メインカテゴリーを選択しなおす
今朝も寒かった。上着をまたまた引っ張り出す。 昨日、庭仕事をした際、はるちゃんに「腰が痛いなあ」と言ったところ、今朝、野外用折り畳みチェアが出されていた。 これって・・かなり古い・・昔からあったような・・一体どこに仕舞ってあったんだろう。はるちゃんはとてもモノ持ちが良い。ちなみにネットで同じものを検索すると、メルカリでビンテージチェアとして1000円~で売られていた。 大事に仕舞われて、今日、こんな風に日の目を見た。 先日亡くなられた教皇様が「所有していた私物は3点で、アルゼンチンの革職人が作った黒い革靴1足、カシオの腕時計、そして聖書。」とあった。 質素倹約はモノを救い、心を安らかにするのか…
今日は髪を切りに行きましたよー。 4ヶ月ぶりです。 今日は、お化粧、お化粧っと。 ファンデーション、もうキリキリ状態なのだけど、ずーっとその状態のまま保持。 2年前、仕事を辞め家にいるようになってから、 週2、3回の買い物、病院、たまの人に会う用事、ヘアカット、 くらいの使用だったのだけど、 最近は買い物もスッピン。 使う頻度がダダ下がり。 キリキリ状態のままなくなり切らない。 2年前に買った予備ファンデーションが いつまでも未開封。 消費期限は知らないけど、 今日はさすがに新しいの下ろしちゃおう! と思い、新しいファンデーションを パカっと開いて、、、手が止まる。 古いのを見る。 、、、やっ…
中古平屋の外構費節約 電気代0の災害時にも使える ソーラーガーデンライト。
アパートの時と違ってここは平屋とは言え一応一戸建てなので、庭があります。庭があると言うことは家の周りがフリースペースになっていると言うことで。うちはガーデニングや家庭菜園をやらないので、最低限の防草シート+砂利敷き程度の外構工事しかしませんでした。なので
節約家を気取り拒絶するも目の前に差し出されるとモゴモゴ言いながら食べる人について
「節約家を気取り拒絶するも目の前に差し出されるとモゴモゴ言いながら食べる人について」どこかに行く時「お土産は何がいいかねー」と言い掛けた途端に、「あー私は要ら…
30代前半で資産6000万円達成のリアル|生活の変化、悩み、仕事への影響とは?
「資産6,000万円を超えたら、どんな生活が待っているのか?」 キンチラ お金の不安がなくなり、人生の選択肢が広がる──そんな理想を思い描く人も多いでしょう。 実際に資産6,000万円に到達すると、仕事に対する考え方が変わり、節約が洗練され
マイナ連携ポイ活アプリ東京、改悪!バグ修正で微妙にお得度ダウン
以前紹介した、各キャンペーン参加でポイントがもらえる東京アプリ。 残念ながら早速改悪が発表されてしまいました。 キンチラ なんか単なるバグ修正っぽい? 1ポイント=1円以上で交換できた 東京アプリは都内の各イベント・キャンペーンに参加しQR
私が実践している倹約セミリタイア生活のノウハウを可視化しようと、列記した一覧を1年ぶりに最新化しました。 いろいろな考え方があると思いますが、あくまでも私の場合ということで、一例としてご覧くださいm(_ _)m ■国民…
「なんでお金が貯まらないんだろう?」 そう感じながら生活している人もいると思う そして、よく目にする質問が『どうすればお金を貯められる様になりますか?』という言葉だ こういう質問を見る度に、自分は常々こう思っている 「それは貴方が”本気”でお金を貯めようなんて思ってないからだよ」と 貯金の法則はいつだってシンプル お金を貯める法則は至ってシンプルで 『収入ー支出=貯金』これだけだ。以上。 毎月の支出が収入を上回らなければ、お金を貯める事ができる 当たり前だけど、本当にこれだけなのだ。 固定費を節約したり、お金を使わずに生活して支出を下げたり、今よりも収入が上がれば自然とお金は貯まる筈なのだ そ…
ホットプレートは導入するだけで節約につながる可能性が高い家電です! キンチラ このブログは節約を頑張ろう、もっと支出を最低限にしてお金を貯めようと思う人の味方です。 ガチ節約家である私が選んだ商品は、私以外の購入検討者にとっても一定程度コス
FIREを目指す節約家が選ぶ!おすすめホットプレート「象印 やきやき EA-KK30 KJ30」の魅力を徹底解説
FIRE目指す者、支出には厳しい。 常に自分にとって最善と思う選択肢を追求し、最小限の支出で最大の効果を得ようとします。 キンチラ 時には購入することを辞めることさえあります。 そんなガチ節約家である私という壁を乗り越えた商品は、私以外の購
日本の教育の原点は質素倹約にある。この精神は、禅にも繋がるのものであり、心を研ぎ澄ますには、この刑かつ態度は、大切である。寛解は、この日本人の質素倹約について見ていこうと思う。
