メインカテゴリーを選択しなおす
私が実践している倹約セミリタイア生活のノウハウを可視化しようと、列記した一覧を1年ぶりに最新化しました。 いろいろな考え方があると思いますが、あくまでも私の場合ということで、一例としてご覧くださいm(_ _)m ■国民…
いつも読みにきてくれる皆さま、昨年はありがとうございました。たくさんの方に助けられること多く、感謝感謝でした。今年もどうぞよろしくお願いします。さて、このトシになると、とくに年頭の野望もなくてただいつも思うのは、にゃんこと私が健康で過ごせま
日本の教育の原点は質素倹約にある。この精神は、禅にも繋がるのものであり、心を研ぎ澄ますには、この刑かつ態度は、大切である。寛解は、この日本人の質素倹約について見ていこうと思う。
【日本通信SIM】月額基本料据え置きで通信データ量大幅アップ
こんにちは、藤本モウフです。 私も使っている日本通信SIM。 2024年9月30日より月額基本料そのままで、通信データ量が大幅にアップします。 インフレとはいえ料金が下がっている業界もあり、その一つが格安SIMです。 格安SIMはどこまで安くなるのでしょうか。 moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本通信SIMの変更になったプラン 外で使うことが多い人は他の選択肢もあり 無駄に払っている費用を見直そう 日本通信SIMの変更になったプラン 現在の日本通信SIMのプランと価格はこのとおり。 ・シンプル290…
こんにちは、藤本モウフです。 最近ごはんを作るモチベーションが下がっています。 定期的に来ますね、これ。 私は1日3食派ですが、朝は週6でカフェかファミレスのモーニングなので朝食は作りません。 問題は昼食と夕食。 晩酌のおつまみを作るのはいいんです。 栄養バランスとか考えず、食べたいものを欲望のまま作るので。 主食がかなりめんどう。 そこで、安い野菜を買い込んだ日は冷凍することにしました。 きのこ、大根の葉、小松菜を使いやすい大きさに切ってそれぞれ冷凍。 根菜類は冷凍の仕方がむずかしいのですが(食感が悪くなったり)、きのこと葉物は問題なし。 今日は、冷凍きのこ・冷凍小松菜・冷凍油揚げ(油抜き&…
昔の自分が浪費したからこそ、現在倹約家になったのかもしれない
Photo by Burst on Pexels.com 私は普段お金をそこまで使用しません。食べるのが好きなので、食費にはお金をかけていますけれども、大体食べきります。滅多なことがない限り、食材を無駄にすることはないです。 ただ私は昔は割
こんにちは、藤本モウフです。 昨日の八百屋での戦利品です。 しめじ 158円 コリンキー 198円 巨峰(種あり) 498円 舞茸 28円 バナナ 158円 バナナが傷んでいるのは、自転車のかごの中でガンガンぶつかってしまったため。 巨峰が安すぎる。 どこのスーパーでも980円、安くても800円以下はまあ見ません。 あんまりおいしくないのかな?と思ったけどとてもおいしかったです。 種なし巨峰も580円でした。 信じられない。 私はシャインマスカットより巨峰のほうが好きです。 舞茸としめじはほぐして即冷凍庫へ。 コリンキーは生で食べられるかぼちゃです。 これおいしいんですよ。 道の駅や産直では見…
普段、節約生活を心がけている私が、特に何も気にしないで使っているお金
Photo by Karolina Kaboompics on Pexels.com 皆さんは生活をするとき、節約を心がけていますか?私は今ほぼ無職のようなものなので、節約生活を心がけていますけれども、比較的気にしないで使っているお金もあり
こんにちは、藤本モウフです。 最近食べたものです。 ホットサンドとキャベツ。 中身はツナとマヨネーズとチーズ。 ホットサンドメーカーは、かれこれ15年くらいバウルーを使っています。 ホットサンドメーカーは3種類使いましたが、これが一番良かったです。 サクサク具合が段違い。 焼き面にオリーブオイルやバターを塗るとサクサクカリカリになります。 こちらは直火専用なのでIHでは使用できません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…
こんにちは、藤本モウフです。 以前FPにお金の使い方を相談したことを書きました。 moufulog.com 無料相談でざっくりしたことしか聞けなかったので、腑に落ちた感があまりありませんでした。 だから、自分なりにこれまたざっくりなのですが計算してみました。 うーん、やっぱり低く見積もっても今よりお金使わないと余りそう。 私の家は父がビジネスを始めるまで、生活するのがいっぱいいっぱいの貯蓄ゼロ世帯でした。 だからなのか、どうもお金の使い方が下手です。 もう性根が貧乏人。 贅沢が合っていない。 そして私は倹約好きの投資好き。 さらに、ちょこちょこ仕事をしてしまえば、これまた減らないどころか増えて…
