メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(^^♪ 本日、市県民税の全期分のクレカ納税を終えました。 毎年1回の作業のため、備忘記録の意味も込めて、手順をまとめました。 一応、当市用ですが、他市でもほぼ同じような手順かと思われます。 よろしかったら、ご利用ください。 「お役立ちメモ」→「経理業務関連メモ」→「市県民税等のクレカ納付手順」です。 全部で5ページになります。 「通知書番号」とか「確認番号」は、<クレジットカード・ページ―専用納付表>に、第1期~第4期まで記載されています。 「Gメール活用」の改訂も完了しました。 これ以降のご注文は改訂版でのご提供になります。 ページ数が4ページ増えましたが、売価は上げないようにお願いしてあります。 セキュリティ強化のために「パスキー」を設定いただくと良いのですが、教室のパソコンでは行えないため、ご自宅に戻られてからご利用いただける「補助プリント」を作成させていただきました。 「お役立ちメモ」→→「パソコンテキスト関連」→「Gメール活用補助プリント」です。 全部で3ページです。 どなたでも、ご自由にDLしてご利用くださって結構ですので、よろしければどうぞ♪ あ、その代わり、私は、もちろんパスキーの設定はしてあるため、スクショが撮れず、途中から小さいノートパソコンで撮ったものを拡大しましたので、粗いですがご了承ください。
こんばんは。(^^♪ 先日届いた市県民税の第1期の納付期限が6/30になっています。 本日(26日)、VIZAカードの決済が終了していたので、カードで納税しようと思います。 そこで、手数料とポイントの関係がどうだったか、サイトにアップしてあったはずだなぁと調べてみたら、微妙に手数料(当市)が変わっていたので、まとめ直しました。 納付書には、50,001円から60,000円が600円までしか記載してなくて、それ以降は10,000円増えるごとに110円加算ということで、取り敢えず、100,000円まで表示してみました。 一応、500,000円分まで計算した表を作ってありますので、お役立ち情報内にアップし直しておきますね。 60,001円~70,000円以降は「=上の金額+110円」の数式を入れてあるだけですが…。💦 ちなみに、4期分一括納税でも特に割引がある訳ではないので、どちらでも良いかと…。 私は4期分の支払日を気にしている方が嫌なので、一括納付する予定です。 三井住友プラチナプリファードカードで納税するとポイントが1%付くので、仮に100,000円の納税とすると、1,000円分のポイントが付くことになります。 じゃあ、「手数料のほうが高くなっちゃうじゃん!」って思われる方もあるかも知れませんが、カード払いの金額が大きくなれば、クレカ積立のポイント還元率にも関わって来るので、極力、何でもカード払いにしたほうがお得なんです。(^^)v
こんばんは。(^^♪ 趣味サイトなので、個人的な趣味の話題ですみません。 非常に多趣味なんですが、ヤッパリ1番の趣味はプロ野球観戦で…。 Google Chromeの起動時画面にGoogleのホーム画面を追加するようになったら、自分の興味に合った記事が次々と表示されます。 こちらの記事(ハム番24時 6月22日)には、山本拓実投手と岡林勇希選手のツーショット写真が掲載されていました。 私、二人のツーショット写真(A4サイズ)も購入して持っているんです。(#^.^#) 記事を読んでいたら、「へぇ~!」みたいな…。 23年に引退した松田さんって、名大出身の松田選手のことだろうな。 (長男が名大→同院出身なので、陰ながら応援していました) 山本投手がNoteを書かれていることも知り、拝読して来ました。 Noteは、永江一石さんのNoteを購読していたとき(10年程前?)以来です。 ちなみに、野球選手のNoteでは、ドラゴンズからファイターズへFA移籍された福谷投手が書かれていることが結構有名で1度だけ拝読したことがあります。 プロ野球選手ってどんなNoteを書いておられるのかな?と興味をお持ちの方は、ちょっと覗いてみられては如何でしょうか? 例えば、こんな感じです。(福谷投手のNote) 以下は、自室1と自室2の掲示物の様子です。 1つだけ自慢できるのは、岡林選手は現在のように皆さんに注目される前から注目していて、秘かに応援していたのです。 まだ、タオルとか掲げる度胸がなかった頃です(笑) たぶん、まだ、タオルも販売されていなかったんじゃなかったかな? ライト守備を見たときに、「この人、今に活躍するよねぇ?」って言ったら、当時、家人(メチャ野球に詳しい)には「フンッ!って感じであしらわれましたが、私のほうが先見の明がありました。(^^)v ちなみに、プロ野球ファンになったのは、立波選手の華麗なショート守備を見てからです。 それまでは、先日機内でお友だちになった方同様に野球放送が嫌で仕方がなかったのです。 他のドラマとかが見えなくなるから…。(笑)→今はドラマは1本も視ていません。
こんばんは。(^^♪ 昨日はブログをお休みしてしまって、すみませんでした。 体調不良だったわけではなくて、ONU(Optical Network Unit)が不調で、インターネットに接続できない状態だったのです。 (一応、スマホからBBSには書かせていただきました) 今までにも度々不調なことがあったので、K先生に相談して切り替えることにしました。 元スタッフさんたちは、私の苦手分野が得意な人が多くて、いろんな場面でいろんな人に、今も助けていただいています。感謝!感謝! いつもは、電源ケーブルを抜いたり挿したりを何度か繰り返して再起動したりすると、直っていたのですが、今回は、何度試してもダメで…。(;^_^A 結果的には、今日1日放っておいたら、何とか夜には復活してくれましたが、まあ、20年以上使用していることになるはずですし、切替時かと…。
