メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ごんべ@GPIFのアセット・アロケーション!です。本日発表の投資主体別売買状況↓で、外国人の巨額の買い越し(1兆1821億円)がニュースになっています。しかし私が注目しているのは、信託銀行の「日本株売り」が13週も連続していることです!信託銀行の売買は「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」の売買が入っているという噂なのですが、何故に13週連続で売り越しになっているのか?GPIFのHPで成績(アセット・アロケーション)がどう
2621 米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)は買い時か?
こんにちは、ごんべ@2621 米国債ETF(為替ヘッジあり)は買い時か?です。以前に紹介させていただいたYOUTUBE動画の「はるにか」さんが、今度は2621米国債ETF(為替ヘッジあり)の分析動画を作成してくれたので以下↓にURLを添付します。https://www.youtube.com/watch?v=H6cznxD0cbA「はるにか」さんのデータ分析は素晴らしくて感謝しかないです😊自分で同様のことを調べようと思ったら、どれくらいの時間がかかるのか
【米国債ETF】1482と2621から分配金入金!でも含み損で辛い
運用中の東証上場ETF【 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)】と【 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)】から分配金の入金がありました。分配金は嬉しいけど含み損が辛いこの頃です~。
6第4週のパフォーマンスは、週次+17,065円(月次+618,223円)となりました。年初来で+1,636,851円(+16.4%)です。そして現在のCP(キャッシュポジション)は約30%です!今週は何とかプラス引けでした!しかし、本日の株価激下げで今週の利益が吹っ飛びました😰上昇し続ける相場は無いので「当然の調整の範囲」ですが・・・保有銘柄の全てが下落する場面は久しぶりです。調整幅は外国人次第ですが、マイナス7~8%位まで調整する可能性を考えて焦らず買いを考えて
こんにちは、せつこです。 2019年から投資を始めて3年ほどが過ぎました。 2022年は想定外の円安の影響をモロに受け、とても勉強になった1年でした。 2023年も厳しい相場が予測されていますが、年初に目標を立てて実行していきます。 今年は