メインカテゴリーを選択しなおす
【骨抜きでNonFIT後退?】高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業者に配慮:電気新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業者に配慮:電気新聞 えーと国民負担してるFITだから非化石証書の価値がないのではなかったんではないのでしょうか? この調達価格1.3円以上の分は再エネ賦課金から差っ引かれて再エネ賦課金はさがるんでしょうか? NonFITもFIPもかなり後退するんでは? もういい加減にしてください。 高度化法に対応できないなら重大な処罰で良いじゃないですか。 新電力関係の方は必死に電源集..
【ありがとうございます。】弊社 鹿嶋市浄化センターのPPA事業について、茨城新聞さまに取り上げてもらいました。
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 正直 マスコミの皆さまに取り上げていただかないと フーン、で終わってしまい、さらには、担当者さまが興味あっても決定権のある上席様への説明も難しいのです・・・。 本当にありがとうございます。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。https://twitter.com/akamine_denken発電所のメンテナ..
【これのスポットエアコンが出れば!】ソーラーパネルで発電するコードレス扇風機「ソーラーパワーリビングファン」など:価格.COM新商品ニュース
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここからソーラーパネルで発電するコードレス扇風機「ソーラーパワーリビングファン」など:価格.COM新商品ニュースソーラーパネルで涼しく! 良いものですが、これをスポットエアコンまで拡張してくれると・・・。 夏の現場の熱中症が減ると思います。 でっかいポタ電と連携で出来そうですが・・・。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。ht..
【原発20基分?】全米に広がるエネルギー貯蔵設備、今年は20GW新設へ:日経Xテック
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 全米に広がるエネルギー貯蔵設備、今年は20GW新設へ:日経Xテック 系統蓄電池が20GW・・・。原発20基分です。 正直、系統蓄電池は電源の種類を選ばないので太陽光発電だろうが、風力発電だろうが原発だろうが、それこそ石炭だろうが何でも蓄電できますからね。 変に再エネを作るよりリスクが無いのかもしれません・・・。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(..
【蓄電池は現在の5分の1になる?】鴻海EV戦略説明会に行ってきました。
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 帝国ホテルで開催されました。 中国系のメーカーはHuaweiといい高級ホテルでの発表会好きですね・・・。 内容は、ほぼ、宣伝でした。 細かい技術的なことは質問答えないとのことでした。 V2Hやら、充電規格のことを聞きたかったんですけどね。 ただ、収穫は、鴻海の感覚では80ドル/KWh以下まで下がる可能性を見ており、さらに80ドルぐらいまでは確実のようです。 質問で、脱炭素の取り組みを質問したんですがなぜか、バッテリ..
【中国に化石国と馬鹿にされる日が来る?・・・】中国の非化石エネルギー発電設備容量、初めて20億kWに到達:ビッグローブニュース
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 中国の非化石エネルギー発電設備容量、初めて20億kWに到達:ビッグローブニュース COPのたびに日本は化石国、石炭国と馬鹿にされますが・・・。 中国は容量ベースとはいえ6割を非化石燃料ベースの発電に・・・。 その内、中国に日本は未だに化石国(笑とか馬鹿にされるのは非常に悔しいのですが・・・。 ちなみに、下記は、石破首相で生成をGroKに頼んだのに頑なに、違う人を・・・。 パワーコンディショナ(パワコン、P..
日本市場で見たソーラーパネルの「出力・サイズ・重量」の変遷とは?
太陽光パネルは、過去30年で出力が5倍以上、効率は2倍以上に進化してきました。日本市場においては、スペースや耐久性、景観といった独自のニーズに応じて製品が多様化しています。ソーラーパネル自体の性能も規格も平準化されました。パネルを選ぶ際には、単純なW数だけでなく、「サイズ」「重量」「設置環境との相性」まで考慮することが重要になりました。
「このプロジェクトってノンファーム型接続?」と気づくのはいつ?