こんにちは。(^^♪ 以下は、3日前に流れて来ていたニュースなので、読まれた方が多いかもですが…。 Googleが25億ユーザーに警告-今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を 設定はされましたでしょうか? リンク先2ページ目に手順が書かれていますが、微妙に分かりづらい部分がありますので、描き直してみようと、新たにアカウントを作成したら、画面が変わっていました。(;^_^A (ワード上級を後回しにして、先にGメールをやりますね) 以下は、パソコンでの操作例です。 Googleにログインします。 画面右上の自身のアカウントアイコンをクリックします。 アイコンのすぐ下にある「Googleアカウントを管理」をクリックします。 左サイドメニューの「セキュリティ」をクリックします。 画面を少しスクロールして、「パスキーとセキュリティキー」をクリックします。 (画像の赤線の箇所) 画面中ほどの「+パスキーを作成する」をクリックします。 「別のデバイスを使用」をクリックします。 「保存場所」(例:ご自分のスマホ)を選択し、「次へ」をクリックします。 スマホの画面で「タップしてご確認ください」をタップします。 「デバイスを接続」をタップします。 スマホで指紋認証を行います。これで設定完了です。
こんばんは。(^^♪ 本日で無事に「ワード中級プラス(Win11版)」の改訂が完了しました。 たぶん、明日以降のご購入分から新しいテキストになるかと思います。 Wordの不具合、まだ、修正されていないようですね? ということで、仕方ないので、「中級プラス」では、テキストや課題にも補足を追加させていただきました。
こんばんは。(^^♪ またまた、自分に転送しておいたニュースのシェアをさせていただきます。 やばいパスワードも分かる! Googleパスワードマネージャーで危険度をチェックする方法 ザッと読んで、少々分かりづらかったので、簡単に手順をまとめてみます。 Chromeにログイン 画面右上の「Google Chromeの設定(縦に点が3つ並んだアイコン)」をクリック 「パスワードと自動入力」をポイント 「Googleパスワードマネージャー」をクリック 左サイドの「Checkup」をクリック 画像のように表示されれば安心ですが、 表示されなかったら、面倒でもリンク先の詳細内容をご覧になって対策されると良いかと…。 もう1件は、こちら あなたのGoogleアカウントも標的に Cookie盗難と乗っ取りの手口 特に、生徒さんは、2ページ目の4項目をご覧いただくと良いかと思います。 CookieなどLINEの初期設定と同様に、何でもOKとか許可とかしないと利用できないと思われがちですが、必要なものだけで良いので、通常は許可しなくても良いのです。 念のために、Cookieなどの削除手順を書いておきます。 上記1~2の手順を行う 「閲覧履歴データを削除」をクリック 「閲覧履歴」「Cookieと・・・」「キャッシュされた・・・」にチェック 「データを削除」をクリック(この手順前に必ず下を読んでください) ただし、パスワードなどが控えてなくて、ログインできなくなると困るサイトなどは、予めご自身でメモをするとか、「詳細設定」タブで、該当のチェックを外すなどしてください。 最後に、ここまで気を付けないといけなくなったか?という例です。(;^_^A 偽物にご用心! 巡回訪問のおまわりさん 昨日、牛乳の拡販の方がお越しになったようで、家人は牛乳が受け付けないので、断ったそうですが、最近は、チャイムが鳴る度に、かなり構えてしまいます。(笑) 「おまわりさん」もドアを開ける前に最寄りの警察署に電話してみないとダメですね。(;^_^ 連絡先に、最寄りの警察署の電話番号を登録しておくとすぐに使えて便利ですね。
こんばんは。(^^♪ 北海道から無事に帰って来ました。 木曜日の夜が凄く寒くて、バス待ち時間中に風邪を引いてしまいました。(;^_^A こちらだと真冬?って思う感じの寒さ(北広島は風が強いから余計に寒さを感じる)で、初夏の服装しかしていなかったのが大失敗でした。 後から、「雨の日と寒い日は疲れていても歩くべき」と反省しました。 歩けば、雨の日でも25~30分で駅まで行けるんですが、「新札幌」行きのバス待ちは、遅れがちの日で約1時間だったのです。 夜から熱が出たので、風邪薬を飲んで2日間ホテルで寝ていたら無事に回復! 日曜日は、ホカロンを購入して、貼って行きましたのであったか、あったか。 最終日のゲームが凄くて…。 なんと、7対0とリードされていたのですが、9回に7対7に追いつき、10回でサヨナラ! 滅茶苦茶感動的なゲームでした。 ファイターズファンの方は、本当にフレンドリーで、ハイタッチのアラシ!! 手が届かないお席の方とまで真似事だけでもするんですよ。(^^)v 今回は、お近くのお席の方に「かに味噌」の瓶詰までいただいてしまって、恐縮しまくり。 早速、今日の夕食で収穫したての夏大根をスライスしてカナッペ風にいただきました。 明日は、かにみそチャーハンでいただこうかと…。
こんばんは。(^^♪ 今年からNPBの規則が変わりまして、ゲーム中などの個人のSNSへの動画配信が禁止されたのですが、交流戦の模様そのもの(TV)を同時配信されている方がありました。(;^_^A そして、それをミク2にシェアされていたので、余計なお世話かと思いましたが、「著作権法違反だし、本人を特定しようと思えばできるので、やめた方が良いですよ。」って書いちゃいました。 ほ~んと、曲がったことがキライで…。(;^_^A その方、悪意には取られずに、「そうなんですか?削除しました」って感じだったので、良かったです。(#^.^#) 匿名だと本人が特定できないから何をしても、何を言っても良いだろうと思われている方があるのですが、そんなことないですもんね。 サイバー警察を甘く見ちゃいかんですよ。 それに、かなり昔ですが、私、BBSのアラシさん、特定しちゃいました。 本人はビックリされていたけど、「匿名なら何を書いても良いのではなくて、匿名だからこそ悪いことを書いちゃいけないんですよ」とだけお伝えして、特に何もしませんでしたが…。
