メインカテゴリーを選択しなおす
QQQは、米国のテクノロジーセクターへの投資を加速させたい方にとって、今や外せないETFの一つです。この記事では、「QQQ テックETF」というメインキーワードを軸に、なぜQQQが成長投資家に選ばれるのか、そしてその活用法やリスク管理のポイ
トランプ大統領の高い関税活動で、大混乱となった先週のマーケットですが、乱高下したものの、週末の米国株は上昇して終わり、米国株がメインの私の資産は急落した4月7日前の金額を回復して終わっています。 この間、一切何もしないことも普通にあった(む
1月の配当金はQQQの1銘柄だけか、なんか物足らんので買い付けようかな
1月の配当金がなんか物足らないんですよね、お年玉の月なんですけど...昨年12月に日米12銘柄から頂いてるから1月はお休みみたいなものか?『昨年12月に頂いた不労所得の配当金は日米12?13社?から合計9万円程、税金サッ引かれた受け取り金額
今年、勝利したのは基本銘柄!24年12月 海外ETFランキング
近年、海外ETFの売買は当たり前の選択肢となりました。投資対象(選択肢)が多いことに加え、ネット証券等で気軽に売買できるようになったことが追い風となっています。さて、24年最大イベントである米国大統領選挙は、トランプ氏の勝利で決着。直近の注
【QQQ】昨年の今頃は1株290ドルだったけど今は444ドルでっせ!
QQQの株価だけが上昇している訳ではないんだけど1株444ドルまでアゲアゲ⤴⤴しましたね。昨年の今頃は1株291ドルだったけどまだまだこれから成長すると思います。『【QQQ】400ドル近くで高値掴みをしたんだよな~!現在291ドル、何処に行
以前「たった3つのETFでS&P500を軽々と打ちのめす方法」という記事を書いたことがあります。 久しぶりに最新の実績を確認しました。ほぼ予想通りです。 使用するETFと構成割合 ・バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT
24年1月 海外ETFランキング!米国株は無難なスタート、日本株は絶好調。
海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄よりも選択が簡単!個人投資家からの人気も年々高まっています。NISAでの買付を計画している人も多いと思います。大手ネット証
【QQQ】配当金で積立 (65-100 枚目)- 2023 年
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 更新はサボりつづけてましたが、この企画、QQQ が 1 枚買える配当金がたまったタイミングで QQQ を買い付けることを今年も愚直に1年続け、気付けば 36 枚買い増してました。 一昨年から始めたこの企画も丁度 100 枚目となりまして、別途保有の QQQ と合わせ平均取得単価 $278.04 にて合計 271 枚保有となりました。 配当で購入した QQQ は Portfolio Trade …
【VIG&QQQ】組み合わせの適正比率は?(2023年12月版)
こんにちは、さとりです。 この記事では、私が愛するETFである【VIG】と【QQQ】について、これらをどのような比率
【QQQ】インベスコから出た新しい3つのETF「QQQ」とは?その特色と使いかた!
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/07/17/post-3120/ 2023 7月 17 【QQQ】インベスコから出た新しい3つのETF「QQQ」とは?その特色と使いかた! トカネオ - 資産運用 お金と歩む一期一会。
23年8月 海外ETFランキング!成長株はブレーキ、配当株は回復へ
海外ETFはコストが安く選択肢も豊富です。また、ETFは複数銘柄が一つにパッケージになっている金融商品なので、個別銘柄よりも選択が簡単!個人投資家からの人気も年々高まっています。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資の
いやいや暑いですね、連日猛暑日が続いています。毎年夏はこんな暑かったかな?気のせいか?... って... んな訳ないやろう、年々気温が上がってるやんけ!昨日は40度を超えている地域も有ったくらいですから、体温をはるかに超えています、熱中症、
8月に入って、まだまだ暑い日が続いておりますが、台風が上陸しているとの事で十分注意してください。 そして、そんな中でも自分は米国市場の動向を追っかけております。 さて、今回は以前「今すぐ知っておきたい米国債券ETF①」というタイトルで投稿したブログの第2弾となります。 その時のブログを↓↓↓に載せてみます。 heruheruheru.hatenablog.com 以前のブログで紹介させていただいた債券ETFは比較的長期の債券が中心のETFだったのですが、今回は短期米国債券のETFとなります。 なぜ今回は短期債なのかと言いますと、あの投資の神様と言われているウォーレン・バフェットさんが格下げがあ…
