メインカテゴリーを選択しなおす
オールスター出場選手が決まりました。 Youtubeのコメント等では、「疲れるから辞退しろ」とか言われる方もありますが、個人的には、他チームの選手との交流や、日頃の戦いから少しリフレッシュする期間と捉えて、愉しんでいただけたら良いなぁと思っています。 私は、ファイターズファンになって以来、毎年応援に行っています。 万波選手が毎年選出されるので→やっぱり根強い人気です(^^)v ファイターズの出場選手 投 手:田中投手・北山投手・達投手 内野手:清宮選手 外野手:万波選手 D H :レイエス選手 ドラゴンズは、次の方が出場されるようですね。 投 手:松山投手・松葉投手・清水投手 外野手:岡林選手・上林選手 出場される選手の顔ぶれを見ても、ヤッパリ、オールスターだなぁって感じますね。 一般抽選が当たるかどうか? どうぞ、当たりますように!!(^^)/
こんばんは。(^^♪ ワード上級(1)のテキストの見直しが終了して、上級(2)に入っています。 ヘッダー/フッターで、またまた、「バグ?」と思われる症状があったので、選択していただくページ番号の種類を「ドット」から「リボン」に変更させていただきました。 「ドット」を選択すると、1ページ目に「2」、2ページ目に「1」と表示されたり、1ページ目も2ページ目も「1」と表示されたりする場合があります。 修正する方法もあるのですが、その方法を記述してまで(1ページは要する)ページ番号に「ドット」を使いたいか?と考えると、そうでもないかな?と…。 生徒さんも無意味な学習が必要になりますし…。 以前は問題なかったので、これも気長に待っていれば、バグが修正されるかと…。 ヘッダー/フッターでは、テキストとしても気になる点があり、修正させていただきました。 まず、「ヘッダー」に入れる「湧くんの思い出アルバム」ですが、先にファイル名を保存しておけば、ヘッダーの機能でファイル名を取り込めるので、手入力する必要はなく、その方法に変更しました。 これにより、ヘッダーに関して ファイル名のままで良い ファイル名と異なる文字列にしたい ファイル名に一部の文字を追加した文字列にしたい と、課題で3パターンとも体験していただけるようになりました。 課題にそういう指示も追加しました。 「フッター」は、フッター領域をダブルクリックして表示した状態ではなく、メニューから辿る方法で書いてありましたので、「ヘッダー」に揃えて、フッター領域から設定する方法に統一しました。 以前、偶然、教室に入って聞いてしまったのですが、シニアの生徒さんが「あれやこれや教えてもらっても覚えられんで、1つの方法だけ教えてもらえば良いんだわ。テキストに書いてあることだけを教えてちょ~。そうでないと家でもやれんし~。」と講師に向かっておっしゃっていた言葉が耳に残っています。 先生って、自分の知っていることを全部伝えたいという習性があるような気がしますが、相手を判断して対処しないと、小さな親切大きなお世話になってしまうこともあるかな?と…。 個人的には、極力、方法は統一したいという気持ちがあります。 他は、この記述が気になりました。 文字書式(該当の文字を選択する必要がある) 段落書式(段落内にカーソルがあればOK) 表に関する書式(表内にカーソルがあればOK) これを理解していただ
こんばんは。(^^♪ 今日は栄の美容院へ行って来ました。 この暑さなので、折り畳みの日傘を持って行ったのですが、うっかり、電車内に置き忘れ。 金山の駅ですぐに気づいて、お問い合わせをしたら、指定車両だったので車掌さんがすぐに気づかれて、知立の駅に届いているとのこと。 後日、取りに行くので、最寄り駅まで届けておいていただけませんか?とお願いしたら、ダメなんですってね。(;^_^A 見つかった位置の次の駅で保管され、そこまで取りに行かないといけないそうです。 美容院が終わってから取りに行きますということで、行って来ました。 