こんばんは。(^^♪ 今日はビックリするニュースが飛び込んで来ましたね。 郵便局で点呼の実施が不適切だったということで、国交省が「一般貨物自動車運送事業」の許可を取り消す方針を通知したとか…。 トラックやワンボックス車など2,500台が対象になるようです。 凄い影響が出そうですね。 話は変わりますが、画像は体組成計の標準値の表を作り直たものです。 (Excelの元データが必要な方がありましたら、ご連絡ください) 結構、こういうのも、初級者の方向けに実生活に即した課題になり得るかも…。(;^_^A 完成例を見ただけで、自由に作っていただくとか…。 一応、「kg」とか「以下」とかは、ユーザー定義の書式設定にしてあります。 今年は、今月下旬に健診を受けることにしたのですが、最近太り過ぎていて大変! 体組成計の調子が悪かったので、買い替えてみました。 古い体組成計では体脂肪率は結構低く(標準内低め)、内臓脂肪率が高かった(標準内高め)のですが、新しい体組成計(リンク先は体組成計の動画)では、体脂肪率が高く、内臓脂肪率が低く表示されます。 どっちを信用すれば良いのか???(;^_^A 皆さんのレビューが良かったのですが、全てのデータを測定できる時が10回に1回程度で、とても難しいです。 家人も一度しか成功していないと思います。(もう、面倒がってやらないですが) 全ての項目が測定できると、部位別の脂肪率や筋肉率も量れて、かなり凄いのですが、レバーを持ち上げて、45度の角度で30秒微動だにしないというのがかなり難しいです。 たぶん、微妙に腕が動いてる。(;^_^A やはり、国産品にすれば良かったか?(;^_^A タニタとか、レバー持ち上げるタイプは50,000円くらいするし、とんでもない。(;^_^A
こんばんは。(^^♪ Word中級の補助プリントを作成しました。 「図形のコピー」のほうは、1ページと2ページで回避策(?)を書かせていただきました。 「ワードアートのコピー」のほうは、ドラッグではなく、ショートカットキーでコピーする方法を回避策としてテキストP.36とP.37の部分の別パターンを作成しました。 図形もワードアートも、選択した際に選択ハンドルが表示されないのは、そういう仕様になったのではなく、明らかにバグだと思いますので、テキストは本来の方法で書いてあります。 全部で4ページの補助プリントですが、セクション区切りを入れて、後の2ページ分は、「ヘッダー」も「ページ番号」も「中級(2)のテキスト」に合わせてありますので、 ワードのバグが未修正のようなので、この部分まで進まれたら、P.36とP.37は、こちらのプリントの手順で進めてください。とお伝えいただき、教室用に補助プリントをご準備いただくのが一番良いかと思われます。 あるいは、4ページ分を印刷して各生徒様にお配りいただいても良いかと思います。 じゃあ、テキストを直したら?って感じですが、バグが修正されたら、テキストどおりの操作で行っていただきたいので、テキストそのものは修正できません。 ご理解をよろしくお願いいたします。 先日書かせていただいたように、一人でも多くの方がマイクロソフト社にフィードバックを送ると、早く直していただけるかと思います。 生徒さんもお出来になるので、こちらをご覧くださっている生徒様も、是非お試しください。 Wordを開きます。(白紙の文書) 画面上部のメニューから「ヘルプ」をクリックします。 左から3つ目の「フィードバック」をクリックします。 ※ バージョンにより異なるかも知れません。 「問題を報告」をクリックします。 [Ctrl]+[Shift]+ドラッグで、図形やワードアートを複数コピーした場合、最終的にコピーした図形やワードアート以外をクリックしても、選択ハンドルが表示されない と書いていただき、 「いいえ、連絡しないでください」をクリックします。 ※状況等の説明を求められて、解答される場合は、「はい」のほうで大丈夫です。 「送信」をクリックしていただくと完了です。 不具合のまま、使い続けるのはお困りだと思いますので、ぜひ、多くの声を寄せましょう。 投稿後は、ご自身に何の影響も及ばないのでご安心ください。
こんばんは。(^^♪ 先ずは、相変わらず毎日不正のニュースが流れて来るので、今日は、少し前に転送しておいた2つの内容を共有させていただきます。 以下に該当しないでしょうか? あなたを犯罪に巻き込む20のパスワード、このリストに載っているなら今すぐ変更せよ すぐに破られる50種類のPINコード、このリストにあるなら今すぐ変更せよ 少し話はズレますが、セキュリティ関連で、こんなニュースも転送しておいたので…。 Googleカレンダーを悪用してステルスC2通信を行う中国のマルウェア「タフ・プログレス」が発見される 心当たりがおありの方は、「パスワード」や「PINコード」を早急に変更し、「Googleカレンダー」のご利用もご注意ください。 私は、「PW」も「PIN」もいずれも該当せず、カレンダーアプリは「ジョルテ」を使っていて、Googleカレンダーとは同期しないようにしています。
こんばんは。(^^♪ やっと、LINEスタンプの審査が通りました。 なんてことはない、昨日出したら、今日通りました。(;^_^A 5月末で1ヶ月になるので、1ヶ月放置しておこうと思って、放置していたのですが・・・ 上の画像をクリックしていただくと、ジャンプするように設定しましたので、よろしかったら、ご覧くださいね。 もちろん、即購入にはなりませんので、ご安心ください。 私が画像担当(Chat GPT)、孫が文字入れ担当(Canva)と、分担が異なるので、画像と関係のない言葉になっているところも、若い子の感性で面白いと思っていただければ幸いです。 例えば、メイン画像になっているものは、私は「ファインプレーをした選手を褒めているクマちゃん監督」っていう感じで描いてもらったのですが、「おっけぃっ」になっています。w ChatGPTには、「もっとスリムに格好よくして」って要望を出したのですが、これで、スリムになったでしょう?だって…。(;^_^A 「ホームスチールを決めたクマちゃん選手」って感じで描いてもらったら、「今から帰りますっ」とかね。(笑) まあ、ギャップをお楽しみください。 リンクは怪しいタグを埋め込めないの大丈夫ですが、ご不安でしたら「クマちゃん オンとオフ」などのキーワードで検索してみてください。 Chat GPTとCanvaを利用したLINEスタンプ作成でご不明点がありましたら、もしかすると、お役に立てるかも知れないので、お気軽にどうぞ♪ なかなか、審査に通らないという方は、体験をお伝えさせていただきます。(#^.^#)