ノンファーム型接続は、系統の限られた資源を最大限に活かす有効な仕組みですが、すべてのプロジェクトにとって最適とは限りません。ある太陽光発電所では、年間で14%以上の出力制御が発生するエリアもあるという報告もあります。出力制御の頻度はエリアによって異なるため、事前に地域の混雑状況を把握しておくことが不可欠です。
ファーム型接続とノンファーム型接続は、どちらも再生可能エネルギー普及のために重要な制度です。それぞれの特徴を理解し、自社のニーズや地域の系統状況に合わせて最適な選択をすることが、持続可能な再エネビジネスへの第一歩となります。
【電源工事不要のメリットとは?】電気工事業者や設置側にとって嬉しいポイントを徹底解説!
電源工事が不要な製品が増えていく中で、電気工事の役割そのものも進化していくでしょう。従来の「配線施工」だけでなく、「電源工事不要製品の活用提案」「スマート機器の初期設定」「電源管理や電力最適化のコンサルティング」など、より付加価値の高いサービスへとシフトしています。
「電源工事が不要」という特性を活かし、どこでも設置でき、災害にも強く、しかも環境に優しい。そんなソーラーパネル搭載型の街路灯は、これからのスマートシティ化やSDGs推進のカギとなる存在です。導入コストや電気代、環境負荷を見直したい方、ソーラー街路灯を新規ビジネスとしてお考えになられる方は、ぜひ一度ソーラー街路灯を検討してみてはいかがでしょうか?
恵まれている電気ある生活 現代社会において、電気は生活に欠かせないインフラの一つです。しかし、世界には今なお約7億人が電気を利用できない状況にあります。 電気のない生活は、教育、医療、経済発展など多くの面で深刻な影響を与えます。 本記事では
廃棄される前にちょっと待った!そのソーラーパネルをリユースできますよ!
不要になったソーラーパネルは、廃棄する前にリユースの可能性を考えてみましょう。環境負荷の軽減、コスト削減、そしてさまざまな用途での活用が可能です。個人での利用だけでなく、専門会社への買取依頼といった選択肢もあります。適切な方法でリユースすれば、資源を無駄にせず、より持続可能な社会の実現に貢献できるでしょう。
折板屋根に太陽光パネル設置する際の条件と設置可能な面積とは?
近年、電気料金の高騰や脱炭素社会への取り組みが加速する中、太陽光発電の導入を検討する企業や個人が増えています。特に工場や倉庫などで多く採用されている「折板屋根」は、広い設置面積を確保しやすく、太陽光パネルの導入に適した屋根構造です。しかし、折板屋根に太陽光パネルを設置するには、いくつかの重要な条件や注意点を理解する必要があります。
いざという時に病院の電力を守る!分散型エネルギーの重要性とは?
病院において電力は、生命維持に直結する最も重要なインフラの一つです。日本のように自然災害が頻発する国では、分散型エネルギーの導入が病院の安全性と持続可能性を高める鍵となります。特に、太陽光発電や蓄電池、燃料電池、マイクログリッドなどの技術を適切に活用することで、停電リスクを軽減し、医療サービスを継続できる体制を整えることができます。
急性期病院に太陽光発電システムを設置する際には「緻密な計画」が必要
急性期病院は、24時間体制で重症患者を治療する医療機関であり、電力の安定供給が極めて重要です。病院内の医療機器やライフサポートシステムはすべて電力に依存しており、停電が発生すれば患者の生命に関わる重大なリスクが生じます。
【インフルエンサーが土地募集に参戦】系統蓄電池バブルの様相のようです。
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 青汁王子こと三崎氏も参戦のようです。 https://x.com/misakism13/status/1899612650524610829https://x.com/misakism13/status/1899612650524610829 三崎氏のX=ツイッター ちょっと加熱しすぎなのかもしれません・・・。 弊社も募集してますのでエラそーなことは言えませんが。 パワーコンディショナ(パワコ..
