メインカテゴリーを選択しなおす
【2ch】夫婦でNISA満額sp500にぶっこむのってリスク高すぎ?
NISAを活用して夫婦でSP500に投資するのは、とても魅力的な選択肢です。過去のデータを見ると、SP500は長期的に安定した成長を見せています。しかし、当然リスクが伴うことも忘れてはいけません。特に
トランプ関税で世界の株式市況が不安定になっており、S&P500もオルカンも大分下がっています。アメリカの経済状況が不透明中、人口世界一のインド市況が元気になってくれることを願っています!そこで本日は過去のインド株及び通貨のルピーについてまと...
昨月確定申告での税金の還付がありました。還付された内容としては、ふるさと納税と外国税額控除でした。今年の配当まとめで税引き後の配当をまとめていましたが、税引き前の配当金総額と比較して、計算があっているか確認してみたいと思います。確定申告時の...
氷河期世代の私は、氷河期世代の話題がニュースになると結構見てしまうのですが、結構気になる話題があったので共有させて頂きます。若者減税法案について国民民主党が2025年4月10日に衆議院へ提出した「若者減税法案」は、30歳未満の就労者を対象に...
4月2日にトランプ大統領が相互関税の発表をして、世界経済は大混乱に陥ってます。例外にもれず、私の資産にも大きな影響がありました。これからの対応を検討するのと、将来振り返りをする際の貴重なデータとして記録しておきたいと思います。2025/04...
先週は日本株の多くが27日権利確定日となり、28日は権利獲得後の売却が多く、日経平均は-679.64となりました。まあ、この動きは想定内ですが、逆に米国市況がトランプ関税の影響もあり、ダウ工業株30種平均で、-715.80と大きく下げていま...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。今回から、最初にiDeCo+NISA+特定の資産推移表を掲載します。2023年5月から2025年3月まで、23か月を振り返ると、前月比プラスの月が18、マイナスの月が5となっています。3月は2か月ぶりプラスとなりました。2023年5月~2025年3月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛け...
先週は日本株はやや回復、米国株は下がったり、上がったりでしたね。米連邦準備制度理事会(FRB)による米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果は、市場想定通り「現状維持」となったのも大きな要因でしょうか。。日本株先週日本株は、比較的好調で、買い...
アセットアロケーションの見直し(2025/3月~2025/5月適用分)
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2025年3月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
1. インド株の現状 2. インド株の下落要因 インフレ率の上昇 中国株市場への資金移動 米国の関税政策 3. 現在の市場環境 インフレ率の鈍化とGDP成長率 株価のバリュエーション 米国の関税政策 4. まとめと投資戦略 投資戦略 1. インド株の現状 インドのSENSEX指数は2024年9月のピークから約15%下落しています。 短期間での大幅な調整となりましたが、この背景には複数の要因が影響しています。 参考:インド株式(SENSEX指数)の5年チャート (出所:google) 2. インド株の下落要因 インフレ率の上昇 2024年半ば以降、インフレ率が急上昇し、インド国内の景気減速と企業…
月も替わりましたので新NISAの状況を記録していきたいと思います。最近株価が不調なので、あまり良くない結果だとは思うのですが、現実を受け取るためにも確認しておきます。(涙)新NISAの先月からの推移(総額)下記が今月のNISA状況です。区分...
【投資信託】eMAXIS インド株式インデックスがダダ下がりなので買ってみた
eMAXIS インド株式インデックスの下落が止まりません。 インド事情には詳しくないし、 毎月の積立額も少額なので 大した損にはなってませんが、 どういう事情なのでしょう。 あまりに安いので、 逆に買ってみました。1000円分。 インドは独裁国家ではないので 急進的な政策はとれませんが 国としての潜在力は大きいと思っています。 高い時に買ってもしょうがないです。 またもっと下がったら買おうと思い...
月初となりました。2025年1月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。結論からいうと前月と比べると大きく減少していますが、リスク資産を持つということは減少することもあるのは当然なので...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2025年3月1日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。IDeCoは先月と比べて、24万円余りのマイナス。昨年11月以...
日本株は出遅れ? インド株は売り? そんな仮説を確認するために、主要株価指数を1年前を基準に指数化してみました。そこから見えてきたのは?