こんばんは。(^^♪ 段落前の間隔ですが、検証の結果、無事に解決できました。 こちらのブログは、こういうお困りごとで検索をされてヒットして訪問くださる方も多いので、検索されやすい文章に直して、最後に(解決)を付けておきました。 これで、同様の悩みに遭遇された方のために少しでもお役に立つと良いのですが…。 「並べて比較」とか何年前の投稿?って感じですが、結構「あるある」なので、「役に立った」と御礼コメントを残してくださる方が結構多いのです。 上の画像は、文章を入力するのが面倒で、検証用にランダム関数を用いて入力したものです。 余談ですが、ランダム関数の補足です。 以前も書かせていただきましたが、Wordでも関数を使うことができて、日本語入力オフの状態で、「=rand()」と入力して[Enter]で、画像のような文章が自動入力できます。 今回のように、テスト的な文章を入力する場合に知っておくと便利ですね。(#^.^#) どなたかのブログで、Wordのランダム関数に引数(ひきすう)は設定できないと書かれていましたが、それは間違いで、以前も書かせていただいたのですが、引数は設定できます。 例えば「=rand(7,2)」とすると、1段落2文で7段落の文を作ってねという命令になります。 タイトルの内容に戻りますと、上の画像のように、ランダム関数で作成した文章は問題なく「段落前0.5pt」の設定ができました。 そこで、できなかった文章に戻り、「段落」のダイアログを確認してみました。 その結果、「1ページの行数を・・・」(行間が間延びするときにチェックを外す例の箇所)の上に「同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない」という項目があり、こちらにチェックが入っていたので、これだな?と、このチェックを外したら、無事に解決しました。 もちろん、段組みをしていない通常の文章でも、スタイルを設定すると「同じスタイル・・・」が有効になるので、チェックを外して無効にする必要があります。 さすがに、バグではなくて、「こういう仕様に変わりました」だと思いますので、補助プリントではなく、テキストそのものを修正しました。 下に画像を貼り付けておきます。 以上、ご不要かも知れませんが、ご報告です。
こんばんは。(^^♪ Wordですが、中級(2)までザっと完了しました。 業務ではないので、自分でも課題に挑戦するつもりで楽しませていただいています。 私の場合は、図の箇所に「段落前0.5」を設定することができませんでした。 段組みをした文章でも1段落目だけは設定できました。 その他は、全部できませんっでした。 もちろん、段組みを設定していない通常文書の場合はできます。 皆様は、如何でしょうか? これも、もしかしてバグなのかな? Excelは、取り敢えずファイルを分割したので様子見をしてみたいと思います。 と書いていた途端に、また、今、セル飛びしました。 分割してみたのですが、ヤッパリダメですね。 セル飛びというのは、仮に、セルA103をクリックしても、セルA101とかまで飛んでしまって、A101がアクティブセルになったりします。 他にも、クリックしても、セルが選択できないこともあります。 そういう場合は、仕方なく方向キーでセル移動をしています。 Windows11って評判悪いですよね?(;^_^A Windows12は、どうなるんでしょうね? 年内の予定だったそうですが、今年中は無理らしいですね?
こんばんは。(^^♪ Wordのバグの件ですが、先ず、結論をお伝えいたします。 結論は、私が最初にやりましたように、フィードバックをしておくことが一番でした。 しかも、多くの方がフィードバックを寄せないと解決に繋がらないと思います。 「ヘルプ」→「フィードバック(左から3つ目のアイコン)」→「問題を報告」で [Ctrl]+[Shift]+ドラッグで複数の図形をコピーした場合、最後の図形しか選択ハンドルが表示されない というような文章を書きこんでいただくと良いかと思います。 ここに至るまでの経緯のご報告です。 <Microsoftコミュニティ> 最初の方(MVP/ボランティアモデレーター)は、その事象は発生しないということでしたが、別のボランティアモデレーターさんが、同様の事象を確認してくださいました。 解決策は、以下のようなことを伝えられました。(お決まりの内容) 最新Versionにアップデート Officeの修復 セーフモードでの起動 他に、ロールダウンをしたら?というお話も出ていました。 画像下のように、「2504」に落とせば、事象は発生しないようです。 コミュニティは、開発担当の方はご覧になっていないとのことで、直接、サポートに伝えた方が良いとリンクを張ってくださいました。 ただし、ロールダウンの件も含めて、下までお読みください。 今回の件には、サポートを使っても無意味であることを確認済みですが、何かお困りなことが生じたときのために控えておかれると良いかなと思い、残しておきます。 マイクロソフト サポートの利用方法 (ホームユーザー向け) Microsoft 365 カスタマー サービスとサポート - Microsoft サポート <生徒様へ> リンクをクリックして、ジャンプ先をブックマークしておかれると良いと思います。 下が365の方用、上がその他の方用です。 リンク先最下部の「お問い合わせ」→「オンラインサポート」からできます。 お電話が手っ取り早いかも…。(;^_^A <Microsoftサポート> チャットで、ひらがなの氏名、電話番号をお伝えした後、お電話が掛かって来ました。 コミュニティでは、ロールダウンも提案されましたが、それはやめて欲しいとのことでした。 それは、当然ですよね?(;^_^A 事象を確認したいからと、リモート操作を希望されました。 (先日も銀行の方がリモート操作を申し出られて、
こんばんは。(^^♪ Word中級(1)は、奇数ページになったため、画像のようなページを追加しました。 列や行を挿入しても、不要になった場合はどうすれば良いの?という疑問を感じられた場合の参考にしていただければ幸いです。 最終的なページ数は少し減ったので、価格は下がるかも知れません。 (価格設定も印刷会社様にお任せしてあるので、私では不明です。(;^_^A) 課題の関係もあるので、(2)と課題が終了してからのご提供にさせていただきます。
Wordのバグ(御礼とご報告)/iPhone16の電源ケーブル