年収100万円差は節約で勝てる!上司を可処分所得で逆転し、投資で圧倒する秘訣
「収入が高ければ、自然と豊かに暮らせる」——これは、多くの人が抱く幻想です。 どういうことじゃ・・・ キンチラ 答えは意外とシンプル 実際には、年収がいくら高くても、生活の中で無駄な支出が多ければ、思ったほど手元にお金は残りません。 逆に、
30代前半で5000万円達成!節約こそ最強、ハイリスク投資に頼らない資産形成法
「30代前半で5000万円なんて、夢物語だと思っていませんか?」 私は普通のサラリーマンです。特別な才能もラッキーもありません。それでも、30代前半で5000万円を貯めることができました。使ったのは、リスクを抑えたインデックス投資と、徹底し
【影響度別】パーキンソンの法則で増やしてしまう支出の例13選【節約倹約】
頑張って働いているのに貯金がなかなか増えない!!いつの間にか貯金するお金が残っていない!! そんな悩みを抱えている方にとって朗報。 今からあたながもしかしたら無意識に増やしてしまっているかもしれない支出の例を出来るだけ多くお伝えします。 身
キンチラ 私はよくケチだと言われます。 ケチはまごうことなき悪口です!!(^^) ケチを何事にもお金を出し渋る人だと一言で括ってしまえば私もケチなのですかね。 しかし以下の記事の中で述べているような合理的と思われる節約・倹約な行動もケチと思
昔の自分が浪費したからこそ、現在倹約家になったのかもしれない
Photo by Burst on Pexels.com 私は普段お金をそこまで使用しません。食べるのが好きなので、食費にはお金をかけていますけれども、大体食べきります。滅多なことがない限り、食材を無駄にすることはないです。 ただ私は昔は割
資産形成期の節約家はスマートホーム化に否定的であるべき理由3選 SwitchBot
全部自分でやれ。 昨今当たり前に聞くようになった「スマートホーム」。 恐らく一般住宅のスマートホーム化について牛耳っているであろうSwitchB〇tの公式サイトによるとスマートホームとは、 IoT対応の家電や設備で暮らしを便利にする概念のこ
普段、節約生活を心がけている私が、特に何も気にしないで使っているお金
Photo by Karolina Kaboompics on Pexels.com 皆さんは生活をするとき、節約を心がけていますか?私は今ほぼ無職のようなものなので、節約生活を心がけていますけれども、比較的気にしないで使っているお金もあり
夢や目標に向かっての倹約方法や、そもそもモノを買う時に必要かどうかを どの様に見極めているのか? ゲーム感覚で楽しみながら 最速でお金が貯まるコツをお伝えします。老後資金・新NISAに向けて貯金は大事ですね。
本当のお金持ちは倹約家が多いと言われています。その理由は、お金持ちほど無駄遣いは愚かなことだという事を認識しているからだと思います。そこで巷に流れているお金持ちの倹約エピソードを探してみました。ただし噂話かも知れません。本当かどうかは分かり
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
【準富裕層への道】30代で金融資産5000万円になるまでの金銭感覚(大学~社会人編)
お金関係の個人ブログとして需要があるのはその人自身の経験にあると思っています。 私は30代前半で準富裕層、つまり金融資産5000万円以上を保有する世帯となりましたが、 何も初めからお金に対して特段の執着があったわけではありません。 まだ金融
準富裕層にとって積立投資は気休めにもならない理由【ドルコスト平均法】
インデックス投資において基本とされる積立投資。 積立とは定期的に一定額を文字通り積み上げていくことで、インデックス投資において一定額を投資していく行動を指します。 キンチラ 積立投資と言ったらほぼほぼインデックス投資が示唆される。 私もこの
私は倹約家であると自負しており、長年の蓄積から倹約が染みついております。 そんな私が考える「持続的な倹約方法」をご紹介したいと思います。 1)自分の許容できる範…
半年くらい前までは、 食費をかなり切り詰めていて 炭水化物ばかりの食事になっていました。 風邪をひきやすく、体調が悪かったです。 それで、気になっていたタンパク質不足を 正そうという事で、 納豆、鶏肉、魚(ほとんどサバ)、卵(高いため少なめ)、牛乳(少量) を摂るようにしました。 現在、体調は良いです。 実質の収入は減る一方なので 削れる部分は削らなければなりませんが 健康を害しては元も子もないです...