今月から備忘録も含めて、新NISAの前月からの推移を記録していきたいと思います。数字を見て一喜一憂してもしょうがないですが、「将来あの時どうだったかな?」と振り返りすることもあると思いますので。。新NISAの先月からの推移(総額)投資内容に...
最近のインド株市場は活況を呈しており、多くの投資家が注目しています。このブログでは、最新の市場情報や投資のヒントを共有し、参加者同士が意見を交換できるスペースが設けられています。是非、多くの方にご参加
年初&月初となりました。2024年12月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。2025年1月末現時点の資産状況2024年1月31日時点の資産状況と前月比を共有したいと思います。まずは...
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用1年3ヶ月目と積立1年1ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で1年3ヶ月,NISA口座の成長投資枠で1年1ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたのでよろしければお付き合い下さい!
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2025年1月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、先月末と比べて、6万円弱のマイナス。今月スイ...
2025年1月24日、日本銀行(日銀)は金融政策決定会合において、政策金利を0.25%から0.5%に引き上げることを決定しました。この利上げは、2008年以来17年ぶりの高水準となります。この利上げによってどのような影響がありそうか、少し調...
トランプ大統領が就任されましたね。色々と彼の政策が発表されましたが、基本的にはアメリカの利益を第一に考えているのが特徴ですかね。これによりアメリカ経済が活性化されればいいのですが、世界経済はそんなに単純ではないと思いますので、引き続き注視が...
ふとしたタイミングで、株の相続についてどうすればいいんだろうと疑問がわき、少し調べてみました。調べた内容を共有させて頂きますが、非常に大事なことなので、正式な手続きは各証券会社へお問い合わせください!!ここでは、こんなことやらなきゃいけない...
成功するインド株投資:新NISAとアクティブ投資信託の活用ガイド
新NISAを利用してインド株に投資する際は、アクティブ投資信託が特に有利です。最近の成功事例を複数挙げつつ、インド市場の成長を支える要因や、これからの見通しについての専門家の意見を紹介します。この投資
ニッセイ・インド株式ファンド登場。経済特区の活用で運用コスト低減
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場します。 そんな中、今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一になったこともあ […]
昨年から始まった新NISAですが、皆様の状況はいかがでしょうか?新年になり、成長投資枠及び積立投資枠も復活したので、また本年度からその枠を使って投資計画を立てられていると思います。いい機会ですので、昨年度の新NISA枠の状況の共有と本年の投...
投資をしていると「r > g」という記号を見たことがあると思います。投資における「r > g」という概念は、フランスの経済学者トマ・ピケティ(Thomas Piketty)が著書『21世紀の資本』で提唱した重要な考え方です。この式は、経済成...
【インド株】インドEV車関税引き下げについてテスラが注目か!?EV業界は熱い??
今回は、インド株の自動車市場の中でもEV市場について解説しています。特に、一部のEV車の関税がインドで引き下げられることから、テスラをはじめとたEV車を生産しているメーカーにとって追い風になります。今後さらに注目のセクターですので、今のうちにチェックしておきましょう!
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドについて解説
今回の記事は、「eMAXIS インド株式インデックス」が投資対象になりうるかを考察したものになります。 その他、『eMAXIS インド株式インデックス』『SMTAMインド株式インデックス・オープン』 『iFreeNEXTインド株インデックス』『auAMNifty50インド株ファンド』『SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド』なども紹介しています。 現時点のインド系投資信託の状況を整理して、おすすめの銘柄までご提案しております。
新NISAで話題になったインド株。その中でも何故インド株はインデックス投資で始める人が多いのか?インド株の魅力やインド株インデックス投資のメリットなどを踏まえながら解説していきます。
【2024年】インド株系投資信託(ファンド)が人気の理由を解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中でも高い人気を博しておるのが『投資信託』です。そもそも何故インド株が人気なのか、その中でも何故投資信託なのか、具体的な購入方法などを踏まえて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
【投資初心者用】インド株で個別株はできる?ADRの始め方について
新NISAで話題となり、人気が急上昇中のインド株。その中でも個別に投資をしたい方に向いているのが、ADRによるインド株投資です。投資信託やETFとは違ったまた別の魅力があります。そのADRについて徹底解説しております。本記事はウィブル証券様とのタイアップ記事となります。
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。新年早々、NISAつみたて枠の設定をミスしてしまいました(;_;) やらかしました何をやらかしたのかというとNISAつみたて枠で購入しようとした、iTrustインド株式の注文が通らず、失効となってしまいました。マネックス証券では、いろいろな、つみたて入金方法があるのですが、ウェブかんたん銀行つみたて買付とクレカ積立を利用しています。ウェ...