金山-知立間は、往復1,000円以上の交通費が掛かりますが、傘はもちろんそれ以上だし、お気に入りだし、忘れた自分が悪いし…。 昔、MS-DOS(エムエスドス・Windowsになる前のOSです)を習うために、知立の中部会計専門学院という社会人対象の専門学校へ何ヶ月か通ったことがあり、知立も懐かしいなぁ。せっかくなので、学校へ寄ってFP1級のパンフでももらって来ようかなぁ?当時の先生もまだいらっしゃるかなぁ?と思ったら、ビックリ、ビックリ、ビ~~ックリ!! 知立駅が滅茶苦茶大きく様変わりしていました。 駅に2階とか3階とかあって、その階まで上がってから、また降りる?という意味不明の動作で各路線のホームにたどり着けるようになっているようです。 しかも、北口と南口で路線が違うようで、その移動がかなり大変でした。 やたら、あちこちにエレベーターがあったのですが、駅の中の移動なんて大したことないだろうと階段を利用したら、これが、結構な段数でグ~ッタリ! 家人に「お水を買って行け」と言われていたので、水分補給できて良かったです。 駅で日傘を受け取り、さあ、学校?へと思ったら、??? あった場所にありません。 もう、駅前も滅茶苦茶変わっていて、「何なの?この街?」って感じでした。(;^_^A 駅を出たら藤田屋の大あん巻きの売店?があった頃が、知立らしくて好きでした。 毎回買って帰るのを楽しみにしていたのに…。 何十年前や~?(笑) 美容院の方が、知立は凄く変わりましたよ。変わらない街が岩倉と刈谷です。 っておっしゃっていました。 愛知県民でも、どちらも行ったことがないんですけどね。(;^_^A ちなみに、帰ってから調べたら、中部会計専門学院も刈谷に引っ越したようです。 岩倉と刈谷は企業が多く、住居が少なめで、どん
こんばんは。(^^♪ 趣味サイトなので、個人的な趣味の話題ですみません。 非常に多趣味なんですが、ヤッパリ1番の趣味はプロ野球観戦で…。 Google Chromeの起動時画面にGoogleのホーム画面を追加するようになったら、自分の興味に合った記事が次々と表示されます。 こちらの記事(ハム番24時 6月22日)には、山本拓実投手と岡林勇希選手のツーショット写真が掲載されていました。 私、二人のツーショット写真(A4サイズ)も購入して持っているんです。(#^.^#) 記事を読んでいたら、「へぇ~!」みたいな…。 23年に引退した松田さんって、名大出身の松田選手のことだろうな。 (長男が名大→同院出身なので、陰ながら応援していました) 山本投手がNoteを書かれていることも知り、拝読して来ました。 Noteは、永江一石さんのNoteを購読していたとき(10年程前?)以来です。 ちなみに、野球選手のNoteでは、ドラゴンズからファイターズへFA移籍された福谷投手が書かれていることが結構有名で1度だけ拝読したことがあります。 プロ野球選手ってどんなNoteを書いておられるのかな?と興味をお持ちの方は、ちょっと覗いてみられては如何でしょうか? 例えば、こんな感じです。(福谷投手のNote) 以下は、自室1と自室2の掲示物の様子です。 1つだけ自慢できるのは、岡林選手は現在のように皆さんに注目される前から注目していて、秘かに応援していたのです。 まだ、タオルとか掲げる度胸がなかった頃です(笑) たぶん、まだ、タオルも販売されていなかったんじゃなかったかな? ライト守備を見たときに、「この人、今に活躍するよねぇ?」って言ったら、当時、家人(メチャ野球に詳しい)には「フンッ!って感じであしらわれましたが、私のほうが先見の明がありました。(^^)v ちなみに、プロ野球ファンになったのは、立波選手の華麗なショート守備を見てからです。 それまでは、先日機内でお友だちになった方同様に野球放送が嫌で仕方がなかったのです。 他のドラマとかが見えなくなるから…。(笑)→今はドラマは1本も視ていません。
