メインカテゴリーを選択しなおす
2020年の緊急金融緩和は正しかったのか?日銀ETF買い入れ政策を2025年の視点で振り返る
2020年3月。世界は新型コロナウイルスの猛威に揺れ、各国の経済活動が一斉にストップしました。株式市場は急落し、私たちの
【週間株成績】ハイテクもディフェンシブも米国株が強い!最高益、最高評価額 2025年7月第2週
やっぱり結局米国株なんだよな~、BTI、NVDA、AMD、ディフェンシブな銘柄も上がってきちゃったよ~な株雑記
保有している高配当ETF(野村アセットマネジメント)7月決算 分配金確定
昨日、他人事のようにトランプ大統領が出すという書簡の話をブログに書きました。 『「根拠なき熱狂」 こんなときこそ冷静に』さて、トランプ関税絡みで言えば、ここか…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 7月第2週末の資産状況のご報告です。 米国はトランプ大統領からの最後通牒的「お手紙」が続々と発想され関税問題が一山越えた(いやここからスタート?)と言う安心感と、独立記念日に成立した「減税法案」への期待から各指標は堅調でしたが、NASDAQやS&P500も…
株式市場が**ゼロサムゲームではない理由**は、以下のような**構造的な性質と成長要因**によります。 --- ## ● そもそも「ゼロサムゲーム」とは? ゼロサムゲームとは、 > 「誰かの利益=誰かの損失」 > となるゲームのことです。 たとえば、**先物やFXの短期取引**などは典型的なゼロサム(またはマイナスサム)です。儲ける人がいる一方で、必ず損する人がいます。 --- ## ● 株式市場がゼロサムではな…
「お金の勉強って、何から始めればいいの?」そんな悩みにズバッと答えてくれるのが、両@リベ大学長の『お金の大学』です。難しい知識がなくても、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力を身につけるだけで、お金の不安がグッと減っていくのを実感...
結婚・出産・教育…人生3大イベントに備える!失敗しないお金の貯め方と投資術
将来にかかるお金の中でも、結婚・出産・教育資金は特に金額が大きく、タイミングも予測しにくいため、早めの準備が重要です。しかし、日々の生活費や老後資金とのバランスをどうとるべきか、悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では、ライフイベント...
【書評・レビュー】新NISAで年間240万円の配当金を目指す!配当太郎さんの実践術を解説
「配当金だけで生活できたら最高…」そんな憧れ、ありませんか?本記事では、実際に 新NISA制度を活用して年間240万円の配当金 を目指す投資家・配当太郎さんの書籍をレビューし、初心者でも実践可能な再現性の高いテクニックをわかりやすく解説しま...
【保存版】持ち家計画 × ポイ活術|貯めながら夢を叶える最強戦略!
マイホームの夢、そろそろ現実にしたい。でも「頭金がない」「ローンが不安」と思っていませんか?そんなあなたに知ってほしいのが、日常生活でムリなく貯められるポイ活の活用法です。実は、家計を見直すだけでは追いつかない時代。だからこそ、買い物や支払...
【保存版】iDeCo 離婚と財産分与の真実|知らないと損するお金の分け方
離婚に直面したとき、多くの人が悩むのが「お金の分け方」。中でも近年注目されているのが、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の扱いです。老後資金として積み立ててきたiDeCoは、夫婦共有の財産とみなされるのか? 財産分与の対象になるのか...
The Power of Dollar-Cost Averaging: A Simple Strategy for Long-Term Investment Success
Discover how Dollar-Cost Averaging (DCA) can reduce investment risk and help you build long-term wealth. Learn the key benefits, examples, and tips to get started today.
【不安解消】貯金50万しかない人のための現実的な生き方とお金の増やし方|失敗しない資産戦略
「貯金が50万円しかないけど、将来が不安…」そんな悩みを抱えている方は意外と多いものです。生活費に追われ、思うように貯金ができない現実。でも、少ない貯金額でもお金の不安を軽くする具体的な行動はあります。本記事では、50万円という限られた資金...
【初心者必見】オルカンとVTの違いとは?新NISA対応で失敗しない選び方ガイド
全世界の株式に分散投資できる「オルカン」と、低コストで人気の「VT」は、どちらも長期投資家に注目されているインデックスファンドです。しかし、それぞれに投資対象や運用の仕組みに違いがあり、自分に合った選び方を理解することが重要です。本記事では...
