メインカテゴリーを選択しなおす
ロサンゼルスでサンクスギビングデーにCRAWFISH【ザリガニ】?ターキーじゃないの?
本日、ここアメリカはサンクスギビングデーです 皆さん、サンクスギビングデーは、ほぼ90%の方々が ターキーでお祝いです! でも私たち家族は たった~~~ン!…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 2011年秋に1ドル=75円台をつけ、海外旅…
国際金融取引において納税者番号(TIN)を聞かれる例は多い。正しく理解し、正確な情報の提供に努めることが必要とされている。
【FOMCなど金融政策イベントに注意】9/18(月)~9/22(日)重要経済指標
カルマこんにちはカルマです9/18(月)~9/22(日)までの重要指標をピックアップしてみました太陽君今週は9/19~9/20の日程で米FOMC、9/21~9/22の日程で日銀金融政策決定会合が予定されてるよ重要指標が発表される日は、市場の
【低リスクで1日1万円以上の利益】新しいゴールドEA!ゴルパラ「リスクHI.LOW設定」9/8EA収支
9/8ゴルパラ「リスクHI.LOW」設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にして
ボラが高い相場でも負けないゴールドEAゴルパラ!ゴルパラ「リスクHI.LOW設定」9/5EA収支
9/5ゴルパラ「リスクHI.LOW」設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にして
【荒れた相場】雇用統計も安定対応!AI燦燦「デフォルト設定」9/1EA収支
9/1AI燦燦デフォルト設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にしてみて下さいね
カルマこんにちはカルマです9/4(月)~9/10(日)までの重要指標をピックアップしてみました太陽君ジャクソンホール会議、米国の雇用統計も終わったんで落ち着いた1週間になりそうだね重要指標が発表される日は、市場の売買も活発になるのでEA稼働
80万円の大きな損失から再度復活!ゴルパラ「リスクHI.LOW設定」8/28EA収支
8/25ゴルパラ「リスクHI.LOW」設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にし
ゴールドの激しいボラでも安定!8月絶好調のAI燦燦「デフォルト設定」8/25EA収支
8/25AI燦燦デフォルト設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にしてみて下さい
ハイリスク設定がトータル200万目前!ゴルパラ「リスクHI.LOW設定」8/22EA収支
8/22ゴルパラ「リスクHI.LOW」設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にし
カルマこんにちはカルマです8/14(月)~8/20(日)までの重要指標をピックアップしてみました太陽君先週のAI燦燦もゴルパラも順調に利益をだしてくれたんで利用者さんも喜んでるね~重要指標が発表される日は、市場の売買も活発になるのでEA稼働
【投資を始めるなら!!】ジェイソン流の「お金の増やし方」をまず読むべし!!
最近の日本でも、やっと「NISA」や「iDeCo」といった資産形成にありがたい税金優遇制度が取り入れられ、老後資金の貯蓄や早期リタイアのために、【投資】を始める人が増えてきました。 それでも、まだまだ海外に比べて「投資」という言葉のイメージは良くない様に思います。。正しく「投資」について、学べない日本では仕方がありませんね。。 そこで!今回は、私にとってのバイブル(笑)でもある【厚切りジェイソン/ジェイソン流 お金の増やし方】を紹介したいと思います^^ 「投資に興味はあるんだけど。。。」という方は、是非一度目を通してみて下さいね^^ 💡こんな人におススメ 投資に興味はあるけど、難しそうだと思う…
【祝】ゴールドで30万以上の利益!ゴルパラ「リスクHI.LOW設定」8/10EA収支
8/10ゴルパラ「リスクHI.LOW」設定の収支です。南国トレーダーカルマのFX道ブログ開設に伴い、ゴルパラハイリスク設定、ローリスク設定、AI燦燦デフォルト設定の収支をブログにUPしてます。カルマゴルパラ、AI燦燦に興味がある方は参考にし
為替効果で嵩上げされた資産!この状況がずっと続くとは思えない
米国株など海外資産が好調!為替効果(円安)により円換算では資産も嵩上げされています。ただし、これが円高になると逆に資産を下押しする材料となります。米金融政策の転換で為替が逆回転する可能性がある点は注意が必要です。
各国の利上げ意識に加え、世界経済減速への懸念が意識されています。 米国経済の指標が崩れていないだけに本格的な調整には入っていません。 来週の各種指標で潮目が変わるか注目です。
米国もその他の主要国も利上げが意識されました。 金利上昇もハイテクを中心に買戻しが入っています。 様子見のムードも続いていますので傾向は大きくは動いていません。
【投資初心者】知識ゼロからスタート。カナダで個別株投資始めてみた~その1~