こんばんは。(^^♪ またまた、自分に転送しておいたニュースのシェアをさせていただきます。 やばいパスワードも分かる! Googleパスワードマネージャーで危険度をチェックする方法 ザッと読んで、少々分かりづらかったので、簡単に手順をまとめてみます。 Chromeにログイン 画面右上の「Google Chromeの設定(縦に点が3つ並んだアイコン)」をクリック 「パスワードと自動入力」をポイント 「Googleパスワードマネージャー」をクリック 左サイドの「Checkup」をクリック 画像のように表示されれば安心ですが、 表示されなかったら、面倒でもリンク先の詳細内容をご覧になって対策されると良いかと…。 もう1件は、こちら あなたのGoogleアカウントも標的に Cookie盗難と乗っ取りの手口 特に、生徒さんは、2ページ目の4項目をご覧いただくと良いかと思います。 CookieなどLINEの初期設定と同様に、何でもOKとか許可とかしないと利用できないと思われがちですが、必要なものだけで良いので、通常は許可しなくても良いのです。 念のために、Cookieなどの削除手順を書いておきます。 上記1~2の手順を行う 「閲覧履歴データを削除」をクリック 「閲覧履歴」「Cookieと・・・」「キャッシュされた・・・」にチェック 「データを削除」をクリック(この手順前に必ず下を読んでください) ただし、パスワードなどが控えてなくて、ログインできなくなると困るサイトなどは、予めご自身でメモをするとか、「詳細設定」タブで、該当のチェックを外すなどしてください。 最後に、ここまで気を付けないといけなくなったか?という例です。(;^_^A 偽物にご用心! 巡回訪問のおまわりさん 昨日、牛乳の拡販の方がお越しになったようで、家人は牛乳が受け付けないので、断ったそうですが、最近は、チャイムが鳴る度に、かなり構えてしまいます。(笑) 「おまわりさん」もドアを開ける前に最寄りの警察署に電話してみないとダメですね。(;^_^ 連絡先に、最寄りの警察署の電話番号を登録しておくとすぐに使えて便利ですね。
こんばんは。(^^♪ 北海道から無事に帰って来ました。 木曜日の夜が凄く寒くて、バス待ち時間中に風邪を引いてしまいました。(;^_^A こちらだと真冬?って思う感じの寒さ(北広島は風が強いから余計に寒さを感じる)で、初夏の服装しかしていなかったのが大失敗でした。 後から、「雨の日と寒い日は疲れていても歩くべき」と反省しました。 歩けば、雨の日でも25~30分で駅まで行けるんですが、「新札幌」行きのバス待ちは、遅れがちの日で約1時間だったのです。 夜から熱が出たので、風邪薬を飲んで2日間ホテルで寝ていたら無事に回復! 日曜日は、ホカロンを購入して、貼って行きましたのであったか、あったか。 最終日のゲームが凄くて…。 なんと、7対0とリードされていたのですが、9回に7対7に追いつき、10回でサヨナラ! 滅茶苦茶感動的なゲームでした。 ファイターズファンの方は、本当にフレンドリーで、ハイタッチのアラシ!! 手が届かないお席の方とまで真似事だけでもするんですよ。(^^)v 今回は、お近くのお席の方に「かに味噌」の瓶詰までいただいてしまって、恐縮しまくり。 早速、今日の夕食で収穫したての夏大根をスライスしてカナッペ風にいただきました。 明日は、かにみそチャーハンでいただこうかと…。
こんばんは。(^^♪ 今日はビックリするニュースが飛び込んで来ましたね。 郵便局で点呼の実施が不適切だったということで、国交省が「一般貨物自動車運送事業」の許可を取り消す方針を通知したとか…。 トラックやワンボックス車など2,500台が対象になるようです。 凄い影響が出そうですね。 話は変わりますが、画像は体組成計の標準値の表を作り直たものです。 (Excelの元データが必要な方がありましたら、ご連絡ください) 結構、こういうのも、初級者の方向けに実生活に即した課題になり得るかも…。(;^_^A 完成例を見ただけで、自由に作っていただくとか…。 