メインカテゴリーを選択しなおす
Windows11の更新プログラム(KB5053598)でインストールに失敗(ox800f0983)。
久しぶりにWindowsUpdate関連の記事をアップします。2025年3月に配信された更新プログラムの中で、Windows11 24H2向けのセキュリティ更新プログラム(KB5053598)がなかなかのクセ者である。 会社のノートパソコンでも2025年3月以降のWindowsUpdateでインストールの失敗を繰り返している。 何回リトライをやっても、失敗を繰り返すのである。幸いなことにブルースクリーン画面になってり、再起動を繰り返す現象にはなっていない。 3月から4月だと年度末、そして年度初めということで入学や入社でパソコンを用意する学校や会社も多いであろう。 ということで対処方法を共有した…
2025/1/15(水)のWindowsUpdateの不具合情報を更新
2025年1月1日スタートと言えば・・中京圏では、愛知銀行と中京銀行が合併して「あいち銀行」が誕生しました。なんでも、あいちちゅうきょうのそれぞれ、2文字と1文字をくっつけてあいちだとか。知らんけど(笑) 今回のような銀行合併で、自分の給与振込口座が中京銀行の場合、会社側に対して何か手続きが必要なのかですが、切り替え日周辺では特に必要ないと思います。それは、銀行側のシステムで新銀行名に読み替えて入金するからです。 (WEB出典:旧銀行名での振込読み替え期間について) さて、本題2025年1月15日(水)は、MicrosoftのWindows10、およびWindows11のアップデート日です。 …
Win10(ex:Win7)Note-PCが今月のWindows Update後立ち上がらないトラブル!
他のPC(Win11_note&Win10デスクトップPC)では、一昨日に何のトラブルも無く、Windows Update自動更新が行われたのに、昨日朝、残りの1台の表題PC(東芝製dynabook Satellite2013年製)は、更新ファイルは正常に取り込まれたと思うのですが?、そのインストール時の途中で何回かの自動リセット動作後にWindows自体が正常に起動しなくなってしまった模様です。 ※放置していましたので、その発生時の状況はわかっていません…
Windows Updateに怪しい文字が。。。そういや前回はまったな~と思いだす。でもしないとな~と腹を決めて、使ったことないが念のため復元ポイントとやらをとってみる。で、実行。。2回やるもエラーで終わる。いやな感じだ。多分ダウウンロード中に終わっている。家のWIFI環境がいけてないからかな~乗り掛かった舟なので、やっちまおう! インストーラーもあるようなので、それをダウンロードして実行。適合性確認のソフトを入れ...
ヘルパー介助 3回 午後から鍼灸 朝はいつものように、だんなのiPadで時間を確認してから起きたよ 今日も寒い{{ (>_ 静かに部屋を出て2階へ洗濯物を持…
windowsのエクスプローラーのタブ複製機能について覚書。以下のwindowsUpdateにてタブ複製機能が追加された。support.microsoft.com 今までも新しいタブを増やす事は出来たのだが、複製は出来なかった。エクスプローラーの「+」をクリックすると。 このように新しいタブが増える。 しかし、「test」フォルダを開いている状態をもう1つのタブで開くには、アドレスバーをクリックしフォルダパスをコピー この状態で新しいタブを開き、先ほどコピーしたパスをアドレスバーに貼り付けてエンター。 これで同じフォルダパスのタブを開くことができた。 しかし、今回追加された機能を使えばこんな…
2024/11/13(水)のWindowsUpdateの不具合情報を更新
2024年11月13日(水)は、MicrosoftのWindows10、およびWindows11のアップデート日です。 内容によっては、インターネットの速度が遅くなりますので注意しましょうこの記事では、日本時間の11月13日(水)にクライアントパソコンのWindows10とWindows11でそれぞれ手動でアップデートを実施して、不具合や障害がないかと既存の障害の解消具合を確認して、更新してまいります。 既存の不具合としては、次のようなものがあります。【 OutlookやTeams共通】シングルサインオンサービス(SSO)経由でログイン認証している場合、バックエンドサービスへの接続やデータの同…
