過去に購入した銘柄についてのご報告。Zホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「アサヒホールディングス」です。購入履歴はこちら。アサヒホールディングスの買付タイミングは2021年2月100株買付のみ、売却は無し。アサヒホールディングスは2021
過去に購入した銘柄についてのご報告。Zホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「アサヒホールディングス」です。購入履歴はこちら。アサヒホールディングスの買付タイミングは2021年2月100株買付のみ、売却は無し。アサヒホールディングスは2021
【株主優待】ライオンの優待(自社製品(日用品))が届きました【23年3月】
以前にツイッターで速報を行ったライオンの株主優待情報の詳細をご報告いたします。◆ライオンってどんな会社?ライオンについては説明不要なほど日本人の生活に溶け込んでいる会社だと思います。歯磨き・歯ブラシ・洗剤などのトイレタリー用品やビューティケア製品、メディ
【株主優待】ヒューリックの優待(カタログギフト)が届きました【23年3月】
以前にツイッターで速報を行ったヒューリックの株主優待情報の詳細をご報告いたします。◆ヒューリックってどんな会社?ヒューリックは東京23区駅近中心の不動産賃貸、不動産開発・建替業務を営む不動産デベロッパーです。他にも保険事業、ホテル・旅館事業なども行っている
最近、近くの河津桜が満開になってました。毎年同じ場所で写真を撮っていますが、これからもこんなちょっとした幸せが続けられるように、仕事も資産運用も頑張りたいと思います。それでは2月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2023年2月の資産推移下記が2
過去に購入した銘柄についてのご報告。アサヒグループホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「Zホールディングス」です。購入履歴はこちら。Zホールディングスの買付タイミングは2020年12月300株買付のみ、売却は無し。現在は合計300株を保有と
前回から引き続き2月分の米国株と配当金の状況について報告します。2月28日時点の運用実績(再掲)◆2023年2月28日時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。今月もVOOとQQQを1株ずつ定期購入しています。ただ、最近はインドやら新興国の方がアメリカ
今回の記事構成は少し変更して、最後にマンガの記事を持っていきました。構成などを検討しながら読みやすい記事を作っていきたいと思います。それでは、2月末時点の運用実績についての報告です。◆2023年2月28日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです
宝くじに対する印象ってどのような印象でしょうか?投資をしている人にとっては「ギャンブルの一種で買うやつはバカ」程度でしょうか。確かに宝くじは「貧者の税金」とも言われて、ある程度知識がある人は寄り付かないものだと思います。多分、年末ジャンボ宝くじの行列をテ
過去に購入/売却した株とその後 アサヒグループホールディングス
過去に購入した銘柄についてのご報告。レンゴーに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「アサヒグループホールディングス」です。購入履歴はこちら。アサヒグループホールディングスの買付タイミングは2020年8月100株、10月100株で買付のみ、売却は無し。現在は合計
【株主優待】アスクルの優待(クーポン2,000円分)が届いたので注文しました【23年2月】
米国株の配当金が増えてきたので、先日、初めて確定申告やってみました。自分のスマホではマイナンバーカードの読み取りに対応していなかったので、カードリーダーを買うことになりましたが、それでも9,000円程度戻ってくることになったのでやる価値ありました。でも、最初ひ
今回はアニメ、マンガ系ネタです。先日、ワンダーフェスティバルに参加してきました。投資界隈の人はあまりご存じないと思いますが、ワンダーフェスティバルは有名な造形・フィギュア系のイベントなんです。もともとガレージキット(少数生産される組み立て式模型)がメイン
いつもどおり資産運用の本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回の作品は「スマグラー」です。作者は真鍋昌平先生。あの「闇金ウシジマくん」の真鍋先生の初連載作品です。本作はアフタヌーンで連載していたので、ストーリーはある程度覚えていると
過去に購入した銘柄についてのご報告。五洋建設に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「レンゴー」です。購入履歴はこちら。レンゴーの買付タイミングは2020年8月100株、11月400株、12月200株で買付のみ、売却は無し。現在は合計600株を保有となっています。◆購入
先月同様、運用実績の本編前の小ネタです。これまでに読んでいるマンガについて書いていきます。今回の作品は、清水茜先生の「はたらく細胞」です。「はたらく細胞」は自分の子供も大好きな作品の1つですね。擬人化系マンガ作品では特に有名なものの1つですが、アニメ化され
最近、高配当株投資が注目されてますね。自分も一時期は、短期間でのキャピタルゲインを目指して運用していましたが、ここ10年はもっぱら高配当株か優待株をメインに運用しています。今年も昨年から引き続き、余剰資金で高配当株を買い増ししていこうと思います。それでは、1
これまでの投資実績について【2002年から2023年1月まで】
毎月2022年3月末からのFIREに向けた運用実績を報告していますが、そちらはどちらかというと短期間の運用実績報告となっていますが、今回は自分が投資を始めた2002年からの長期間の運用実績を報告したいと思います。◆2010年から2023年1月の資産推移 下記が2010年10月から2
