メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜34件
40万円あったら何に使う?考え抜いた結果、高配当ETFに使ってみた!
以前勤めていた会社に持株会の制度があった。ついこの前コツコツと積み立てていた株の端数分が現金で振り込まれていたので、せっかくだからと何に使うか考えてみた。その結果今までしたことのなかった高配当ETFに投資してみることにした。持株会で積み立て
ほっとけ投資スタイル&Webデザインへ意識集中しているこの頃のため、6月が配当金が出る時期だったということ忘れていました💦第二四半期も米国相場があまり良くなかったので配当金が減額されるのではと心配していましたが杞憂に終わりました笑
アメリカ高配当株投資 2022年6月の買い増し銘柄 保有米ドルで買い増し
今月も主人の給料日が過ぎましたのでアメリカ高配当の買い増しを行いました。ここのところ米国株は下落しております。その中でもアメリカ高配当ETFは株価の上下がありながらも安定していたのですが、遂にそれも下落していました。
投資方法で王道のインデックス投資、夢の不労所得の高配当投資はどちらも素晴らしい投資方法です。このインデックス投資と高配当投資を併用するのはありか?なしか?それぞれの特徴、実際に併用している感想を記事にまとめました。
2022年6月のSPYD分配金の実績をまとめました。3月に引き続き前年同月比で微増となりました。また、ここまで過去最高の年間分配金となっています!
【SPYD】増配!「+1.52%」2022年6月の分配金情報_単期利回りや推移など
この記事では、2022年6月期における【SPYD】の分配金について紹介します。 各期ごとの利回りや増配率、配当を含めたト
2021年6月のSPYDの分配金実績をまとめました。私が保有している株数、実際に受け取った分配金、SPYDの分配金推移をまとめています。SPYDへの投資を検討されている方は読んでみてください。
SPYDの2021年9月分配金が発表されました。SPYDの過去の配当推移とともに分配金実績をまとめています。米国高配当ETFに興味がある方は参考にしていただけると幸いです。
米国高配当ETF SPYDとは?特徴や構成銘柄、過去チャートを解説
米国高配当ETFのSPYDについて解説します。 SPYDはS&Pの中で高配当の約80の銘柄で構成されています。 同じく高配当ETFのVYMより分配比率が高いですが、組入れのセクター構成比率が異なっており、下落時に若干弱い可能性があります。
2021年12月のSPYDの分配金をまとめました。2020年12月と比較して大きな減配、年間分配金も2020年と比べると減配となってしまい、非常に残念な結果となりました。。。
2022年3月のSPYD分配金の実績をまとめました。見事に前年同月比で2.6%の増配を達成してくれました。円安の影響でトータルリターンも増えており、大変嬉しい結果となりました。
30代サラリーマンが資産形成のために選んだ3つの米国ETF銘柄について、ETFの内容となぜ選んだか、また注意点についてもご紹介しますっ!
【米国高配当ETF】 SPYD SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF から配当金が入りました。
米国高配当ETFのSPYDから配当金をもらいましたので、このETFと配当金について簡単にまとめました。
昨日22日はお給料日でした。お給料日に私が継続して行っていることは以下のとおりです。 給与口座からの天引き 持株会への積み立て投資 投資信託・外貨ETFの積み立て投資 純金積み立て 1.給与口座からの天引き 私は給料から財形に天引きを行っております。一般財形に11万円、年金財形に5,000円天引きをしています。金利が低いので年金財形の非課税メリットなんて無いに等しい感じではありますがそのまま続けています。一般財形はある程度まとまった額(50万~100万円)になったら証券口座に振り替えています。年金財形は入社時から続けており、会社を辞めるころには250万円くらいたまっている計算になり、60歳から…
皆さんは「SPYD」というものを聞いたことがあるでしょうか。高配当ETFなのですが、私は2021年に入ってから初めて知りました。とあるFIRE(経済的自立による早期退職のこと)に関する本を読んでいる際にこのSPYDが紹介されており興味を持ったため、今回の記事を書こうと思いました。
【米国ETF】楽天証券vsSBI証券ー買付手数料が無料になる銘柄が増えました!
SBI証券は米国ETF買付手数料無料になる銘柄を見直し SBI証券は先月、米国ETFの買付手数料が無料になる対 free or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/04/16/post-1911/ 2022年4月16日
3の倍数月は、【HDV】と【SPYD】の分配金の月です。 私のポートフォリオの30%が 【SPYD】 、36%が 【HDV】 で占められていますので、年4回のドキドキ月間なのです。 さて、第三四半期はどうだったのでしょうか?
