メインカテゴリーを選択しなおす
投資というと「まとまったお金が必要」「専門知識がないと難しい」というイメージをお持ちではないでしょうか。実はたった10万円からでも、世界最大の市場である米国ETFへの投資を始めることができます。 必ずしも大金を貯めてから始めるというよりは、
先日、Xでもつぶやきましたが、リアルでFIRE関連の質問をお受けしました。 初めてのことでビックリしましたが、端的に的を得た質問をいただきましたので、QAとして残しておきたいと…
(NEXT FUNDS)野村企業価値分配指数上場投信【1480.T】
何があったの? 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/origin...
うつ妊婦のかめっちママです😇2児の母で現在3人目妊娠中10年勤めた会社でマタハラにあいうつ病患いました。詳しい経緯はこちらから↓『2024/03/15 うつ病…
【VIG】2024年の銘柄組み換え。ABBV、BAC、IBMが追加!
この記事では2024年3月に実施された【VIG】の銘柄組み換えについて紹介します。[the_ad id="4009"]
【VIG】除外銘柄のその後_2023.3.1〜2024.1.31
こんにちは、さとりです。 この記事は、毎年3月に実施される【VIG】の銘柄組み換えにおいて、採用ルール上惜しくも除外
この記事では、2023年12月期における【VIG】の分配金(配当金)を紹介します。[the_ad id="4009"]
この記事では、2023年12月期における【VYM】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
こんにちは、さとりです。この記事では、2023年12月期における【VT】の分配金(配当金)について紹介します。[the
【VIG&QQQ】組み合わせの適正比率は?(2023年12月版)
こんにちは、さとりです。 この記事では、私が愛するETFである【VIG】と【QQQ】について、これらをどのような比率
3月の配当 米国ETF こんにちは、vtvtivooです。 現在私がメインで積み立てている米国ETFのVT(Vanguard Total World Sto…
軟調相場の時こそ、積み立てを続けましょうこんにちは、vtvtivooです。 現在私は、 ①iDeCoで、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT) ②…
一生売らないVT(バンガード トータル ワールド ストック ETF)
一生売らないVT(バンガード トータル ワールド ストック ETF)こんにちは、vtvtivooです。 現在私は、 ①iDeCoで、楽天・全世界株式インデック…
お得制度(税金が安くなる!)をフル活用して積み立てよう!こんにちは、vtvtivooです。 現在私は、米国ETFのVT(バンガード トータル ワールド ストッ…
米国ETFを自動モードで積み立てる方法こんにちは、vtvtivooです。 現在私は、米国ETFのVT(バンガード トータル ワールド ストック ETF)を自…
自動モードで、ゆっくりお金持ちになる方法について説明します 皆さん初めまして、vtvtivooと申します。ブログを始めました。タイトルの、「vtvtivoo…
https://hanna-bee.com/assets/2332/
保有している米国ETFの分配金が入金されました! 私の購入しているETF4本のうち、債権ETFであるAGGは毎月、分配金
【バンガードETF】米国株式にセクター別で投資できるETFのまとめ一覧
上記はアメリカ株のセクターになります。 以下の銘柄になります。 セクター ティッカー 名称 素材 VAW バンガード 米国素材セクターETF 一般消費財 VCR バンガード 米国一般消費財サービスセク
はじめての米国ETF積立におすすめ『S&P500連動ETF』『高配当ETF』比較
先日、久しぶりに友人と会った。こんな生活(セミリタイア)をしている私だから、ほとんどの知人友人とは疎遠になってしまっている。まあ、世間一般から見れば変人だから当然だろう。 だが、この友人は私の生活にも
今回は、楽天証券にある外貨を両替したことについて書いていきたいと思います。 1.米国株に投資するとドル建てで配当金が貰える 当然ですが、米国株に投資するとドル建てで配当金が貰えます。今年の2月から米国ETFに投資して約半続きを読む "楽天証券にある外貨を両替してみた"
今回は、米国ETFの1つであるQYLD(グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF)を210株購入したことについて書いていきたいと思います。 1.グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETFとは続きを読む "ETF5.QYLD210株購入してみた"
楽天証券で「米国ETFラップ」始まる。運用報酬年率0.88%
楽天証券がスマートプラスと組んで米株運用に特化した投資一任サービス「米国ETFラップ」の提供を開始することを発表しました。今回は米国ETFラップについて解説していきます。
マネックス証券で【米国ETF買い放題プログラム】はじまる。VTI、VOO、QQQなどが対象
ネット証券大手は、米国ETFの買付手数料無料サービスを充実させています。そんな中、マネックス証券が米国ETF買い放題プログラムを発表しましたので解説していきます。
こんにちは昨年10月よりブログを休止していましたが、久しぶりに投稿します。2021年1月に資産運用を開始して1年6ヶ月が経過しましたが、まだ続けています。現状どうなっているかをまとめました。つみたてNISA・保有商品一覧・つみたてNISA
楽天レバナス 運用報告 楽天レバナスとは?? 始めてばかりなので 乏しい資金です(~_~;) 当初は 指値だとかチャートを見ながら購入していましたが 素人だとよくわか