メインカテゴリーを選択しなおす
老人のおもちゃ(CEPIなど)で遊んでいると楽しいですね!?
皆さん、こんにちは!さて、今回は、しょこらさん、および、出遅れおじさんの「悪魔のささやき」に負けて購入した「老人のおもちゃ」(AIPI、CEPI、FEPI)の状況報告です。毎日、この老人のおもちゃで遊んでいます(笑) 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? さて、3月10日から買い進めていった老人のおもちゃですが、早くも配当が入ってきました!3銘柄合計で、425.19[USD](税引き後)/配当利回り 約2.1%です。*今後、毎月、同程度の配当が継続されると仮定すると、配当利回りは25.2%/年にもなります(驚!) ↓ ↓ ↓ ただし、3銘柄共に下落…
為替リスクに強い米国株長期投資:ドル建てETFとインベスコ+ゴールドのポートフォリオ
米国株の為替リスク対策をドル建てETFとインベスコ、ゴールドで強化。長期投資向けの分散ポートフォリオ構築法を紹介し、安定成長をサポートするヒント満載。
しょこらさん、出遅れおじさん紹介の老人のおもちゃを購入。驚きの利回り!
皆さん、こんにちは!さて、しょこらさん、および、出遅れおじさんの悪魔のささやき(?)に負けてしまい、私も怪しいETF(老人のおもちゃ?)を購入してしまいました。怪しいETFとは、AIPI、CEPI、FEPIです。 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? それらは、先端分野に投資する『カバードコール戦略』のETFですが、驚くべきことはその分配金利回りの高さです。・AIPI(AI関係):(分配金利回り)27.42%・CEPI(Crypt/暗号資産関係):8.15%*6=48.9%・FEPI(FANG関係) :30.33%*2025年3月20日時点。詳しい…
楽天証券がAIPI・CEPI・FEPIを解禁!カバードコールで高配当ポートフォリオを強化
楽天証券がAIPI・CEPI・FEPIを導入!カバードコール戦略で高配当を実現。2025年のポートフォリオ強化術を解説。
100万円で始めるFEPIとゴールド投資戦略|FIRE生活と資産成長を支える方法
FEPIの高分配金とゴールドの安定性を組み合わせた投資戦略を100万円で実践。FIREと資産形成を両立する秘訣を徹底解説。
FEPI vs FANG+:カバードコールで差をつける!私がFEPIに惹かれた理由と比較の秘訣
FEPIかFANG+、FIRE生活で差をつけるなら?カバードコールに惹かれた私がFEPIを選んだ理由を比較の秘訣で解説。資産形成フェーズ別のETF選びを指南!