メインカテゴリーを選択しなおす
時々ご依頼をいただく公民館、本日の依頼は Windows 10 を Windows 11 にアップグレードしてほしいということでした。パソコンは第8世代のCPUで、ギリギリ Windows 11 に対応しています。 9時に訪問し、Microsoft のサイトから Windows 11 インストール アシスタントをダウンロードし、実行しました。Windows Update からでも可能ですが、時間がかかるので、インストール アシスタントからした方が良いです。
2025年10月 手動でWindows11へアップデート(アップグレード)してみました!画像付きの手順。
マイクロソフトによるWindows10のサポート期限である2025年10月14日まで半年を切りました。各企業でも、そろそろ本当にサポートの延長はないのねという感じで情報システム部がリードしながら、Windows10 → Windows11へのアップデートをはじめたようです。弊社でも、先行して間接部門から手動でのアップデートをはじめようとしています。社員数が多いと、個別には対応していられないので、社内ポータルに案内を出して、各自で実行してもらうパターンが多いでしょうか。 bunbougu.hatenablog.com [ 目次 ] 社内ポータルへの案内文(例) 自分のパソコンがWindows10…
【win10から11へ】ソフトウェアライセンス条項 エラーが発生しました【問題解決】
Windows10から11へアップデート時「ソフトウェアライセンス条項 エラーが発生しました」で進めない問題の解決
Windows10終了に備えて 楽天市場で2万円台でPCを構築
Windows10のサポートは10月14日で終了ですが、使用中のPCは要件を満たさずアップグレードできません。 ほかの方法も検討しましたが、手動アップグレード、アプリ、ログイン、フリーソフト動作は不確実で様々な制約
会社PCに続き、自宅PCもWindows11にアップデートしました。 夕飯作って食べて後片付けしている間、1時間半ほどでサクッと終了。 個人ファイルはちゃんと残ってた。もしもの時に備えてバックアップしたのにつまらんw ただキャプチャーで使っているWinshotが行方不明にな...
今朝、うちの部のシステム担当者から「3月中にWindows11にアップデートしてね」というメールがマニュアルと共に届きました。 私が使っているPCは今年の夏に新機種と入れ替え予定だからまだWin10のままなのだけど、周りはWin11搭載のPCに入れ替わっていて、うちの部で自...
Windows 10のサポート終了は、個人だけでなく、企業にとっても大きな影響を与えます。早めの対策を講じることで、セキュリティリスクを軽減し、業務への影響を最小限に抑えることができます。
アサイチで買い出しに行ってきたので10時半以降時間が空きました。 いよいよ10から11へアップグレードするときがやってきたようです。 高速パソコン教室 11にアップグレードをする際、こちらの動画を見ながら行いましたが非常に解りやすい動画でした! その名も「高速パソコン教室。...
Windows 11 非対応のPCを 21H2 から 最新リリースの 22H2 へ Rufus でアップデート
USBインストールメディアを作成するツール Rufus を用いて、Windows 11 非対応のPCを 21H2 から 22H2 へアップデートしました。
Windows10サポート終了・古いパソコンを11にする裏技
Windowsユーザーの方なら既にご存じかと思いますが10のサポートがもうすぐ終了します。(正確には今年の10月)一応10のパソコンを11に無償でアップグレードすることも出来るっちゃ出来るんですがその要件がかなり厳しくてハイスぺPC以外は11に出来ないため我が家のゴミPCではど
これまで、人柱になるのを避けるために、Windowsのバージョンアップはギリギリのタイミングで行っていたのですが、裏日本の新潟は連日天気が悪くて写真撮影も出来なくて暇を持て余したので、また、HDDに出来るだけ負担をかけないようにするために、気温が低いうちにWindows11に乗り代えました。WindowsUpdateに表示されているボタンを押してWindows11のアップデートはすんなり出来ましたが、私のPCはHDDのため、アップデートのため...
2025 Windows 11 Schedule セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜…
最近、私のIT関連(PCやスマホ)の記事が少ないので投稿します。😝
◎Windows10の最終更新が期限迫る!!Windows10、Version 22H2(現行のバージョン)の更新が2025年10月までらしいのですが・・・・。皆さんどうしますか?私の場合は年金暮らしなので、メインのPCは一昔前の8000円の中古のデスクトップ(CPUはi3,メモリ4GB)に
いつも使っているLenovo ideacentre 510AというデスクトップPCですが、動画を見たりwebで検索したりという程度の使い方であればなんらストレスなく快適に使えています。しかし、動画を長時間見た後や動画を長時間編集したりすると、やたら反応が遅くなったりフリーズしたりということも発生するため、メモリを増設することにしました。筐体を開けてメモリスロットルの空きを確認すると、2枚刺しの片方だけに8MBのメモリ(DDR4 PC4...
プリインストール23H2から_Japanese_x64.isoでは24H2化できなかったけど!
異なる言語でプリインストールされたWindows 11 23H2、初期設定時の日本語キーボード対応設定が必要なだけじゃない。24H2化で必要なこと。Win11…
Windows11を非対応なPCに インストールする方法|ハードウェア制限を回避
Windows 11のハードウェア制限を回避して非対応PCにインストールする手順を解説。Rufusやレジストリ編集を使い、安全にインストールする方法を詳述する。
Windows11 24H2 第4世代 core i5-4300M ポンコツ
待ちにまった24H2!というほどではないものの新しい物が好きなので不具合情報が出揃うまでは待ちきれなかったっす。 愛用しているi5-4300のポンコツノートはRDPクライアント専用機なので何のOSだろうと良いんだけど興味本位で入れてしまう。
Thinkpad X1 Carbon Gen3をWindows11へアップグレード
Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen3 は、Windows 11のシステム要件を満たさないため、そのままでは アップグレード できません。そこでインストールファイルを改変することでシステム要件チェックを回避、Windows 11 へ アップグレード してみました。
D-dayまで499日、Windows11へのアプグレを考える
最終出勤日までのD-DAYカウンターが499日になっていました。 記念すべき節目の500日を見逃したのは痛恨の極み(>_<) 次の400日は見逃さないようにしなくては。 Windows10のサポート終了までと1年ちょっとになり、そろそろWindows11へのアップグレードを...
先日会社のPCをwindows11へアップグレードしました。これをしないとイントラネットが接続不可になると周知があったために取り急ぎ実施しました。 アップグレードそのものは完了し、windows updateも完了したんですが使っていて本日
先週、会社PCのwindows11アップグレードが完了しました。その後、共有ドライブとしてBOXを使っていてその中にあるエクセルファイルが開かない事象が発生しました。ネットで調べて、officeのアップデートやPCの再起動、BOXのログアウ
足枕 日本製 足まくら 足 むくみ 解消。 使っているPCをWindows10から11へアップグレードした。確か、来年の秋ぐらいで10のサポートが終了だったような気がする。11がリリースされてからしばらく様子を見ていた
Windows11へのアップグレード制限についてマイクロソフトは本音を語るべき
Windows10は、2025年10月14日にサポート終了となりますが 後継のWindows11へのアップグレードは 様々な要件が設けられており その中でもセキュリティ関係の 『TPM (トラステッド プラットフォーム モジュール) バージョン2.0対応』 というものがあり、 この要件のみに引っかかりアップグレードできない 方も少なからずおられるかと思います。 そこで、よく言われるのが 「Windows11へのアップグレード要件を満たさな...
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。昨日、ようやくPCのOSをWindows10から11にアップグレードしました。
【Windows11】アップグレードできない?パーティションスタイル(MBR・GPT)を確認!
Windows11へのアップグレードには、ストレージのパーティションスタイルをMBRからGPTに変換する必要があります。この記事で、システム要件と簡単な変換方法を解説します。
表題の通り、 メインPCのWindows10 homeをWindows11homeにアップデートしました。 マイクロソフトから、特に何かダウンロードして実行するとかはなく、 WindowsUpdateのウィンドウの中を数回クリックするだけでできました。 今のところ、Windows10で使っていたソフトも問題なく動いています。 ミニPCを買って、 Linuxを入れる前にWindows11を触っているのですが、 このミニPC意外にWindowsでも快適なんですよ。 買った...
Windows10サポート終了2025年10月14日までにやっておきたいこと
ほんのあと数年でWindows10のサポートが終了します。 その時には、 Windows11へのアップグレード要件を満たさないPCが大量に廃棄される ことが予想されます。 それまでにやっておきたいことなどを書いてみようと思います。 Windows 10 Home and Pro - Microsoft Lifecycle Microsoft Learn まだWindows11の移行に関する話題は盛り上がってないようです。 そもそも、今ではOSがバージョンアップしたと言っても それに...
中古Windows10パソコンを買って、 Windows10からWindows11へアップグレードして、動作を確認してから SSDを交換してWindows11をクリーンインストールしました。 これが、単純にはいかなくて、 Windows10のWindows Updateでボタンをクリックするだけでいいと思っていたのですが、 これができないんです。 Windows 11 をダウンロードする というページに行って、 Windows 11 インストール アシスタント というの入れて...
昨日、無事に中古パソコンが届き Windows10Pro→Windows11Proへアップグレード メモリ16GB→80GBに増設 M.2 SSD250GB→2Tに交換 Windows11Proをクリーンインストール の作業をしました。 届いたパソコンは、キズ一つないので 感心しました。 また利用したい中古屋さんです。 メモリやSSDの相性問題や Windowsのクリーンインストールなど 上手くいくか心配でしたが、 無事にうまくいきホッとしています。 第9世代...
今、OSはWindows10を使っているのですが、 訳あって、Windows11を使ってみたくなりました。 今のパソコンはWindows11にアップデートできると WindowsUpdateに表示されているので、 それをやればいいのですが、 今のPCは仕事で使っていて、安定しているので リスクを冒してアップデートはやりたくないと思っています。 そこで、もう一台PCを買ってみようと思い 中古パソコンで良さそうなのを通販で買ってみました。 ...
Windows公式最適化アプリ「PC Manager」の導入から活用方法
PC ManagerはMicroSoft公式のWindowsパソコンの最適化を目的としたアプリです。メモリ解放、不要ファイル削除、プロセス終了、ストレージ管理、スタートアップ管理などを一元管理できるため初心者にもおススメの軽量化アプリをご紹介します。
Windows Update更新プログラムのプレビュー版は更新すべき?
Windowsの更新プログラムプレビュー版とは?インストールするべきかどうか。更新内容はどのようなものが含まれているのか具体的な例を用いながら最終的に更新するべきかどうかの判断基準についても結論として述べています。
ChatGPTにできることアイデア50選をchatGPTに聞いてみた
chtGPTを活用してどんなことができるのか。chatGPTに質問をして返答してきた内容をまとめています。アイデアが50選あるので、ビジネスや日常生活、学習、クリエイティブな用途のヒントになる情報が詰まっています。利用時の注意点なども最後にまとめています
ChatGPTは日本語で使える!始め方できることテクニックをご紹介
こんにちは!エンジニア歴10年のINFOBOXです。非常に話題となっているChatGPT(チャットGPT)。ChatGPTはMicroSoftやイーロン・マスクさんが巨額の投資をしているOpenAI社が開発した人工知能(AI)の一種。自然言
Microsoft PC Managerの安全性は?評判はどうなの?
Windows11の高速化ツール「Microsoft PC Manager」はメモリ解放やキャッシュクリア等のWindows11で搭載された標準機能を一元管理したツールですが、安全性が高い理由やガジェット好き、IT知識高め、ゲーム開発者などのユーザからの意見もまとめました。
Microsoft PC Manager日本語版(ver3.1.1.0)がついに公開!
Microsoft PC Managerが2023/8/24に公開したver3.1.1.0にて日本語版を利用することができるようになりました。アップグレードやバージョンの確認方法について詳しく記事内で説明していきます。
主人のPCをWindows11 へアップデートしました 8月に入り 主人のPCの反応が鈍くなることが・・・ PCは 本帰国後に新たに購入しています。 アメリカにいた頃には トラックボールに汚れがついて
590円と半日で、Chromeだけ動くMacBookAirみたいな使用感の、Chromebookを導入した件(ソース・トラブルシューティング付き)
自己責任の世界からこんにちは。 Chromebookの設定完了時 ① デスクトップPCとノートPC(以下、PC省略)のメンテナンスをしました。デスクトップとノートはデュアルブートで、WindowsとUbuntuが入っています。 ② 3年くらい使わずに放っておいたので、WindowsUpdateに半日くらいかかりました。ノートは時間がかかりすぎるので、Windows10の最新バージョンに上げるのを諦め、Chromebookに切り替えました。 3年放置したWindows10を、アップグレードしました。EgdeでBingチャットモードを呼び出せるの便利ですね。OSもタブレットやスマ
Windows Update いつまで待っても進まない時のたった一つの対処方法
あなたは、ウィンドウズアップデートが出来ない。いつまで待ってもダウンロードが一向に進まないなどという経験はありませんか?Microsoftによると「Windo…
使っているノートパソコンはずいぶん前のレッツノートCF-NX2なのでWindows11へのアップデートは要件を満たしていません。 それでもアップデートできる方…
マイクロソフトがWindows10から11への変更を強く推奨! その真意は?
2023年4月、マイクロソフトがWindows 10 から 11 への移行を強く推奨しました。公式ブログにおいて「直ちに移行せよ!」と書かれたのです。Windows 10 ユーザーは直ちにWindows 11 へ変更しないといけないのでしょ
対象外の CPU だけど Windows11 にアップグレード
魔術師です。 正規に Windows11 に対応した CPU の中古マシンを手に入れようかとも思ったけど 台数が増えるのも嫌だし、台数が増えるとソフトのライセンス数の問題もあるので 持っているサブマシンを Windows11