小さい頃から、「将来の為に、いい仕事に就いて貯金に励みなさい。」と、そう親から教えられてきました。 ただ、漠然とそうするのがいいのだろう。と思っていた時に出会った「当時のバイト先のオーナーに薦められた一冊の本」によって、考え方は一変。 当時、20歳だった私に投資にまわす資金はなく、いつか。と思っていた投資を、ここカナダでやっと始めたので、今回~その①~では投資したいと思ったキッカケや、早速買ってみた株の銘柄等をお話したいと思います。 注) プロにお願いする「投資信託」とは別の「個別株投資」のお話です。 ど素人の運用なので、優しく見守って下さい^^ プロ投資家の方々の難しい内容はまだ早い。。とい…
【カナダで株式投資 ~その2~】1週間の間に株価上昇!? 初めての配当金の話💰
前回アップした「【投資初心者】知識ゼロからのスタート。カナダで個別株投資始めてみた。その1」の記事が、思ったより好評で、多くの方に見て頂けました^^(ありがとうございます^^) コロナショックの中、株に興味を持つ人が増えたという事なのかもしれませんね。 私はというと、始めてからすぐにマイナスへ転じて「やっぱり株は難しいなぁ。。」と凹んでいたのですが、あれ?新年早々から上がり始めた!? そこで今回は、初心者な私の取引の運用状況なんかを紹介してみようと思いますので、カナダの株興味あるなぁ。という方は、是非お付き合いくださいね^^ <前回の記事はコチラ> saruboro.com 初心者の私の投資ス…
【カナダで株デビュー📈】損切りのタイミングが重要だという事を知った話
「初心者の私が、カナダで初めての株式投資をやってみたレポ」シリーズ、思いのほか好評で、「僕も(私も)始めてみました^^」という声をいただける様になりました!(ありがとうございます♪) 【50万円から始めて、どこまで増やせるか】に挑戦!と意気込んだものの、少し積み立て投資にも手を出してみたので、そんな私の今の運用状況を紹介していきたいと思います^^ 今回は、「損切りがいかに大切か」についても、お話したいと思いますので、興味のある方は、最後までお付き合いくださいね^^ <前回の記事はコチラ> saruboro.com 2023年1月~2023年6月の運用状況 信じてよかった!Shopify(ショッ…
FOMCは大きなサプライズはなし。株式市場は安定の航海を続ける。
FOMCが終わりました。 FF金利自体はサプライズはありませんでした。 株価動向も概ねこれまでの傾向のままです。
【6/12週 米市場見通し】インフレも景気も金利も発表。注目を集める一週間が始まる。
さあイベントが多い一週間のはじまりです。 これだけ重要指標が多いと景気の先行きの見方が固まるかもしれませんね。 「景気がとても良い」ことはないでしょうから、そこそこか不況かどちらかでしょうけれど。
穏やかな相場でもハイテクはやや高い。来週にFOMCを控えて様子見が続く。
大きなニュースはありません。 イベントの多い来週に向けて様子見が続きます。 金曜に少しでも株価が上がってくれたので、週末は気持ちよく過ごせそうです。
失業保険申請が+2.8万人と大幅増加。労働市場が少し黄色信号も株価はしっかり。
新規失業保険申請が大幅に増えました。 金利は下がりましたが、大幅に景気悪化という状況ではありません。 全体的には引き続き様子見ムードです。
引き続き大きなニュースはない中で少し調整が入りました。 特にハイテクの調整が大きいです。 全体的には引き続き様子見ムードです。
FOMC、CPI発表待ちが色濃い。その中でもややリスクオンムードで株価上昇。
市場の動きを変えるような大きなニュースはありませんでした。 株価は小幅に反発です。 市場関係者は来週の大きなイベントに身構えています。
ISM非製造業景気指数は50.3と悪化。サービス産業にも景気悪化が忍び寄る。
景気が良くない指標が続きました。 それに加えて石油は減産とのニュースも入っています。 景気敏感株は株安で反応しています。
市場の心配事であった債務上限問題が終わりました。 今度は実経済に注目ですね。 雇用統計からはアメリカの経済は堅調との見方が広がっています。
最近、中国と香港の株価が、芳しくありません。中国と香港の指数に投資する場合、日本の東証に上場しているETFを購入することも1つの方法です。上場している中国・香港関連の指数のETF/ETN銘柄銘柄名カテゴリ指標出来高概要1572中国H株ブル
カンボジア人から →安いチケットは、7:00~8:00am発で朝が早い 前泊6~8千円が必要 成田にあるカプセルホテルは、食べるスペースもなく館内飲食禁止 Youが言う安かろう悪かろうが分かったよ
債務上限交渉に市場は不安を感じる。S&P500は1%を超える下落。
債務上限問題への懸念から株価は下がりました。 債券も短期が大きくあがっており、長短金利差が開いています。 アメリカでは株価を買えないとの雰囲気が広がっています。
【5/22週 米市場見通し】バイデン大統領が帰国。債務上限問題の解決に期待。
債務上限問題が続きます。 ここはうまく乗り越えてもらはないと、世界中の経済の前提が狂います。 それに隠されてしまっている問題に、しっかり注目していきます。
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。広島で開催されていたG7が閉幕しました。G7の結束に加え、ウクライナのゼレンスキー大統領のサプ...
