メインカテゴリーを選択しなおす
検証してみたら、30000円分のポイントは、承認されるまでが早かった
Dariusz SankowskiによるPixabayからの画像 ご訪問、ありがとうございます。 今日は、どれぐらいでポイントが承認されるのかを検証していきます。 前回と同様に、沢山ポイントが貯まった、1月の案件を見ていきます。 1/18に作業した案件 マネックス証券 総合取引口座(1取引100円以上) https://sp.pointi.jp/ad/131629 新規口座を開設 新規口座を開設後、100円以上で1取引をする。 1/18承認待ちのメール→1/30承認メール 承認期間が2カ月となっていますが、承認まで12日間でした。 スルガ銀行「スマ口座」新規口座開設https://sp.poi…
実際に、私がポイントサイトでポイントを貯めた方法(ポイントインカム)その1
MarieによるPixabayからの画像 ご訪問、ありがとうございます。 今日は、実際にどうやって、ポイントインカムでポイントを貯めたのかを、説明していきます。 沢山ポイントが貯まった、1月の案件を見ていきます。 広告利用で貯めたポイントが、ほとんどになります。ちなみに、案件のポイント数は、日によって違います。ポイントアップしている時に案件をすると、沢山のポイントを稼ぐ事が出来ます。 1/18に作業した案件 マネックス証券 総合取引口座(1取引100円以上) https://sp.pointi.jp/ad/131629/ WEBから申し込みをして、新規口座を開設 その後、100円以上で1取引を…
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年2月版が公表されました。トップ10の11本全てが低コストインデックス型投資信託でした。そのうち10本は積み立て型少
【2023年2月】買付手数料無料の海外ETF銘柄比較!SBI証券|楽天証券|マネックス証券
SBI証券、楽天証券、マネックス証券では買付手数料無料の米国ETFが準備されています。買付手数料はおよそ0.495%なので投資金額が大きくなれば馬鹿にできません。3社の買付手数料無料ETF銘柄を比較したので参考にしてください。
今回はマネックスグループ代表取締役社長CEOでマネックス証券の会長を務めている松本大(おおき)さんの本を読んで、考えたことなどを書いてみたいと思います。「考えたこと」なので、本の紹介記事ではありません。私とネット証券いきなり、本とは関係ない
「マネックス証券 松本会長✖️個人投資家との特別座談会」に参加しました。
過日、掲題のイベントに個人投資家・ブロガーとして参加して参りましたので、ご報告します。概要マネックス証券が、6月から申し込み開始している「マネックス・アクティビスト・ファンド」(詳細リンク)について、個人投資家が持つ率直なイメージなどについ
以前、金融機関の口座全般を整理した際、口座を閉じていたマネックス証券ですが、再び開設に至りましたので、簡単に記録しておきます。マネックス証券で投資を始めるメリットまず、マネックス証券を使うメリットは当社自身では以下を挙げています。当社PRポ
【IPO承認】ノバシステム IT関連の小型株!スタンダード市場ですが面白そう(・∀・)イイネ!
「ノバシステム」が3月30日にスタンダード市場へ上場することが発表されました。主幹事は みずほ証券。この日は、ビズメイツも上場予定です。3月最終週は連日の複数同時上場・・・あぁ─(´・д・`)─ぁ…これだけ集中すると上値の影響が心配ですね。
お疲れさまです。かげちゃんです。 先週は損切りしないと意思を固めたばかりなのに、連日の下落と金利上昇に耐えられず、狼狽売りをしてしまいました…。 総資産 では早速ですが、総資産、前週比、前月比の発表です! 時価評価額 21,772,897円
【ポイント還元率1.1%】マネックス証券の投資信託クレカ積立が始まる
このブログ記事では、マネックス証券で投資信託のクレジットカード積立を行うとお得なことを紹介しています。 クレカ積立は楽天証券やSBI証券だけと思っていませんか。 実はマネックス証券でも始まりました。ポイント還元率1.1%。 直ぐに口座開設した筆者がマネックス証券のクレカ積立について解説します。
初めまして、かげちゃんです。 初投稿となりますので御手柔らかにお願いします。 総資産 ではいきなり総資産、前週比、前月比の発表です! 時価評価額 28,523,354円 前週比 +1,013,948円 前月比 +3,655,307円 1
2023年2月 米国株ランキング!成長株への警戒は継続です。
23年2月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。足元は成長株が大きく上昇していますが、決算をみると厳しい結果が多いので再下落という可能性は否定できません。
マネックス証券で一部のファンドが新規のクレカ積み立て申し込み停止に。
そのうちなるんじゃないかと思っていたことが現実に。あくまでも新規積み立てが不可になるだけ。一方で、今後は対象ファンドが増えるかも、なんて不穏な注釈もあり気が気じゃない。
マネックスカードの投信積立で債券ファンドなどが対象外に【マネックス証券】
マネックス証券のマネックスカードでの「クレカつみたて」に制限が入ることになりました。もともと、マネックス証券取り扱いのほとんどの投資信託が対象でしたが、債券ファンドなどの一部が対象外となることになったのです。今回はこの件を詳しく見ていきましょう。
マネックス証券がクイズに正解&新規口座開設等で最大2,000円ゲットできるキャンペーンを実施中!