過去に購入した銘柄についてのご報告。味の素に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「五洋建設」です。購入履歴はこちら。五洋建設の買付タイミングは2020年8月に100株561円で買付のみ、売却は無し。現在は合計100株を保有となっています。◆購入理由など五洋建設
新しい年に切り替わったので、ひとまずこれまでの投資実績の中で、すべて売却した株ではどの程度の損益、キャピタルゲインを得ているのか、確かめたいと思います。◆取引した銘柄 2002年から2022年までの約20年間で取引した銘柄は68銘柄。このうちすべての株式を売却し、現
過去に購入した銘柄についてのご報告。ニプロに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「味の素」です。購入履歴はこちら。味の素の買付タイミングは2020年7月に100株1730円で買付のみ、売却は無し。現在は合計100株を保有となっています。◆購入理由など味の素は大手
今回も本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回はこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」です。多くのメディアで称賛されているので、ご存じの方も多いかもしれません。こうの史代先生は「この世界の片隅に」でも有名ですね。本作品も「ヒロシマ」をテ
過去に購入した銘柄についてのご報告。住友化学に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ニプロ」です。購入履歴はこちら。ニプロの買付タイミングは2018年12月に100株、2020年は7月に200株、2021年は11月に200株を買付のみ、売却は無し。現在は合計500株を保有とな
お疲れ様です。もう七草です。先月同様、運用実績の本編前の小ネタとして、これまでに読んでいるマンガについて書いていきます。今回の作品は、荒川弘先生の「銀の匙」です。さすが、マンガ大賞2012大賞受賞作品ですね。主人公八軒たちの性格の良さや高校性が主役ということ
新年明けましておめでとうございます。昨年はあまり良くない投資環境でしたが、今年も頑張って投資活動を続けていきたいと思います。なお、今年の投資方針は昨年から引き続き以下の方針です。 1、毎月10万円の投資信託積み立て → NISA枠120万円使い切り 2、iDeCoも投
「FIREするオタク」と自称つつもオタクネタを全然上げていなかったので、たまには記事にしたいと思います。というか、普段なら12月末時点の資産推移の記事をアップするタイミングですが、年末年始の帰省で更新する余裕がないので、今回は株ではなく、オタク系の小ネタになり
過去に購入した銘柄についてのご報告。クリエートメディックに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「住友化学」です。購入履歴はこちら。住友化学の買付タイミングは2018年10月、11月、12月に合計600株、2019年は3月に200株、2020年は3月、7月、9月、10月に1,700株
過去に購入した銘柄についてのご報告。ヒューリックに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「クリエートメディック」です。購入履歴はこちら。クリエートメディックの買付タイミングは2018年3月に100株買付のみ、売却は無し。現在は100株のみ保有となっています。◆
過去に購入した銘柄についてのご報告。旭化成に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ヒューリック」です。購入履歴はこちら。ヒューリックの買付タイミングは2018年3月に300株と2019年5月に100株を買付し、売却は無し。現在は400株保有となっています。◆購入理由
今後は毎月中旬に通期の損益情報をまとめて、FIREにどれだけ近づいたのか、もしくは遠のいたのか報告していこうと思います。それでは、11月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2022年11月の資産推移下記が2022年3月から2022年11月にかけての資産推移です。
過去に購入した銘柄についてのご報告。住友商事に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「旭化成」です。購入履歴はこちら。旭化成の買付タイミングは2018年3月と12月に合計200株、2019年8月に合計100株、2020年3月と4月に合計300株を買付し、売却は無し。現在は600
過去に購入した銘柄についてのご報告。野村不動産ホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「住友商事」です。購入履歴はこちら。住友商事の買付タイミングは2017年3月と5月に合計400株、2018年3月と10月に合計600株、2019年3月と8月に合計600株、202
過去に購入した銘柄についてのご報告。KDDIに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「野村不動産ホールディングス」です。購入履歴はこちら。野村不動産ホールディングスの買付タイミングは、2017年3月に100株買付したのみとなっています。◆購入理由など野村不動産
運用実績の本編前の小ネタとして、今読んでいるマンガについて書いていきます。今回の作品は、五箇野人さんの「つかれたときに読む海外旅日記」です。これを読んでいると海外でもいい人はたくさんいて、日本人だけが「おもてなし」してるわけじゃない、と当たり前のことを改
もう師走ですよ。一年があっという間です。今年はアメリカが不況に入ると言われていたので、暴落のタイミングがいつになるか身を構えていたのですが、今年は暴落なさそうですね。ひとまずは、暴落時に備えてキャッシュをそろえておきたいところですが、実家のリフォーム代を