一般に「余剰資金が増えればそれに応じて支出を増やすのが自然」と考える人が多い気がします。 ですがFIREを達成されている方のブログを拝見していても「お金が増えても節約を続ける人」が多いようです。 その節約の理由は、FIRE生活を継続するとか、資産を減らしたくない、ということもある...
※当サイトでは、記事内にアフィリエイト等の広告が含まれていますこんにちは、あまねこです(=^x^=)私は3年前に転職した際に『お金を貯めてラクに生きるぞ!』と決心しました。その結果、約3年で資産900万円まで貯める事ができ、しかし少し心身が
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は現在無職ですが、前の職場に転職して働いていた時に”とにかくお金を貯めてラクに生きよう!”と考えて暮らしを整えていました。介護施設でリハビリ職として働いていましたが、給与は手取りで20万前後でした。暮
こんにちは、あまねこです(=^x^=)お金を貯める為には節約も勿論大事ですが、それと同時にお金の使い方も大事だと思っています。節約をしていても、お金の使い方が身に付いていかないと結局お金は貯まりません。ここのバランス感覚を養う事がお金を貯め
今更であるが、日経平均が1989年末の値を、30数年かけて先日更新した。大ニュースとなった。 この指標値が高いとか、安いとか、今後どうなるとか、そういうのは俺はどうでも良いので他に任せて、それ以外のクダラナイ事を本日も題材とする。
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は28歳の時に、仕事のストレスや人間関係、将来への不安に押し潰された結果、心を病んでしまい、休職した経験をした。ベッドから起き上がる事が出来なかったり、心が限界になって上司の前で思いっきり泣いたり、今
ウィリアムメトロポリタンバンカー 真夜中のカワハギこれは鮃の前でした。ひどいんですがここで、いただき物の刺身包丁を思い出して、鮃はあれでも刺身包丁で。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m まずは 本日は節分! 検査前なので炭水化物ぬきで、お揚げを沢山いただきました。 少し前からお茶請けによくいただいてます。 ...
今更だが、羽田の事故による「航空旅客に於ける乗客とパートナーである動物の扱い」に関して、ネットでは大騒ぎ?になっている。これだけ色々目にすると、自分でも相棒犬もいるし、考えさせられるので、本日はそれを題材とする。 ところで、今回の議論紛糾?は事故によって救助されなかった動物がいた事が発端となってい
クリスマスですね。飲酒機会の多い年末においてオットは未だに断酒しております。まあ誘ってくる人いないからね!(友達いなくてよかた)とまあ、それはともかく我が家も買い出しが終わってクリスマス準備が整いました。てことで今日は我が家の今年のクリスマス費用の内訳を公
「資産800万円に到達」質素に暮らしてお金はコツコツ積み立てるのみ!
こんにちは、あまねこです(=^x^=)質素倹約に暮らして、投資もコツコツと積み上げてきた結果、今月で資産800万円に到達しました。資産の内訳としては、以下の通りです。楽天銀行&証券口座:580万3241円(評価損益含む)給与用口座:
こんにちは、あまねこです(=^x^=)昨今の日本を襲ってる物価の高騰。スーパーの食材や日用品を始め、生活における様々なサービスも次々と値上げしています。更にそこに加えて賃金は上がらないのに税金は高くなる。テレビやSNSを眺めていると、生活が
フードロスは過剰な買いすぎが原因では?節約生活が自動的な対策になりそう
2023年10月ブログ開設時、 貯金ゼロ・負債65万円 という財務状況にありながら、スタートから約7年後の55歳までに1億円の資産を作ることを目標にブログを書いていますw(現在何歳なのかは、興味ないと思いますが😓サイドバーのプロフ欄をご覧く
こんにちは、あまねこです(=^x^=)生きづらさを抱えている人で、特に不安を抱えているのがお金の問題だと思います。私自身も漠然とした生きづらさを抱えていて、でも生活もあるし将来も不安だからと、なかなか抜け出せずにいました。その根本的な原因は
1億円ほしい人と1億円ある人の違いは?お金は本当に豊かさの象徴なのか?
お金持ちの人と話すとき思うことは「このひとは何かにつけて“余裕がある”なぁ」と感じるところです。そういう人でも、満たされないものがある。お金以外に大切なことは往々にしてあるものです。
資産1億円を目指しているんだが今後2年は節約生活が確定しました(笑)
1億円の資産形成を目指しています。でも現在は65万円の負債をチャラにすることが目標。なので今後2年は、このブログが「節約」をテーマに書かなければならなくなったようです(笑)。
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は数年前から倹約に目覚め、お金の不安を減らす為に節約を続け、お金を貯めてきました。その結果、今現在では資産750万円まで到達しました。私がしてきた事としては、節約しつつ質素な暮らし方を整えてきた事です