ちょっと社内でざわついた件について覚書。朝からシステムの通信が不安定になっているとの連絡があった。とりあえずSQLServer等で重たい処理を流していないかなどの調査を行ったが、そういった形跡は全くなし。 切り分けする材料が欲しいから他に何か起こっていないか確認すると、固定電話も繋がらないといった現象も確認できた。(ちなみにこの連絡はスマホから) 固定電話も光回線を利用しているので、システムの不具合ではなく、通信側に問題が起こってそうと判断。 上司が回線業者などに確認を行ったところ、やはり回線が詰まってるように見受けれるとの回答あり。 ただ、この状況になると正直打つ手なしなのだが、そこくらいで…
2024/07/10WindowsUpdateの不具合情報(KB5040427、KB5041019ほか)
日本時間の2024年7月10日(水)は、MicrosoftのWindows10の月例アップデートの日ですね。早速、手元のクライアントPCが更新されていました。Windows10 Proバージョン22H2です。 品質更新プログラムとして、3つ悪意のあるソフトウェアの削除ツールが1つです。 [ 目次 ] 品質更新プログラム その他の更新プログラム 品質更新プログラム 2024-07 x64 ベースシステム用 Windows10 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5040427)2024-07 x64(KB5041019)向けWindows10 Version22H2用 .NET F…
2018年製造のWindows10のパソコンを再セットアップしたら1703って・・
NECのVersaProシリーズのノートパソコンが会社のきったない倉庫から見つかった(;^_^A 使わないとは思うけど、ヒマだったので再セットアップしようと思ったわけですスペックはWindows10 Prointel Corei5メモリは8GB搭載なので、インターネット閲覧なら問題なさそうである。 早速の再セットアップディスクを探したけど、該当するものが無い。ただ、会社内には同時期に購入したPCがあったので、その再セットアップディスクでやってみた。 無事にWindowsが起動したけど・・なにか・・いつもと違う!? 右下に薄く「Windowsのライセンス認証を行ってください」みたいな表示がされて…
Windows11の更新プログラム:KB5037853でタスクバーが応答しない障害が発生
2024年5月30日ですので、昨日ですねWindows11向けの更新プログラム「KB5037853」をインストールすると、タスクバーが応答しない不具合が発生しています。 KB5037853とは・・KB5037853は、バージョン 23H2 および 22H2 用のプレビューリリースとして提供次のような改善点に対応したプログラムです。・ウィンドウの誤って閉じない機能・マウスを使用して、エクスプローラのURLバーの階層リンク間でファイルをドラッグできるようになりました。 階層リンクは、現在のファイルの場所へのパスをアドレスバーに表示・リンクされたデバイスの管理 設定のアカウントに「リンクされたデバイ…
2024年5月WindowsUpdateで更新が遅すぎる(KB5038285)(KB5037768)
5月15日(水)日本時間は、月例のWindows10とWindows11のWindowsUpdateの日です。 2024年5月14日にリリースされたKB5038285は、Windows10 Version22H2向けの.NET Framework 3.5、4.8、および4.8.1の累積アップデートですね。2024年5月15日にリリースされた KB5037768 は、Windows10 Version22H2向けのセキュリティ更新プログラムですね。次のような不具合があります。・Copilot in Windows(プレビュー)のアイコン位置のズレる場合があるとのこと(Microsoftよりの提供…
累積更新プログラム(KB5036892)と(KB5037036)の不具合・障害情報について