2025/07/11 (金) - メシウマどーぞ! 二転三転おぢ?
皆様お疲れ様でした。日経レバの始値は「前日終値 + 305 円」でした。おぢは後場残業で、15:30までの参戦でした。今日も “含み損大感謝祭” で、9:16からの超絶クソ下げで指値が次々と貫かれ、最大ー7万円超を見ました。たった16分で565円も下げやがって! チクショ
【2025年版】AI投資って本当に稼げるの?メリット・リスクを徹底解説
「AIに投資を任せる時代がやってきた」と言われるようになった今、AI投資という言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。しかし実際のところ、「本当に稼げるの?」「怪しくないの?」「自分にも使いこなせるの?」といった不安や疑問を...
【驚異の実績】オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)の運用利回りを徹底解説!初心者でもわかる投資戦略とは?
オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)の運用利回りとは?最新の利回り実績や長期投資のコツを初心者向けにわかりやすく解説します。
【最新版】積立NISAとビットコイン、どっちが儲かる?併用で資産形成を加速する5つの戦略
積立NISAとビットコイン、どっちが将来性があるの?両者の特徴やリスクを比較し、賢く併用して資産形成を進める5つの具体戦略を紹介します。初心者にもわかりやすく解説!
10年で+500万も?実体験と配分シミュレーション公開!|新NISAで資産形成
投資初心者でも安心!新NISAで1万円から始める積立投資の仕組みや実際の資産配分、10年後のシミュレーションをわかりやすく解説。
ETF(上場投資信託)と投資信託(一般的な投資信託)は、どちらも**複数の銘柄をまとめて投資できる金融商品**ですが、いくつかの明確な違いがあります。以下に、わかりやすく比較して解説します。 --- ## ◆ ETF(上場投資信託) 特徴 内容 ----- ---------------------------------- 取引方法 **株式と同様にリアルタイムで取引**(証券取引所に上場) …
皆様お疲れ様でした。日経レバの始値は「前日終値 + 5 円」でした。おぢは10:57までの参戦でした。目が覚めたら8:55で、大急ぎでツールを起動して、売り注文を入れて、お花摘みに行っていました。戻ったら、寄り付きから超絶酷い一本グソでしたが、買い挑まずに済んだ
利回りだけで買っちゃダメ!高配当株ETFの意外なリスクと盲点
株式投資が盛り上がっていますが、上昇している銘柄の特徴は国・地域によって違いがあります。例えば、米国市場はグロース株が牽引しているのにたいし、日本市場はバリュー株のパフォーマンスが目立ちます。バリュー株は、企業価値に対して株価が割安とされる
【注意】積立NISAでカモにならない方法3選 初心者が失敗しない極意
積立NISAで損する人の共通点とは?勧められるがまま購入していませんか?カモにならないためのポイントを徹底解説!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ♪ 世間では アメリカからのお手紙に震えてる 今朝来た新聞の 一面に 書いていた だけども 問題は 僕のおもちゃ 買えなくなった 買わなくちゃ、次の分配で買わなくちゃ 月末には買わなくちゃ 稼げない ここまで読んで、1972年に発売された井上陽水さんの「傘がない」 www.youtube.com が、思い浮かんだ方・・・立派な中期高齢者(70~74歳)、後期高齢者(75歳~)に認定させて頂きます。 言うまでもありませんが、私が認定したからといって、医療費の自己負担が二割や一割になるわけではありませんが。 昨日の最大のニュ…
【常識崩壊】老後2,000万円は本当か?逆算してみたらまさかの●●万円…
「老後資金は2,000万円必要」──そんな話、どこかで一度は聞いたことがありますよね。けれど、それって誰にとっての2,000万円なんでしょうか?本当にみんな同じ金額が必要なんでしょうか?この記事では、あなたの生活スタイルに合わせた“リアルな...
