メインカテゴリーを選択しなおす
放電電子 昨日プラズマ発生器をお使いのお客様からインフルエンザウイルスはプラズマで退治出来ますかというお問い合わせをいただいたのでご説明しておこうと思います。 まず、ウイルスには外膜(エンベローブ)を持ったウイルスと外膜を持たないウイルスに分類されます。ウイルスの中身は細胞を持たず、いわば遺伝子だけで存在するような生物なのです。 1、エンベローブを持ったウイルスはインフルエンザウ イルス、ヘルペスウイルス等でこの膜はアルコールで 破壊することができ、膜が壊れるとウイルス本体を破 壊することが出来ます。 2,エンベローブを持たないウイルスはノロウイルス、 アデノウイルス(プール熱等)コクサッキー…
下駄箱 家庭の中でも隠れた臭いのたまり場になっている下駄箱 そもそも靴の臭いがこもったままで保管されていることが多いから臭いが出てしまうのは当然です。 消臭スプレーなるものが売られていますが、ほとんどは別の臭いをつけることで臭いが目立たなくなるだけで、決して消臭しているものではありません。 こんな場所でもプラズマを用いれば臭いの元そのものを分解してしまうので臭いは残りません。さらに靴に染み付いたにおいも分解していきます。 さらにはプラズマの高い殺菌性能でこびりついたカビや細菌なども退治してくれます。 カビも臭いの元ですから、カビを退治することは臭いを消す効果にもつながります。 これからは臭いを…
くさい臭い ネット上で見つけた低温プラズマによる消臭の記事です。 低温プラズマは、臭気物質を含んだ空気中の臭気を分解する効果があります。低温プラズマを利用した脱臭装置は、養鶏場や焙煎工場など、様々な場所で導入されています。 低温プラズマ脱臭法の仕組み 高周波放電によって、臭気物質を含んだ空気中に活性分子(水素イオン、酸素イオン)、ラジカル、オゾンを発生させる 活性分子やラジカル、オゾンによる酸化作用で臭気を分解する 低温プラズマ脱臭装置のメリット 強烈な臭気や油煙、粉塵を含む臭気でも脱臭効果がある 燃焼脱臭装置や活性炭脱臭装置などの従来の脱臭装置よりもコストが低い 新築住宅や家具などで検出され…
くさい臭い 最近個人でご家庭の臭いや細菌の問題でプラズマを購入される方が増えています。 プラズマは臭いの元を完全に分解してしまうし、細菌やウイルスは殺してしまうので効果は完璧です。 ご購入された方から多くのご意見をいただいていますが、効果に間違いはなく購入してよかったというのが共通事項のようになっています。 臭いで頭を悩ませている方、お子さんやご老人の感染症対策に困っている方はぜひ、プラズマを使って安心できる生活を取り戻して下さい。
ウイルス不活化1 ウイルス不活化2 ウイルス不活化3 ウイルス不活化4 以前からプラズマは殺菌殺ウイルスが知られていましたが、近年のコロナウイルスの騒ぎの中で研究がより進みました。 オゾン殺菌というのが知られていましたが、プラズマ殺菌はそれ以上の能力を持つということも証明されてきました。プラズマを発生させるだけで部屋の中の雑菌やウイルスを殺すということが分かってきたので、これから一般家庭の中での活躍が期待されています。そのためにも極低コストのプラズマ発生器を送り出すことが必要です。弊社のプラズマは徹底にコストダウンを追いかけています。
多くの機関でプラズマの殺菌性能の素晴らしいデータが出てきています。 殺菌という問題は多くの分野で注目の課題だと思います。より多くの人が体験できる環境を提供しています。是非環境に負荷をかけない完璧な殺菌方法を体験していただきたいと考えています。 No1 No2 No3 No4
食品の安全 雷による放電 プラズマによる殺菌技術は様々な研究機関や企業によって開発が進められています。 弊社では、もっと多くの機能開発が進められるように低コストで使いやすいプラズマ発生ユニットを提供しています。最近ではユーザーさんによる検証も行っていただき、効果のほどを実感していただいています。 それでは、今回は特に食の安心安全に関するプラズマの殺菌技術開発の現状をご紹介し、プラズマの優れた点についても書かせていただきたいと思います。 1,開発の目的 豊かで安心できる食生活を送る上で殺菌は必要不可欠なものであり、人体及び環境に対して安心安全な殺菌技術が求められています。弊社では熱や薬剤を使用す…
自動車内のにおい 車は家と同じく閉鎖空間です。車には様々な線維、金属、化学製品が使用されています。車体や車内製材や防腐剤から発生する揮発性化学物質などが原因となり、アレルギーの症状が起きることがあります。車の中で動いていなくてもアレルギーによって体調不良や健康被害が起きてしまうことを「シックカー症候群」と呼ばれているようです。 化学物質だけでなく、エアコンなどのカビもシックカー症候群の原因とされています。特にエアコンをつけてカビ臭いニオイがする場合は、エアコンや空気の流れ道にカビが繁殖している可能性が高いと考えられます。 長い時間を過ごす家と違い、乗車時間が長くないため、車と症状の関連に気付か…