メインカテゴリーを選択しなおす
みんなおはよう 今日も引き続き投資詐欺の注意喚起のため 寄せられた相談を書いていく この記事が少しでも社会の役に立てたら それが相談者の願いでもある さて本題…
みんなおはよう 今日は最近少し相談を受けるようになった投資詐欺について 注意喚起も兼ねて書いていこうと思う まず相談の中で多いのがロマンス詐欺、SNSから株の…
みんなおはよう 今日も注意喚起を含め、相談者からの事例を紹介する 一部本人も内容を失念してる部分もあるためご了承いただきたい このブログが少しでも被害に遭う方…
FIRE達成者が実践する「働かない時間」の価値最大化術|生産性から充実感へ
もし、あなたの時間の価値が「時給」でなくなったら?こんにちは。FIREを達成した人に、多くの方々が投げかける問いがあります。 「仕事もせずに、毎日いったい何を…
みんなおはよう 今回は投資を始めよう、始めたがうまくいかなかった方々に 向けて書いていこうと思う 世の中投資は色々な種類があり 株、FX、暗号資産、不動産、事…
FIRE後にやって良かった10の習慣|人生の「時間という通貨」を無駄にしない思考法
自由という「最強の通貨」を、あなたは使いこなせていますか?こんにちは。私自身がFIREを達成して痛感したのは、私たちにはもう一つ、より重要で、そして管理が難し…
【50代からのFIRE生活】ある1日の全貌。心地よい毎日のルーティンと時間の作り方
50代のFIREは「何もしない自由」ではないこんにちは。私がクライアント様や友人から、FIREについて最もよく聞かれる質問。それは「どうやってFIREを達成し…
【FIRE後のリアル】燃え尽き症候群を回避し、最高の毎日を過ごすためのオススメの時間管理術
自由という名の「砂漠」で、道に迷っていませんか?こんにちは。見事にFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成さ…
みんなおはよう 今日はみんなお待ちかねの上半期の投資運用収益の公開だ 1月 32万円 2月 40万円 3月 40万円 4月 41万円 5月 33万円 6月 4…
みんなおはよう 梅雨がなくなったのかというほどの暑さだ 異常な暑さの夏が続くと思うと外に出たくなくなるな さて今月の配当金の話に戻ろう 先月も100万円プラス…
国外財産調書・FBAR・FATCAの未提出は破産級リスク!税務署の情報網から逃れる術はない
あなたの海外資産、税務署に「丸見え」なのを知っていますか?こんにちは。グローバルに資産を分散投資することは、今や賢明な投資家の常識です。しかし、その成功の裏で…
あなたのグローバル資産、次世代への「贈り物」ですか?それとも「争いの種」ですか?こんにちは。これまでの記事を読んでくださっている皆さんは、グローバルな視点で資…
【富裕層の常識】家族信託は海外資産に使える?最強の資産保全スキームと税務の罠
こんにちは。ある一定の資産を築いた方が次に向き合うべき、より重要で根源的な問いがあります。それは「築いた資産を、いかにして守り、次世代へ円滑に引き継ぐか」とい…
仮想通貨の税金、海外取引所ならバレないは嘘!国税庁の包囲網と唯一の生存戦略
こんにちは。本日は「仮想通貨と海外取引所の税金」について解説していきます。2021年の熱狂、その後の厳しい冬の時代を経て、再び仮想通貨市場に光が当たり始めてい…
初めまして、人生で初めてブログを書く 今まで何かを発信したり、人にアピールしたり目立つことが嫌いでひっそり生活してきた 今でもSNS は嫌いだ ただブログであ…
