ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FIREへの道のり【2024年6月時点】
2024年6月も資産を増やすことができました。もっとも円安による見かけ上の資産増加なんので、円高に振れたらすぐに目減りする状況。改めて気を引き締めていこうと思います。それでは6月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年6
2024/07/13 09:00
【2024年6月期】運用実績(米国株式と配当金編)
6月はドル円で円安が一段と進行した結果、米国株式が評価額が爆上がりしました。そんな6月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。6月末時点の運用実績(再掲)◆2023年6月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです
2024/07/06 09:00
【2024年6月期】運用実績(日本株と投資信託編)
6月の日本株は乱高下しましたけど、資産を増やした方はいますか?自分は意外と上がりました。月の途中は500万近く先月から減らしていたので今月は減るの覚悟していたのですが、月末にかけて日経平均が上り調子だったのと為替差益で米株評価が上がったからと思われます。それ
2024/06/29 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2024年5月】
証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年5月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表です。2024年5月に受領した配当金は、日本株22,270円、米国株32.93ドルの
2024/06/22 09:00
FIREへの道のり【2024年5月時点】
2024年5月は4月から若干下げましたが、年間でみれば順調すぎる状況です。それでは5月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移
2024/06/15 09:00
【2024年5月期】運用実績(米国株式と配当金編)
5月の日経平均は上がったり下がったりで月初と月末はほぼ同じになりました。自分の資産も同じような感じ。そんな5月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。5月末時点の運用実績(再掲)◆2023年5月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国
2024/06/08 09:00
【2024年5月期】運用実績(日本株と投資信託編)
5月の日経平均は荒れましたね。月初と月末でほぼ同じだけど、上がったり下がったりSNSでも悲喜こもごもな感想が流れてました。東証REIT指数は右肩下がりに真っ逆さまでした。そんな時はやはり買いに向かわないと男じゃないということで、5月もREITを買い増しマシマシでした
2024/06/01 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2024年4月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年4月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
2024/05/25 09:00
FIREへの道のり【2024年4月時点】
2024年4月も3月から順調に資産を増やすことができました。4月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年4月の資産推移下記が2022年3月から2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので
2024/05/18 09:00
【2024年4月期】運用実績(米国株式と配当金編)
4月の日経平均は年長でしたが、J-REITを買い増ししたせいなのか、日本株の資産額は増加しました。一方、投資信託と米国株は軟調傾向。そんな4月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。4月末時点の運用実績(再掲)◆2023年4月末時点の運用実
2024/05/11 09:00
【2024年4月期】運用実績(日本株と投資信託編)
4月は株価よりも為替の方が世間を賑わせる状況でしたね。株価の方は日経平均が4月中はずっと軟調でしたので、自分の資産も評価額を減らすと思っていました。でも月滅直前に大きく株価が戻ったせいか、今月も資産を増やすことができました。ひとまず株価が上下に動かないと大
2024/05/04 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか【野村不動産HD】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第18回目は「野村不動産ホールディングス」で
2024/04/27 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2024年3月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年3月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
2024/04/20 09:00
FIREへの道のり【2024年3月時点】
2024年3月も順調に資産を増やすことができました。3月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年3月の資産推移下記が2022年3月から2024年3月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので、過去
2024/04/13 09:00
【2024年3月期】運用実績(米国株式と配当金編)
2月は1月から引き続き日経平均が堅調だったので順調に資産が増やすことがましたが、3月に入っても日経平均はさらに上がって4万円突破!さすがに個人的には市場は過熱気味ではないかと思うのですが、今後どうなるのかしら。この先が何か心配ですが、3月分の米国株の状況と日本
2024/04/06 09:00
【2024年3月期】運用実績(日本株と投資信託編)
3月は日経平均株価の勢いが留まらずあっという間に4万円を突破。年初の予想で24年年後半を予想しているアナリストも結構いたのにあっさりと壁を突き抜けたよ。米国株もダウやNASDAQ、S&P 500も最高値を更新し続けて圧倒的でした。その結果、今月も資産が爆増してます。自分は