一応、「kg」とか「以下」とかは、ユーザー定義の書式設定にしてあります。 今年は、今月下旬に健診を受けることにしたのですが、最近太り過ぎていて大変! 体組成計の調子が悪かったので、買い替えてみました。 古い体組成計では体脂肪率は結構低く(標準内低め)、内臓脂肪率が高かった(標準内高め)のですが、新しい体組成計(リンク先は体組成計の動画)では、体脂肪率が高く、内臓脂肪率が低く表示されます。 どっちを信用すれば良いのか???(;^_^A 皆さんのレビューが良かったのですが、全てのデータを測定できる時が10回に1回程度で、とても難しいです。 家人も一度しか成功していないと思います。(もう、面倒がってやらないですが) 全ての項目が測定できると、部位別の脂肪率や筋肉率も量れて、かなり凄いのですが、レバーを持ち上げて、45度の角度で30秒微動だにしないというのがかなり難しいです。 たぶん、微妙に腕が動いてる。(;^_^A やはり、国産品にすれば良かったか?(;^_^A タニタとか、レバー持ち上げるタイプは50,000円くらいするし、とんでもない。(;^_^A
こんばんは。 世間は、GWに突入しているんですね。(;^_^A 一応、年中休日になっている身としては、平日も休日もあまり変わらないのですが、昨日、無事に北海道から帰ってまいりまして、身体も特に疲れを感じていなかったので、今日も1日お仕事をしていました。 ワード初級(2)の最終章、個人的にはお絵描きが苦手なので、制作も苦手な章ですが、イラストを変更している関係で、ほぼ章全体を撮り直しています。 今日気づいた点は、「3-13 図形の順序を変更する」の部分です。 「背面へ移動」や「最背面へ移動」については、理解しやすいかと思うのですが、「テキストの背面へ移動」って分かりづらいですよね? 私も、講師時代(約30年前)にパソコンクラス第1期生の方に質問をされた記憶があります。 「テキスト」は、ご存じのように「文字」のことです。 文字列と図形の順序なら、「テキストの背面へ移動」で、まあまあ理解できるところですが、この作品部分では、テキスト(文字)ではなく、イラストと図形を比べた場合に、どの順序に表示するか?ってことですよね。 イラストは、挿入した後に「文字列の折り返し」とかを設定しない場合、文字列と同様に中央揃え、右揃えなどが設定できるかと思います。 イラストを挿入して、「中央揃え」ボタンをクリックしていただくと、文字列のように、右揃えになってくれますよね? つまり、イラストを挿入した段階(行内に挿入された段階)では、イラストも文字列と同じという認識をしていただくと、理解していただきやすいのでは?と思います。 そのため、「テキストの背面へ移動」を選択しないと、図形がイラストの後ろに行ってくれないんですよね? 生徒さんには、身振り手振りで、ここに文字列の壁があるとして、2つの図形は、その壁の前で前だ後ろだってやっているんですよ。 でも、その壁より後ろに行くためには、文字列の壁の後ろに行かないとダメなんです。 って…。(笑)→約30年前の授業でも、しっかり記憶しています。(笑) いやぁ!初級にしちゃあ、ムズイっすよね。(;^_^A
こんばんは。(#^.^#) 昨日、申請を出したばかりですが、早々と承認されたようで、販売開始されているようです。 10年前は、承認までに数日かかったと思いますが、さすがに早いですね。 タイトルは「くまちゃん野球選手のオンとオフ」です。 上の画像をクリックしていただくと、拡大表示されるようにしてあります。 大好きなプロ野球選手のオンとオフをイメージして、Chat GPTと孫に手伝ってもらって32個のLINEスタンプに仕上げました。 プロ野球ファンの方はもちろん、そうでない方にも、日常会話で使えそうな文字入れになっていますので、よろしかったら、ご利用ください。 こちらからご購入いただけます。(#^.