【今週の投資結果:+87万円】S&P500に惨敗も特に気にしません。
S&P500は1.6%上がりました。 債務上限問題にゆれていますが、妥結の見込みが強くなったとして安心感が広がっています。 またAI関連は引き続き堅調ですね。
株価はやや下落しました。 債務上限の協議が一旦停止となり市場は失望しました。 ただし、ある程度は予測されたことなので大きな反応とはなっていません。
海外投資が時代の先駆けのように映った当時はツアーが多く組まれた香港であるが、果たして世界中の情報が手に入る今、その価値があるのだろうか。
株価は1%を超える上昇。債務上限の問題を楽観視してリスクオン。
株価は上昇しました。 債務上限問題へのバイデン大統領たちの前向きの発言で、楽観論が広がっています。 指標などからは楽観できないと思うのですが。
米4月の小売りは+0.4%。予想より低く景気悪化を予感させる。
株価は下落しました。 個人消費に懸念が示される中、ハイテクが支えています。 FRBの金融引き締め継続の発言を受けて金利も上がり、市場は苦しい状況です。
ゼロサムっつーけどさあ、為替には実需という勝ち負け気にしないプレイヤーがいるんだから、そいつらに損を押し付けることは可能なはずだぜ
ゼロサムっつーけどさあ、為替には実需という勝ち負け気にしないプレイヤーがいるんだから、そいつらに損を押し付けることは可能なはずだぜ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
【今週の投資結果:-97万円】惨敗も為替が大半。落ち込まずに自分のペースを守りたい。
S&P500は金融不安と景気後退懸念で0.3%下がりました。それよりもSBIの評価用為替は2.2%円高方向に振れました。厳しい結果ですが、何かを変える必要は感じません。 応援のクリックをいただけたらうれしいです。今週のアメリカ市場イ
CPI発表は+4.9%と予想よりやや下。無難に通過してハイテク株は上昇。
CPIでハイテク株は上昇しました。 イベントを一つクリアして、市場はホッと一息ということろです。 ただ長期投資には特に変化点はありません。ここからです。
46%の金融機関が融資を厳しく。市場はさまざまな協議を待ちの姿勢。
株価は高安マチマチです。どのようにとらえたらよいでしょうか。 景気は堅調との見方が続くものの、融資基準の厳格化や政府債務上限問題が重しになっています。 少し様子見ムードが続くかもしれません。
【おすすめ海外FX口座】証拠金ゼロのXMの両建てはマスターすべき 裏技的FX手法 FXチャート徹底攻略トレード手法必勝法比較サイト高勝率ルールで為替取引を FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFXトレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるトレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルールとは。
【今週の投資結果:+56万円】市場は厳しいが、まずまず堅調。
S&P500は0.7%下がりました。 主な原因は金融不安と景気後退懸念です。 長期投資としては日々の株の動きよりも、どのように収束するかを見ていきたいです。
【5/1週 米市場見通し】金融不安を乗り切れるか。米経済はいきなりの正念場。
GDPが事前予想より大きく減速しました。 それにも関わらず雇用、個人消費が崩れていないとのことから、景気が極端に悪化しているとはみなされていません。 金融不安は当面はファーストリパブリック次第です。 リーマンショックの時も下位の投資銀行から順番に不安視され、買収がうまくできなかったところで政策が行き詰まりました。 今後、ファーストリパブリックの次はどこか?との議論になっていくのでしょうか。