メインカテゴリーを選択しなおす
#AviUtl
INポイントが発生します。あなたのブログに「#AviUtl」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【PSDファイル】AivisSpeech Anneliの立ち絵を作ってみた(アイコン画像をStable Diffusionで拡張 その2)
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成 バックナンバーはじめに以前、AivisSpeechのAnneliというキャラの立ち絵を作成した。さらにそこに加えて、AivisSpeechのアイコン画像を...
2025/05/16 17:17
AviUtl
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成#5(立ち絵準備編)
PSDToolKitプラグインの導入の仕方を説明。PSDファイルを探してGIMPで内容を確認。GIMPで瞬き用、口パク用のレイヤー編集。
2025/05/10 17:41
【PSDファイル】AivisSpeech Anneliの立ち絵を作ってみた(アイコン画像をStable Diffusionで拡張)
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成 バックナンバーはじめに以前、AivisSpeechのAnneliというキャラの立ち絵を作成した。ほぼ独自に作成したが、Anneliの画像自体はAivisS...
2025/04/11 20:49
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成#4(AviUtlセットアップ編)
AviUtlのセットアップと拡張編集Pluginの導入を行った。mp4ファイルの入力と出力の方法を説明。アニメーションgifの対応方法を説明。
2025/04/04 18:34
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成#3(バックグラウンド動画作成編)
バックグラウンド動画の作成方法を解説。画像、効果音の素材収集とレイアウト決め。アニメーション効果の追加とmp4出力。
2025/03/14 19:35
息子が早朝登校していた理由
やっと!確定申告が終わりました!! 謎のエラーは何回もトライしているうちに出なくなりました…何だったのアレ?freee側の不具合? 無駄に役所に行った時間と労力返して欲しいわ…
2025/02/23 15:57
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成#2(音声生成編)
VOICEVOXとAivisSpeechを使った音声生成の方法や調整について解説使用するツールやプリセットの設定、調整が難しい単語や文章についての具体例を紹介リップシンク用のlabファイルの生成方法について説明
2025/02/21 18:10
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成 バックナンバー(立ち絵やら動画やらアイキャッチ画像やら)
動画作成関連のバックナンバー用ページ。立ち絵を作ったり、動画作ったり、アイキャッチ画像作ったりなどを掲載していく。
2025/02/10 20:24
VOICEVOXとAivisSpeechキャラと一緒に!AviUtlを使った動画作成#1(概要編)
シナリオやセリフ回しは起承転結を重視。動画はバックグラウンド、本編、全編に分かれた階層構造にしている。チャプタータイミングやYoutube向けテロップなど、直接動画作成に関係しない部分もやっている。
2025/02/07 17:08
4年ぶりのYouTube投稿とaviutl裏話という名の備忘録
なんか突然aviutlで遊びたくなったので、久しぶりにYouTube投稿してました。 この曲、数年前に知ってたんだけど、今また聴いていて「やっぱ良いな~」と思ったので、勢いで作ってみた。大体イメージどおりに出来たかな?と思う。 aviutlさわるきっかけは、MMD動画を作ろうかな~と思ったから。更新(拡張編集とかL-SMASH Worksをまた一から入れなおさないといけない)がめんどくさかったので 、数年前に手書きMADを作ったときの古いバージョン1.00で動画を作っていたら… こんなエラーが出て、今まで読み込めていた動画素材を全く読み込まなくなる事態に。(モザイクする必要ないと思うけど一応念…
2023/07/25 15:07
【 AviUtl の 使い方 】 水面 (カスタムオブジェクト)
AviUtlのカスタムオブジェクトで「水面」を選択すると、水が流れていく映像が簡単に作れます。水面の映像は、元々、Y軸の「810」の位置に敷かれている状態になっています。水面の波紋の速度や、波の大きさなどを設定すると、砂浜のような水面の波の状態にする事も出来ます。
2023/03/25 19:57
【 AviUtl の 使い方 】 フレア (カスタムオブジェクト)
AviUtlのカスタムオブジェクトで「フレア」を選択すると、超新星爆発的なフレアの映像が作れます。フレアの映像は、光芒の光のスジが自動で動くようになっていますが、「光芒変化速度」を「0」に設定すれば、光芒の光のスジが停止した状態になります。
【 AviUtl の 使い方 】 周辺ボケ光量 (カスタムオブジェクト)
AviUtlのカスタムオブジェクトで「周辺ボケ光量」を選択すると、特定範囲以外の箇所をボヤかした映像が作れます。周辺ボケ光量の「ボケ」では、色ずれの度合いが調節できますが、「色ずれ」という項目にチェックを入れていないと効果が無いので、「色ずれ」にチェックを入れましょう。
【 AviUtl の 使い方 】 合成モード
AviUtlの「映像系のオブジェクト」の設定ダイアログに共通する「合成モード」という項目では、映像が重なる部分の色を合成する事が出来ます。「合成モード」で、映像が重なる部分の色を合成する際には、下のレイヤーにあるオブジェクトの「合成モード」を設定します。
2023/03/25 19:56
【 AviUtl の 使い方 】 グループ化
AviUtlでは、複数のオブジェクトを「グループ化」する事で、グループ化した複数のオブジェクトをドラッグしてタイムライン上を移動させたり、複数のオブジェクトの長さを一括で伸縮させたりする事が出来ます。
2023/03/25 19:55
AviUtlの使い方を覚えるには拡張編集プラグインの使い方を覚えよう!!
無料動画編集ソフトの中でユーザー数が最も多いと言われているのがAviUtl(エーブイアイ ユーティーエル)という動画編集ソフトです。 AviUtlでは、動画のカットやテロップの挿入を行ったり、エフェクトを施したりする事が出来ます。 AviUtlで動画をカットしてテロップを入れた AviUtlは使い方が少し難しいと言われていますが、基本的に、拡張編集Pluginというプラグインの使い方を覚えるだけで、動画のカットやテロップの挿入、エフェクトの追加といった事が行えます。 ですので、AviUtlの使い方を覚えたいのであれば、まずは、拡張編集Pluginの使い方を覚えていきましょう。 拡張編集画面の機能は3つに分けられる 拡張編集PluginをAviUtlにインストールすると、拡張編集画面という操作画面が表示されるようになります。 この拡張編集画面では、タイムライン/レイヤー..
2023/03/19 01:22
動画のサイズを小さくする【備忘録】
経緯 私はパソコンで動画編集するときにAviUtlというソフトを使っています。 今まではipadで撮影したものを編集していたのですが、この度 insta360 GO2というアクションカメラ(ウェラブルカメラともいうらしい)を購入し使い始めま
2022/10/05 12:47
【雑記】動画編集に挑戦してみる
パソコンの操作説明のマニュアルとして動画作成に挑戦してみました。環境はWindows 11、使用するソフトは無料のものを使っています。 Bandicam Windowsの操作の様...
2022/08/18 08:12
“~最後”や“~完成”にしてない? 動画を書き出しするときの名前・命名規則はどうすべきか
「映像や動画をエンコードするときの命名規則」……なんて皆調べることはないんだろうけど、それでもこれだけは伝えたいので記事にします。ファイル名に「最後」とか「完成」とかいう名前は絶対使うなよ!!もしそうしてしまうと……動画を再編集して書き出す
2022/08/04 14:17
【AviUtl】ワイプ画面の作り方
今回はAviUtlで、所謂『ワイプ画面』と呼ばれるピクチャ・イン・ピクチャを作成する方法を記述していこうと思います。興味のある方は読んでいって下さいませ。
2022/03/07 14:06