^#) メイン画像になっているのは、「ファインプレーをした選手を褒めている監督」というキーワードにしたのですが、もちろん、新庄監督のイメージはどこにも見当たりません。 画像の最後は、松本剛選手の休日をイメージして描いてもらいました。 お子さんは、まだ、お一人のようですが未来のご家族のピクニックの様子です。 こんなことを書いていると、ファイターズファンにしか購入していただけないかな?(;^_^A 文字入れは、すべて21歳の女の子にしてもらいました。(フォントも含め一切口出しせず) 自分のイメージした内容と言葉がかなり違っていて笑えますが、それはそれで面白いかと。 描いてもらった際のキーワードは一切伝えていないので、21歳の感性ということで…。 もうね、「右利きだからグラブを左に変えて」とか頼んでも、どうもChat GPTは左利きが得意なようで、「はい、右利きに変更しました」って、嘘じゃ~ん!みたいな。 「ショートストップで好捕するクマちゃん」とかって言っても、エッ!それ?みたいな…。 どうも、グラブにボールが収まった状態にするのが苦手なのかな? でも、自分でイラストを描けなくても、なかなか可愛く仕上がったと自己満足しています。 LINEスタンプの作り方は、具体的な方法を、おいおいブログでご紹介していきますね。
こんばんは。(#^.^#) 2025年 プロ野球、間もなく開幕です。(3/28開幕)ワクワク!! いや~! ファイターズファンは幸せ過ぎでしょう?って感じのご紹介です。 画像左は、昨日届いた今年のユニフォームです。 トップのブルーが明るくて、選手の皆さんの顔が良い感じに引き立ちます。 黒い部分は、昨年の黒のユニと同じでエスコンの屋根をかたどっています。 67番は山本拓実投手、66番は万波中正選手です。(偶然、連番) 4月は、先ずはエスコン開幕から5連戦応援に行く予定で、これを着て行きます。(^^)v そして、右は、今日Amazonから届いたananの表紙です。 「このかっこいい5人組 誰~?」って感じでしょう? なんと、ファイターズの選手なんですよ。 しかも、1軍でバリバリ活躍中の皆さんです。 前列左から田宮選手、松本選手、伊藤投手、後列左から山﨑投手、水谷選手です。 表紙だけじゃなくって、中も10ページ以上割かれていました。 各選手の紹介がびっしり書いてあって文字が小さいのですが、何とか裸眼で読めるレベル! 中身のページもお見せしたいところですが、問題があるといけないので我慢!! (表紙は届いたものを撮影して、トリミングしたんだけど大丈夫かな?) さすが、それぞれの選手の良さが引き出されています。 推し活とは、アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分が特に好きで応援している対象(推し)に対して行う活動全般を指します。 と、Googleさんは書いていますが、プロ野球選手の皆さんも恰好良いんです。 球場へ足を運べば、ご本人を間近に見ることができるので、皆さんも、この機会にプロ野球観戦を趣味にしてみられませんか~?(笑) 何といっても、試合中の姿が一番カッコ良いんですよ~!!(^^♪ このメンバーに入っておられない選手も、カッコ良い選手がいっぱいなんですよ。 個人的には、山本投手と万波選手が入っていないのが残念過ぎるので、ananさん、是非、パート2・パート3と続けていただきたいものです。(#^.^#)