EV充電器の「OCPP1.6J対応」とは?初心者でもわかる国際通信規格の基礎
電気自動車(EV)が普及する中で、充電インフラの重要性も高まっています。その中で、EV充電器の仕様を調べていると「OCPP1.6J対応」と書かれていることがあります。「OCPPって何?」「1.6Jってどういう意味?」と疑問に思う方も多いでしょう。本記事では、OCPPの概要とOCPP1.6Jの特徴、そしてなぜ対応している充電器を選ぶべきなのかを分かりやすく解説します。
EV普通充電器の通信規格「Wi-Fi、Bluetooth、LAN」の違いと利便性とは?
電気自動車(EV)の普及が進む中、EV充電器の性能や利便性の向上が求められています。特に、自宅や商業施設に設置される普通充電器では、通信機能を活用することで、遠隔管理やデータ分析が可能になります。EV普通充電器の通信規格には主に「Wi-Fi」「Bluetooth」「LAN」の3種類があり、それぞれに特徴や利便性が異なります。
IES Synergy製「Smart EV充電器6kWタイプ」のIP等級65のレベルとは?
IES Synergy製「Smart EV充電器6kWタイプ」は、IP65等級の高い防塵・防水性能を誇り、屋外環境でも安心して利用できる製品です。EV充電インフラの選定において、耐久性と安全性を重視するなら、IP等級の確認は欠かせません。高性能なEV充電器を求める方には、ぜひおすすめの一台です。
EV普通充電器と蓄電池を組み合わせることで、災害時に電力を確保し、停電の影響を最小限に抑えることができます。また、太陽光発電と組み合わせることで、より持続可能なエネルギー供給が可能になります。家庭や企業、自治体で導入を検討することで、災害に強い社会を構築できるでしょう。今後の防災対策の一環として、EV充電設備と蓄電池の活用を考えてみてはいかがでしょうか?
産業用太陽光発電設備とEV普通充電器の組み合わせでできる事!
近年、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速しており、再生可能エネルギーの活用が重要視されています。その中でも、産業用太陽光発電設備とEV(電気自動車)普通充電器の組み合わせは、企業や自治体にとって持続可能なエネルギー戦略の要となるでしょう。
今後、EV市場の成長に伴い、6kW充電が標準となる可能性は十分にあります。政府の政策、自動車メーカーの動向、技術の進歩により、6kW充電が普及すれば、充電インフラの利便性が向上し、EVのさらなる普及が期待されます。一方で、家庭の電力契約の変更や設置コストなどの課題もあるため、これらの問題を解決するための政策や技術革新が必要です。EVユーザーや関連業界の関心が高まる中、6kW充電が今後の標準となるかどうか、注目が集まっています。
6kWのEV充電器は、充電速度が速く、家庭での利便性を向上させる優れた設備です。しかし、設置には200Vの電源確保や契約アンペア数の増加、分電盤の強化などの条件を満たす必要があります。また、設置費用や電気料金の増加、安全対策にも注意が必要です。導入を検討している場合は、電力会社や専門業者に相談し、設置可能かどうかを確認することをおすすめします。適切な準備を行えば、快適なEVライフを実現できるでしょう。
RE100とは?企業が再生可能エネルギー100%を目指す理由とは?
RE100は、環境問題への対応だけでなく、企業の競争力向上やコスト削減にも貢献する重要な取り組みです。日本企業もこの動きを加速させ、持続可能な社会の実現に貢献することが求められます。
Scope1, Scope2, Scope3とは?温室効果ガス排出の3つの分類を徹底解説
温室効果ガスの削減は、地球環境を守るだけでなく、企業の競争力向上やブランド価値の向上にもつながります。特に、企業はScope1, Scope2だけでなく、Scope3まで含めた排出削減を意識することで、持続可能な経営を実現できます。
高品質な製品と技術力のあるソーラーパネル「Jumao New Energy(ジュマオ ニュー エナジー)」
持続可能な太陽光パネルメーカー地球温暖化が進行する中、再生可能エネルギーの活用は世界的な課題となっています。その中でも、太陽光発電はクリーンで持続可能なエネルギー源として注目されています。ジュマオニューエナジー(Jumao New Ener...