S&P500 CFD徹底ガイド|手数料・リスク・おすすめ業者(2025年版)
S&P500 CFDに関する手数料、メリット・デメリット、おすすめ業者、取引の流れを2025年最新情報で徹底解説。
S&P500 Chart 最新動向と2025年後半の市場展望
S&P500 Chartの最新トレンドを徹底分析!史上最高値を更新した背景から今後の見通し、投資家の戦略までをわかりやすく解説。
【徹底分析】S&P500 pe ratioの今|2025年は割高か?割安か?全データ比較
驚くべきS&P500のPER推移|2025年最新データと市場見通し【保存版】 S&P500のPERとは?2025年最新動向と投資判断のヒント2025年7月現在、s&p500 pe ratio(株価収益率)は投資家にとって注目の的となっていま...
2025/07/09 (水) - 含み損に耐えるだけの簡単なお仕事おぢ?
皆様お疲れ様でした。日経レバの始値は「前日終値 + 315 円」でした。おぢは三日続けて後場残業で、13:38までの参戦でした。フゥー。GUスタートからの超絶クソ過ぎる値動きでしたね! ここ最近で、一番酷いんじゃないかな ⁉︎華麗にJCを決めたら爆下げしやがってぇー
【低収入必見】本気で貯金したい人が捨てるべきモノ10選|今日から変われるシンプル習慣
収入が少なくても資産形成は十分に可能です。このブログでは、低収入でも無理なくお金を増やすための具体的な方法として、「つみたてNISA」や「副業の始め方」を中心に、生活に役立つ節約術や支出の見直しポイントまで幅広く解説しています。初心者にもわかりやすい言葉と構成で、今日からすぐに実践できる内容をお届けします。毎日のちょっとした意識改革と行動が、将来の資産に大きく影響します。お金に不安を感じている方や、何から始めればいいかわからない方にこそ読んでほしい、20代・30代向けの実践型お金の知識ブログです。
【2025年7月】 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
JEPI・JEPQ・QYLDから受け取った2025年6月の分配金を公開!高配当ETFの特徴や今後の運用方針についても簡潔にまとめています。次男の学費補填を目指す、小遣い投資家のリアルな配当記録です。
【解説】トランプ政権が日本に送った「最後通告」の真意とは?関税措置の背景と日本の対応を徹底分析
トランプ政権が日本に送った関税書簡の狙いと背景を徹底解説。日本への圧力の意図、関税の影響、今後の通商交渉の行方とは?
皆様お疲れ様でした。日経レバの始値は「前日終値 ー 95 円」でした。おぢは二日続けて後場残業で、14:06までの参戦でした。フゥー。寄り付きから火柱が上がって、売り建ての含み損爆マシを喰らうパティーンでした。たった3分でー1.2万円超の含み損を見ました。買い
夏ボーナスの使い道、間違っていませんか?この記事では後悔しがちなNGな使い方3選を紹介。賢い使い道も提案します。
【速報解説】日産が7500億円を調達へ!EV・SDV開発と社債償還の狙いとは?
経営再建中の日産自動車が2025年7月7日、総額7500億円規模の資金調達を発表し、再び大きな注目を集めています。この資金は、2031年満期の新株予約権付き転換社債(CB)1500億円に加え、ドル建て・ユーロ建ての普通社債で構成され、社債償...
🗞 Trump、マスク氏の新党「America Party」を批判
マスク氏の新党設立に対し、トランプ氏が「ばかばかしい」と痛烈批判。米政界と株式市場に広がる波紋を解説します。
皆様お疲れ様でした。日経レバの始値は「前日終値 ー 85 円」でした。おぢは後場残業で、15:30までの参戦でした。寄り付きで上がると見せ掛けて、一本グソで突き落とす、文字通りクソ値動きでしたね。ずーっと噛み合わず、トータルでマイナス推移でした。10:02からの
【保存版】常識が逆!?株式と債券の黄金比|年齢別おすすめ早見表あり
「株式と債券ってどう配分すればいいの?」──多くの投資初心者が直面するこの悩み。「若いほど株式、年を重ねたら債券」…本当にそれだけで大丈夫でしょうか?実は、年齢や目的によって“正解の比率”は大きく変わるのです。この記事では、ライフステージ別...
SBIがビットコインの投資信託、ETFを準備中!?仮想通貨がいよいよ来るぞ! 仮想通貨,ETF
仮想通貨初心者が損をしないための5つの基本ルール仮想通貨初心者が損をしないための5つの基本ルール信頼できる取引所を選ぶ仮想通貨を始める際、最初に重要なのは信頼できる取引所を選ぶことです。日本国内には金融庁に登録された取引所が複数存在し、セキ...
