メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村に参加しています。励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こん
みなさま こんばんは11月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、10月はこんな感じでしたっけ。⇒10月末総資産現金:約272万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約4,647万円合
みなさま こんばんは10月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、9月はこんな感じでしたっけ。⇒9月末総資産現金:約1,065万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,843万円合
証券会社各社の投資信託のページにいくと信託報酬率などと並んで「トータルリターン」や「基準価額騰落率」が表示されています。この2つかなり似ていますのでちょっとわかりにくいんですよね。
みなさま こんばんは9月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、8月はこんな感じでしたっけ。⇒8月末総資産現金:約1,475万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約4,035万円合計
みなさま こんばんは8月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、7月はこんな感じでしたっけ。⇒7月末総資産現金:約1,592万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,645万円合計
なるほど納得。eMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが低下している理由。を400字で。
2022/05時点でのeMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが1年前と比べてずいぶん低くなっている事に気が付きました。1年前はトータルリターンよりずいぶん優勢だったのに、いつの間にかトータルリターンとほぼ同等になっています。これは昨今の人気爆発により保有者全体の平均取得単価が上がったためのようです。
こんにちは、ファンド内で分配金が再投資されるインデックス型投資信託では、後の取り崩し期に資産減少を惜しんで売却できなくなる。だから定期的に分配金を得られる上場投資信託(ETF)がいいと主張している人がいます。さらに、定期的に配当金という「
みなさま こんばんは7月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、6月はこんな感じでしたっけ。⇒6月末総資産現金:約1,898万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,499万円合計
みなさま こんばんは6月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総資産現金:約1,722万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約4,146万円合計
みなさま こんばんは6月10日にアメリカの5月のCPI(消費者物価指数)が、予想の8.3%を上回り8.6%と発表されて以降、一段と円安が進んできました。円安影響で、輸入食材も値上げラッシュ特に、砂糖や小麦粉を使う洋菓子店に大きなダメージを与
みなさま こんばんは5月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、4月はこんな感じでしたっけ。⇒4月末総資産現金:約2,573万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,536万円合計
みなさま こんばんは4月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。3月はこんな感じでしたっけ。⇒3月末総資産現金:約2,457万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,885万円合計:約6,3
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。私は、2021年7月末で55歳で早期退職をしました。退職加算金が年収の3年分貰えるというのでね。8月末に退職加算金と社内積み立て
みなさま こんばんは3月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。2月はこんな感じでしたっけ。⇒2月末総資産現金:約2,853万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約3,395万円合計:約6,2