2024/03/30 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2024年2月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年2月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
2024/03/23 09:00
FIREへの道のり【2024年2月時点】
2024年2月も順調に資産を増やすことができました。2月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年2月の資産推移下記が2022年3月から2024年2月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。なお、表が伸びてきたので、過去
2024/03/16 09:00
【2024年2月期】運用実績(米国株式と配当金編)
2月は1月から引き続き日経平均が堅調だったので順調に資産が増やすことがました。3月に入っても日経平均はさらに上がって4万円突破!さすがに個人的には市場は過熱気味ではないかと思うのですが、今後どうなるのかしら。この先が何か心配ですが、2月分の米国株の状況と日本株
2024/03/09 09:00
【2024年2月期】運用実績(日本株と投資信託編)
2月は日経平均株価がバブル期につけた史上最高値を更新するという大きな節目がありましたね。結果、2月も日本株は堅調な動きとなりました。米国株も比較的堅調な動きだったので今月も資産を増やすことができました。1月ほどの上げ幅ではありませんが、大幅に資産が増えた2月
2024/03/02 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2024年1月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2024年1月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
2024/02/24 09:00
FIREへの道のり【2024年1月時点】
2024年のスタートダッシュは上手くいって、2023年から引き続き目標金額を超える運用結果となりました。それでは1月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2024年1月の資産推移下記が2022年3月から2024年1月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい
2024/02/17 09:00
【2024年1月期】運用実績(米国株式と配当金編)
1月は想定外に資産が増えました。あまりの増加っぷりに自分でもちょっと引いてます。下手したら自分の今年最高値が1月になりそうな予感すらしますが、1月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。1月末時点の運用実績(再掲)◆2023年1月末時点
2024/02/10 09:00
【2024年1月期】運用実績(日本株と投資信託編)
新しい年が始まって1月経ちました。この1か月は日本株、米国株ともに非常に堅調な値動きだったので、ほとんどの方がばっちり資産を増やしていると思います。自分の運用資金も驚異的な伸びで驚きの結果となった1月の運用実績のご報告です。◆2023年1月末時点の運用実績1月末
2024/02/03 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか【KDDI】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第17回目は「KDDI」です。KDDIは皆さんよくご
2024/01/27 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2023年12月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年12月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当
2024/01/19 18:50
FIREへの道のり【2023年12月時点】
2024年のスタートダッシュは上手くいっておりますでしょうか。自分はスロースタートでいこうと思っているので、これから徐々に買い付けていこうと思います。それでは昨年12月末時点でのFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2023年12月の資産推移下記が2022年3月
2024/01/13 09:00
【2023年12月期】運用実績(米国株式と配当金編)
12月は米国株は堅調でしたが、日本株は微妙な感じでしたね。今年も堅調な株価を願いつつ、12月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。12月末時点の運用実績(再掲)◆2023年12月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおり
2024/01/06 09:00
【2023年12月期】運用実績(日本株と投資信託編)
今年もあとわずかになりました。昨日、大納会が終わりましたので12月分の運用実績のご報告です。◆2023年12月末時点の運用実績12月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額が約191万円値下がりしました。12月の日経平均は多少動きはありま
2023/12/30 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2023年11月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。なお、証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年11月末までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年から
2023/12/23 09:00
FIREへの道のり【2023年11月時点】
もう年末が迫ってきましたが皆様の1年はどんな感じでしたでしょうか。自分の場合は今年思いのほか資産が伸びてずっと先だと思っていた運用資産1億円が達成できてしまいました。11月末までの状況ですが、今月もFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2023年11月の資