マネックス証券がクイズに正解&新規に口座を開設し、入金・取引まで完了された方に2,000円をプレゼントするキャンペーンを実施中です。ちなみに、キャンペーン期間は2023年1月26日(木)~2023年3月31日(金)までとなっています。
米国株への警戒は継続!短期・長期の両方で厳しい見解が多いです
米国株の抱える懸念材料についてまとめました。米国株は100年以上も右肩上がりの優良市場ですが、今後の見通しについては弱気なものが目立ちます。大手運用会社が長期リターン予想で世界株や新興国株よりも低い数値を発表しています。
全国のウエルシアグループ店舗で「WAON POINT」サービスを導入
こんにちは、ごんべ@ウェルシアでWAONPOINT使用できる!です。先日のマネックス証券のイオンカード利用可能というニュースを見て、WAON POINTを調べていたところ下記ニュース↓を発見whttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdfそういえば、ウェルシアはイオングループなの
こんにちは、ごんべ@マネックス&イオンカード!です。https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1467040.html↑のニュースを発見wマネックスでイオンカードが利用出来るようになるみたい!積立投信で利用出来るのは嬉しいけど、問題はポイント付与率ですね^^;とりあえず0.5%かな?と予想しますが、もし1.0%あればアプラスカードから切り替えたいです!ワオンポイントから投資出来るのは良いと思うし需要はあるでし
【№1853】冒険者ネット証券の分析ですか?大賢者なかなか面白い分析結果じゃ!!100%抽選配分の証券会社 100%抽選配分とは、文字通り配分枠すべてが抽選に回され、裁量配分がないということです。裁量配分は店頭口座を持っているお客様向けの配
まだやってないの?マネックス証券の投資信託等の月間積立額が100億円突破。
マネックス証券が2022年12月にマネックス証券の投資信託等の月間積立額が、100億円を突破したと発表しました。マネックス証券のクレカ積立は他社よりも後発でしたが、ポイント還元が他社よりも大きいのが魅力となっていますね。
【SBI証券:新年第2号 プライム・ストラテジーで主幹事!ハピタス経由の口座開設で11,000円GET!】 IPO テクノロジーズ (5248)の公開価格は、仮条件900 - 1,000円の上限となる 1,000円に決まっています。本日抽選分では、SBI証券、マネックス証券、松井証券で落選
2023年1月 海外ETFランキング!久々に銘柄・順位に変化あり
海外で上場するETF(通称:海外ETF)は、通常の投資信託よりもコストが安く品揃えが豊富な事もあり年々人気が高まっています。大手ネット証券等で気軽に投資が可能になったこともあり、投資の選択肢としてはスタンダードになりました。ただし、好条件だ
2023年1月 米国株ランキング!NYダウ銘柄に人気が集中。
23年1月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。成長株が大きく落ち込んでいるのに対して、NYダウなどのバリュー株は比較的良好に推移しています。
【新NISAにXYLDを組み込む?】 超高配当利回りの魅力・仕組みと大きな弱点を分かりやすく解説
XYLDは超高配当株ETFである 高配当株投資を考えた時に 高配当株ETFが便利だと気づいた皆さん さすがです! XYL
【新NISAにQYLDを組み込む?】 超高配当利回りの魅力・仕組みと大きな弱点を分かりやすく解説
[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_ty
2023年ダウの犬投資法 今年はこれ!昨年は本領発揮の好成績
ダウの犬投資法の22年実績と23年銘柄についてまとめました。昨年の米国株は主要指数が軒並みマイナスとなりましたがダウ10銘柄についてはプラスで終了しました。23年の銘柄を記載しましたので興味がある人は参考にしてみてください。
IPO(新規公開株式) Initial Public Offering IPOチャレンジポイント マネックス証券、SBI証券、大和証券、SMBC日興証券が有利 楽天証券は抽選倍率を発表 IPO抽選方法
【新NISAにVYMを組み込む?】 高い分散性と連続増配の魅力と 見逃せない弱点を解説!
