メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは(その2です)。(^^♪ 今日からZOZOマリンでロッテ戦です。 投手は、監督推薦で「オールスター」にも選ばれた北山投手 侍JAPAN(バンテリンで見たんだったと思う)でも好投された投手です。 安定の防御率1.??なので、「今日は余裕~!」と思っていたら、まさかの・・・ 実は、今日は、週に1度の目標で「まぐろ(本当はそんなに好きではないが、身体のため)」を食べる日で、例のまぐろレストランに行って来ました。 今日も「大達定食」は売り切れだったので、「海鮮丼」にしました。 1,000円!安ぅ~!(画像を下にはりました) 夕食時間帯は30分~1時間待ちとか激混みになることが分かっているし、プロ野球が始まる時間前には帰って来たかったので、16時に出発! 自宅からはちょっと離れていますが、無事に18時までには食べ終わって帰宅 TVを付けてスタンバイ! 「骨盤矯正」をしながらと思ったら、「骨盤矯正チェアー(ベッド)」に寝転んだら、気持ちが良くて、ウトウト! 昨夜、寝つきは良かったのですが、早起きしちゃって4時間しか寝ていないので…。 2回に2点先行して、「今日は余裕でしょう?」と思って油断していたら、なんと! 6回に追いつかれちゃって4対4のまんま、延長戦に突入! 延長11回の表でマルちゃん(元ドラゴンズ選手→自分で好んでファイターズに行かれた)のタイムリーヒットで5対4! このまま、逃げ切れると思ったら、最後の最後で山本拓実投手登板!! 山本拓実投手が投げる間はTVの前のウォーキングマシンで歩くことにしている。 実は、その前に、チャンテ(チャンステーマ)の間は、音楽に合わせてずうっと足を蹴り上げる運動とボクササイズみたいに腕を左右に突き出す運動をひたすらして、グッタリしていたのに、「エッ!?まさか、次の投手は山本投手?」みたいな予感が当たってしまって…。 昨日の運動はできませんでしたが、十分すぎるほど脂肪を燃焼した気がします。 でも、疲れ過ぎるから、もう少し安心できるように勝って欲しい。(と贅沢な希望)(笑) ちなみに、ドラゴンズは、その逆のパターンだったようで、悔しいですよね? どなた様も、応援お疲れさまでした。m(__)m 汗ビッショリかいて、疲れたビ~!
こんばんは。(#^.^#) 暴落前に利確した分が「買付余力」として残っているので、今日も何か買おうかなぁ?と…。 日本株だけで30銘柄になってしまったので、これ以上、あまり増やしたくないなぁ、またまたNTTの買い増しにしておこうかなぁ?と思っていたのですが、上岡さんのYouTubeを視聴させていただいて、もう1銘柄、新規に購入しました。 かねてから気になっていた銘柄ですが、超個人的な理由で購入していなかっただけで…。w
まだ、投資3年目の初心者だけど、やっぱり、一般の方は、NISAに興味はあっても、「なんのこと~?」状態で、1歩が踏み出せないんだなぁと感じました。 ご質問をいただいたので、自分の分かる範囲でご説明させていただいたら、非常によく分かったとおっしゃっていただけたので、書いてみたいと思います。 Q.そもそも、NISA(ニーサ)って何ですか? A.小額投資非課税制度のことで、NISAのNはNipponのNで、ISAはイギリスの制度で、その日本版みたいなものなんです。 Q.制度の名称なんですか? A.そうですよ。 昔、マル優ってあったじゃないですか? 300万円だったかの預金には税金が掛からないという。 あれは、少額貯蓄非課税制度で、その額までは税金が掛からないですよってものでしたね。 この、「投資」と「貯蓄」が違うだけで同じような感じなんです。 今の預金利息って、仮に1,000円の利息が付いたとしても、そこから、20.315%の税金が自動的に差し引かれていて、796円とかが入金されているんですよ。 この20.315%の端数の0.315%っていうのは、東日本大震災の復興支援金分なんです。 残りは15%が国税、5%が地方税なんです。 これが、マル優だと税金が引かれなかったですよね? 投資は、NISA口座、特定口座、一般口座というのがあって、特定口座や一般口座だと税金が掛かっちゃうんですが、NISA口座は、非課税なので税金が掛からない訳なんです。 Q.NISAは、毎月10,000円ずつとかって積み立てないといけないんですか? 一度にまとまった額はできないんですか? A.できますよ。 NISAには、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」というのがあって、「つみたて投資枠」は、年間最大120万円までOKで、比較的、安全性の高いものが選べるようになっています。 こちらは、最大10万円ずつ毎月積み立てていく感じですね。 「成長投資枠」は、年間最大240万円まで、「つみたて投資枠」より、更に幅広いものが購入できるようになり、こちらは、一気に100万円とかも購入できます。 つみたて投資枠と成長投資枠の合計で1,800万円までなら、ずうっと非課税な訳です。 例えば、5年間で1,800万円になったら、後は放っておいても、一生有効です。 老後2,000万円問題などが話題になりましたが、1,800万円をほうっておいても、余裕で2,000万円とかを超え