みんなおはよう よく白、黒はっきりさせないと気が済まない という人がいる ただ世の中そう単純ではなく 白と黒の境界線が曖昧なことがよくある ほぼすべての業界で…
みんなおはよう 過去にとらわれる人 過去の成功体験に縛られ変化を嫌う人 過去の失敗をずっと悔やんでいる人 過去に戻ってやり直したいといつもおもっている人 私た…
みんなおはよう 今日はお金について少し ハーバード大のマイケルノートン教授の研究によると 物質的な購入より、経験への支出が長期的幸福感をもたらす これは経験が…
みんなおはよう 今日はタイトル通り無断転載対策をここ1週間ほど取り組んだ 画像全てにウォーターマークを入れた もし今後私の無断転載を見つけたら報告してほしい …
みんなおはよう GWがあけていかがお過ごしだろう 今日は短所と長所について 私はこう考える 短所は長所であると 「すぐ諦めたりやめたり」する人は 自分に合わな…
みんなおはよう 人は生きていると沢山の嫌なこと、つらいこと 悲しいことを経験する 起きた事柄にだけそういう気持ちになるなら割り切れる だが起きた事柄に対して、…
みんなおはよう 人は自分の知らないことを否定したがる生き物だ 自分の知らないことはこの世に存在しないかのように 誰しも知らないこと、わからないことに飛び込むの…
みんなおはよう 最近は日中暑く、夜は冷えるな 体調管理には気を付けよう では早速今月の配当も見ていこう 先月100万円プラスして現在の投資金額は4200万円だ…
みんなおはよう 今日は投資やビジネスにおける信頼関係について 話そうと思う 結論から先にいうと、お金と結果だ どんな素晴らしいビジネスプラン どんな素晴らしい…
みんなおはよう わからないことに飛び込むのは怖い 失敗したらどうしよう うまくいくかわからない不安 自分には果たしてできるのかという疑心暗鬼 新しいことを始め…
理想と現実のギャップ。このブログを始めた理由のひとつが明らかに
みんなおはよう 日本から梅雨はなくなってしまったかのような猛暑だ こんなことは今まで経験したことがない さて今日は理想と現実について いきなりの猛暑でふと思い…
みんなおはよう インスタグラムを始めた 何事も挑戦だ ただ記事の共有などは色々調べないと まだまだわからないことだらけだ ビジネスや投資もまずはやってみるこ…
米国ETFにかかる税金と投資戦略 ~知らないと損する日米の課税と最強の節税戦略~
こんにちは。なぜ今、米国ETFの「税金」を知るべきなのか?時代の移り変わりとともに、投資の常識も大きく変化してきております。特に昨今、新NISAの開始や円安を…
シンガポール・香港などの「非課税国」で資産を守る方法 ~合法的に家族の財産を守る国際戦略とは~
こんにちは。日本の相続税率は最高55%、贈与税も同率に達し、家族へ財産をスムーズに引き継ぐためには大きなハードルとなります。そこで注目されるのが、相続税・贈与…
海外資産と日本の相続税の落とし穴とは? ~知らないと損する「国外資産」の怖さ~
こんにちは。あなたが海外に預金口座や不動産、株式をお持ちなら、「日本の相続税は国内資産だけにかかる」と思い込むのは危険です。居住者はもちろん、非居住者にも適用…
海外投資にかかる税金とは?居住国と課税国の関係 ~正しく理解して、損をしない国際投資を~
こんにちは。海外株や米国ETFに興味を持つ投資家が増えています。しかし、いざ配当を受け取ったり売却益が出たりしたとき①「どの国で税金を払えばいいのか?」②「二…
なぜ今「国際分散投資」が必要なのか? 地政学リスクと円安リスクに備えましょう!
