メインカテゴリーを選択しなおす
昨日約定で、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)135万円分と、SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)1,316円分を、それぞれ買いました。 ニッセイ4均の原資は、投資余力として楽天銀行(マネーブリッジ)で保有していた現...
お疲れ様です!最近、旦那から、臨時収入をゲットしたので、NISAを活用して、 どの投資信託に投資しようかと考えていました! obakabu30.hatenablog.com 色々と調べて、ファンドを厳選したので、 今回はその銘柄を紹介します🍓 選んだ投資信託 選んだ投資信託 ① 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ② 大和-iFreeNEXT FANG+ インデックス ③ 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス ④ SBI-EXE-i 全世界REITファンド 資産配分(ポートフォリオ) NISAでコツコツ資産形成! ① 三菱UFJ-eMAXIS Sl…
インカム主体の資産形成へインカムゲインを主体とした資産形成を目指していこうと考えていて実際にそのための行動を進めてきました今までに少しずつ小出しにしてきた家計純資産のポートフォリオを今回、グラフ化して公開してみることにしましたちょうど、自分のアタマの整理も兼ねてグラフ化してみたので、ブログにも掲載って感じです 保有不動産の時価を再計算して資産ポートフォリオを分析してみました不動産割合が66%近いですが...
みなさん、こんにちは! 今日は債券投資について、お話しさせて頂きたいと思います。 自身の投資対象・ポートフォリオ に書かせて頂いたとおり、自分も債券を持っており、 分散投資の対象の1つ となっています。 債券投資は、ズバリ! 「投資を始めたいが極力リスクを抑えたい人にピッタリの投...
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.10
昨日の約定です。受渡金額は約53万円、税引前で約1.9万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
2024年9月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,644,232 MXS全世界株式...
格付けランキング!?|債券の格付けは誰がどうやって決めている?
債券の格付けって誰がどう決めているの?投資するときにはどんな点に注意が必要?このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。債券は、一定の利回り(利子)が安定的に得られるため、高配当株とともに継続的に人気のある金融商品...
【債券投資】『個人向け国債』に投資妙味があるのか?私見を書き連ねます
こんにちは。なおモンです。 今日の話題 国や企業などが資金調達を目的として発行する『債券』。満期である償還日には額面価額
2024年7月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,622,393 MXS全世界株式...
2024年6月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,343,908 MXS全世界株式...
こんにちわ。はりきちです。以前からたまに掲載している、金利差と債券利回りの時系列についての相図を更新しました。データ取得もとはセントルイス連銀のデータベース内こことここになります。 目次 1 時系列データ2 相図 時系列データ 1996
損益 +25% : 確定拠出年金 ideco 2024/06/20 外国債券比率を高めて外国株比率を下げる作戦 完了
Idecoのポートフォリオ見直しを行いました。全体ポートフォリオにおける外国株を半分売却して、債券へ切り替えました。 実際に切り替えて体感したのは、切り替えにかかる時間の遅いこと。1週間以上時間を要しました。 為替の変動が高いので、ドキドキ
iDeCo拠出87回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/14でした。 毎月拠出から年1回拠出に変更したので、 6月の拠出はないと思っていた のですが拠出されました。もしかしたら毎月拠出の最後は今回なのかな?イデコの仕組み複雑です。 2024...
損益 +25% : 確定拠出年金 ideco の状況の定期共有 2024/06/11 運用比率を見直し 外国株減らして外国債券比率高める
最近の状況を考えて、外国株で運用している金額を半分にして、外国債券へ切替のオーダーを出しました。 海外指標においては、高いインフレで経済指標も徐々に悪い数字が出てきているので、株価の下落に備えることにしました。債券の利回りがよく、利回りが下
特定口座のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.6
昨日の約定です。解約額は約74万円、税引前で約6.3万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
2024年5月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,513,520 MXS全世界株式...
私は資産運用を始めて20年ほどになります。初期のころ、対面で外貨預金→外国債券に投資、(最終的になんとかプラスにはなりましたが)途中で円高が進んでハラハラ痛い目にあい💦その後は国内中心に資産運用を行ってきました。が、最近では、ネット証券で手軽に投資できる商
iDeCo拠出86回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は5/21でした。 地方公務員から自営業になったので、毎月拠出から年1回拠出に変更しました。次の拠出は12月だと思います。 加入者手数料が年12回から1回に減る 目論見です。 2024/5/...
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 みなさんは、「インフレ税」という言葉を聞いたことがありますか? 以前このブログ*でも取り上げましたが、世の中の物価がどんどん上がることで、一般庶民が同じお金で買えるモノやサービスの量が減って苦しむ一方、1000兆円以上の巨額の借金を抱える政府は、借金も目減りして大喜びという話です。 政府が借金をするために、国債をじゃんじゃん発行して世の中に出回るお金の量を意図的に増やした結果、物価が上がって国民が貧しくなっている訳ですから、見えづらい形で政府が国民に税金(インフレ税)を課しているのと同じですね。 バブル崩壊後、あまりにも長期間に渡って、デフレが続いたた…
2024年4月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,704,387 MXS全世界株式...
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、依然として株式が堅調なため株式資産の割合が多くなっています。そして投資信託で外国債券インデックス(為替ヘッジなし)を...
拠出85回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。 2024/4/17 現在 評価額 1,922,791円 拠出金累計 1,020,000円
ポルトガルがFTSE世界国債インデックスに2024年11月より組入れへ
世界主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックス(WGBI)の構成国にポルトガルが2024年11月から組入れられます。...