こんばんは。(#^.^#) プロ野球選手のクマちゃんのLINEスタンプ制作中です。 なかなか、良い感じじゃないですか? って、AIに描いてもらったんですけどね。(;^_^A 「ストライプのユニフォームはやめて」と「ヘルメットや帽子にアルファベットを入れるのはやめて」とお願いしているのですが、どうも、学習機能が働かないというか、何度言ってもダメで、どうも参照している画像がストライプのユニっぽい様子です。(;^_^A ちょっと文字入れをするスペースがないのもあるので、もう少し書き換えてもらい中です。 どのチームファンの方でも良いようにと思って、その2点を何度も伝えたのですがなかなか… ゲーム中じゃないクマさんは、私の知っている情報から書きましたが、他に分かる方ありますか~?あったら、教えてくださいね。(^_-)-☆ 早朝散歩は山本拓実投手、ナンクロは北山投手(この後、ちょっと高級感のあるバスの中での画像に変えてもらった)、釣りは伊藤大海投手(こちらも、もう少し迫力ある感じにした)、ランニングマシンは郡司選手のCMから、お料理は野村選手の他に山本投手も結婚前は筋肉づくりのためにチキン料理をされていたはず…。(全部少しずつ変えた) パワプロやってるのは、複数選手のようですよね。 この後、10枚くらい書き換えてもらったので、もう少しパワーアップします。 レーザービームも右利きに変えてとか…。(^^)v 万波選手は大丈夫だったのでしょうか? これに文字入れをしたいのですが、ここで、センスのなさが出てしまったので、元スタッフに依頼したのですが、業務多忙のようで、孫ちゃんに頼めないかと考えているところです。 でも、自営業も商売繁盛のようで、正直、ホッとしています。(^^)v やっても良いよ~という生徒さんがおられたら、お声を掛けてくださいね。(^_-)-☆ 使っていただく予定のアプリ(ソフト)の使い方はご説明させていただきます。 ちなみに、今日は孫2人と曾孫ちゃん2人が来ていたのですが、Chat GPTは曾孫ちゃんの変な要望にも応えてくれています。 私のスマホがQWERTY配列にしてあるので、文字が入力できずに、滅茶苦茶入れちゃったようで、その後は、音声入力を教えたら、音声で会話をしていました。 最初の「何か面白いことでもあった?」は、笑い声が聴こえたからだと思います。 右は、大体この年齢(小2)ってこういうこと言いたがるんです
こんばんは。(#^.^#) 今度は、こんなイラストを描いてもらいました。 ミク2に投稿したら、山崎元さんとの共著「ほったらかし投資術」などの著者でいらっしゃる水瀬ケンイチさん(フォロー中)に反応していただけたので、ちょっと嬉しいです。(^^)v 同書籍は2年程前にKindle版で拝読しました。 「若すぎる~!」って一斉にツッコミが入りそうですが、これでも最初は右だったんですよ。 で、ショートカットにして、背番号は66にして、もっとおばさんっぽくって要望を出したんですけどね。(;^_^A それで、出来上がったのが左側です。 それと、多分、AIは応援バットを知らないんですね。 「応援バットを持って応援中の」というフレーズに反応して、こんな絵に…。 本物のバット風のものを手に持っています。(;^_^A まあ、これをブログに使うって伝えておいたので、上部のタイトル画像に使ってみます。 AIって、今までの履歴をクリアしない限り、全部記憶していますからね。 「使ってないじゃん!」って気を悪くして、次を描いてくれなくなると困りますから…。 な~んてことはないんですけどね。(笑) まあ、概ね記憶してもらっていたほうが、より好みに合致した回答を返してくれるので、記憶は消去しないようにしています。 ミクシィ2がなかなかにぎわって来ませんが、皆さんが、海外版のSNSを卒業して、国内版のSNS(ミクシィやミクシィ2)に移行されると良いんですけどね。(#^.^#) 相変わらず、Instagramの詐欺が多発しているようですので、従来のSNSを使われている方は、くれぐれもお気を付けくださいね。 知らない番号からの電話には出ない。 知らない方からのメッセージには反応しない。 こういうこと、本当に重要ですよね? 警視庁とか警察署とか実在の電話番号からかかってくる場合もあるようです。 【特殊詐欺】「警視庁新宿警察署」からの“偽電話”に要注意!実在する電話番号から「口座が不正に利用されている」 IP電話利用した“スプーフィング”か 毎日、特殊詐欺犯罪のニュースが流れて来ますが、騙される方が後を絶たないのが不思議で仕方がありません。