こんにちは。2020年代に入り、コロナショックからウクライナ危機、米中対立の激化、歴史的な円安、そして本日発生したイスラエルがイランに対しての攻撃まで、投資環…
分散投資の鍵は通貨にあり!円安・円高時のポートフォリオ構築術
こんにちは。投資先の地域や資産クラスだけでなく、「通貨」も分散すべき重要な要素です。円建て資産だけに依存していると、円安・円高の急激な振れによってポートフォリ…
こんにちは。為替相場の動きは株価に大きな影響を与えます。特に、日本株(日経平均株価)や米国株(S&P500、NASDAQ)は、円安・円高の局面でどう反応するの…
こんにちは。最近、ニュースやSNSで「円安」が報じられるたびに、「今こそ外貨建て資産を持つべきか?」と悩む投資家が増えています。円安局面では、国内の購買力が低…
こんにちは。本日は円安・円高について初心者でも分かるように解説します。 最近、ニュースやSNSで「円安」や「円高」という言葉をよく耳にしませんか?一体、これら…
Wise vs Revolut vs Idare比較|海外送金&海外旅行でも便利なデビットカード
1. はじめに近年、海外投資・外貨運用のニーズの高まりに伴い、海外口座と海外送金サービスが注目されています。本記事では、Wise、Revolut、Idareの…
【2025年版】海外口座って必要?使い方・開設方法・注意点を徹底解説!
こんにちは。 本記事では、「海外口座」が本当に必要なのか、どのような場面で活用できるのか、またその開設方法や注意点について、最新情報と具体例をもとに分かりやす…
【2025年度最新版】海外不動産投資のリアルとは?メリット・デメリットを徹底解説!
こんにちは。 今回は「海外不動産投資って実際どうなの?メリット・デメリットを整理!」をテーマに、投資初心者にもわかりやすく、かつ最新の情報と具体的なケーススタ…
為替リスクって何?円安・円高が資産に与える影響について徹底解説!
こんにちは。「海外投資の始め方」第9回目として、海外投資で資産を守るためには、実際の資産運用だけでなく、為替リスクへの対策が非常に重要であるということについて…
【要注意】投資初心者がハマる海外投資詐欺の手口と防ぐための5つの対策
こんにちは。「海外投資の始め方」第8回目として、本日は 投資初心者が最も気をつけるべきポイントの一つが「海外投資詐欺」について解説していきます。昨今、ネットや…
【分散投資ってどうするの?】初心者にもわかる効果的な資産の組み合わせ方とは?
こんにちは。「海外投資の始め方」第7回として本記事では、資産を安全に増やすための基本戦略である分散投資について、理論と実践の両面から徹底解説します。最近の円安…
こんにちは。『海外投資の始め方』第6回として今回の記事では、低コストで多様な資産に分散投資が可能な海外ETFについて、初心者が正しく選ぶためのポイントと注意事…
【ランドバンキング】ウォルトン社 物件の償還が立て続けにやってきた!
20年くらい前に流行っていたランドバンキングアメリカやカナダの小口不動産投資だ1口1万米ドルから購入できるということで多くの人が購入私も50口以上はなんだかんだで購入した😄『1口1万ドルからの不動産投資、5年ほどで2倍に』というのがキャッチフレーズだった🤣タン
おすすめの海外通貨と特徴【ドルだけじゃない ~通貨の分散と資産防衛~】
こんにちは。「海外投資の始め方」シリーズ第5回として、今回の記事では海外投資で活用される代表的な外貨について、その特徴を徹底解説します。多くの投資家が米ドルに…
こんにちは。本日は海外投資の世界に飛び込む初心者が陥りやすい「3つの典型的な失敗」と、それぞれを回避するための具体的な対策について、実績ある投資家の視点から解…
こんにちは。今回は「海外投資の始め方」シリーズ第3回として、為替の複雑な動きを解説し、円安・円高が海外投資にもたらす影響を徹底的に分析します。海外投資の魅力は…
こんにちは。前回に続き「海外投資の始め方」シリーズ第2回をお届けします。「海外投資に興味はあるけど、実際どこから始めたらいいのか分からない」という声をよく耳に…
「海外投資って実際どうなの?」初心者が最初に知っておくべき5つのこと
こんにちは。50代以上の皆さまに向けて、「まずは損をしないこと」・「安全に資産を増やすこと」をモットーに、資産を守り育てる海外投資の情報をお届けして参ります。…
こんにちは。このたび、50代からの海外投資と資産運用をテーマに、ブログを始めることにしました。主に富裕層の皆さま向けに、「リスク分散」と「まずは損をしないこと…