過去に購入した銘柄についてのご報告。三菱ケミカルグループに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「KDDI」です。購入履歴はこちら。KDDIの買付と売却タイミングは下記の通り。2017年3月に100株を初買付、その後7月と12月で1,200株。2018年1月、2月、3月、11月に合
過去に購入した銘柄についてのご報告。オリックスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三菱ケミカルグループ」です。購入履歴はこちら。三菱ケミカルグループの買付タイミングは下記の通り。2016年6月に200株を初買付。その後、2018年3月、10月、12月に200株ず
ちょっと情報が古いですが、情報を整理する時間が取れたので、FIREにどれだけ近づいたのか、10月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2022年10月の資産推移下記が2022年3月から2022年10月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたも
【株主優待】吉野家の優待券と京浜急行の全線きっぷが届きました
先日、吉野家の優待券と京浜急行の電車・バス全線きっぷが届きましたのでご報告します。◆吉野家ホールディングス吉野家は現在100株保有しているので、2,000円分の優待券をゲットしました。しかし、以前の記事にも書きましたが、近くに吉野家がなくて困ってるんですよ。ちょ
過去に購入した銘柄についてのご報告。セブン&アイ・ホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「オリックス」です。購入履歴はこちら。オリックスの買付タイミングは下記の通り。 2016年3月と6月に300株、2018年1月から3月、9月、12月に9回に分けて
過去に購入/売却した株とその後 セブン&アイ・ホールディングス
過去に購入した銘柄についてのご報告。トヨタ自動車に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「セブン&アイ・ホールディングス」です。購入履歴はこちら。セブン&アイ・ホールディングスの買付タイミングは下記の通り。 2016年1月(200株)と6月(200株)に買付。2
過去に購入した銘柄についてのご報告。三井物産に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「トヨタ自動車」です。購入履歴はこちら。トヨタ自動車の買付タイミングは下記の通り。 2015年8月に2回(200株)、2016年に3回(600株)、2017年に1回(100株)の合計900株を
マンガネタを書こうか、と先月書いておりましたが、先日購入したアフタヌーンも読み切れていないので、良いネタ振りができそうもない。というか、前回投稿した記事の一部が9月のままになっているところがありました。申し訳ありません。しれっと直してます。そんなわけで、
11月に入りましたね。自分の会社では来年度予算の作成ですごい面倒なことになってます。毎年この非常に手間のかかる事務作業でどれだけ時間を無駄にしているのか。IT企業だけど、やっていることはアナログだぁ。何度も修正が入ったりして、修正を繰り返すことが続きます。あ
過去に購入した銘柄についてのご報告。伊藤忠商事に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三井物産」です。購入履歴はこちら。三井物産の買付タイミングは下記の通り。 三菱商事や伊藤忠の買付からおよそ半年後の2014年10月に2回に分けて300株と300株で買付 その
秋の収穫祭(優待シーズン)がやってまいりました。前回のイオンのキャッシュバックに続いてご紹介するのは、カゴメの株主優待です。このブログを始めたのが2022年の3月なので、カゴメは初めてのご紹介です。◆カゴメってどんな会社?皆さんご存じのカゴメは大手食品メーカー
久しぶりに優待が届いたのでご報告です。今回はイオンのお買い物代金の3%キャッシュバックです。対象期間は2022年3月から8月末までの半年間で、買い物代金は19.4万円です。上記買い物代金から3%のキャッシュバックなので、5,863円となりました。前回のキャッシュバックは
このブログを2022年3月から始めて半年たちました。10年後にFIREすると宣言していますが、あれからどれだけFIREに近づいたのか、状況確認をしたいと思います。◆2022年3月から2022年9月の資産推移下記が2022年3月から2022年9月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい
第2四半期が終わり一つの区切りがついたことや、最近の重荷だった秋季の情報処理技術者試験が終わったので、目標としているFIREに対して、考え方を改めて整理したいと思います。◆目指すFIREのスタイルについて私の目標とするFIREは、厳密に言うと「サイドFIRE」というもの
過去に購入した銘柄についてのご報告。三菱商事に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「伊藤忠商事」です。購入履歴はこちら。伊藤忠商事の買付タイミングは下記の通り。 2014年3月と10月に100株と400株を買付 2015年8月に200株を買付 売却は行わず、ずっと保有
過去に購入した銘柄についてのご報告。イオンに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三菱商事」です。購入履歴はこちら。三菱商事の買付と売却のタイミングは下記の通り。 2014年3月に100株を買付 2015年8月に200株を買付 2016年6月に400株を買付 2020年3月に
このブログの記事を書くにあたって、当初はマンガネタとかも書いていくつもりでいたのですが、タイミングとか、需要とか考えるとあまり書けていない状況。でも、マンガ自体はかなりの数を購入して読んでいるので、たまには感想とか前振りで書いてみようか考え中。話は株に戻