私は倹約家であると自負しており、長年の蓄積から倹約が染みついております。 そんな私が考える「持続的な倹約方法」をご紹介したいと思います。 1)自分の許容できる範…
こんにちは、藤本モウフです。 サイドFIRE生活を始めて、同じような生活をしている人のブログやYouTubeをますます見るようになりました。 とっても勉強になるし気づきも多いです。 ある程度の資産を築いたサイドFIRE民は、贅沢な生活をするというより、むしろ一般家庭以下の生活水準、質素な倹約生活をしている人が多い印象。 まさに私もそうです。 今回は私がどうして倹約生活をするのかご紹介します。 もうサラリーマンには戻りたくない 仕事?投資?倹約? 切羽詰まってないから倹約を楽しめる 健康な体が何より大事 物を増やすより経験や資産を増やしたい おわりに (adsbygoogle = window.…
私たちの生活にとって電子レンジは欠かせないものですよね。 初めて一人暮らしをすることになった学生や新社会人は、洗濯機や冷蔵庫と同様、電子レンジを購入しない人はほとんどいないんじゃないでしょうか? 電子レンジが一般家庭に普及したのっていつなんだろう? 私が小学校低学年の頃(約35年前)、家にはまだなかったはず。 その当時は毎朝ごはんを炊いて、冷蔵はしたとしても冷凍するという概念はなかった気がします。 前日の残り物のおかずはフライパンや鍋で温め直したり、常温でそのまま食べたり。 電子レンジってあると便利だけど、なくても生きていけるんじゃない? 実験、電子レンジを使わない生活 代用品①ガスコンロの魚…
1週間ワンピースだけで生活してみた【服100着断捨離その後】
1週間前に書いたこの記事。 moufulog.com その後、ワンピースの可能性を探ろうということで、1週間ワンピース縛りで生活してみました。 結論。 思った通り、ワンピースは有能でした。 もうワンピースだけで生活したいくらい。 ワンピース4着を1週間着回す 1日目・2日目 花柄ワンピース 3日目・4日目 黒無地9分袖ワンピース 5日目・6日目 黒無地ノースリーブワンピース 7日目 黒無地フレンチスリーブワンピース まとめ おまけ、メルカリ ワンピース4着を1週間着回す 私が所有するワンピースは4着。 先日、ワンピースを2着残したと書いたのですが、捨てようと思っていたもう1着のワンピースも残す…
そんなに物を買うほうではないと思っていました。 高価なものを買うわけでもないし、服にこだわりがあるわけでもない。 だから私は大丈夫。 いやいやいや、全然大丈夫じゃありませんでした。 家計簿をつけ始めたら、息をするように物をポンポン買っていたことが発覚。 こうなると消費ではなく浪費。 今回は過去の私の買い物癖をご紹介します。 低収入の方がサイドFIREしたい場合、まずこれを参考にするのをおすすめします。 ストックの落とし穴 ストックしがちなもの 無ければ無いでなんとかなる セール品の罠 スーパー ユニクロ 100円ショップを徘徊しない コンビニには行かなくていい 最後に ストックの落とし穴 結論…
※当サイトでは、記事内にアフィリエイト等の広告が含まれていますこんにちは、あまねこです(=^x^=)私は3年前に転職した際に『お金を貯めてラクに生きるぞ!』と決心しました。その結果、約3年で資産900万円まで貯める事ができ、しかし少し心身が
サイドFIREを達成するためにいろいろがんばっているけど、このままのやり方で本当に達成できるのだろうか...と不安になっている人も多いと思います。 私はこのブログで、サイドFIREの準備の仕方を伝えようと思っています。 また、サイドFIREが実現した今、あのときこれをやっておけばもっと早く資産が増えただろうな、ということもわかってきました。 今回は私のやってきたこと、やっておけばよかったなということをお伝えしていきます。 目標を決める ノートや紙に目標を書く 無駄なお金を使わない 家計簿をつけよう 投資をしよう NISA 高配当株 短期・中長期トレード 副業にチャレンジ 最後に 目標を決める …
「クーポンがあるので使えるだけ使って買ってきました。」エリックが笑いながら言った。この中身はなんだろうかとりあえず今日、明日、食べて後は冷凍しておき必要に応じ…
猛暑の東京、日中に涼しく過ごせるカフェは混みあっていました。 実はすぐ近くにいた女性2人組の会話の音量が大きく耳に入ってしまいました。 しかも内容が微妙なもので、自分も考え込んでしまいました。 今日はその内容について思ったことを書きます。 めんどくさい合戦 失礼ながら大音量で耳に...