【インド株投資初心者必見】インドETFの人気の理由や買い方解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中でも高い人気を博しておるのが『ETF』です。そもそも何故インド株が人気なのか、その中でも何故ETFなのか、具体的な購入方法などを踏まえて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
【インド株投資初心者必見】新登場!iFreeETF インドNifty50を解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中で新しく「iFreeETF インドNifty50」というETFが登場予定です。そもそも何故インド株が人気なのか、その中でも何故ETFなのか、当ファンドの解説と併せて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
【インド株投資初心者必見】(アムンディ・インデックスシリーズ)インド株を解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中で新しく「(アムンディ・インデックスシリーズ)インド株」という投資信託が6月に登場しています!そもそも何故インド株が人気なのか、その中でも何故ETFなのか、当ファンドの解説と併せて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
インド株バブルを見通すために、インドに進出している企業を知ろう!
直近世界経済が不安定な中、強さを見せるインド株。そんなインドへ続々と国内外の有名企業が続々と進出してきています。 インドの今後を見通すうえでも、どのような企業が進出してきているのか知っておくことは非常に重要です。本記事では、どのような企業がインドへ進出してきているのかを解説していきます。
保護中: 【ウィブル証券】新登場!Moneybullって何?徹底解説
【PR】この記事は、ウィブル証券様とのタイアップ記事になります。 こんな疑問を解消できます! ①Moneybullって何
米国のバイデン大統領は、日本製鉄による米国鉄鋼大手USスチールの約141億ドル(約2兆円)での買収計画を阻止する命令を発出しました。これは、日本企業による米国企業の買収が大統領命令で阻止される初のケースとなります。参考:バイデン大統領、「安...
改めましてあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いたします。年も新しくなりましたので、今年の目標を立てたいと思います。総資産5000万の達成および維持2024年12月の資産状況で昨年末の資産状況を公開させて頂きましたが、現在¥4...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2025年のNISA、iDeCo投資方針ですが、若干見直すことにしました。2024年は、以下のようにしていました。NISA つみたて投資枠・iFreeNext NASDAQ100 毎月10万円、うちクレカ積立(毎月20日の3営業日前買付)33,333円、銀行口座振替での積立(毎月1日買付)66,667円NISA 成長投資枠・ゴールド・ファンド(為替ヘッジ無し) 毎月10万円うちク...
【インド株投資】SBI-フランクリン・テンプルトン・インド株式インデックス・ファンドを解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中で新しく「SBI-フランクリン・テンプルトン・インド株式インデックス・ファンド」という投資信託が10月に登場予定です!そもそも何故インド株が人気なのか、今注目すべきファンドはどれなのか、当ファンドの解説と併せて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
2024年に入って新NISAがスタートし、新しく投資を始める方が増えてきました。自身の投資スタイルが少しずつ見え始めて、新しい投資をしてみたいという方が増えてきて注目を集めているのが「インド株」。今回はそんなインド株におススメの証券会社について徹底解説していきます。
【2024年インド界最強リターン】HSBC インド・インフラ株式オープンを解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中でも根強い人気を誇る「iFreeNEXTインド株インデックス」。そもそも何故インド株が人気なのか、今注目すべきファンドはどれなのか、当ファンドの解説と併せて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
【2025年新NISA対策】iFreeNEXTインド株インデックスを解説
新NISAで人気急上昇中のインド株。その中でも根強い人気を誇る「iFreeNEXTインド株インデックス」。そもそも何故インド株が人気なのか、今注目すべきファンドはどれなのか、当ファンドの解説と併せて投資初心者にも分かりやすいように解説していきます。
年初&月初となりました。2024年11月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。来年からは年毎の比較も載せていければと思います!2024年12月末現時点の資産状況2024年12月31日...
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。前回(クリスマス関連ストーリー)で、クリスマスに関連する株式市場のお話を共有させて頂きました。クリスマスの次は新年ということで、こちらについても共有させて頂きます。1. 新...