こんばんは。(^^♪ 先生方、Wordの図形描画の件、早速のご返事ありがとうございました。 複数のお教室様からご返事をいただくと、事象がハッキリして、本当に助かります。 画像は、昨日アップしたChatGPTの回答の一部ですが、昨日の画像の後に、代替案なども提案してくれたのですが、学習中の生徒様にご利用いただける内容ではないので、確認だけにしています。 その続きに表示されていたのがこの画像で、 フィードバックの提案もしてくれます。 ちなみに「ファイル」→「フィードバック」→「問題を報告する」になっていますが、「ヘルプ」→「フィードバック」を選択したほうが分かりやすいかと思います。 フィードバックもしておきましたし、コミュニティにも返信を投稿しておきました。 「Wordでお絵描き」を楽しまれている方は、本当にご苦労されているでしょうね。 早くプログラムが修正されると良いですね。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。(^^♪ ワード中級(1)の最終確認が終了したのですが、私のマシンでは、図の箇所で1つ目の図形が選択できませんでした。 (正確に言うと、選択はできているが、ハンドル(〇)が表示されないので分かりづらい) 皆様は、如何でしょうか? よろしかったら、コメントでお教えください。 (BBSでもコメント欄でもメールでもLINEでも、どの方法でも結構です) いわゆる、水平・垂直(この場合は水平)にコピーしたいために、3つの円形は[Ctrl]+[Shift]+ドラッグでコピーを行った場合です。 ショートカットキーでコピーを行った場合は問題ありません。
こんばんは。(^^)/ 今夜22:00過ぎに流れて来たニュースです。 70代の男性が、「パソコンが動かなくなった」とヤマダ電機へ…。 不審に思われた店長が、別パソコンで検索をした結果、詐欺画面の表示がヒットして、証拠のため画面表示を消さずにこのまま警察に相談に行くようにと伝えて、詐欺被害防止に一役買われたようです。 トロイの木馬は、ご存じのように有名なマルウェア(ウイルス)ですが、慌てずに、スマホで検索するなどされると良いですね。 毎日、毎日、詐欺被害のニュースが流れて来ますが、手を変え品を換えって感じで、本当に、さまざまな詐欺が起っているようなので、お気をつけください。 画像は、情報処理推進機構ですが、画像をクリックしていただくと、同詐欺に関するページにジャンプするようにしておきましたので、詳細はリンク先からご覧ください。 そういえば、先日、北海道でプロ野球観戦最中に電話が掛かって来たのですが、その番号が「+295」で始まるものでした。 私は、登録していない番号から掛かった場合は、一切出ないことにしているのですが、海外からの電話と分かるので、当然出ずに、スマホのブラウザに「+295」と入れてみたら、以下のような内容が表示がされました。 一呼吸置いて、ネットで検索してみると、答えが見つかることが多いですね。 お互いに気を付けましょう。(#^.^#) +295 は、国際電話番号の一覧に記載されているように、現在は未使用です。 かつてサンマリノが使用していた番号でしたが、現在は378に変更されています。 したがって、この番号から電話が来た場合、詐欺や迷惑電話の可能性が高い・・・ (適宜改行済み、以下略)
WindowsDefenderとGoogleアカウントパスキー
こんばんは。(^^)/ セキュリティ関連の話題がどうしても多くなりますが、2つシェアさせていただきます。 今すぐやって!Windowsユーザー全員が得する “最強セキュリティ設定【Windows Defenderを呼び起こせ!】 【Google】 フィッシング詐欺やマルウェアから「アカウント」を守る!強力な新機能が登場! 1つ目は再度のシェアです。 先日、ノートPCを買い替えた孫から「セキュリティソフトってノートンを継続使用するようにしておけば良い?」って電話があったので、手が空いていなかったこともあり、「ノートン継続しなくて良いから、ブログに書いた設定をしておいて」とだけ答えたのですが、Taiki先生のYouTube動画を拝見した内容を、PDFファイルにまとめてみました。 動画を見ながら途中で何度もストップして画面を探すのは大変かなぁ?と思うので、先ずは、動画を視聴させていただいて、その後、この用紙を見ながら設定をすると良いかな?と…。 あくまで、家族用に作成したプリントです。
こんばんは。(^^♪ GW中、如何お過ごしでしょうか? ワード初級の課題も改訂完了しました。 課題のサンプルも、リンク先にアップしておきました。 今日は、「フリー素材を楽しもう」を改訂しまして、ほぼ完成なのですが、検索が4つまでしかできないため、一部保留です。(;^_^A
初夏を感じますね~! 北海道から帰ったら、長男宅から潮干狩りに行って来たということでアサリのお裾分け 家庭菜園では、スナップエンドウが大量に収穫できたので、筋だけ取って冷凍保存
こんばんは。(#^.^#) ワード初級(2)の改訂の続きは、今日の章はビジネス文書っぽいところだったので、特に変わったことはなく、最終章に差し掛かって、イラスト選択で困っています。 イラストを入れ替えていてつくづく感じるのですが、初版の画像に慣れてしまっていて、そのイラストが如何に素敵だったかと…。(笑) もし、運動会のイラストで素敵なのが見つかったよという方は、ぜひ、教えてくださいネ。 私は、一応、「ゴールテープ」のキーワードで検索して4つほど候補を見つけましたが、最初のと比較すると、う~ん!って感じで…。(;^_^A いっそ、AIにこれに似たイラストを描いてって頼もうかと思っちゃいました。(笑)