世間でよく言われる断捨離するとお金が貯まるという言説。これ、あっちこっちで聞くんですが確かに断捨離すると物欲自体が減る人って多いと思うんだよね。この理由について・捨てているうちに 本当に欲しい物が分かってくるので 無駄買いしなくなる・妥協せず本当に好きな
「お金の正しい使い方」基準は”自分が納得しているかどうか”です
こんにちは、あまねこです(=^x^=)倹約生活においては、正しいお金の使い方が重要だと思っています。正しいお金の使い方を身に付いていない内は、自分が何にお金を使えば良いのか分からず、お金を使う事に罪悪感を感じてしまう事になります。かくいう私
倹約と投資で遺産が9億円に!ガソリンスタンド勤務のロナルド・リードさんを紹介
ロナルド・リードさんは、質素な暮らしを送りながらも、株式投資を通じて約9億円もの財産を築き、地域社会に貢献しました。彼の物語から学ぶことができる質素な暮らし、節約、投資の知識、そして地域への貢献の大切さについて、この記事で詳しく解説します。
頑張りすぎたのか燃え尽きてしまったように何もしたくないまた、へバーデン悪化してきました少しでも何かに当たると叫びたくなるくらい痛い仕方がないから指にテープを巻…
オイル交換に行きました4月はネネが来たしイギリスに旅行に行ったので予算オーバーしているので5月は特に倹約していかないとダメなのに40ドルも値上げしててオイル交…
本記事では、資産600万円に到達した私なりの倹約生活を紹介しています。是非気軽に読んで頂き、生活の参考にして頂ければ幸いです
ネタがなさすぎて何回も似たような内容を繰り返し書くっていう末期症状を発症しておりますが毎日見てくれてる人今日の記事はきっとほとんど知ってる内容ばっかだよ。ごめんなぁ・・・!(態度)さて、皆さんこの物価高騰の中どう生活防衛してますか?ドケチ王に俺はなる(もうな
今日の弁当・豚肉の生姜焼き・春雨中華サラダ・卵焼き・ミニトマト・ごはん(ゆかり)・早生みかん🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾ὃ
お買い物ではもうテンションがあがらぬお年頃。リタイアしたからなのか、年齢的に必要なモノはもう揃っているからか。それでも何か買おうとしたときによぎるのは「それは自分よりも長生きするか?」
資産形成において大切にしたい育てるべき5つの考え方を以前の記事でご紹介しました。大切な内容なのではポイントをまとめてあらためてお伝えします!1.貯める ⇒「生活費(支出)< 資産所得」の状態を作る2.稼ぐ ⇒給与所得だけでなく事業所得
まってました! 初の魚のふるさと納税。 北国北海道から南国九州へ届いた 大量の鮮魚たち(冷凍だけど)。 今回は、そんなお
【節約術】ペットボトルはもう買わない!長年愛用できるマイボトルへ
こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサー