メインカテゴリーを選択しなおす
Windows11「Home」と「Pro」は何が違う?初心者にわかりやすく徹底比較!
パソコンを買おうと思ってお店に行くと、「Windows11 Home搭載!」や「Windows11 Pro搭載!」など、ちょっとよくわからない言葉を目にすることってありますよね。「HomeとProって何が違うの?どっちが自分に向いてるの?」...
ついに決心 ついに決心しました。 長年利用していたサブスクを解約することを。 朝刊です。 自分でも薄々気づいていたのですが、ストレスになっていたのです。 平日は忙しいので朝から新聞を読む時間はありません。 帰宅後もバタバタして、やっと一息つ
GMKtec のミニ PC、NucBox G2 Plus [1] [2] を 22,420 円で買いました。今回の目的は Windows 上で Excel VBA のアプリを開発できる専用 PC を用意することです。Excel 上で同時に複数の VBA アプリを動...
【令和7年(2025年)〜】司法試験・予備試験「CBT方式」を段階的に導入決定!CBT方式とは?
2024.8.7現在の情報です。 この記事では、CBT方式に関する概要を紐解きます。 これまでひたすら論文を手書きしていた時代が変わるらしいよ!タイピングが得意な私にはめっちゃ有利な時代✨ いつからどんな風に変わっていくのか気
こんばんは くろねこです。 昨日はGW中の平日(5/1)でした。 やはり、連休中とあって、通勤途中の渋谷駅は多くの若者や外国人で溢れてました。日付が変わった今日(5/2)の通勤、ちょっと憂鬱です。 さて、今回は自分の忘備録としての記事になります。ネット上で多くの方が紹介していますが、その都度、探すのも面倒なので、自分の記事として整理しておきます。 セットアップ用USBメモリの作成 USBメモリの準備 Windows 11 のダウンロード サポート外のPCの場合 Windows 11 セットアップ おわりに なお、本記事は Windows 11 Pro 23H2 で検証した内容です。 セットアッ…
AMD Software「HYPER-RX ECO」は起動時に画面出力しない?
[拡大画像]AMD Softwareである「Adrenalin 24.1.1 (WHQL Recommended)」をインストールしてからかな?PCを起動させようと電源ボタンを押すと、電源は入るけどAMD Radeon RX 6800XTに画面出力がされず、そのままの状態になる事が時々ある。正常起動しないときは、マウスやキーボードにも出力が行かないから直ぐに分かる。ただ電源は入っていて各種冷却ファンも正常作動しているから不思議。ただそのまま電源ボタンを1回押して該当PCの電源を落とし、直ぐに電源を入れると通常通り画面出力も正常に行われて何事も無かったように起動する。その他のAPUのPCに関して…
自分でメモを書いたテキストファイル(.txt)に対して、デスクトップにショートカットを作成しようとしたら「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」という警告が表示がされた。それも全てではなく、たった一つの短いメモが書かれたテキストファイルのみである。Microsoftのヘルプを見ると「Windows Defenderで対象のフォルダ、またはファイルを除外する」ようにとなっていた。ただのテキストファイルだぞ? しかも一つだけ。他のテキストファイルは全く問題ないので、直近で格納してあるフォルダを移動させたのが原因と踏んだ。何故この推測に辿り着いたのかと言うと、最近では見られなく…
まず現在利用しているOSは自作PC、ノートPC含めて6台全てが「Windows 11 Pro」である。メモリ解放についてネットで検索すると「Microsoft PC Manager」の記事が大量にヒットする。 しかしながら複数のマシンで検証したが、「Microsoft PC Manager」では全く解消できない。「Microsoft PC Manager」で「Boost」した後でも断続的なフリーズは起こる。そこで目を付けたのがフリーウェアのメモリ解放ツールである。とは言え、使用しているアプリ自体は「Windows 10/11」に正式対応していない。更に「Microsoft PC Manager…