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を490,100円分、NISAつみたて投資枠で買いました。 原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)と、先日退職した消防からの給料です。
2024年3月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,787,554 MXS全世界株式...
最近、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のツイッターアカウントがあることに気づいて(アカウント自体は2015年に開設されていますので、単に僕が気づいて…
拠出84回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は3/15でした。 2024/3/19 現在 評価額 1,868,957円 拠出金累計 1,008,000円
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを40万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠で400,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
積立投資74回目、eMAXIS Slim 先進国債券を5万円分買いました。2024.3
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを、特定口座で50,000円分買いました。74回目の積立購入です。
2024年2月末日の運用状況(アセットアロケーションの円グラフを追加)
2024年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,197,911 MXS全世界株式...
2024年2/14~22にかけてスイッチング実行しました。今までイデコ内100%だったeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を半分売って、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを購入です。 併せて毎月掛金額の商品別配分も50:50にしました。
拠出83回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は2/16でした。 2024/2/20 現在 評価額 1,844,601円 拠出金累計 996,000円(売買にかかる手数料込) ※掛金の配分割合を全世界株式:先進国債券=50:50に変更し...
iS米総合債券ETF(2256)から分配金を受け取りました。
すでに売却した ので今は保有していませんが、特定口座で500口、ちょうど10万円分保有していたiシェアーズ 米国総合債券 ETF(2256)から分配金を受け取りました。税引後で280円でした。
ステート・ストリート・グローバル債券インデックス・オープン(隔月分配型) 信託報酬最安の先進国債券インデックスファンド
ステート・ストリート・グローバル債券インデックス・オープン(隔月分配型)は、ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの先進国債券インデックスファンドです。先進国債券インデックスファンドとして信託報酬が年0.0638%(税込)と単独最安であり、2024年1月11日より運用されています。...
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 以前このブログでもご紹介した、三菱UFJアセットマネジメント のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスの純資産が1000億円を超えました! 個人的にも最近積極的に購入を進めており、トータル1500万円以上保有している商品なので、応援している仲間が増えているようで、嬉しいです。 あまりメディアで紹介されない投資信託ですが、投資初心者の方にはおススメできます。 理由として、 ①アメリカなど、先進国が発行している債権に投資している商品なので、マイナスになりづらい ②元本保証にほぼ近いものの、利回りは預貯金より圧倒的に良い ③今後景気後退局面に入って、…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 前回ブログでお伝えしたeMAXIS Slim 先進国債券インデックスですが、年間に支払う手数料(信託報酬)は、0.154%と同じ債券カテゴリーの他の商品と全く同じ水準です。 ・ニッセイ外国債券インデックスファンド(純資産263億円) 0.154% SP500やオルカンなど株式の投資信託では、昨年から手数料引き下げ競争が過熱していましたが、債券分野にはその波がまだ来ていないようです。 しかし、日本の個人投資家もだんだん目が肥えてきたようで、運用コストが高い投信にはお金が集まらず、逆に資金が流出するようになりました。 経験を積んだ賢い個人投資家のお金がどん…
2024年1月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 15,311,713 MXS全世界株式...
積立投資73回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を5万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を30,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを20,000円、合計50.000円を、それぞれNISAつみたて投資枠、特定口座で買いました。 原資は証券口座(マネーブリッジ)です。
拠出82回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は1/22でした。 2024/1/24 現在 評価額 1,731,561円 拠出金累計 984,000円(売買にかかる手数料込)
iS米総合債券ETF(2256)を全部売りました。2024.1
本日、前場終わり近くで成行、前年の 11/28、2256が上場した日に買った ので2か月弱の保有です。 売った理由は「外国債券は米国だけのインデックスよりも先進国債券インデックスの方が分散されてていいな」と思ったからです。 微益売却で損はなしでした。
【24年1月版】 高配当ETFベスト3!NISA対応(国内株式・外国株式・外国債券・REIT)
24年から新しいNISAがスタートしました。年初らは日経平均株価が大幅高!新NISAの資金流入も理由の一つと言われています。新NISAは年間投資上限360万円で、つみたて投資枠 120万円 ・投資対象が広い成長投資枠 240万円 という内容
こんにちわ。はりきちです。新年に入ったところで、過去の日本と米国の各資産への資金流入の動向を見てみたいと思います。 目次 1 対象資産と期間2 レラティブストレングス3 金利4 まとめ 対象資産と期間 日米での分析対象は、株式・債券・コ
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを10万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠口座で100,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを2万円分買いました。2023.12
一昨日の約定で、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを特定口座で20,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
イデコは松井証券でやっています。 SBI証券でやってた時から今までイデコは株式100%でしたが、次回から拠出額に対して先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)を40%混ぜることにしました。 投資商品は「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」です。 多分、2024年新年一...
積立投資71回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券を9万円分買いました。2023.12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を40,000円、eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを50,000円、合計90.000円を楽天カード決済と楽天キャッシュ決済、特定口座で買いました。 原資はサラリーマンの給料なので90,000円の入金としても集計...
iシェアーズ 米国総合債券 ETF(2256)を10万円分買いました。
本日上場、値がついてから200円で500口指値したら、前場で約定しました。 先進国に分散された債券インデックス持ってるくせに、これはアメリカだけだけどいいのかな?