[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_ty
【新NISAにSPYDを組み込む?】 高い利回りと配当金の魅力と見逃せない弱点を解説!
[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="" list_h2_ty
【抽選結果】”スカイマーク” に当選してしまった!! どうしよう?
【№1742】冒険者「当選してしまった!! どうしよう?」って、管理人は何を考えているのですか?大賢者IPO愛好家の心理は、複雑なのじゃ!!想定価格 → 仮条件 → 公募想定価格仮条件公募価格引受価格1,150 円1,150 円 ~ 1,1
マネックス証券の投信つみたてで条件達成するともれなく200ポイントプレゼント。
先日、SBI証券の投信つみたてのキャンペーンをご紹介しましたが、かなり似たキャンペーンがマネックス証券でも実施されていますのでご紹介しましょう。こちらはマネックス証券で投信つみたてをすると最大3,000ポイント条件を満たすともれなく200ポイントがもらえるというキャンペーンです。
【SBI証券・マネックス証券】『TQQQ』『SQQQ』取り扱い開始!NASDAQ連動レバレッジ型ETF
待望?の海外ETFである『TQQQ』と『SQQQ』がSBI証券、マネックス証券にて取り扱いを行うと発表がありました。その『TQQQ』と『SQQQ』について簡単にまとてみました。 各銘柄の基本 ...
【アンケート集計】前受金 “要・不要”。松井証券・マネックス証券のどちらに申込?
【№1652】冒険者どちらが多かったのですか?大賢者面白い結果になったのじゃ!!はじめに 『【考察】前受金 “要・不要” どちらが当選し易い?』を24日(月)にアップし、前受金 “要・不要” の代表として松井証券・マネックス証券ならどちらに
【№1646】冒険者前受金が"必要・不要"どちらの証券会社が当選し易いのですか?大賢者実に素朴な疑問じゃな!!はじめに「前受金が"必要・不要" どちらの証券会社が当選し易いのか?」 そもそも、当選確率
配当金で新しい服を買うつもりなの。 ボクは配当金を再投資するモン。 配当金生活...憧れますよね。 優雅なリタイア生活...憧れますよね。 ただ憧れるだけではなく、実際に「配当金生活」や「優雅なリタイア生活」への第一歩をそろそろ踏み出してみ
マネックスポイントで投資信託が買えるように。マネックスポイント投資が10月20日スタート
マネックス証券でマネックスカードを使って投資信託の積立投資をすると1.1%のマネックスポイントが貯まります。そのマネックスポイントの使いみちに「投資信託」が追加されます。今回はマネックスポイント投資についてご紹介します。
株でリアルトレードをする際に必要なトレードツール 特にディトレードをする方には必須かと 各社ほぼ無料で使用できます。 詳しくはこちら マネックス証券 マネックス証券は、完全無料で使用できます。 ツール名は【マネックストレーダー】 auカ
私は楽天証券が好きで、メインで使用しているのですが、 マネックス証券の『マーケットボード』(PC版)も気に入っています。 いわゆる株価ボードですね。 リアルタイムで、多数の銘柄を俯瞰してみることができます。 好きな銘柄の板を集めて、ボックス
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年9月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象で、時価総額加重
円安・インフレが止まらない…iDeCoを使って、少しでも手取りを増やす
2022年10月から、企業型確定拠出年金に入ってる人も、iDeCoできるんやって。かー坊は会社の確定拠出年金に入ってる。iDeCoも併用できるってこと?いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 日銀が介入す
東京日産コンピュータシステムが優待内容を変更。9月末時点の株主にカレンダーを贈呈していたのをQUOカード500円分へこれは株主全員が対象。1株以上保有で対象!すごいですよね。現在の株価は582円です。(9/20終値)今回限りになりそうな予感ですが…あまりにも利回りよすぎなので。マネックス証券に口座を持っていて。マネックス証券はワン株取引で1株~端株だと、売買手数料無料で買付ができます。参戦しようかな~と久ぶりに...