もう10月、今年度の下期に突入になりますね。会社でも2Qの損益報告などのとりまとめが始まりました。面倒なんですよねー、決算報告。早くこの手の仕事はAIが全部やってくれればいいのにと思います。とりあえず自分の上期の決算報告はまた別のタイミングで報告したいと思いま
過去に購入した銘柄についてのご報告。日本電信電話(NTT)に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「イオン」です。購入履歴はこちら。イオンの買付と売却のタイミングは下記の通り。 2014年2月24日に100株を買付◆購入理由などイオンと言ったら、スーパーマーケッ
過去に購入した銘柄についてのご報告。三菱UFJフィナンシャル・グループに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「日本電信電話(NTT)」です。購入履歴はこちら。日本電信電話(NTT)の買付と売却のタイミングは下記の通り。 2010年3月15日に100株を買付 2015
過去に購入/売却した株とその後 三菱UFJフィナンシャル・グループ
過去に購入した銘柄についてのご報告。武田薬品工業に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三菱UFJフィナンシャル・グループ」です。購入履歴はこちら。三菱UFJフィナンシャル・グループの買付と売却のタイミングは下記の通り。 2009年7月と8月に1,500株
過去に購入した銘柄についてのご報告。みずほフィナンシャルグループに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「武田薬品工業」です。購入履歴はこちら。武田薬品工業の買付と売却のタイミングは下記の通り。 2009年7月1日(100株)、2009年8月25日(200株)で買付
過去に購入/売却した株とその後 みずほフィナンシャルグループ
過去に購入した銘柄についてのご報告。ビケンテクノに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「みずほフィナンシャルグループ」です。購入履歴はこちら。フィナンシャルグループの買付と売却のタイミングは大きく分けて以下の2回です。1回目 2009年6月30日(500株)
過去に売買した株に関する記事を定期的に載せておりますが、自分の株取引実績から投資を始めた2002年から2005年にかけてが、ひとつの区切りになることを改めて認識しました。そこで、株取引を始めた2002年から2005年までの取引でどれだけ運用して利益(損益)が出たのか棚卸
過去に購入した銘柄についてのご報告。マイスターエンジニアリングに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ビケンテクノ」です。購入履歴はこちら。2005年6月1日(200株)購入後、13年後の2018年8月15日(200株)売却しています。◆購入理由などビケンテクノは独立
9月になって気温も少しは涼しくなってきましたね。直前に米国相場が一時的に荒れましたが、今月はどうなっているのでしょうか。それでは、8月31日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。8月31日時点の運用実績(再掲)◆2022年8月31日時点の運用実
子供の夏休み期間が終わり、これからは秋モードに徐々に推移していくことになりそうですが、まだまだ残暑が続いてますね。それでは、8月31日時点の運用実績(日本株と投資信託)をおさらいしたいと思います。◆2022年8月31日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記
過去に購入した銘柄についてのご報告。石光商事に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「マイスターエンジニアリング」です。購入履歴はこちら。2005年5月31日(100株)購入後、15年後の2015年2月20日(100株)売却しています。◆購入理由などマイスターエンジニア
過去に購入した銘柄についてのご報告。カウボーイに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「石光商事」です。購入履歴はこちら。2005年5月30日(100株)購入後、17年間保有し続けています。◆購入理由など石光商事はコーヒーが主力の輸入商社です。コーヒー生豆を中
【株主優待】アスクルの優待(クーポン2,000円分)が届いたので注文しました
今回の株主優待報告はアスクルです。◆アスクルってどんな会社?アスクルは、オフィス用品通販会社として国内最大手。事業主向けオフィス・事務用品の通販サービスとして「アスクル」、一般消費者向けの「ロハコ」などを展開しており、調味料・食品、冷凍食品、ヘルスケア等
過去に購入した銘柄についてのご報告。菱和ライフクリエイトに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「カウボーイ」です。購入履歴はこちら。2005年4月28日(1000株)購入後、2007年11月19日に全株売却しています。◆購入理由などカウボーイも株雑誌でお勧めされてい
過去に購入した銘柄についてのご報告。スリーエフに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「菱和ライフクリエイト」です。購入履歴はこちら。2005年4月26日(300株)購入後、2006年5月11日に全株売却しています。◆購入理由など菱和ライフクリエイトも株雑誌でお勧め
過去に購入した銘柄についてのご報告。新日本建物に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「スリーエフ」です。購入履歴はこちら。2005年4月26日(200株)購入後、保有し続けています。◆購入理由などスリーエフってコンビニがあったことを覚えている方はいるでしょ