2024年4月のWindowsUpdateが日本時間の4/10(水)に更新されています。 更新履歴 更新日 更新内容 2024/04/10 新規作成 私の1台のクライアントでも強制的にアップデートさせてみました。(通常、業務時間外に設定しています) 私が会社で使用しているPCは、まだWindows10です。バージョンは、22H2[ 目次 ] インストールされた更新プログラム 社内より問い合わせのあった障害 ChatGPT4に(KB5036892)と(KB5037036)の不具合や障害を聞いてみた インストールされた更新プログラム 2024-04 x64ベースシステム用 Windows10 Ve…
更新プログラム(KB5035853)や(KB5035849)など2024年3月のWindowsUpdate不具合のまとめ。
2024年3月のWindowsUpdateは、3月13日(水)に実施されました。あれから1週間ほど経過しておりますが、いくつか更新後の障害が発生していますので情報共有します。 [ 目次 ] Windows10の更新プログラム(KB5035845)の不具合や障害 Windows11の更新プログラム(KB5035853)の不具合や障害 WindowsServer2019の更新プログラム(KB5035849)の不具合や障害 Windows10の更新プログラム(KB5035845)の不具合や障害 上記の更新プログラムは、WindowsOSのシステムのセキュリティの問題に対処する機能が含まれています。ま…
Windows11の更新プログラムインストールに失敗する問題がようやく修正された
更新プログラム(KB5034765)のインストールに失敗する件 2月頃にリリースされた更新プログラム(KB5034765)をインストールしようとしたらなぜかうまくいかない。 PCを再起動すると途中までは普通に進むのですが、96%あたりで「機
朝、目が覚めたのだけど、ちょうどだんなが起きようとしている時だったみたいです 時間と外の様子が気になったので教えてもらったよ 時間はだいぶ早めで、まだ雪は積も…
2024年1月のWindows10のKB5034441が原因で0x80070643エラーが発生しました。
2024年の1月のWindowsUpdate(アップデート)は、1月の第2週の水曜日(日本の場合)に実行されます。その日が本日1/10(水)だったわけです。昨日が休み明けで、2日目の人もいることでしょう。通常業務の時間内において、なんかパソコンが重いなぁと思っていたら、裏でダウンロード&インストールをやっていたわけね。さて、本題そのウインドウズアップデートで不具合(更新エラ―)が多数報告されているようです。 [ 目次 ] Windows10 Pro 22H2 Windows10 Home 22H2 ビルド19045.3930 Windows10 Pro 22H2 Windows10 proの環…
朝、目が覚めたので時計で時間を確認したよ まだ早かったけど、目が覚めてしまってるからね 少ししてから起きてLDKへ LDKへ行って軽く身体を解してから1階へ毎…
Windows update バージョン23H2の正式リリース:私の場合
昨日の日付(2023/11/10)でWindows update 23H2のインストール表示が、私のPCにも出ました。PCを起動したばかりでしたので、すぐに「インストール」をクリックして様子を見ました
Windows update バージョン23H2の正式リリース
Windows update バージョン23H2の正式リリースされたようですので、記事を貼り付けたいと思います。米Microsoftは10月31日(現地時間)、「Windows 11」の新しい機能更新
Microsoftは、OEM向けにWindows11 23H2をリリースした模様です。Windows update バージョン23H2の正式なリリース日はまだ不明なんだそうですが11月~12月を予定し
つら。。この数日、PCと格闘してます。(いつものコトっちゃいつものコトなんですけどね)以下、だらだらと嘆きです。Windows updateの更新でバージョンアップしたら不具合が。困ったのがプリンターが反応しなくなってしまったこと。どうやらプリンターのドライバーを最新にすると使えるようになる(らしい)のですが肝心の最新ドライバーがサイトに見当たらない。ページはあるけど「サーバーエラー中。も少ししてからリトライして...
夜中にトイレに起きてしまった 水分採り過ぎたのもあるけど、昨日は痰の切れが久しぶりに悪かったり、引っ掛かりを感じたので落ち着いてから寝る事にしたからね おかげ…
【Snipping Tool】保存先の変更 デフォルトは使いにくい!