【マネックスカード】審査落ちしてから6ヶ月経ったので再度申込してみた
マネックスカードで投信積立をすると1.1%ポイントが還元されます。 2月にマネックスカードを申し込みましたが、まさかの審査落ち。 6ヶ月経ったので再度申請してみました。
株を買いたいけど何万円もお金が無い!気軽に株が買いたいなぁ…… 私が株式投資を始めたとき、初めに直面した問題が株を買う資金が無いことでした。日本株は基本的に100株単位(1単元)でしか取引できないということをご存じでしょうか? 投資を始めても思うように株が買えませんでした…… しかし今では1株(単元未満)から買える証券会社やサービスが増えて、投資のハードルがグッと下がりました。今回の記事では1株から買えるおすすめの証券会社5選を紹介します。 本記事はこんな方におすすめ 株式投資を始めたいけど、どこの証券会社を選べばいいか分からない少額の資金でコツコツ投資をしていきたい証券会社の特徴や手数料を知
いにしえの証券口座を再訪。やばい、いろいろ思い出してきたよ…!
9/8。 なんか最近、ジェイソン本読んだりトレード宿題やってたりしたら、「ワイ、トレード習ってるのに証券口座持ってませんとか言っててやばくね?」という焦燥感にかられて、そろそろ楽天証券にでも口座を開設しようか。。。みたいな気分になってきまし
【マネックス証券】100円以上の入金と1回の取引で5,000円分もらえる!
期間限定 12月末までコネクト口座開設でBOサインツール無料プレゼント! 👇詳しくはコチラ『無料プレゼント!バイナリー配信のマーチンなし高勝率バイナリー…
マネックス証券で【米国ETF買い放題プログラム】はじまる。VTI、VOO、QQQなどが対象
ネット証券大手は、米国ETFの買付手数料無料サービスを充実させています。そんな中、マネックス証券が米国ETF買い放題プログラムを発表しましたので解説していきます。
【実際は0.017%】投資信託積立ポイントは比較するまでもない要素
ネット証券の大手3社と言えば、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。3社とも条件を満たした投資信託積立に一定率のポイントを付与することから、投信積立に大変力を入れていることがわかります。 ・SBI証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・楽天証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・マネックス証券 上限5万円に対して1.1% 月間獲得ポイント 550ポイント ※楽天証券は仕組みが複雑なので、捉え方によって異なります。上限10万円で0.35%と考えてもOKです。 0.5%~1.1%というと、月々では小さな金額ですが、年間では12600ポイントとなります。これが何十年と積み重なるとバカにできない金額となります。そう考えると、各社のポイント付与というのは、投資判断の材料のひとつになり得るということです。
夏の投資信託キャンペーンをまとめみた。投資信託を積立するなら今がチャンス?
先日、SBI証券の投信積立向けのキャンペーンをご紹介しました。SBI証券以外も投信積立のキャンペーンを実施中なんですよ。今回はSBI証券以外の投信積立キャンペーンをまとめてご紹介しましょう。
【マネックス証券はIPO向き?】抽選ルールや買い方、ペナルティを解説
マネックス証券でIPO投資する際の買い方やIPO投資をする上での必要資金、初値売り方法、ペナルティなどをまとめたのでご参考下さい!
【分析】「松井・マネ・楽天・3社セット」がとんでもないことになっていた!!
【№1490】冒険者「松井・マネ・楽天・3社セット」とは何ですか?大賢者「松井証券・マネックス証券・楽天証券」が同時に平幹事になることじゃ!!はじめに IPOは、8月の閑散期です。言わば、IPOブロガー・IPO愛好家にとって「夏休み」。管理
米国株式市場の話題は、インフレ退治からリセッション開始時期に移動中… この時期にリスク覚悟のプロは良いけど、投資経験のない人が運用するには? リスク許容度に合わせた『おまかせ投資:ロボアド』で安全運転!
2022年 IPO抽選結果報告 久しぶりの報告になります。 本日は2社です。 unerry SMBC日興証券 落選→補欠申し込み SBI証券 落選 楽天証券 後期型→後日購入申し込み 松井証券 落
マネックスグループ~マネックス証券、コインチェック(暗号資産事業)などを展開する企業~
米国株式市場の株価の不安定さにより、筆者の資産も1週間で100万単位で動いている状態で、かなり不安定です(^_^;)全体的にはFRBの利上げにより、株式市場…
クレカ積立をはじめたらIPOが当選した件。マネックス証券のIPOは利用状況も影響有る?