3月決算企業の株主優待継続中!今回は味の素の株主優待です。◆味の素ってどんな会社?皆さんご存じの味の素は大手調味料メーカーです。旨味調味料「味の素」「ハイミー」が有名ですよね。我が家では「ほんだし」と「Cook Do」がよく利用されてます。領域としては調味料・食
8月に入りましたね。夏真っ盛り。そろそろ夏季休暇の時期ですよ。昨年はコロナ化で地味な過ごし方してましたが、今年も地味に過ごすことになるのか?コロナはどうなるねん?とりあえず、7月31日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。7月31日時点の
今日も暑いですが、体が慣れたせいか、先月の今頃よりは夜風が涼しい気がします。この時期は冷蔵庫で水出しコーヒーを牛乳で割ってがぶ飲みするのがおいしいです。100円ショップで売っているボトルにだしパックに詰めたレギュラーコーヒーを突っ込むだけなので、気軽にがぶが
過去に購入した銘柄についてのご報告。ニフコに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「大成ラミック」です。購入履歴はこちら。2005年4月11日(100株)購入後、ずっと保有し続けています。まさに株主優待のための保有銘柄ですよ。◆購入理由など前回のニフコ同様、
過去に購入した銘柄についてのご報告。菱食に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ニフコ」です。購入履歴はこちら。2005年2月21日(300株)と2005年4月13日(200株)に購入後、ずっと保有しています。◆購入理由など購入当時、ニフコという会社を知りませんでし
過去に購入した銘柄についてのご報告。野村不動産オフィスファンドに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「菱食」です。購入履歴はこちら。2004年7月29日(200株)と2004年10月26日(200株)に買って、2004年5月7日にすべて売却してます。◆購入理由など「菱食」と
こんにちは。大好きなエヴァンゲリオンのイベント「エヴァンゲリオン大博覧会」に行ってきましたのでレポートします。「エヴァンゲリオン大博覧会」の下記の広告は色々な場所で見ますね。自分が使っている東京メトロでも目にする機会多いですね。自分の子供もエヴァのファン
3月決算企業の株主優待ラッシュ継続中!今回はオリックスの株主優待です。◆オリックスってどんな会社?オリックスは法人向けリース(旅客機等)が有名ですが、生保・銀行などの金融系や不動産、レンタカーやエネルギー関連、空港運営、水族館運営など超多角運営な会社です。
過去に購入した銘柄についてのご報告。ハウス オブ ローゼに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「野村不動産オフィスファンド」です。購入履歴はこちら。野村不動産オフィスファンドは不動産投資信託(REIT)です。2004年3月29日に買って、2004年5月7日に売却し
3年ぶりに富士山に登ってきましたので、色々とメモしておきたいことがあったので備忘録として残しておきたいと思います。他の本格サイトには書かれていない個人的なポイントが参考になればと思います。7月1日に山梨側の吉田口、7月10日の本日、静岡側の須走、御殿場、富士宮
3月決算企業の株主優待ラッシュ継続中!今回はイチネンホールディングスとニプロの株主優待です。◆イチネンホールディングスってどんな会社?イチネンホールディングスは自動車リースが主力の会社ですが他にも機械工具販売、合成樹脂、ケミカル、パーキングなども扱っている
過去に購入した銘柄についてのご報告。ソニーに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ハウス オブ ローゼ」です。購入履歴はこちら。ハウス オブ ローゼは2004年3月29日と2004年7月29日、2004年10月28日に買って、2015年2月26日、2015年3月11日、2016年9月26日
今日も暑いですね。さすがに今日は家でエアコンつけてます。それでは、6月30日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。6月30日時点の運用実績(再掲)◆2022年6月30日時点の運用実績(米国株式)米国株式は約700万円、先月から約1.5万円の減額となっ
過去に購入した銘柄についてのご報告。東京電力に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「ソニー」です。購入履歴はこちら。ソニーは2004年3月11日に買って、6月24日に売却してます。◆購入理由などソニーのような値嵩株、低配当株を買うことは、自分にとっては非常
暑いですねー。我が家は築古マンションなので、断熱性能が皆無、ゼロです。しかも角部屋、最上階。壁も天井も直射日光がガンガン刺さった結果、蓄熱されて、部屋はどこもサウナ状態です。そんなわけで、この時期はお湯ではなく完全な水シャワーで汗を流していますが、全然整
過去に購入した銘柄についてのご報告。オリエンタルランドに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「東京電力」です。購入履歴はこちら。1回目の取引は2004年3月3日に買って、3月25日に売却してます。2回目の取引は2008年1月と2009年8月に購入して、2012年4月に売却
3月決算企業の株主優待ラッシュ継続中!今回はハウス オブ ローゼの株主優待です。◆ハウス オブ ローゼってどんな会社?ハウス オブ ローゼは化粧品会社です。百貨店等でのボディケア品や化粧品を小売りしています。百貨店内コーナー売場・専門店タイプの「ハウス オ
