メインカテゴリーを選択しなおす
iDeCoネタが続きますが、今日の話は一連の楽天証券における運用商品除外とは(少なくとも直接的には)関係ない話です。 iDeCo加入者は「328万人」そのうち…
認知症と投資を掛け合わせた情報提供は、おそらくこのウエブサイトだけかもしれません。 なぜなら、認知症症状を表面化させない取組には、とりもなおざず投資家スピリッツが欠かせません。 年老いた親御様の在宅介護に取組むにあたって、未だ世の中の情報
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の22ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の44ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2025年3月1日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。IDeCoは先月と比べて、24万円余りのマイナス。昨年11月以...
iDeCoはノーリスクハイリターン?(瞬間的にはそう見ることもできるよね)
タイトル通りの話なんですが… 昨今、ロマンス詐欺とか有名人の名前・画像を無断使用したSNSでの広告経由した詐欺とか、投資を絡めた詐欺案件に関する注意喚起もされ…
今日の日経平均は -312円-0.79% 今日は下げましたね・・・ 為替は、152円台になって円高傾向? 毎日の動きが激しいですね 実験箱口座の状況です T…
今日の日経平均は +497円+1.28% 久しぶりに、結構上げましたが・・・ 為替は、154円台に行きましたが、また153円に戻って 円高方向ですね でも、こ…
モルガン・スタンレー証券のコラム?ですかね。 すぐ始められる!100万円から考える資産運用のおすすめ方法6選|投資をまなぶ|三菱UFJモルガン・スタンレー証券…
実験箱保有の株について パフォーマンスを検証します 実験箱には 3382 セブン&アイ1605 INPEX7011 三菱重工業6857 アドバンテスト8035…
このところいくつかFANG+について書きました『FANG+?それとも・・・』昨日、実験箱の投資信託商品選びについて書きましたが 実験箱という特殊な環境(?)で…
前回ブログで リスク許容について、特に「勉強」について書きました『リスク許容って、どう見るか・・・勉強は大事!』現物株にしても投資信託にしても 投資には、リス…
現物株にしても投資信託にしても 投資には、リスクがあります もちろん、ここで言うリスクは 投資でのリスクなので 危険度 ではなく ブレ幅 のことです 特に投資…
S&P500・トップ10・NASDAQ100のリターン比較を見て雑感
2月の突入に合わせるかのように、トランプ砲炸裂ですねぇ…( ̄▽ ̄;) https://nikkei225jp.com/nasdaq/より 国内株式も… この…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2025年1月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、先月末と比べて、6万円弱のマイナス。今月スイ...
当ブログへようこそ! 望月稀瑛はこんな人 ▷プロフィールはこちら すぐに占いたい方は、こちらからご連絡を↓ 今日は、誰でも○○リ…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2025年のNISA、iDeCo投資方針ですが、若干見直すことにしました。2024年は、以下のようにしていました。NISA つみたて投資枠・iFreeNext NASDAQ100 毎月10万円、うちクレカ積立(毎月20日の3営業日前買付)33,333円、銀行口座振替での積立(毎月1日買付)66,667円NISA 成長投資枠・ゴールド・ファンド(為替ヘッジ無し) 毎月10万円うちク...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年12月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。先月末と比べて、評価損益 約プラス64万円。過去最高の...
ノーカン ノーカンと言われたら終わり上位0.5% プチ富裕層も騙される投資 のつづきです前回、上位0.5%に位置するレベルのプチ富裕層と推定される40歳で推定1億円の金融資産を保有しているのに月利3%という高配当を謳う投資にひっかかり今では半額弁当で暮らしている夫婦を紹介しました投資判断に確固たる基準がなかったことがその行動を生み出した原因ではないかと書きました 投資の判断基準には階層構造があると思っていますこれ...
今年は目標としているS&P500より低いリスク/高いリターンを達成できたのか
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。ブログの紹介文にも書いているS&P500より今年は低いリスク/高いリターンを達成できたのかを、マネックス投資力診断を使って見てみます。以下の図はリスク/リターン平面です日興ゴールドファンド(為替ヘッジなし)ニッセイ NASDAQ100自分横軸が標準偏差(リスク)、縦軸がリターンになります。私のポートフォリオの収益率(リターン)/...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年12月1日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。今月は前月と比べてマイナス15万円。トランプ大統領当...
こんにちは、リーズンです。 立ち止まるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近 年収の壁についての議論が始まっているようですね。 所得税に関しては控除が大きくなるのか・ならないのか・・ もし控除枠が広がれば 扶養内で働いている人だけでなく 全ての労働者が減税となりますので これは実現すればありがたい話です。 そもそも 税金や社会保険料が高いため 頑張って働いて給料が上がっても それほど手取りの額が増えないため こんなに苦労しても報われないなら 楽にセミリタイア生活を目指したほうが得策だ・・ という思いは多くの人が持ってい…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年11月2日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。評価損益は前回比プラス36万円、6月末の過去最高評価損益を更新しました。今月もゴールド...
S&P500の見通し 人によって言うことが違うのはいつものことと言えばいつものこと
先日書いたブログ記事ですが…… 『S&P500の暗い見通しもあったり無かったり』オルカンとかS&P500とか、とりあえず円安傾向なので、円ベースでは地味に上昇…