こんばんは。(#^.^#) 消費税の申告の続きを行いました。 例によって、いつもの操作は箇条書きです。 国税庁確定申告書作成コーナーを開く 「保存データを利用して作成」をクリック 「作成再開」をクリック 「ファイルを選択」をクリック 昨日保存したファイル(r6syouhi)をダブルクリック 「保存データ読込」をクリック 消費税の確定申告書の「作成再開」をクリック 「次へ」をクリック 最後は、今日も、この段階で保存していただけたらと思います。 ちなみに、これはあくまで自分の備忘記録的な意味合いで作成しているものですので、最終的な内容は専門家の方にご確認くださいね。(^^)v
画像代わりに何かないかと探したら…。 今年のミニトマトの最終収穫です。 こっちゃん(孫)が来るまでには日があるし、困ったなぁと思って、冷凍保存を検索してみたら、冷凍合うんですねぇ。 凍ったミニトマトをアイスのように食べるのも美味しいそうです。 これなら、来年からも、冷凍しておけるので安心です。(#^.^#)
こんばんは。(#^.^#) 「ことら送金」ですが、専用アプリがない金融機関(例:三菱UFJ銀行など)については、「BANK Pay」アプリを使うことになる訳ですが、本人確認書類データのアップが必要で、その確認に1日要しました。 本日、無事に「本人確認書類による確認が完了しました」との通知が届きました。 ということで、スクショを順に取りながら、取り敢えず、試してみました。 三菱UFJ銀行は、業務用で使用していたのですが、今は使用していないので、残高をことら送金してみました。(いやぁ!超便利です) スマホでチョチョイで、送金手数料も無料で送金できてしまうのですから、素晴らしい! 画像(赤枠を付けた箇所)のように、三菱UFJ銀行とイオン銀行では、利用できるサービスが異なり、イオン銀行は決済のみで、「ことら送金」は使えないようです。 なので、「ことら送金」のサイトには載っていないんですね。 まだ、掲載準備中だけだと思っていたのですが、そんなことはなかったです。(;^_^A ちなみに、登録に関しては、途中認証が必要になりますが、2行で異なりました。 三菱UFJ銀行:普段ワンタイムパスワード発行で使用している専用アプリで、 ワンタイムパスワードを表示して入力 イオン銀行 :途中、電話で音声案内があり、そのコードを入力 とまあ、2行とも無事に登録終了しました。 残念ながらPayPay銀行や楽天銀行はことら送金には対応していないようです。 業務用の入金先がPayPay銀行なのですが、頻繁に変更をお願いするのは恐縮なので、もう少し様子見します。→せめて、年度替わりするまで…。(;^_^A 自分の口座あての送金は結構頻繁に行う作業なので、無料か有料かの差は大きいです。 こうなったら、来期からの普通預金口座は住信SBIネット銀行、SBI新生銀行、ゆうちょ銀行の3行だけに絞ろうと考えています。 しかし、世の中、どんどん便利になって行きますね。(#^.^#) K先生ともLINEでお話ししているのですが、シニアの生徒さんに、何でもスマホさえあればできる、という状態にしておいていただくことは非常に重要かなぁと感じます。 いつか、車が運転できない、自転車に乗れない、もっと言えば、外へ出られない状態になっても、ある程度、今の生活を維持できるように準備しておく必要がありますよね。 たまたま、体調不良日にネットスーパーからお寿司を配達してもらったとか