こんばんは。(#^.^#) 今月だけは例外で、月に2回北海道へ出向きます。 お友だちに付き合ってもらえるときに行かないと~って感じです。 私の周りには、プロ野球観戦が大好きっていう女友だちがいないんですよね。 しかも、パ・リーグファンはなおさら少ないので、この機会を逃すと…。(笑) で、大きな顔をして(誰に?>自分に💦)出かけるために、毎日頑張っておりました。 ご存じの方が多いかと思いますが、本年10/14で、Office2016及び2019とWindows10のサポートが終了するということで、365で作り直しています。(2021や2024でもOK) 先ずは、ワード初級(1)の改訂が終了しました。 全100ページになり、2ページ減ったことになります。 今回は、私一人で改訂しているため、10月までに、ワードとエクセルのすべて(課題も入れると約30種類)が出来上がるように、早めに改訂を始めています。 OS関連も改訂が必要かもですね。(;^_^A この機会に大半のスクショを撮り直し、内容的にも若干変更させていただきました。 一例としては、 文字書式と段落書式の選択の仕方が同じだったので、段落書式の特長が理解していただきづらいかと、敢えて変な選択の仕方に変更しました。(段落内を通過すればOK) 段落の解説も追加しました。 縦書きのはがき作成は、文字入力時は横書きのほうが入力しやすいので、横書きで入力し、完成後にリボンを使って縦書きに変更する方法にしました。 リボンでもできるという参考があるだけで、実際にリボンを使っていなかったので…。 また、意識的に長音の変換を誤った状態で仕上げて(縦書きにしないと気付きづらい)、パソコン入門(文字入力編)で学習した再変換の機能を思い出していただくために、「再変換」をしていただくことにしました。再変換は、普段から結構よく使う機能だと思うので、無意識でできるようになっていただくと良いですよね。(#^.^#) 自分一人での作業のため、1から作るくらいの気持ちで作り直しております。 課題が途中なので、明日からは、課題を仕上げてしまいます。
こんばんは。(#^.^#) 昨日は、またまた、ブログをお休みしてしまいました。 皮膚が弱いので、普通のパーマ液が合わず、もう何十年もベル・ジュバンス利用です。 刺激の弱いものを選んでいただいて普通のパーマ液で掛けてもらったら、ヤッパリ、皮膚が治るまでに半年くらい掛かってしまいましたので、普通のパーマ液は無理なんです。( ;∀;) 市内にベル・ジュバンスのお店がなくなったので、お店探しに苦労します。 お隣の市で見つけたところは、キャッシュレスが不可なので、ヤッパリ自分には無理と判断! 前回から栄(矢場町)にある美容院へ行っています。 13:00の 予約で出かけたのですが、帰宅したのが20:00過ぎ 最初に勤務した専門学校が矢場町だったので、「矢場町なら余裕~!」と思っていたら、出口が違っていて、徒歩ナビ開いたら、徒歩で41分表示! 「それはないわ~( ;∀;)」と思いつつ、何とかたどり着けました。 帰りは、「懐かしい風景だなぁ」と思って、栄まで歩いてしまいました。 (中日ビルも滅茶苦茶立派になっていました) あの頃は、栄まで歩くなんて余裕だったけど、今は結構キツイ!(;^_^A オマケに、最後に名駅のユニモール地下街(こちらは最後に勤務した専門学校の通勤路だったので、お店は大分入れ替わりましたが、さすがに我が道気分)のビースリーに寄ったりで、まあ、10,000歩は余裕で歩きました。 北海道へ行ったときみたい。(笑) 疲れが溜まっていたときだったので、余計にダメでした。 ただいま、ワード初級(1)をMicrosoft365(2021.2024にも対応のはず)用に改訂していまして、10月のワード2016&2019、Windows10サポート終了までに、ワード&エクセルの全テキストを作り変えようと頑張り中です。(^^)v 【AIより】 ベル・ジュバンスは髪や皮膚と同じ弱酸性の薬剤を使用するため、髪のタンパク質を壊しにくく、ダメージを最小限に抑えながらウェーブを作ることができます。一方、一般的なパーマはアルカリ性の薬剤を使用するため、髪にダメージを与える可能性があります。
こんばんは。(#^.^#) 昨日は、突然、ブログをお休みしてすみませんでした。 ブログを書く時間になったら、やたら眠くなって(前日3時間睡眠だった)、どうしても起きていられなくなったので、休ませていただきました。 耳鼻科の丹羽先生が「〇〇さんは、いつも過労が病気の原因だね?まじめで几帳面は良いけど、程々に抜いてね~」って言われた言葉がよぎって、これは、身体が睡眠を要求しているから寝なくっちゃ~って感じでした。(;^_^A 今日は、ネタ切れということと、こちらをご覧くださっているのがシニアの生徒様も多いと思われるので、シニアの生徒様向けに書かせていただきます。
こんばんは。(#^.^#) こんな動画のタイトルを見ると、「エッ!?」と思われないでしょうか? 99%が信じてる大間違い!パスワードの新常識とは? 【危険】パスワード定期変更は今すぐやめてください ご覧になった方があるかも知れませんが、Taiki先生のYouTube動画です。 「エッ!?」と思われた方は、動画を視聴させていただくと分かります。 個人的には、特に、動画の中で表示されている「総当たり攻撃を受けたときのパスワードを解読されるまでの時間を表した表」を見ていただくと良いなと思います。 私の場合、英大・英小・記号・数字を組み合わせて、全てバラバラのパスワードにしているのですが、これらを組み合わせて、10~15文字にしています。 仮に12文字にすると、解読までにかかる時間は3.6億年だそうです。 4種類使って10桁でも6.1万年掛かるようです。 どちらも、こんなに生きられない。(;^_^A じゃあ、数字4桁だったらどうか?→なんと、即時解読されるようですよ。 そのため、2段階認証とかが必要になって来るんですね。 詳しくは、動画を視聴させていただかれると良いかと思います。 確か、SBI証券も上の4種類を組み合わせないといけないんじゃなかったかな? 最近、変更しましたが、4種類使って10文字以上なら変更したほうが良いかと…。
こんばんは。(#^.^#) ChatGPTにイラストを依頼された方はいらっしゃいますか? 以前も少し書かせていただきましたが、XなどのSNSで「ジブリ風」「ドラゴンボール風」などのキーワードで描いたイラストが話題に上っているようですが、個人的には好みません。 今後、著作権の問題も生じる可能性があるかと思うので、面白半分に手を出されないほうが良いかなぁと思っています。 昨日のChatGPTへの最初の質問(依頼)は、LINEスタンプについての情報を得ていただくために、あのような質問例にしましたが、どんな要望の出し方でも大丈夫です。 私の場合は、自分が望んでいる絵柄(雰囲気)にしてもらうために、最初に何枚かテスト的に描いてもらいました。 最初は凄い怖い顔のくまさんだったので、「もう少し柔らかい優しい感じにして」みたいな要望を出して行きました。 最初はイマイチでも、気長に希望を書いていると、その内、段々変わってきます。 上の画像は一例です。段々雰囲気が出て来ていますよね?