今回は日本人大好き高配当ETFのひとつ、SPYD(SPDRポートフォリオS&P500米国高配当株 ETF)の分析をします。私のポートフォリオの主力ETFのひとつです。現在は、資産の30%がSPYDとなっております。同じ米国高配当ETFでも、HDV、VYMとは、趣旨がまったく異なったETFですので、それを知った上で投資した方が良いかと思います。
初心者の投資スタイル インデックス投資 → 中心(コア) で十分 という悩みを抱えている人は多いかと思います。 そこで、 高配当株投資 → インデックス投資の弱点を補う(サテライト) といった二刀流を
【米国株ETF】人気銘柄SPYDってどう?配当金はいつ支払い?配当月や構成銘柄は?【株価】
本記事では米国株の人気ETF銘柄SPYDについて触れていこうと思います。 米国株ETFで唯一100株保有している銘柄です。 ぷよぱん 高配当ETFで人気ですが、景気の影響をモロに受けるため時々SPYD ...
桜が咲き始めて🌸気持ちの良い天気ですね✨ 昨日は、スピンオフして一般口座に入ってしまったMRKを利確しました。特定口座にも少し買っているので、下げたらナンピンしていきたいと思ってます。 日本株もやーーっと任天堂株がプラ転をし、利確。高値掴みしてからずっと下がって塩漬けしてたのでプラ転したら直ぐに売る❗️と思ってたので、少額でも配当得ているので良しとします👍 イオンモールも利確したいところ。 なかなか刺さらない。株主優待楽しみです♪ Spydの配当入ってました✨ Vz指値しておきます❗️
米国ETFの定番高配当株から配当金支払いがありました。 VYM 133.08ドル(121円換算で16102円) finviz.comより 昨日は、SPYD過去最高額でしたが、こちら...
1銘柄でこれまでの中で過去最高額の配当金支払いがありました。 SPYD 405.26ドル(121円換算で49036円) finviz.comより SPYDです、前回、利回りがかなり...
【米国ETF】SBI証券が人気米国ETFの買付手数料を無料へーSBI ETFセレクション開始!
人気米国ETFを手数料なしで買える「SBI ETFセレクション」 2022年4月1日からSBI証券は、買付手数free or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/03/20/post-1849/ 2022年3月20日 2022 20 3月
「日々の生活費やお小遣いが欲しい。」こんな考えを持っている方は少なくないでしょう。そんな方には米国高配当ETF「SPYD」への投資について魅力や注意点などを解りやすく紹介致します。高配当を得たい方や高配当株投資好きは必見です。
高配当株ファンドの最適な購入タイミングはいつ?「VYM」「HDV」「SPYD」を検証
人気の高配当株ファンド「VYM」「HDV」「SPYD」に投資する上で頭を悩ますのが購入タイミングではないでしょうか?この記事では過去のデータから未来を予想し最適な購入タイミングを検証致しました。高配当好きで買い時に悩んでいる方は必見です。
2022年3月上旬の米国株ポートフォリオ~1月以降の下落局面でも高値圏維持!
こんにちは! モアです。 今回はポートフォリオをまとめてみようと思います。こちらです! VYM、SPYD、DHS、RWRと高配当ETFが半分を占めています。 DIAも毎月分配型ですし、モアの中では高配当かなという位置づけです。 少し変わった点としてはXYLD、XYLGにも資金を振り分けています。 高配当→再投資に命を懸けています! レバレッジETFは、ブラジルBRZU、DRNは変わらず続けています。 ブラジルなど新興国は全体的に好調ですね。 高配当も見込めます。 なにより一気に上昇してきています。 資源国なのも今の情勢にマッチしていますよね! 1月以降ハイテク伸び悩みとかショック的なものがいろ…
2022年3月上旬の資産運用状況~ウクライナショック、ハイテク減速でも好調維持!
こんにちは! モアです。 今回は今月の運用状況をまとめてみようと思います。先週は運用状況高値を更新しています。 1月以降ハイテク伸び悩みとかいろいろありましたが、 なんとか高値を維持しています。 暴落時には買え!と言われていますし、 現金比率を段階的に下げてきています。 高配当ETFに集中してきていたのが 引き続き、良い方向に向いている気がしています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 毎月配当型ETFに注力していたのも功を奏しています! もう全部DHSでもいいかな・・・ みたいな誘惑にかられますが、バイアンドホールドを継続し…
高配当株は下落相場に強い! 米国高配当株式投資をしてみよう!
こんにちは♩ いまたの です😊 みなさんは高配当株投資はしていますか わたしは資産形成をしている段階なので 高配当株よりも成長株を選んでるのですが インデックス投資 (iDeCo+つみたてNISA)の 出口戦略として検討したいと思うので 2021年に人気の高配当株ETFを購入して 時々ですが価格のチェックをしています 高配当株は下落相場でも底堅く推移している 最近の下落相場で、保有しているETFが 下落している中で、高配当株に関しては 下落幅が小さいなと感じています! グロース株 → バリュー株へ 資金移動しているのかもしれませんね! 高配当株は引退後の投資先として有力候補 高配当株はディフェ…
1件〜34件