイルを開くアプリ(ソフトウェア)を変更したい時ってありますよね! 今回のブログでは、ファイル形式ごとの「既定のアプリ」を変更する方法を3つ解説します。 なお、この解説で使っているWindows 11はバージョン22H2です。 他バージョン...
2023/07/11 11:12
ChatGPT~ブルートゥースイヤホンが繋がらない場合の対処法を尋ねた
Windows10のパソコンでブルートゥースイヤホンの音飛びに悩まされていました。その時の対処法は以前のブログ(トト日記@定年オヤジのハッピーライフ)で書いていますので、参考にしてください。さて、今回、Windows11にアップデートしてもブルートゥースイヤホンが繋がらない状態でしたので、ChatGPTに対処法を尋ねてみました。なお、私の場合は、シフトキーを押しながらシャットダウン操作を行い、その後に再起動したところ不具合は解消しました。
2023/06/11 11:56
スマホのみからパソコン購入してみた結果
パソコンを持っていない方が増えている日本。そんな中パソコンを購入して変化した僕の体験をご覧ください
2023/06/08 19:43
💻iMac2015Late Retina 4K 21.5inchi 超高精細で・・ 発売中・・(^○^)V
2023/05/30 19:06
『パソコンが動く仕組み』機械と電気でどうやって動くのか?わかりやすくシンプルに解説!
パソコンの中はどうなっていて、どのように動いているのかをわかりやすく解説します。 ハードウェアとソフトウェアの動きや仕組みをイメージすることで、パソコンへの理解を深めましょう。
2023/05/29 10:54
パソコンで写真をまとめて回転させる方法【断捨離】【Windows】【PC小ネタ】
今回はパソコンでの小ネタのお話です。 (・ω・)ノ 断捨離しました この前の事ですが冬色は頑張って断捨離しました。 (/・ω・)/ワーイ 本当は引っ越し前に断捨離をして荷物を減らすはずが、色々あって順番が狂ってしまい引っ ...
2023/05/14 12:50
次のページへ
ブログ村 51件~100件