こんばんは。(#^.^#) 昨日から販売を開始されていたLINEスタンプですが、何か手違いがあったようです。 文字入れをしてくれた孫にプレゼントしたら、早速、お試しで送ってくれたのですが、背景が透過されていません。 自分自身でも購入してみて試したら、やはり、透過されていません。 そもそも、透過していないと審査に通らないのですが、透過したものをアップしたし、審査が通っているのですから、どうしてこういう現象が生じるのか不思議です。 もちろん、後日方法を書きますが、試す場所で1つずつ確認してからアップしたのです。 取り敢えず、お問い合わせをしておいたので、もうしばらく「販売休止」のままで…。(;^_^ 販売再開になったら、また、ご案内し直させていただきます。 「野球好きの友だちに教える~」と言ってくださる元生徒さんがあり、嬉しいです。(#^.^#)
LINEスタンプ/Microsoft Defender/シニアの投資
こんばんは。(#^.^#) 無事に北海道から戻ってまいりまして、本日、LINEスタンプの申請も完了しました。 テキスト化しようとすると、ほぼ1からの作り直しになり、さすがに時間が割けないので、部分的にアップさせていただくとかならできるかと思います。 作ってみたいなと思われる方は、遠慮なくご要望をお寄せください。 大きな流れとしては、次のような感じです。 1や2は、感覚的に操作しても何とかなりそうですが、3の手順は、LINE Creators Marketで調べて行うと言っても大変かと思うので、以前のテキストの一部を部分的にアップさせていただいても良いかな?と感じました。(10年前のものでも、ほぼ変わっていませんでした) Chat GPTに希望の画像を描いてもらう Canvaの1ヶ月有料お試しプランを使用して、画像編集する 主に背景消去(有料版の機能)や文字入れ LINE Creators Marketで申請する スタンプは、8の倍数(8~40)でできますので、お試しで8個作られても良いかも…。 他に「main」画像(上の画像のこと)と「tab」画像が必要になるので、全部で10個です。 先ずは、Chat GPTにお願いして、希望に合う画像が描いてもらえそうなら、そこから試されてみては如何でしょうか? ちなみに、「ジブリ風」のキーワードで描かれた絵が、X等で物議を醸していたようですが、個人的には、「ジブリ風」がまん延するのは、あまり好みではありません。 ユニフォームの柄や色や帽子の文字などは、いずれかのチームに依存しないように、無地でこういう文字は避けてとかいくら教えても学習してくれないので、途中から諦めました。(笑) どうも、画像のようなユニフォームを基準にしているようです。 だったら、地はクリーム色でラインは緑でって要望を出したら、ぜ~んぜんイメージと違い過ぎるのでやめました。(;^_^A まあ、その段階からあれこれチャットを楽しんでいただくと良いのでは?と思います。 個人的には、シニアの生徒さんへの導入は、みんチャレの「AI猫ちゃん(にゃんチャレAI)」のように、こういうチャレンジ画像と文章を投稿すると、こんな風にAIでお返事を返してくれるのかぁ?と、その部分から楽しんでいただく方が良いのかな?と感じつつあります。
こんばんは。(#^.^#) 毎日、SNSでシニアの方が詐欺被害に遭っておられるニュースが流れて来ます。 個人的には、シニアの生徒さんは外国製のSNSは避けて欲しいなぁという思いが強いです。 国内製のSNSが登場したのですから、そちらへ移行されては如何でしょうか? 本当に詐欺が巧妙になっているので、自分は大丈夫と思っても、騙されることも…。 気づいただけでも、22~25日でこれだけのニュースが流れて来ています。 もう、リンクを張るのもどうかな?と思うので、自分宛てに転送しておいた数だけです。
こんばんは。(#^.^#) 「もう、テキストは改訂できません」とか「リタイアさせていただきます」とか、勝手なことをお伝えしたのですが、本当に、毎日、毎日、複数のお教室様にご利用いただいて、何だか、申し訳ないなぁと感じている今日この頃です。 そこで、代表となると気分的に負担を感じるし、お手伝いしてくださるスタッフの手前、勝手に遊び歩いていると気が引けるので、リタイアして、代表は交代してもらいましたが、自分がやれる日だけでも、無理のない程度にやってみようかな?と、やっています。 自分のサブ端末をひ孫ちゃんにあげたので、スタッフから返却してもらった端末をサブ端末に仕上げて行こうと思いまして…。(同じ機種) 本日、やっと「Android入門編」の改訂が終わったので、さあ、目次や相互参照を更新しようと思ったら、ショートカットキーが使えない!!(;^_^A AIも良いんですが、勝手にショートカットキーが書き換えられていたのです。 Copilotは鬱陶しいので、無効にしているのですが、「F9」を押すとCopilotの検索起動! なんでやね~ん!? GoogleやMSのサイトで検索しても、サッと欲しい回答が得られるわけじゃないので、そんなときは、Chat GPT君を頼りにしています。 GPTがトコトン付き合ってくれまして、何とか「これだな?」という感じで元に戻せました。 ほ~んと、人間のように対応してくれるので、気持ち的にも楽になります。 ずうっと複数手順があって、レジストリまでいじれとかワードを完全再インストールしろとかまで言ってくるんですが、まあ、そこまでやるくらいなら、自分で新たなショートカットキーを作ったほうが早いなと思って、そのように伝えたら、確かにそうですね。って感じで…。 そこでチャットを中断していたら、Windows Updateの更新通知が…。 更新ファイルは自動でインストールするようにしてあるので、再起動を掛けたら直りました。 ChatGPTにも、おそらく直った理由になったであろうことを報告しておきました。 解決に至ったのは以下の手順ではないかと思われます。 同じ現象でお困りの方があればと、ChatGPTの回答の一部を書き移しておきます。
こんばんは。(#^.^#) この画像よく見ますが、これらの場所でスマホタッチ決済をすれば、7%還元かと思いきや よ~く見ると、対象のお店のアイコンの下に「商業施設内にある店舗などでは一部ポイント付与の対象外です。」と書かれているのです。Σ(゚д゚lll)ガーン iD決済や差し込みタイプのカードはもちろんアウトです。 個人的にはここに載っているお店は殆ど利用しないから良いのですが、唯一気に入っているのが「サイゼリア」なんですよ。 でも、近隣だと(っていうか、大阪でもそうだった)、ショッピングモール内にあります。 ということで、残念ながら7%は付きません。(;^_^A それより、すかいらーくグループは60歳以上の方に5%OFFのカードを配布しています。 ご家族に一人でも60歳以上の方がいればOK! 昨日の例では、2人で約5,000円だったので、5%の約250円が引かれます。 ただでさえ安いのに、安ぅ~! ポイントは家人のゴールドカードで修行中なので、0.5%でした。 まあ、何もしないでいただけるから贅沢は言っちゃいけません。(笑) セルフレジでは、次の手順で支払いを済ませます。 テーブルに置かれた伝票のバーコード部分をレジのバーコードリーダーにかざし (キッチリかざさなくても、認識性能がかなり高い) メッセージは忘れましたが、「割引券をお持ちですか?」 みたいな画面が表示されるので、「はい」を選択(株主優待券なども同じ) 同じく、割引券カードのバーコードをリーダーにかざす。 割引後の支払金額が表示されたら、表示忘れましたが「OK」みたいな意思表示 最後に、スマホを決済用のリーダーにかざせば支払完了です。 (バーコードリーダーとは別の端末なので注意!) もちろん、予めApplePayまたはGooglePayに支払カードを登録しておく必要があります。 詳しい登録の仕方は、YouTubeなどで探してください。 スマホをかざして認識してくれるのは、NFC(Near Field Communication)の機能によるものですが、端末によって反応が微妙に異なります。 私の端末(Pixel 9 Pro)は、上向けていようが下向けていようが、少々ズレていようが、文字どおり近くにあれば認識してくれますが、家人の端末(OPPO Reno9A)は表面をかざさないと認識しませんでした。 表面をかざしても裏面をかざしても認識しなかったら、