もう今年も8月に突入し、まだまだ暑い日々が続いておりますが、そんな中皆様は同お過ごしでしょうか。 自分は暑くても米国株市場の動向を追っています。 さて8/3にAppleとAmazonの決算発表が終わり、主要な米国の大型テック企業の決算が出揃ったので、簡単ではありますがまとめておこうと思います。 Tesla 〇EPS 結果$0.91 予想$0.82 〇売上高 結果$249.3億 予想$247.3億 納車台数466.140台 Microsoft 〇EPS 結果$2.69 予想$2.55 〇売上高 結果$562億 予想$554.9億 Azure成長率+26% Meta 〇EPS 結果$2.98 予想…
23年7月 海外ETFランキング!配当重視タイプは低迷が続く
23年7月時点の【海外ETF 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄についてリスクとリターンについて検証しました。しばらくは金利動向と景気に左右される展開が続きそうです。ETF銘柄を選ぶ時の参考にしてください。
NASDAQが大型ハイテク銘柄の構成比率をリバランスすると発表したことを受けての記事です。NASDAQ指数に連動するQQQについての内容も。
QQQが370ドルまで回復😊… 2021年の米株最高値更新中に高値掴みをしたんだよな~😭
おはごろ~⛅昨日はえげつない夕立でした、ラジオでも突然のゲリラ豪雨にご注意くださいと何度も言っており、雷⚡にもご注意をと、晴天のまっ昼間から言っておりましたが...あれだけのお天気だったのに夕方の5時前から突然空が暗くなりえげつない雷⚡&ゲ
23年6月 海外ETFランキング!配当系(SPYD・VYM・HDV)が苦しい
23年6月時点の【海外ETF 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄についてリスクとリターンについて検証しました。しばらくは金利動向と景気に左右される展開が続きそうです。トレンド転換や銘柄選びの参考にしてください。
【VIG】年初来だとイマイチだけど、実際は最優秀賞だと思う。
こんにちは、さとりです。今回はひとくち記事。最近の【VIG】についてです。 今年に入り、グロース株が絶好調であること
米国株3指数続伸⤴⤴! だけどQQQは絶不調! 年末年始の株価400ドルまで戻るのか?
おはごろ~!米国株はいい感じに3指数3日続伸?だったか?まっえ~わ😅ここ最近は順調にアゲアゲ⤴⤴しております、そして今日も一喜一憂しております😅さてさて米国株もゆっくりと上昇していますけどGAFAMがサゲサゲ⤵⤵なので当然QQQも絶不調です
【QQQ】400ドル近くで高値掴みをしたんだよな~!現在291ドル、何処に行ったんや~😭
おはごろ~!只今午前6-00前、ダウはちょいプラ転、ナスダックはちょいマイナス、株式資産額の前日比はマイナス、今日も一喜一憂しております😅さて、インベスコQQQ信託シリーズ1(QQQ)ですが、今年に入って少し生き返って300ドル辺りをウロウ
米国3指数AM4-30頃からいきなり爆上げ!QQQは300ドル迄戻っとる、現在5-30頃なので今後どうなるのか?
おはごろ~!自宅から離れて息子たちの住むマンションへ来て3日目になります、南っ側なので部屋にいると寒さを感じないんだよね、本当、ビックリしています。今日もそこからのブログをアップしております。さて、只今AM5-30頃ですが米国3指数は4-3
400ドル近くで高値掴みしたQQQは少し戻って280ドルです😭何処に消えたんや~😭
おはようございます、受験生の皆さん2日間の共通テストご苦労様です。昨年は娘の受験で親子して大変でしたので、その辺りは良~く分かっています😅それとこれから志望校の試験も控えている事と思います、引き続き頑張って下さい!親御さんも協力の方よろしく
おはようございます、米国3指数が現在爆上げ中!(AM5-00頃)ダウは+700ドル辺りをウロウロしております😊何があったんや? パウ爺が何かええ事でも言うたんか?まっえ~わ😅年末年始にコロナウイルスを感染し、頭の中がフラフラしている最中に新
配当金について毎月記録を残していきます。今回は2022年11月の配当金額です。2022年11月の配当金額(税引き後)早速ですが、2022年11月の配当金額を記載します。1ドル140円で計算しています。11月初旬には140円台後半だったドル円
アップル(AAPL)から配当金、数少ない個別株のアップルです
おはようございます、現在早朝5時過ぎ、ダウは+100ドルあたりをウロウロしております、ナスダックは少しマイナス。そのナスダックも今年に入ってから調子がいまいちですね、週末には爆上げ⤴⤴したけど16,000ドルまで戻すのも時間が掛かりそうです
久しぶりにQQQに追加投入しました、一株262ドルだって、かなり下がっております、って言うか下がっている最中です。昨年の11月に... 一年前になるな... QQQを最後に買ったのは... イヤイヤ今調べたら12月の18日に最後買ってます。
【SBI証券・マネックス証券】『TQQQ』『SQQQ』取り扱い開始!NASDAQ連動レバレッジ型ETF
待望?の海外ETFである『TQQQ』と『SQQQ』がSBI証券、マネックス証券にて取り扱いを行うと発表がありました。その『TQQQ』と『SQQQ』について簡単にまとてみました。 各銘柄の基本 ...
ナスダック100連動ETF、「QQQ」と「QQQM」はどう違うの?