過去に購入した銘柄についてのご報告。新生銀行に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「オリエンタルランド」です。購入履歴はこちら。2004年2月25日に買って、2月27日に売却してます。なんで、こんなことになってしまったのか解説します。◆購入理由などみんなが
大成ラミックの株主優待(自社関連商品(食品等詰合せ))が届いた
株主優待ラッシュが続いてます。今回は「大成ラミック」の株主優待である自社関連商品(食品等詰合せ)が届いたのでレポートしたいと思います。◆大成ラミックってどんな会社?大成ラミックは、食品用包装フィルムメーカーで、液体充填用フィルム、ラミネート汎用品、包装機
梅雨入りしてじめじめした日々になりましたが、この時期は3月期決算会社の優待が頻繁に届くようになります。先日もKDDIの株主優待のカタログギフトが届いたので内容をレポートしたいと思います。カタログはどちらかというと、ダイレクトメールに入っている冊子くらいの大きさ
過去に購入した銘柄についてのご報告。日産に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「新生銀行」です。購入履歴はこちら。新生銀行は自分にとって初めてで唯一のIPO銘柄です。IPOがあったのは2004年です。◆購入理由など当時は超大型IPOとしてWBSなどのニュース番組
過去に購入した銘柄についてのご報告。スターゼンに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「日産」です。購入履歴はこちら。日産の購入時期は大きく分けて以下の3つの期間です。 ①2004年1月 ②2008年3月と2013年11月 ③2017年3月から2020年11月初めて購入したの
本日は5月31日時点の運用実績の米国株式と配当金について報告したいと思います。5月31日時点の運用実績(再掲)◆2022年5月31日時点の運用実績(米国株式)米国株式は約700万円、先月から約1.4万円の増額となっています。現時点の米国株式は下記のとおりです。先月と比較する
過去に購入した銘柄についてのご報告。キユーソー流通システムに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「スターゼン」です。購入履歴はこちら。購入したのは2003年12月。3000株を約52万円で購入してます。購入から1か月後、2004年1月に全株を約54万円で売却していま
本日は5月31日時点の運用実績をおさらいしたいと思います。◆2022年5月31日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額が90万近く下げてますね。4月30日の日経平均は26,847.9円に対して、5月31日は27,279.8円と上がっています
◆個人情報の収集について「10年後にFIREするオタク」(以下、当サイト)のご利用者は自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、
過去に購入した銘柄についてのご報告。サンリツに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「キユーソー流通システム」です。購入履歴はこちら。購入したのは2003年12月。300株を約23万円で購入してます。購入から3か月後、2004年2月に約26万円で売却しています。◆購入
過去に購入/売却した株とその後 サンリツとキューソー流通システム編
過去に購入した銘柄についてのご報告。吉野家HDに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「サンリツ」です。購入履歴はこちら。購入したのは2003年12月。300株を約20.4万円で購入してます。購入からちょうど1か月後、2004年1月に約21.7万円で売却しています。◆購入理
過去に購入した銘柄についてのご報告。マンダムに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「吉野家HD」です。購入履歴はこちら。最初に購入したのは2003年12月8日。1株を約16万円で購入してます。購入からわずか2週間後、2003年12月24日に約15万円で売却しています。そ
過去に購入した銘柄についてのご報告。東宝に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「マンダム」です。購入履歴はこちら。最初に購入したのは2003年12月。300株を約62万円で購入してます。それからわずか1か月後、2004年1月に約66万円で売却しています。◆購入理由な
過去に購入した銘柄についてのご報告。三井住友フィナンシャルグループに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「東宝」です。購入履歴はこちら。最初に購入したのは2003年3月。100株を約10万円で購入してます。それから9か月後、2003年12月に約13万円で売却していま
過去に購入/売却した株とその後 三井住友フィナンシャルグループ
過去に購入した銘柄についてのご報告。キユーピーに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三井住友フィナンシャルグループ」です。購入履歴はこちら。最初に購入したのは2003年3月。1株を21.5万円で購入してます。その後株価がものすごい勢いで値上がりをし続け、
京浜急行電鉄の優待が届きましたのでご報告します。京浜急行電鉄株は500株保有しており、100株から優待権をもらえるのですが、その場合は、3月に2枚だけなので、タイミングを見て買い増しした結果、3月と9月に4枚もらえるようになりました。他にもレジャー等で使える株主優待
こんにちは。久しぶりのマンガネタです。今回はマンガ作品ではなく、好きな漫画家の一人である麻宮騎亜先生のサイン会があることをGW中に偶然知り、本日行ってきました。サイン会は14時開始なので、乗換駅の新橋にある香味さんで魯肉飯と麻油鶏麺セットいただきました。新橋
「ブログリーダー」を活用して、八景文庫さんをフォローしませんか?