パソコンの画面を画像として残すのに便利な「Snipping Tool」。仕事でも自宅でも活躍してもらってます。
朝、目が覚めたので時計で時間を確認する事に まだ多少眠気はあったので、時間を確認した後も(  ̄_ ̄)ボーとしてたよ 再び時間を確認してからは、左足を解してから…
2023年8月のWindows10のUPdate情報(KB5029244)ほか。
8/9(水)は、第2週です。月例のWindowsUpdateの日です。資産管理ツールでWindowsUpdateの制御も可能ですが、エンドユーザーまかせにしております(笑)さて、とりあえずWindows10のクライアントPCのWindowsUpdateを実行してみました。現在、ダウンロード~インストール中です。内容は・・ // 悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830) Windows10 Version 22H2用 .NET Framework 3.5、4.8および4.8.1の累積的な更新プログラム(KB5029649) Windows10 Version 22H2の累積更新プロ…
7月度月例WindowsUpdate Windows10累積更新プログラム(KB5028166)。
2023年7月の月例(日本時間毎月第2水曜日)のWindowsUpdateが配信されています。 // 手元のWindows10 バージョン22H2では累積更新プログラム(KB5028166)の配信を確認できました。 毎度のことながら、クラウド上とVPN内ファイルサーバ上にファイルのバックアップを取ってから、再起動を実施したいと思うところでございます(笑)更新して再起動 過去、何度も勝手に自動修復を準備していますを目にしていますので緊張が走ります。 いつもより若干長くかかりましたが、10分ほどで起動してきました。 更新プログラムを構成しています30%完了コンピューターの電源を切らないでください …
Windows Updateをさばく会社!Akamai Technologies(アカマイ・テクノロジーズ)とは
先日、朝一からインターネット通信が異常に遅い現象に見舞われました。ルータから出力したSYSLOGからNATセッション数が多いIPアドレスの接続先を検索していると、「Akamai Technologies」という会社のドメイン名に突き当たりました。今回はこの会社について紹介します。
朝、目が覚めてだんなの目覚まし時計で時間を確認したよ まだ早かったし、身体が少々冷えてたのですぐに起きませんでしたもし動いて左足をこむら返りをさせたら・・・と…
Windows Update いつまで待っても進まない時のたった一つの対処方法
あなたは、ウィンドウズアップデートが出来ない。いつまで待ってもダウンロードが一向に進まないなどという経験はありませんか?Microsoftによると「Windo…
デスクトップにあるショートカットの配置が勝手に変わる問題が解決
魔術師です。 Windows でデスクトップのショートカットの配置が勝手に変わる現象がいつのころからか起きていました。 年一回の大型アップデートのタイミングでこの現象が起き始めて v2004 の時には既に起きてい
【いらないの?】個人でWindowsを使う場合にセキュリティソフトは必要か?
Windowsは、世界で最も人気のあるオペレーティングシステム(OS)です。 しかし、その人気ゆえに、ウイルスやマルウェ
Windows11 22H2 KB5023778の不具合情報です。記事を貼り付けたいと思います。KB5023778はWindows11 バージョン22H2用のプレビューリリースと呼ばれる累積更新プログ
魔術師です。 各種ベースマシンとして入れていたほとんど素の Windows11 仮想マシンをたまには立ち上げて更新してやろうと思ったのですが。 仮想マシンを立ち上げるのにシステム全体の暗号化パスワードが必要
Windows Update (脆弱性)&所得税法入門(1)
MS製品に関する脆弱性の修正プログラム公表 以下は、生徒さん向け手順です。 「スタート」ボタンをクリック 「Windows」程度まで入力して[Windows Updateの設定]をクリック 画像右端の「更新プログラムのチェック」をクリック ※「すべてインストール」と表示されるかも…。 ボタンの表示名は気にしなくて大丈夫です。 これで、画像のように「最新の状態です」と表示されればOKです。 IPA情報処理推進機構より ”この内 CVE-2023-23397、CVE-2023-24880 の脆弱性について、Microsoft 社は悪用の事実を確認済みと公表しており、今後被害が拡大するおそれがあるため、至急、修正プログラムを適用して下さい。”
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ123
2: 名無し~3.EXE 2023/02/11(土) 00:21:39.16 ID:u6+oqiH2 51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0 飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してま…
WindowsUpdateしたらブルースクリーン「失敗した内容: ddrv.sys」が発生した原因は何?