企業が太陽光発電を導入するメリット|コスト削減とCSRの両立
多くの企業が太陽光発電の導入を検討し始めた近年、企業の環境対策がますます重要視されています。特に、脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーの活用が求められる中、多くの企業が太陽光発電の導入を検討しています。本記事では、企業が太陽光発電を導...
初期費用ゼロで太陽光発電を導入するPPAモデルのメリット&デメリットとは?
再生可能エネルギーの導入が加速近年、再生可能エネルギーの導入が加速する中、特に注目されているのが「PPA(Power Purchase Agreement)モデル」です。PPAモデルは、企業や自治体が初期投資なしで太陽光発電を導入できる仕組...
介護施設が直面する「72時間の壁」とは「72時間の壁」とは、大規模災害が発生した際に、救助や支援が本格化するまでの72時間をどう乗り切るかという課題を指します。特に介護施設では、高齢者や要介護者が多数いるため、電力や水、食料の確保が生死を分...
万が一に備えて事前準備を!災害や停電時において、医療機器を安定して稼働させることは、命を守る上で極めて重要です。特に、自宅で人工呼吸器や酸素濃縮器などの医療機器を使用している方々の事前の準備として、電源の確保は大切になります。本記事では、停...
〈無料トライアル〉簡単設置で電気使用量とCO₂を削減「デンジセーブ」
省エネをできる事は全て試された方に是非試していただきたい商品です。本商品をキューピクル等に巻くことにより、電気使用量を5〜10%削減とCO₂削減で環境改善ができる商品です。LED化、エアコンの入れ替え、遮熱塗料等は既に実施されているお客様も多いはずです。後できることは・・・・、窓ぐらいでしょうか。
【テスラ社製電気自動車リコールのお知らせ】テスラは、電力管理の問題により、米国で376,000台の電気自動車を撤退、株式が急落:VOI
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから テスラは、電力管理の問題により、米国で376,000台の電気自動車を撤退、株式が急落:VOI 撤退はリコールの誤訳かと思われます。 国土交通省からも公示されています。 リコールの届出について(テスラ Model Y 他) 太陽光発電所オーナー様はかなりお乗りになられいるので周知でした。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってま..
【アイデアが良いですね】家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー 弊社も使っているエコフローのポタ電をカスタムしての家庭用蓄電池システムにするということです。しかも電気工事費必要ないコンセントでの接続です。 アイデアですね。 まあ充電放電のタイマー設定+天気により手動入り切りもできますが、手間ですからね。 下記は数年前に弊社も売ったポタ電です・・・。性能が段違いに上がってますね・・・。今は パ..
【弊社も参列しました。】洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ 行ってまりました。 知ってました?大平洋側で唯一の洋上風力基地になるそうです。 なので茨城と鹿嶋、神栖は風力推しのようです・・・。 風力はなあ・・・、大資本を集めてのギャンブルなんですよね・・・。 20年間の間に、津波に、強力な大型台風などで壊れたら・・・。 風力発電は魅力的なんですよ。なにせ、動きがない太陽光発電と比較して大型の羽が回転して..
【電力平準化は永遠の課題なんですが】蓄電池政策の大失敗:蓄電池の増強なんていつまで続けるの? :アゴラ
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから蓄電池政策の大失敗:蓄電池の増強なんていつまで続けるの? :アゴラ 系統蓄電池自体が事業化して補助金がバンバン出始めたの最近ですが電力の平準化(つまり需要と供給のバランスを簡単にとる、ピークシフトする)のは昔からの電力の過大です。 電力の需要のピークは昔は夏の甲子園の決勝の時期熱くてみんながテレビも見る昼間とされていました。 今や冬に移りましたが。 また弊社が関わっていた、ディーゼル発電のオンサイト発電も電力会社が電力ピークの..