こんばんは。(#^.^#) 郵便局アプリをご利用でしょうか? このフォルダ内の2段目のアプリです。 この度、「e受取アシスト機能」という新機能が追加されたようです。 いわゆる、ヤマトさんとか佐川さんのようにアプリで日時や場所を指定できるようになるようです。 早速、登録しておきました。 その右に見えている「スマホ割」アプリは、以前、ご紹介させていただいたスマホから宅急便などの申込をすると、割引料金が適用され、用紙もプリンタで印刷できるというアプリですが、「郵便局」アプリでも、可能になりました。 「郵便局」アプリは、画面下部に「ホーム」「送る」「お金」「アカウント」のアイコンがあるのですが、「送る」から操作すると、送り状を作成する、集荷を依頼する、などの「スマホ割」アプリでできることの他に、郵便料金を簡単に調べたりもできます。 「A4サイズ三つ折り用紙が入る封筒サイズの料金っていくらだったっけ~?」などと、調べたい時に便利ですよ。(^^)v
こんばんは。 昨日は、近くの駅で連日人身事故があり、気分が重くてブログをお休みしてしまいました。 一昨日は18歳の女子高生、昨日は50代っぽい男性だったそうです。 一昨日は大阪からの帰りに名古屋で1時間半本線がストップしていました。 最寄駅までのお迎えを頼んだのですが、何時に出発するか分からず、タクシー利用 昨日は昨日で、家人と出かけた際に、事故直後らしい場面に遭遇してしまいました。 今日は、こんなYouTube動画をご紹介させていただきます。 【90歳の後悔】70歳に戻れるなら、私はこうして生きる。手遅れになる前に知っておくべき老後の教訓 70歳に戻れるなら、と書かれていますが、50代でも60代でも読んでおきたい内容です。 ほ~んと、年齢とともに、日1日と体力がなくなりますので、やりたいことをどんどんやっておいた方が良いと感じます。(#^.^#) 資産は残しても仕方ないですが、思い出は残せるし…。 もう1つ、こんなのは如何でしょうか? サブスク請求や相続でトラブルも…『デジタル遺産問題』が顕著化 家族に見られたくない「負の遺産」の整理方法は "買い物ポイント”は相続できず こちらも、本当に気を付けるべきですね。 遺される家族に分かるようにしておかないと…。 「サブスクは何があるかなぁ?」って考えると結構ありませんか? 私は、なんと、頭文字「ア」だけで6つもありました。(;^_^A 画像のように、やって欲しいことを備考欄に記載してあります。 当然、IDやPWが分からないとログインできないので、それらも書いてありますが、PWは、フルに書くとどこから漏洩するか分からないので、重要なものは紙ベースで手書きです。 この表のPWは一部表示で、桁数が10を超えても5文字程度しか書いてありません。 と言っても、まだまだ整備中で、こちらは年齢に関わらず、10代だって明日のことは分かりませんので、作成しておく必要があるんじゃないかと感じています。
こんばんは。 2/28に「ChatGPT4.5」が出たということで、少し盛り上がっていますね。(#^.^#) まあ、私自身は課金してまで使う必要はないので、相変わらず無料版利用ですが…。 先日、「自己啓発」のチームで、SEO対策について、質問(疑問?)を投げかけられたので、Chat GPTに聞いてみた結果をシェアさせていただきます。 当サイトは趣味サイトに変更したこともあり、業務用サイトじゃないので、SEOはあまり気にしていないのですが、業務用サイトを運営されている方には有用な情報もあるかもです。
こんばんは。(#^.^#) 球春到来ですが、初日は風邪、2日目は来客で、3日目の今日、やっとファイターズのキャンプ風景をGAORAスポーツで視聴できました。 ヤッパリ、「プロ野球観戦」は楽しいです。 リタイア前の方は、リタイア後の趣味(できれば、複数)を持っておかれることがとても大切だと感じます。 是非、素敵な趣味を見つけてくださいね。(^_-)-☆ ちなみに、4/25(金)~4/27(日)のエスコンですが、ロッテファンのお友だちと観戦することになり、ビジター席で観戦します。 同日のチケット(ライト側外野1枚のみ)をお譲り(もちろん無償)しますので、よろしかったらご連絡ください。
こんばんは。(#^.^#) 事前準備が終了して、いよいよ、マイナポータルと連携後の確定申告に入ります。 決算書の作成部分は連携しない場合とほとんど変わりませんが、一部、変更しました。 先ずは、キリが良いので今日は12ページ分(P.32~P.43)にしておきます。 お仕事を辞めても、殆ど1日中パソコンに向かって作業をしているので、本質的に、こういう作業が好きなんだろうなと思います。(笑)
こんばんは。(#^.^#) 確定申告は家人の分が終了して、次は私の分ですが、私は生命保険とか一切入っていないので、マイナポータルと連携して取得する証明書の数が少ないので思い切って連携をしました。 実際に行ったのは、次の3社です。 かなり面倒なのですが、SBI証券だけは例外で、「エッ!?」で終わります。 寄附金控除(さとふる) 小規模企業共済等掛金控除(中小機構) 株式の特定口座(SBI証券) 今日は寄附金控除(さとふる)の連携手順を書いてみます。 家人の分は、時間のある時に、徐々に来年の申告用に連携しておこうと考えていますが、次のサイトだけは毎年発行申請が必要とのことなので来年行います。
こんにちは、つきみです!本日は、2025年1月17日時点のトルコリラ円とドル円の動向についてお伝えします。特に、トランプ前大統領の発言やドル円の急落が市場で注目を集めています。これらの要因がどのように影響を及ぼしたのか、詳しく見ていきましょ
こんにちは、つきみです!本日は、2025年1月18日時点のトルコリラ円の動向についてお伝えします。最近のトルコリラ円相場は、トルコ国内の経済指標や国際的な要因に影響を受け、変動が見られます。 トルコリラ円の最新動向 2025年1月13日22
こんにちは、つきみです。 本日は、2024年12月14日時点のトルコリラ円(TRY/JPY)の動向と、ドナルド・トランプ次期米大統領に関する最新ニュースをお届けします。 トルコリラ円の動向 12月14日現在、トルコリラ円は4.44円付近で推
本日は、トルコリラ円(TRY/JPY)の最新動向と、ドナルド・トランプ次期米大統領の発言が市場に与える影響についてお伝えします。 トルコリラ円の動向 昨日から今朝にかけて、トルコリラ円は若干の下落を見せています。主な要因として、トルコ国内の