はじめに 「QQQ」は、ナスダック100株価指数に連動する有名なETFですね。日本の投資家にも人気があります。
私は配当金が大好きですので、毎月の配当金額を記録として残していきます。2022年8月の配当金額(税引き後)早速ですが、2022年8月の配当金額を記載します。1ドル130円で計算しています。銘柄税引後配当金(ドル)税引後配当金(円)BTI48
米国株が絶好調ですね~!米国3指数続伸のアゲアゲ⤴⤴! 強いアメリカが戻って来た~!今日も一喜一憂しております。さて、先月7月の配当金ですがAAPLとQQQの米国2銘柄から頂きました。まずはAAPL、アップル強いですね、50株しか保有してい
【東証ETF】手間をかけず長期投資をするなら国内ETFがベスト?米国ETFのと違い
【東証ETF】手間をかけず長期投資をするなら国内ETFがベスト?米国ETFのと違い free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/07/24/post-2230/ 2022年7月24日 24 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
おはようございます、只今AM5-00、NYダウは-70ドル、ナスダックはちょっぴりプラス、リアルタイムなのでまだまだ動きます。最近はぶどうの作業もひと段落、あとは9月上旬の収穫まで時間が空いています。あれだね、ぶどう農家の夏休み期間ですね、
6月17日の米国株市場はセクターによって上昇した株もあり、下落した株もあった。 特に目立ったのはエネルギーセクターの下落だろう。 下記はS$P500のヒートマップだが、右中央のエネルギーセクターがとにかく赤い。 この影響もあり、石油株の割合が比較的高いNYダウはほんの少し下落したが、他の指数はプラスで引けた。 なので、月曜は米国市場は休場なので火曜日の相場は全体としては上昇する事も考えられるが、自分はおそらく下落スタートとなると予想している。 理由としては仮想通貨の世界で大きく下落している通貨が出てきている。 下記は6月18日の主要仮想通貨の値動きとなるが、 仮想通貨の代表的な存在のビットコイ…
【長期投資の原則と考え方】インデックス投資家は値の下がったQQQを購入すべきか
2022年から米国株式市場は我慢の展開が続いています。 昨年を振り返れば、ダウ平均株価は8週連続で値を下げることが起こっており、これは歴史の長い米国株式市場を振り返ってみても1度、1932年の世界恐慌の時だけです。 今年に入ってからはいくぶんか相場環境はよくなっていますが、昨年の巻き返しをしているという感じではないですね。 多くの銘柄は下がった値を戻すことができていないということです。 しかし、違った見方をすれば値を下げている個別銘柄やETFなどは人によっては購入のチャンスとなっているということです。 ・個別銘柄を中心に株式投資をしている ・長期投資を軸としつつ、個別銘柄の把握に余念がない このような投資家にとってはチャンスなのですが、長期のインデックス投資だけをして個別銘柄と距離を置いている投資家にとっては悩ましい状況だということです。 特に今の米国株式市場の下落はNasdaq100を中心とするハイテク株が大きく値を下げています。 Nasdaq100をベンチマークとしているETFにQQQがあり、私の場合、これを購入するか悩んでいるということです。
QQQが年明けから100ドルも下落しております、何処まで下がるねん。
昨年の米国株は上昇が凄かったですよね、株価は最高値更新中!と、ニュースや記事で賑わっておりましたよ、本当!毎日株価を見てはにやけておりました(キモイ)特に年末の米国株はワッショイ!ワッショイ!で凄く盛り上がっておりました。そこでQQQは40
【長期積立】PayPayポイント運用・週報・第73週目・株価復活の要因はただ1つ!平和を願うこと!
2週連続での下落からさらに下落した先週。そして、大幅下落を継続した73週目。金融引締めがキーワードの米国市場。筆者は心折れずに自動追加で日々コツコツ積立継続中!
こんにちは、でんです。楽天証券は31日米国取引時間約定分から、米国上場投資信託(ETF)の買付無料対象銘柄を15銘柄に拡充すると発表しました。従来対象のバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)やバンガード・トータル・ストック
【米国ETF】楽天証券vsSBI証券ー買付手数料が無料になる銘柄が増えました!
SBI証券は米国ETF買付手数料無料になる銘柄を見直し SBI証券は先月、米国ETFの買付手数料が無料になる対 free or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/04/16/post-1911/ 2022年4月16日
昨日、米国株のスポット購入を行いました。自分は米国株を毎月月初めあたりに購入するようにしています。昨年はVOOやVTV(バンガード・米国バリュー)、VUG(バンガード・米国グロース)などをスポット購入していましたが、今年はVOOとQQQを1株ずつ買うようにしています。で
【米国ETF】SBI証券が人気米国ETFの買付手数料を無料へーSBI ETFセレクション開始!
人気米国ETFを手数料なしで買える「SBI ETFセレクション」 2022年4月1日からSBI証券は、買付手数free or free~自由を手にするために~ - 資産運用 お金と歩む一期一会。 https://tokaneo.com/2022/03/20/post-1849/ 2022年3月20日 2022 20 3月
こんにちは。思考停止三郎です。今日は新型コロナワクチンのグッドニュースのおかげでダウ、ナスダック、S&P500すべて大爆騰しました。それに便乗してかねてから積み立ててきたTECL、QQQを利益確定しました!目次TECL売却履歴QQQ売却履歴TECL売却履歴 TECLは