【水素発電戦争?】世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経&「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達:Forbes
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経 「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達 タービンが爆売れ、トランプ政権でシェールガスが・・・、とおもったら水素への切り替えも見据えているようです。 静かに、水素社会も近づいている? パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。https..
いつの頃からか、脱炭素[decarbonization]と言う言葉がよく聞かれるようになりました。社会に定着しましたが、怪しい危ない言葉だとずっと思っております。 炭素は有機物の骨格をなす、なくてはならない元素です。それから「脱」するってどういう事でしょう?脱炭素を主張する人に尋ねてみたら「二酸化炭素の排出量を実質ゼロにしようという意味です。」と答えましたので「何故『脱二酸化炭素[decarbondioxide]と言わず世界...
【4月に変わり、10月に変わるFIT・FIP制度。3倍化は無し?】屋根の太陽光買い取り、当初5年は6割増額 経産省方針:日経
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 屋根の太陽光買い取り、当初5年は6割増額 経産省方針:日経 3倍の買取価格?とみんなを驚かせましたが蓋を開けてみたら・・・。まあペロブスカイト太陽電池枠なんでしょうね。 ちなみに、4月から、認定期限切れの物が反映される「ハズ」なのでガラッと変わる「ハズ」なんですが、もしかしたら延長の可能性も。。。 実は大ニュースで太陽光発電の累積設置が日本はドイツに抜かされました。【北村コラム】快進撃が続くドイツの太陽光発電インド、ドイツに..
【停電に備える時代に】埼玉県で大規模停電 一時約5万軒が影響 送電設備のトラブルか:やしおん など
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから埼玉県で大規模停電 一時約5万軒が影響 送電設備のトラブルか 〔東京電力パワーグリッド〕越谷市の最大約6640軒での停電は復旧(29日12時40分現在) 【速報】群馬・高崎市で1万軒超が停電ちなみに八潮市の陥没事故とは無関係とのことです。 インフラ設備の老朽化気候変動の激化など電気の安定供給の危機が顕在化しております。 電気が使えるか否かはQOLに直結します。 蓄電池なんて高い?という考えもありますが、万が一がその内頻発する..
ついにトランプが大統領に就任して、世界の潮流の動きが加速し始めました。バイデンが大統領になってから、右にならえで押し進めていた脱炭素政策。 その欺瞞が、ようやく暴かれる時が来ましたね。「二酸化炭素排出量をゼロにする」なんていうことがウソなんて、小学生でもわかることを、ずっと押し進めてきた日本。これでもまだ、意味のない脱炭素とか温暖化政策とか気象変動政策なんてやっていたら、私たちの税金がいくらあっても足りません。 もちろん、環境に配慮することは大切。 でも、脱炭素は意味がないし、太陽光発電や風力発電は、より環境に負荷を与えて逆効果。prtimes.jp 原発がイヤ、はわかる。 石炭石油を使いすぎ…
【充電要らない電池が誕生?】数千年もの間電力を供給できる世界初の炭素14ダイヤモンド電池を開発――炭素14を放射性廃棄物から抽出:.fabcross Forエンジニア 記事
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 数千年もの間電力を供給できる世界初の炭素14ダイヤモンド電池を開発——炭素14を放射性廃棄物から抽出:.fabcross Forエンジニア 記事 交換不要のコイン電池が話題になりましたが、「このためだけに来た」 交換不要なコイン電池、CESでも話題 SMK さらに微弱ですが数千年電力供給可能な電池です。原子力電池なのですが。 ただ宇宙 惑星探査などには使えそうで夢が広がりますね パワーコンディショナ(パワコン、PC..
【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気代6000万円割高に:読売新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気代6000万円割高に:読売新聞 資料を見るとhttps://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000020745.html 十分な予算も計上されているし無茶苦茶な計画にも見えないのですが・・・。 取組�Aコーポレート PPA(メガソーラー2 地点設置�A 2,264,897 千円 22億円で約7MW、KWあたり30万円。 うーん不思議ですね。..