知人からWindowsアップデートをしたら、一定時間でブルースクリーンが発生するようになったのでパソコンをみてほしい。と相談された。 メッセージには「ddrv.sys」と書いてあった。ググったら似た事例がたくさんでてきた!!
魔術師です。 木曜日です。 だけど明日が定期検査で休むので今日が週末になります。 仕事の方はスジ道が立ったので後は時間との闘いです。 昨日は Windows Update が出ていて 適用しても再起動が必要なめん
2月15日の出来事昨日は、を放置したまま寝たので、当然ながら起きてからLDKへ行くと電源は付いたまま 消去は終わってたので、一旦保留にしておく事にしたよ…
WIN8.1がサポート終了になって8.1使用の被害は保障の対象外ですと言うのを特にネットバンクでよく見かける。 通販で便利なので使っていますたいした金額預けてないけどWinバージョン10にすることに。 サポート終了
windows11が公開されてから、間もなく1年になりますかと。昨年末 姉の買い物の付き添いで家電量販店へ。PCを購入しました。量販店にいって感じたこと。以前…
魔術師です。 朝起きると、今月の Windows の更新が出ていました。 月の更新日、パッチチューズデーです。マイクロソフト本社のあるシアトルの現地時間のチューズデーなので日本時間では水曜日となっています。
マイクロソフトからWindows 11の 最適化ツールがリリースさました。最初は中国マイクロソフトから公開されたもので、 Windows11(Windows 10はバージョン1809以降)を 手軽に高速化できるのがウリです。現在でもパブリックβ版となっていますが、 英語ページが用意されて誰でもダウンロードで きるようになっています。 なかなか便利なので、Windows11の動作が重い、 と感じている人は試してみてはいかがでしょうか?「Micro...
魔術師です。 Windows10 22H2 がリリースされました。 Windows Update から更新できます わが家では Windows11 より先に Windows10 に 22H2 が来てしまいました。 Windows10 マシンに広く更新通知が出
朝、目が覚めたのでだんなの目覚まし時計で時間を見たよ だんなにあまり見なくていいって言われても毎日の日課でもあるので見てしまう(T▽T)アハハ! 一応、時間合…
腰を据えてやらなきゃいけない事がある時、 作り置きをしてあるとホッとします。 今回はそんな話題です。 💻パソコン周辺機器のメンテナンスって、家族の中では誰がやっていることが多いんでしょうか? 出張サービスで対応したりする人もいますよね。 [: 我が家は100%私です。 学生時代、👧女子は家庭科、👦男子は技術工作って分かれて授業していたけど、そんなの全く意味がない。技術工作習ったからってそんなことできるお父さんにはならないみたいです。 わたしも、❓❓ちんぷんかんぷんですが、 知らないことを説明して、🙏聞くことはできるので、なんとかなっています。 我が家は👔主人は仕事用PC、🧒子供は学校時代からの…
【Windows11】WindowsUpdate後スタートボタンの反応がなくなったときの対処法
Windows11 21H2でWindowsUpdate後スタートボタンの反応しなくなりスタートメニューが表示できなくなったときの対処法です。KIRのインストールでの復旧方法と、更新プログラムのアンインストールでの復旧方法を載せています。
昨日の夜は、エアコン付けて寝て快適って感じで寝たよ 宵っ張りの人なので、寝たのは遅かったんだよねGoogleアカウントの設定してた時よりは早く寝てるけど その…
私は赤貧だから、未だにHDDをCドライブにしているからなおさら遅くなったのだと思いますが、3月頃からWindowsUpdateがトータルで1時間程度かかるようになってしまいました。特に、WindowsUpdateに必要な再起動に非常に時間がかかるようになり、1時間ほどPCを使えなくなるのでストレスを感じます。SSDにすればよいのではないかと思われる方が多いと思いますが、ここまでWindowsUpdateに時間がかかるという事は、WindowsUpdateの際に...