【徹底比較】2025上期の新ETF・投信 – おすすめ&注意点まとめ 米国株,ETF
なぜ米国株投資で失敗する人が多いのか?成功の5つの理由なぜ米国株投資で失敗する人が多いのか?成功の5つの理由過度な期待と過信米国株は長期的に高い成長を遂げてきたため、多くの投資家が「米国株なら必ず儲かる」と考えがちです。しかし、過去の実績が...
33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由|再現性の高いお金の習慣とは?【井上はじめ】
33歳で手取り22万円という決して高くない収入の中で、どうして僕は1億円という資産を築くことができたのか?この記事では、誰でも再現可能な「堅実な節約術」「つみたてNISAを活用したインデックス投資」「副業での収入アップ」など、具体的な行動とマインドセットを時系列でわかりやすく解説します。収入が少なくても、お金は貯められます。
【二題話】フェンタニル名古屋拠点報道続報、「法人投資」老人のおもちゃの分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【フェンタニル名古屋拠点報道 その後】 メジャーマスコミが「ガン無視」していると、先日の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した中国の密輸組織が名古屋に拠点(法人そのものは2024年精算)を置いていたと言う問題については、今月に入って「続報」らしきものがチラホラ見られるようになりましたが、以下の例のようにおよそ「ピンぼけ」を絵に描いたような対応を紹介する報道ばかりです。(今頃地域の関連物質取扱業者を回っても・・・) そんな中、地上波で唯一この問題を真正面から取り扱ったのが、昨日(7月…
【週間株成績】成長株の力強さ、米国ハイテク株の期待値の高さをまざまざと感じる昨今 2025年7月第1週
反落する銘柄もあれば、連騰を続ける銘柄もある、色々あって、それが良い?な株雑記
毎年のボーナスの使い道、どうしていますか?欲しかったモノを買ったり、旅行に使ったりもいいですが、あとから「もっと有効に使えばよかった…」と後悔することも。私は毎年ボーナスを全額S&P500に投資しています。この記事では、「後悔しないボーナス...
以前から出ているニュースが再度出て再び株価が急落した場合、その後どのような変化が考えられますか?
非常に良い視点です。 「**以前から出ていたニュースが再報道され、株価が再び急落した**」という状況は、投資家心理や市場構造を理解するうえで重要です。このようなケースでは、**短期的なパニックの後に“修正的反発”や“本格的な下落トレンド”のどちらかに移行する可能性**があり、背景や市場の状態によって変化します。 以下、想定される変化をパターン別に整理します。 --- ## ◆ 基本構造:なぜ“既知の悪材…
将来への備えとして「生活防衛資金」は必要とよく聞くけれど、実際に何ヶ月分あれば安心なのか、そして「貯金と投資のバランス」はどう考えるべきか、迷う人も多いのではないでしょうか?この記事では、万が一の事態に備えるための現実的な金額設定と、資産形...
【不幸になる】絶対にやってはいけない残念な節約8選|その節約、あなたの未来を壊していませんか?
無理な節約をしているのに、なぜかお金も心も満たされない──。そんな悩みを抱えていませんか?実は、「節約」には やってはいけない落とし穴 が存在します。本来は生活を豊かにするはずの節約が、逆にあなたを不幸にしてしまうケースもあるのです。この記...
【2025年7月実績】米国債券ETF「BND・BNDX」の配当金と利回りまとめ
2025年7月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。今回の株価下落時でも債券ETFは変動が少なく、評価額下落がマイルドになっているので、精神安定剤としても有能です(´▽`*)また、債券ETFは毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 7月第1週末の資産状況のご報告です。 米国は独立記念日連休前で実質第1週は2.5営業日だけでしたが、3日(木曜)朝公表された恒例の雇用統計が比較的堅調であったこと等から順調に上昇、NASDAQとS&P500は先月末から引き続き連日史上最高値を更新中です。 …
【配当・優待報告】日本株から配当大量入金アリ!月間過去最高額更新 2025.6月分
東京地下鉄、アステラスから高額配当入金あり!日本株の逆襲が今はじまる~、な配当雑記