メインカテゴリーを選択しなおす
月の半ばの取引ということで、先日書いたブログですが… 『スポット取引 ポイントでオルカン系投資信託購入』月の半ばの取引の記録、毎月実施しているポイント投資です…
【投資初心者】オルカンを「スポット購入」の発注した後、約定するタイミング(楽天証券)
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは。 おふと申します。 最近の株価の下落… 結構キツいですよね。 僕のNISAもマイナスに転落してしまいました。 www.titiseityou.work 前回の記事で、今年から本格的に投資していこうと思っていたのに、出会い頭のマイナス…。 精神的に厳しいスタートになってしまいました。 ランキング参加中株式 投資 貯金 オルカンの「スポット購入の約定」は基本に翌営業日 「スポット購入」が約定されるタイミングは? 画面に反映されるのは…約定日から翌営業日 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…
スポット取引 勤務先株式の売却金とポイントでオルカン系投資信託購入
月の半ばの取引の記録です。 まず少しまとまった金額での買付からです。 徐々に売却している勤務先の株式ですが、諸事情で一般口座で保有してしまっている分の売却し…
ちまちま株式投資をするどろしーと申します今日は投資信託のお話自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開好酸球性副鼻腔炎▼アメトピ掲載買って…
続報というか続編かな……? 『NISA成長投資枠の2025年分としてオルカンの買付注文をしました』先週末に書いた記事で、来年のNISA枠を今年のうちに使ってし…
昨年末の取引の記録です。 『【続報】来年のNISA成長投資枠でオルカン2回目注文』続報というか続編かな……? 『NISA成長投資枠の2025年分としてオルカン…
NISA成長投資枠の2025年分としてオルカンの買付注文をしました
先週末に書いた記事で、来年のNISA枠を今年のうちに使ってしまうスケジュールを確認しました。 『NISAの来年分の枠を今年のうちに使う』さて、いよいよ今年の残…
さて、いよいよ今年の残り日数も少なくなってきました。 NISAについては年ごとの利用枠が決まっていることもあり、「今年の枠を使い切る」というような話題もチラホ…
さて、今日とりあえずの話題は米国株の大きめの下落でしょうかね。 まあ、ダウCFDの値動き見ると大きく下がりましたが、その後少し戻すような感じもありつつ、ジリ…
2024年から始まる新NISA制度では、積立投資枠と成長投資枠の2つの枠組みが導入され、投資家にとってさらなる自由度が提供されます。積立投資枠は毎月の積立が基本ですが、一括購入にも対応しており、資産運用の幅が広がります。本記事では、新NISAの積立投資枠における一括購入の仕組みやメリット、注意点について解説します。 新NISA積立投資枠とは? 新NISAの「積立投資枠」は、長期的な資…
2024年から始まる新NISA制度では、非課税枠が大幅に拡充され、積立投資枠と成長投資枠の2つの枠が用意されています。このうち、積立投資枠でETF(上場投資信託)を活用する方法は、分散投資やコスト削減の観点で非常に魅力的です。本記事では、新NISA積立投資枠でETFを運用するメリットや注意点、具体的な活用方法について解説します。 新NISA積立投資枠とは? 新NISAの「積立投資枠」は、長期…
2024年から始まる新NISA制度では、投資枠の仕組みや運用の自由度がこれまでよりも拡充され、積立投資枠を利用しつつ、スポット購入も活用できる柔軟な運用が可能となります。本記事では、新NISAの積立投資枠を利用したスポット購入のメリットや注意点、具体的な活用方法について解説します。 新NISA積立投資枠とは? 新NISAは、「積立投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠組みで構成されます。そ…
先日記事にした、J-FLEC・金融庁・厚生労働省共催の資産形成セミナーですが、昨日開催されていました。 『金融庁・厚生労働省などによるNISAとiDeCoに関…
タイトル、先月は「オルカンを購入」って書いていましたが、三菱UFJアセットマネジメントの商品紹介のサイトにある通り、「オルカン」ってeMAXIS Slim全世…
ルーティン以外の取引履歴(オルカンと高配当株ETFを買い増し)
月頭のルーティンで行っている売買とは別にスポットで購入した記録です。 まずは先日、分配金の金額が発表されていた高配当株ETFの分配金の再投資で【1489】N…
クレカ積立てが毎月月初の設定になっているので、一応購入タイミングをずらしておきましょうということもあって、ポイントを使っての投資信託購入は月の半ばに行おうと決…
SBI証券のNISA口座で、新生Vポイントを使って投資信託を購入してみた
先週の億万長者の記事、沢山の方に読んでいただけたようで嬉しいです。 でも、友人のJohnとおしゃべりした内容をそのまま書いただけなので、「ブログってタイトルが大事なんだなぁ」と改めて思いました。 さて、今日は貯めたままになっていたVポイント
今まで、SBI証券の投信マイレージ(保有額に応じてポイント付与)ではTポイントをもらっていました。一方、三井住友カードを使ってのクレカ積立ての方は、そのほかの…
NISA口座の方は、つみたて投資枠は設定済なので今後も粛々と月10万円を購入、成長投資枠の方も今週末でとりあえず1月に予定していた高配当ETF2本で70万円く…
インデックス投資の逆張りは儲かるか?過去逆張りしたタイミングを公開✿
現在は短期間でのインデックス投資を行っている私ですが、会社員時代はあまり頻度高く取引していませんでした。では、いつ投資していたのかというと、主に相場が急落したタイミングです。相場の下落局面であえて買いに行く逆張りは、ネガティブな意見も一定数あるのですが、実際にやってみた結果をお伝えしたいと思います。
【楽天証券】お得にスポット購入する支払い方法は?ポイントの貯め方も解説✿
楽天証券の「ポイントが貯まる」「ポイント投資」などのワードが気になっているものの、恩恵に預かれないまま運用している方も多いのではないでしょうか?本記事では、スポット購入で利用できるもの、できないものをまとめました。そのうえで利用できるものをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
最近、無料動画配信のGYAOで『少女終末旅行』を見始めました。私も嫁氏もひかれるように……淡々としてそうな、のほほんとしてそうなものを体が欲しているんでしょうかねぇ。。。とりあえず、面白そうです。そんなメンタル的に疲労感があるピコ氏です。おつかれさまです。 ∧_∧ _((´・ω・)_ /\  ̄ ̄ ̄ \たまにはゆっくり(\※\__ iヽニニニヽしないとね \\※ ※ ==TV== \`ー―- _ ___  ̄ ̄ ̄...
いいよ!いいよ!下がってきてるよ!……あ!どうもおつかれさまです、ピコ氏です。 + + ∧_∧ /+ ( n ´ ∀ ` n もっと下がって / ノ \いいよぉ~ +(__)_)+...
管理人は投資信託の積立購入を行ってます。 積立購入は、一度設定を行ってしまえば、証券口座に資金がありさえすれば、忘れてても自動で購入されます。 積立NISAは年一回設定が必要になります。 楽天証券やSBI証券などでは、クレジットカードで購入することができますので、クレジットカードが引き落とされる銀行口座の残高さえ気を付けておけば、購入し続ける事ができます。 SBI証券の投信積立画面です。 積立NISA クレジットカード決済でslim先進国を33,333円分 積立NISAと特定口座でクレジットカードと現金でslim SP500を20,000円分購入しています。 この他、楽天証券やiDecoの積立…
色んな所で聞く「スポット購入」どうやってやるのかわからなかったんだけど SNSで「ポイントを使ってスポット購入した」というのを見て なるほど楽天ポイントでもできるのねとポチリ。 とりあえず使える分全部の1257ポイントを使ってみた。 これは