過去に購入した銘柄についてのご報告。Zホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「アサヒホールディングス」です。購入履歴はこちら。アサヒホールディングスの買付タイミングは2021年2月100株買付のみ、売却は無し。アサヒホールディングスは2021
以前にツイッターで速報を行ったライオンの株主優待情報の詳細をご報告いたします。◆ライオンってどんな会社?ライオンについては説明不要なほど日本人の生活に溶け込んでいる会社だと思います。歯磨き・歯ブラシ・洗剤などのトイレタリー用品やビューティケア製品、メディ
以前にツイッターで速報を行ったヒューリックの株主優待情報の詳細をご報告いたします。◆ヒューリックってどんな会社?ヒューリックは東京23区駅近中心の不動産賃貸、不動産開発・建替業務を営む不動産デベロッパーです。他にも保険事業、ホテル・旅館事業なども行っている
最近、近くの河津桜が満開になってました。毎年同じ場所で写真を撮っていますが、これからもこんなちょっとした幸せが続けられるように、仕事も資産運用も頑張りたいと思います。それでは2月末時点の状況報告をしたいと思います。◆2022年3月から2023年2月の資産推移下記が2
過去に購入した銘柄についてのご報告。アサヒグループホールディングスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「Zホールディングス」です。購入履歴はこちら。Zホールディングスの買付タイミングは2020年12月300株買付のみ、売却は無し。現在は合計300株を保有と
前回から引き続き2月分の米国株と配当金の状況について報告します。2月28日時点の運用実績(再掲)◆2023年2月28日時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。今月もVOOとQQQを1株ずつ定期購入しています。ただ、最近はインドやら新興国の方がアメリカ
今回の記事構成は少し変更して、最後にマンガの記事を持っていきました。構成などを検討しながら読みやすい記事を作っていきたいと思います。それでは、2月末時点の運用実績についての報告です。◆2023年2月28日時点の運用実績現時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです
宝くじに対する印象ってどのような印象でしょうか?投資をしている人にとっては「ギャンブルの一種で買うやつはバカ」程度でしょうか。確かに宝くじは「貧者の税金」とも言われて、ある程度知識がある人は寄り付かないものだと思います。多分、年末ジャンボ宝くじの行列をテ
過去に購入した銘柄についてのご報告。レンゴーに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「アサヒグループホールディングス」です。購入履歴はこちら。アサヒグループホールディングスの買付タイミングは2020年8月100株、10月100株で買付のみ、売却は無し。現在は合計
米国株の配当金が増えてきたので、先日、初めて確定申告やってみました。自分のスマホではマイナンバーカードの読み取りに対応していなかったので、カードリーダーを買うことになりましたが、それでも9,000円程度戻ってくることになったのでやる価値ありました。でも、最初ひ
今回はアニメ、マンガ系ネタです。先日、ワンダーフェスティバルに参加してきました。投資界隈の人はあまりご存じないと思いますが、ワンダーフェスティバルは有名な造形・フィギュア系のイベントなんです。もともとガレージキット(少数生産される組み立て式模型)がメイン
いつもどおり資産運用の本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回の作品は「スマグラー」です。作者は真鍋昌平先生。あの「闇金ウシジマくん」の真鍋先生の初連載作品です。本作はアフタヌーンで連載していたので、ストーリーはある程度覚えていると
過去に購入した銘柄についてのご報告。五洋建設に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「レンゴー」です。購入履歴はこちら。レンゴーの買付タイミングは2020年8月100株、11月400株、12月200株で買付のみ、売却は無し。現在は合計600株を保有となっています。◆購入
先月同様、運用実績の本編前の小ネタです。これまでに読んでいるマンガについて書いていきます。今回の作品は、清水茜先生の「はたらく細胞」です。「はたらく細胞」は自分の子供も大好きな作品の1つですね。擬人化系マンガ作品では特に有名なものの1つですが、アニメ化され