【2025年太陽光発電予測③】出力制御拡大で大問題化・・・。
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 今でも大問題ですが・・・。 実は 【九電出力制御過多時代が来年にも?】宇久メガソーラー本格着工へ 国内最大級 2025年度完成目指す:長崎新聞 が待ってます。 続報もあり 国内最大・480MWの宇久島メガソーラー、宿舎が完成、交直変換所を建設 順調に工事は進んでいるようです。 ただ、蓄電池などの併設が報道されていないのでルール通り、まずはFITで発電してからFIP転させて蓄電池などを増やすのでしょうか? 九州電力管..
【完璧な発電は無いですが】「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 :東洋経済
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 :東洋経済 かなりセンセーショナルな表題ですがまあ普通のことが書かれています。完璧な発電など存在しないのですが。 ただ、一つだけ懸念なのが老朽化した洋上風力発電の処分、特にブレードはどうなんでしょうね。 カーボン製でかなり頑丈のためマイクロプラスチックのように分解されないで海にまき散らされるとあらたな問題になります。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換..
【負担金高騰への黒船来航?】送電網の公募、外資が初の名乗り 北海道と本州間:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 送電網の公募、外資が初の名乗り 北海道と本州間:日経新聞 中々、旧一般電気事業者系の送配電会社以外から送配電網参加はなかったのが、今回は、公募に応募だそうです。 これで、落札されたら・・・。 まずは、超高圧から始まってローカルグリッドまで競争入札が進めば値段が固定化された系統接続費の費用が下がる可能性も。 期待していいのか良いのか? パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談..
【儲かるの?】広がる蓄電池の新ビジネス 系統用蓄電システムの需給調整市場における収益性試算が公表:スマートジャパン記事
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 広がる蓄電池の新ビジネス 系統用蓄電システムの需給調整市場における収益性試算が公表:スマートジャパン記事 記事は非常に難しい内容になっています。要約すると 安く系統用蓄電池作れて高く枠を買う人がいれば 儲かります。 現状プレイヤーが少なすぎて、必ず、もうかる形になっていますが問題は系統用蓄電池が増えてプレイヤーが多くなり過ぎた場合です。 また原則電力市場価格のアービトラージで儲ける業態なのにドンドン、パイを奪いあいになる..
【すぐ実用化しましょうよ】「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリチウム電池、東海理化が実用化支援:ニュースイッチ記事&出光の全固体電池素材などに生産補助 経産省が255億円:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリチウム電池、東海理化が実用化支援:ニュースイッチ記事 出光の全固体電池素材などに生産補助 経産省が255億円:日経新聞 ごちゃごちゃやっている内に、中国がLFP、リン酸鉄リチウムイオン電池で世界を席巻し始めているので一刻も早くの実用化が必要です。 性能が良くても、高ければ、ほぼ利用されず終わります。それには実用化し量産して進むしかありません。 というか、実証実験で日..
【後ろ向?否他人事みたいです】「100%再エネ」かなえる蓄電池革命 日本は導入後ろ向き:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 「100%再エネ」かなえる蓄電池革命 日本は導入後ろ向き:日経新聞 あるセミナーで、ある省庁のお役人さんが出したデータで2030年ごろには今の10倍ぐらいの蓄電池が導入される見込み!というものが出されたので質問しました。 その根拠は?あと国として10倍設置推進に対してどんな支援策を?と。 で出た答えは「去年今年で850億の補助金!」ということでした。 ただ、2MW&8MWhの蓄電池って5億ぐらいす..
【かなり高度な質疑応答】超高級ホテルで行われた系統蓄電池セミナーに行ってきました
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから DMM主催の蓄電池のセミナーです。 系統蓄電池およびFIP転のお話です。 かなり突っ込んだ質問も多く、ためにになりました。 東京駅そばの超高級ホテルシャングリラでの開催で、入っただけでも満足でしたけどね。 というか、Huaweiのシステムなあ・・・。全取り行きたいんだと思います。 すでに一昨年と去年で400か所で納入されているようです。 それで新商品では4000KWh超えを1つのコンテナと..