メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!お越しくださりありがとうございます SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(愛称S ・米国高配当株式100/SBI・SCHD) の分配金が発表されました! その額は、、、 62円 です。 楽天SC […]
先日見かけたAERA DIGITALの記事から。(6/11付アップ) 新NISA2025「3カ月で買われた東証ETFベスト30」ダントツ1位はあのハイリスクE…
特別なニュースということではなく、毎年恒例、定期の銘柄入れ替えの話ですが、日本経済新聞社から13日付でリリースが出ています。 僕のポートフォリオの中で現時点…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の46ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
新しい投資信託 『SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)』爆誕!
ここ数日、Xとかブログ界隈で話題にしている方が多かったんですが、新興国の高配当株式に投資する投資信託が出てきました。 世界の“次なる成長市場”に、信託報酬0.…
【2025年夏最新版】「世界のベスト」最新の実績&分配金まで徹底解説
↓励みになります!クリックをお願いします!↓ にほんブログ村株式ランキング【2025年夏最新版】「世界のベスト」最新の実績&分配金まで徹底解説注目のアクティブ型ファンド、「世界のベスト(インベスコ 世界厳選株式オープン)」。「世界のベスト 分配金」「世界の
【年金だけでは足りない人のための 分配金生活】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『年金だけでは足りない人のための 分配金生活』 「
いわゆる「稲妻の輝く瞬間」(チャールズ・エリス「敗者のゲーム」に記されたフレーズ)というのはインデックスを対象とした研究において、相場の上昇タイミングを逃すと…
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 先日、楽天SCHD2回目の配当金が確定しましたが、そういえば毎月配当金生活にすべくSBI証券でも高配当株式…
【2025年5月】信託報酬引き下げ!注目の「楽天・SCHD」最新の分配金はいくら?
こんにちは、MeGです! 今回は、2025年5月26日に発表された「楽天・SCHD」の最新の分配金情報をお伝え
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 楽しみにしていた 楽天SCHD(楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)) の分配金ですが…
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスト)の通常分配金と元本払戻金の23ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
為替…トランプ関税の影響もあって一時円高になり、その後また円安に戻しましたがまた少し円高傾向ですかね。 https://nikkei225jp.com/fx/…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の45ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
5月もGW明けの1週間が終わりました。 5月は「セル・イン・メイ」というアノマリーがありますが、 売るほど高くなってないいうのが今年の状況です。 むしろ買い場のような気がしています。 さて、今週も日曜
5月に突入しました。早いですね。。。 さて、今週も日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 前の週はパーフェクトでした。 2週連続とはなりませんでしたが、
昨日は4月の米国雇用統計の発表があり、 雇用者増は市場予想を上回りましたね。 結果、金利、ドル、株ともに上昇しました。 そんな中、昨日 ベライゾン・コミュニケーションズからの 配当金がありました!
昨日の米国株式は大きく上昇。 ベッセント財務長官の発言を材料にした米中対立が軟化するのではないかという期待が大きな要因のようですが…この発言が政権としての統…
少しずつ米国株式市場が回復してきました。 一気に元の株価まで戻るのかまた、一波乱、二波乱あるのか・・・ さて、今日は米国高配当+増配株の VYMの話です。 今月もいつものように2株積立購入しました。 こ
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の22ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
トランプ関税まだまだ先行き不透明ですが、 株式市場ここ数日は落ち着きを見せている 感じですね。 FANG+銘柄も2日連続で 全銘柄上昇となりました!2日連続は私の記憶にはなかったような… とにかく、珍しい
月の半ばの取引ということで、先日書いたブログですが… 『スポット取引 ポイントでオルカン系投資信託購入』月の半ばの取引の記録、毎月実施しているポイント投資です…
冴えない、冴えない。 株式が冴えない。 昨日もエヌビディアが 米半導体規制で7900億円損失 とのニュースがありました。 トランプ政権に多くの企業が 右往左往って感じですね。 このような下落相場はメン
全世界的に株式を初めとした各市場は毎日上がったり下がったり忙しいことです。 NISA成長投資枠で買い付けている【1489】NF・日経高配当50ETFのチャート…
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の44ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
今日もまた、公園のベンチでブログを書いています。 春の風が少し冷たくて、でも気持ちいい。 昨日、久しぶりに四つ年上の義兄が家に来ました。 気づけば3時間も語…
昨年5月に末に始めたドル建てMMFの これまでの累積分配器が30ドルを超えました。 日本円で4,500円弱。 まだ1年経っていないですが、よくここまで積み上げてこれました。 これまでにも言ってきましたが、 積立
昨日はトランプ大統領が 報復措置をとらない国などを対象に90日間、 関税措置を停止すると発表したことで、 安心感が広がり、米株式市場が大幅上昇しました。 NYダウは過去最高の上げ幅だったようてす。 もう
以前にもお伝えしましたが、 ウォキングアプリで貯まった楽天ポイントで 投資信託の楽天SCHDを購入することにしております。 先週末も貯まったポイント 300ポイントを使って、追加購入しました。 ポイ活で貯
トランプショック、予想以上に 株価に悪影響与えてますね。 米国各地で大規模な反対デモも起きているようです。 そんな中、FANG +ファンドも 大打撃を被っています。 昨日発表の基準価額が51,000円台、 し
新旧NISA口座で保有している野村の国内株式の高配当系ETF、4月決算の分配金見込み額が昨日リリースされました。 https://nextfunds.jp/d…
みなさん、こんにちは! 2025年も4月に入りました。 だいぶ暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね! さて、今日は3月の副収入の実績を公開します。 なんと 100,000円超え となりました! これまでの1か月当たりの副収入の最高記録は2024年9月の46,277円でしたので...
4月に突入しました。 ことしに入って3か月が経ちましたが、 これまでは株式相場、あまりいいことがありませんでした。。。 4月はどなることやら・・・ 今週も日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の
トランプ関税の影響がまだまだ続いてます。 中国が報復関税を発表したことにより、 さらに株価の下落を誘っています。 長期的に見れば、いずれ回復し 株価はさらに、上昇していくことは 過去の歴史が物語って
昨日は日本市場も米国市場も ともにトランプ関税で大暴落の1日となりましたね。 FANG+銘柄もいくつかは10%近くの下落と 散々でした。今年一番の下げ相場だったかも しれません。 トランプ関税は米国含め
米国高配当ETF のQYLDから 月またぎで 3月の分配金が入金されました。 ついこの前までは18ドル台だった このETFも16ドル台になっていたので 分配金を使って7株ほど買い増ししました。 この7株の購入
前月3月の分配金の入金が続いてます。 昨晩は米国債ETFの TMFの分配金がありました。 昨年12月の分配金が0.5ドル台でしたので 大きく下がった感はありますが、 それでも貴重なお金です。 株価のほうは
3月も終わりましたので、 2025年3月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 3,053円 (前年同月 1,201円) ✅海外 298.12USドル (前年同月 455.97USドル) ※ドル建てMMF分配金除く 国内
楽天証券から楽天・SCHDについて 新たなお知らせがありました。 これまでファンド名に 『SCHD 』と明記されてなかったのですが、 愛称を『楽天・SCHD 』にすることになったそうです。 さらに、05/23(金)か