IPOをずっと挑戦してきて一度も当選しない証券会社がいくつかあります。そのうちの一つマネックス証券でIPOがはじめて当選しました。今回は私のマネックス証券IPOの仮説についてみていきます。
2022年 IPO抽選結果報告 2022/06/15 本日の発表は1社です。 坪田ラボ SMBC日興証券 補欠→後日購入申し込み SBI証券 落選 楽天証券 後期型→後日購入申し込み マネックス証券 落選
【老後資金準備】運用資産を10年かけて積立て、30年間で取り崩す計画
定年まで11年を切り、運用資産は約1,000万円です(確定拠出年金や個人年金保険、定期預金、現金等を除く)。この運用資産を10年かけて4,000万円まで増やし、その後30年間で取り崩す計画を立てました。 40年シミレーション 現在運用中の約
マネックス証券が米ドル買付時の為替手数料無料を継続。8月末までは確定
マネックス証券では米国株用に米ドルの買付時の為替手数料が無料になる期間限定キャンペーンを実施しています。その期間が延長されることになりました。
証券会社の毎月積立をクレカでする場合のポイント付与率を整理してみました。
証券会社の毎月積立をクレジットカードでする場合のポイント付与率が一部で変更になってきます。SBI証券、マネックス証券、楽天証券の3社のそれぞれのクレカ毎月積立を比較し、今後の方針を決める会議です。現時点ではマネックスがリードしている模様です。
元ひきこもり歴15年のていごんざんです。私くらい長期間ひきこもり無職歴がすごいと貯金なんて出来るはずもなく。24歳からひきこもり、気づけば39歳で無一文。職歴もなく、年金も未納、自分の将来に悲観する毎日でした。そのどん底からまずA型作業所(
マネックスカードでポイント還元率1.2%のキャンペーン始まる
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が他の証券会社を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。そんなマネックスカードで新たなキャンペーンが始まりましたのでご紹介します。
2022年 IPO抽選結果報告 2022/5/31(火曜日) 本日の抽選発表は1社です。 ANYCOLOR 大和証券 翌営業日(6/1) SBI証券 落選 野村証券 翌営業日(6/1) 松井証券 落選 マネックス証券
悲報・・・住信SBIネット銀行の為替コストが4銭から6銭へ値上げ
住信SBIネット銀行の為替コストが改定です。SBI証券で米国株などを買っている方はお世話になっている方も多いでしょう。為替コストが4銭から6銭へ値上げするんですよ。
2022年 IPO抽選結果報告 アイコが参考にしている神ブログ IPO初心者でも 解りやすく説明されています。 とても参考になるブログです。 やさしいIPO株のはじめかた IPOの初値予想 資金管理 各証
日経平均株価 26402.84(-508.36)マザーズ指数 640.67(-15.70)アメリカ市場の下落を受け、日本市場も大幅下落。ただ思った程は下がってないなという印象です。もっと下がるかな〜って思ったんですけどね。日本市場は意外と強いのかな😳そう言って明日大幅下落するかも。マザ
【マネックス証券】銘柄スカウターは最強の分析ツール 使い方を解説
マネックス証券が提供する銘柄スカウターは分析ツールとして非常に優れています。 まず、10年間という期間での分析やスクリーニングが可能です。 スクリーニング自体も豊富な条件が準備されていますので、ぜひ利用してみてください。
【クレカ積立】eMAXIS slim 先進国債券とiFreeレバレッジNASDAQ100で始めます
マネックス証券のマネックスカードで投信積立サービスを始めます。マネックスポイント還元率が1.1%です!
日経平均株価 26659.75(+112.70)マザーズ指数 6459.46(-12.37)日経平均株価は上昇、マザーズ指数は下落となりました。マザーズ指数はなんとか反発、上昇してほしいです。今週ぐらいは相場も上昇してほしいですね!マネックスG 474円 200株 買いビットコインの急落、マ
こんにちは、でんです。ごく一部の例外の人を除き、税制優遇口座は積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)の方が有利かつ向いています。特に楽天証券やSBI証券、マネックス証券といった低コストインターネット証券口座以外では、一般NISA
マネックス証券でクレカ投信積み立て設定完了。5月分買い付けに間に合った!
マネックス証券のサイトにログインしてみたら支払方法にクレジットカードを選べるようになっていました。
【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【4月版】
3月の世界経済は揺れに揺れました。この4月は一時期米国の株式相場も大きく反発し、強い米国経済を魅せつけましたが、そこからは低迷。米国頼みの筆者の投資運用の成績は足踏み状態となりました。利益確定で一部の投資信託を売却した筆者の投資運用成績を公開しました。
マネックス証券開催「老後資金2000万円を考える緊急セミナー」レポート
マネックス証券主催「老後資金2000万円を考える緊急セミナー」に行ってきました。 iDeCoやつみたてNISAの制度について改めて知る良い機会になりました。 積立投資のメリットとか改めて・・・気をしっかり持ってやっていきたいものですね。
【ほったらかし】Tポイントが自然と貯まるシステムを作ってウエル活で有効利用しよう!