最近、高配当株投資が注目されてますね。自分も一時期は、短期間でのキャピタルゲインを目指して運用していましたが、ここ10年はもっぱら高配当株か優待株をメインに運用しています。今年も昨年から引き続き、余剰資金で高配当株を買い増ししていこうと思います。それでは、1
毎月2022年3月末からのFIREに向けた運用実績を報告していますが、そちらはどちらかというと短期間の運用実績報告となっていますが、今回は自分が投資を始めた2002年からの長期間の運用実績を報告したいと思います。◆2010年から2023年1月の資産推移 下記が2010年10月から2
過去に購入した銘柄についてのご報告。味の素に続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「五洋建設」です。購入履歴はこちら。五洋建設の買付タイミングは2020年8月に100株561円で買付のみ、売却は無し。現在は合計100株を保有となっています。◆購入理由など五洋建設
新しい年に切り替わったので、ひとまずこれまでの投資実績の中で、すべて売却した株ではどの程度の損益、キャピタルゲインを得ているのか、確かめたいと思います。◆取引した銘柄 2002年から2022年までの約20年間で取引した銘柄は68銘柄。このうちすべての株式を売却し、現
過去に購入した銘柄についてのご報告。ニプロに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「味の素」です。購入履歴はこちら。味の素の買付タイミングは2020年7月に100株1730円で買付のみ、売却は無し。現在は合計100株を保有となっています。◆購入理由など味の素は大手
今回も本編の前に最近読んだマンガ作品の紹介をさせてもらいますね。今回はこうの史代先生の「夕凪の街 桜の国」です。多くのメディアで称賛されているので、ご存じの方も多いかもしれません。こうの史代先生は「この世界の片隅に」でも有名ですね。本作品も「ヒロシマ」をテ
今日もゲーセンに行ってクレーンゲームにチャレンジしてきましたよ。取りやすそうなもの、面白いものはないかとお店の中をひとまわり。今日の対戦相手はこちら。最初は棒の間に挟まっている感じでしたが、無料ゲームを実施するため店員のお姉さんに声をかけてたら、景品の位
いくつか株主優待がもらえる株を所有しているのでもらったものを紹介します今回は4994 大成ラミックでいたただいた「たこ焼き材料セット」です大成ラミックさんは食品用など液体、粘体包装用フィルムの製造販売トップということで、関連する食品を毎回優待で送っていた
自分が定義購入しているマンガ雑誌は少年ジャンプヤングジャンプアフタヌーンの三種類今回ヤングジャンプの懸賞が当たったのでご報告いたします今回当たったのは、石田スイ先生の最新作「超人X」の複製原画石田スイ先生の東京グールはヤングジャンプ本誌で毎週
本日のクレームゲームの相手はこちらみんな大好きカントリーマアム以前は別の場所にセットされていましたが、置き方はよくある橋渡し無料三回でいけるか?取れませんでした。資金を投入しなかったので、追加コストは0円です。不二家 16枚厳選素材カントリ
2022年3月時点の主な証券口座での資産推移は次の通り。サイトの情報が2010年までしか表示されないので、投資を始めたころの情報がないですが、これまでの資産推移は下記の通り。2010年から2011年にかけて少し減らしていますが、その年以外は順調に増えているように見えますが
米国株を始めたのは2年ほど前、まだ日も浅く投資金額は少なめ。当初は高配当の個別株を中心に買い始めたが、銘柄情報の確認が面倒で手間を掛けたくないので、ETFのSPYDやVYMに移行。それからさらに、米株は配当よりキャピタルゲインだよな、と思い直しVOOなどに変更しました
自分の投資スタイルは、メインが日本株ですが、あと投資信託と米国株も所有しており、最近の投資先は投信の積み立てと米国ETFの定期購入になってます。直近の円建て投資信託の購入はNISAをフルで使い切るため、毎月10万円積み立ててます。今年の積み立て方針は下記の通り。P
自分が投資を始めたのは社会人になってから、今から20年ほど前に始めました。金額は30万円から始めて、初めて買った銘柄はカゴメと三洋電機。カゴメは今も所有し続けており、毎年配当と株主優待をもらっています。三洋電機はパナソニックに買収されるよりもずっと前に損切り
最寄りのゲームセンターでは、アプリでお気に入りのお店に登録をすると毎日1回クレーンゲームが3回無料となるクーポンがもらえます。はい、よくある撒き餌ですね。自分もその撒き餌におびき寄せられて、毎日ゲームセンターに遊び(散財)しに行ってます。基本的には毎日仕事
10年以内にFIRAするんだからね。