こんばんは。(#^.^#) Android端末をご利用の方は、IMEに「Gboard(ジーボード)」を使われている方が多いかと思います。 先日、元生徒さんたちとのランチ会のときに、Gボードの設定であれこれご質問をいただいたのですが、その内容をまとめておきたいと思います。 私が担当させていただいていた生徒さんは、全員、パソコンとの同時受講だったので(というか、パソコンを先に学習されていたので)、パソコンのキーボードのように、QWERTY配列のほうが慣れておられる関係で、全員、QWERTY配列を利用されています。 そのため、説明はQWERTY配列での説明になります。 ※QWERTY(クワーティ)配列とは パソコンのキーボードの上から2段目をご覧いただくとお気づきになるかと思いますが、左から順にQWERTY・・・の順に並んでいます。 ここから、QWERTY(クワーティ)配列と呼ばれています。 では、設定変更の手順に入りますが、前準備として、文字入力ができるアプリを開きます。 私は「メモ帳」を使用していますが、アプリは何でも問題ありません。 アプリを開くのが面倒なら、Googleの検索バー内をタップでも問題ありません。 要は、画面下部にキーボードが表示されればOKです。
画像は、話題とは関係ないですが、大葉(青紫蘇)を植えていた鉢の中に、日日草の幼苗を見つけたので、大事に育てていたら、こんなに立派に育ちました。(こぼれ種からの成長)
Kindle Unlimited/シニアの投資/ファイターズ
Kindleアンリミテッド シニアの投資(今日の成績と追加購入) ヤッパリ、信じ切れるファイターズ! 負債
投資家なら、一度は耳にされたことがある「GAFAM」とか、「M(マグニフィセント)7」から、最近は、「ファピュラス4」と言われているようです。 なぜアップルとGoogleは「GAFA」から脱落したのか… 代わって時価総額が急増している「4つの巨人」の正体 7からテスラ・アップル・アルファベット(Google)の3社が脱落しつつあり、世界の投資家の目は、エヌビディア・アマゾン・メタ(Facebook)・マイクロソフトに、移っているとのこと。 私も、Googleを含む3銘柄は、利益が出ている内に利確しました。 アップルは、2ヶ月以上前に手放しました。 AIで後れを取ってしまいましたね。 日本株と投信と米国株の保有は、上手くバランスが取れていたのですが、少し様子見です。
今日の日経平均は、▼1,011.35円(値下がり) 一時は1,300円超下落したようで、今年一番の値下がりのようです。 中東情勢の影響で、また、ほぼ一斉に値下がりです。 昨日は、ヤッパリ、変だったんですよね~? 気持ち悪いって感じたもんなぁ。(;^_^A 私も、国内株28銘柄中、5銘柄を除いて値下がりです。 前日より上昇していると青字、下降していると赤字で表示するように設定してあります。 まあ、お陰様で、まだまだ、含み益に余裕があるので、落ち着いていられますが、ここで、狼狽売りしちゃうと損しちゃいますよね。 「買いのチャンスだ~!」って思ったのですが、私は、カード決済が来週に迫っていて、普通預金に余裕がなく、定期を解約しないとダメだったので、断念!! 家人の3ヶ月定期(例の年利1%の定期)が、ちょうど満期になったので、「ラッキ~!」とばかりに、全額、買いに充てました。 さて、どうなるかなぁ?
全般的な業績の判断には、伝統的に「経常利益率」が用いられてきているが、近年、上場企業では株式の発行による資本市場からの資金調達が拡大し、設備投資以外の投資等に振り向ける企業も増加し、余剰資金の投資活動により受取利息・受取配当金を得るようになった。 営業外活動(財務活動や投資活動)は、製造・販売活動の観点から必ずしも中核事業ではないので、指標として営業利益や営業利益率に着目することが重要になって来た。
日商簿記3級(第8回第3問) 会計実務定(消費税の確定申告) その他1(積上げ計算と割戻し計算) その他2(エスコンに F NEOBANK)
簿記3級(当座預金勘定・用語問題)/税務署でも?/F応援グッズ
日商簿記3級(仕訳・当座預金勘定・用語の問題) 確定申告(税務署でもよく分からない?) その他1(ファイターズ応援グッズ) その他2(プリンタの不調)
日商簿記3級(証ひょう・伝票) 会計ソフト(Excelデータチェック) その他1(お教室様へのご返事) その他2(LINEスタンプ)