Tポイントを貯めると、20日のウエルシアで、1.5倍の価値になります。トリマを使った歩き、走り、移動でのポイント、SBI証券、マネックス証券を使った投資信託保有によるポイントが貯まるシステムを作ってしまえば、勝手にポイントが貯まっていきます。
こんにちは、でんです。マネックス証券がマネックスカードで投資信託に積み立て投資をした場合、約定(買い付け)金額に対し最大1.1%還元されます。特定口座だけではなく、積み立て型少額投資非課税制度などでもできます。楽天証券は今夏以降現行1%か
マネックス証券が最大2,000円をプレゼントするキャンペーンを実施中!
マネックス証券が国内株式現物取引手数料引下げキャンペーン第三弾として、クイズに挑戦&新規口座開設等で最大2,000円をプレゼント中です。
2022年 IPO抽選結果報告 アイコが参考にしている神ブログ IPO初心者でも 解りやすく説明されています。 とても参考になるブログです。 やさしいIPO株のはじめかた IPOの初値予想 資金管理 各証
マネックス証券オンラインセミナー「積立投資を楽しく学ぶ!初心者向けマネーセミナー」~資産形成の大本命!カンさんが教える!インデックス投資入門~レポート
さて、だいぶ巣篭もりにも慣れてきたSayasayanです。(だいたい巣篭もりの才能の片鱗は随所に現れているので…
ほえるこです。 持ち株でここ2日間、チャートの裏の人影がはっきり見えた銘柄があります 人間おるやん銘柄 1.良品計画2.マネックスグループ …
管理人の配当金受取状況を公開しています。高配当株投資へのスタンスや注意点などについても解説しています。また今回は売却銘柄についても紹介しています。配当金を得たい方は是非参考にしてください。
マネックス証券も口座開設しようか検討中。マネックスカードによる投信積み立てが狙い。
slimオルカンを買い付けるなら、ポイントをもらえるクレジットカードを活用した方がよい(はずだと思っている)。
クレカ投信積立でポイント狙いの即売りはやめよう。改悪になるぞ・・・
先日、あるツイートを見かけました。クレジットカードを使った投資信託積立でポイントをゲット。即売りすればポイント分得だよ。。。ってやつです。
【40代の資産運用を公開】戦争が非正規社員の資産を直撃。「3月上旬版」。
順風満帆に思えた筆者の投資スタイルもロシアのウクライナ侵攻で一変します。人生で初めて資産が減少するのを経験しました。前回初めて公開した資産運用を今回はより詳しく記事、公開してみました。投資して間もない方にも参考になるかと思いますので、最後までお付き合い下されば嬉しく思います。
インデックス投資の定期売却ってどうやってやるの?結局どんな方法があるの?結局どれがいいの?
定期売却って何? 定期売却ってどんな方法があるの?種類と解説 ブログ主のおすすめの定期売却方法 定期売却の注意点!?証券会社によって扱っている方法は変わってきます。
SBI証券の買付手数料無料の米国ETFが拡大。マネックス証券、楽天証券と比較してみた
SBI証券が米国ETFの買付手数料無料を拡大(入れ替え)しました。日本で人気のあるVTIやVTなどのETFも対象となっています。マネックス証券、楽天証券も買付手数料無料のETFがありますのでそちらと比較しながらみていきましょう。
大手ネット証券会社(SBI証券,楽天証券,マネックス証券)の比較とそれぞれの得意ジャンルや特徴、有効活用方法などを紹介しています。高効率で資産形成を進めたい方は必見です。
マネックス証券が3月22日約定分から現物取引手数料の引下げ。一気にシェア獲得を狙うか?
マネックスカードでの投信積立の還元率を1.1%と業界最高とするなど最近攻めているマネックス証券。今度は国内株式の現物取引手数料の引き下げに打って出ました。今回はマネックス証券の現物取引手数料の引下げの件についてみていきましょう。
アプラスからマネックスカードの「利用あんしんメール」が届きました。 投信のクレカ積立は,この時期に決済されるのですね。 実際の買付は24日です。 ポイント還元が楽しみです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります! chewy3.hatenablog.com chewy3.hatenablog.com chewy3.hatenablog.com