2023/12/16 09:00
【2023年11月期】運用実績(米国株式と配当金編)
日本株も米国株も11月は堅調でしたね。10月の下げっぷりからどの程度復活したのか米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。11月末時点の運用実績(再掲)◆2023年11月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。11月はVT5株
2023/12/09 09:00
【2023年11月期】運用実績(日本株と投資信託編)
眠い。最近また仕事が忙しくなってきて寝不足が続いてます。とりあえず予定通りブログ更新するため頑張ってますが、今は深夜の2時回ってます。特に人気のブログでもないですが、ただの意地で頑張ります。◆2023年11月末時点の運用実績11月末時点の運用実績(サマリ)は下記の
2023/12/02 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2023年10月】
◆報告対象と報告期間について株式投資は日本株を2002年から始め、米国株は2019年後半から始めました。なお、証券会社の取引履歴で配当金を追える最古の情報が2009年のため、報告期間は2009年から直近の2023年9月30日までの情報となります。◆配当金額の推移以下は2009年から
2023/11/25 09:00
FIREへの道のり【2023年10月時点】
10月末時点ではまた1億円を達成することはできませんでした。月の途中では1億円超えることはあるんですけどねぇ。早く1億円を恒常的に上回り続けたいのでどんどん資金を追加して高配当株をガンガン買い増そうと思います。それでは、今月もFIRE達成までの進捗状況報告です。◆
2023/11/18 09:00
【2023年10月期】運用実績(米国株式と配当金編)
日本株も米国株も9月から10月にかけて軟調でしたね。その結果どうなっているか米国株と配当金の状況についてご報告します。10月末時点の運用実績(再掲)◆2023年10月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。10月は月初にVOOとQQQMを1株ずつ、PFF
2023/11/11 09:00
【2023年10月期】運用実績(日本株と投資信託編)
10月は全体的に低調な相場でしたね。このため自分の資産総額も9,000万円台前半で推移することとなっておりました。しかしその分優良銘柄は買いやすい金額になってるので買い増し用資金として200万円を追加しました。それがどうなったのか、10月末時点の運用実績についての報
2023/11/04 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか【三菱ケミカルグループ】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第16回目は「三菱ケミカルグループ」です。三
2023/10/28 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2023年9月】
◆高配当株投資を始めた理由自分は20年以上前、社会人になってから株式投資を続けていますが、明確な投資方針として確立できたのは2015年ごろです。それ以前は株主優待目当てやキャピタルゲイン目当ての比較的短期間に売買する投資方針でした。しかし、売買を繰り返しても効
2023/10/22 10:06
FIREへの道のり【2023年9月時点】
10月になってようやく秋らしい気温になってきました。「今年の夏は特に暑かった」なんてことを毎年色々な人が言っているような気がしますが、本当に暑かった。昔、冷夏でコメ不足になったことが懐かしい。来年の夏はもう少し穏やかな暑さで短く終わってほしいと思っています
2023/10/14 09:00
【2023年9月期】運用実績(米国株式と配当金編)
10月に入っても仕事が落ち着かず。FIREへの渇望が日々強くなる日々。今日も頑張って9月分の米国株と配当金の状況についてご報告します。9月末時点の運用実績(再掲)◆2023年9月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。今月はVOOとQQQMを1株ずつ
2023/10/07 09:00
【2023年9月期】運用実績(日本株と投資信託編)
9月の3連休で宮城、山形へ旅行に行ってきました。多分友人とのスキー旅行などで行ったことはあると思うのですが、家族旅行で宮城と山形は初めて訪れました。仕事の疲れが全く取れない状況での旅行で、しかも二泊三日の短期間でしたが松島や蔵王でいろいろな経験ができ、非常
2023/09/30 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【オリックス】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第15回目は「オリックス」です。先日はパ・リ
2023/09/27 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【トヨタ自動車】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第14回目は「トヨタ自動車」です。日本が誇る
2023/09/23 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【三井物産】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第13回目は「三井物産」です。前回、前々回の
2023/09/20 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【伊藤忠商事】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第12回目は「伊藤忠商事」です。前回の三菱商
2023/09/16 09:00
【株主優待】アスクルの優待(クーポン2,000円分)が届いたので注文しました【23年8月】
以前にアスクルから株主優待のクーポンが届いたことをお伝えしましたが、注文する余裕ができたので注文してみました。どれだけお得に買い物ができたのか、ご報告します。◆アスクルってどんな会社?アスクルは、オフィス用品通販会社として国内最大手。事業主向けオフィス・
2023/09/13 09:00
FIREへの道のり【2023年8月時点】
まだまだ残暑が続いてますが、さすがに9月になると日差しも幾分やさしくなり、日が出ている時間帯にランニングしても生命の危機を感じないようになってきました。何事も体力が重要なので、体調崩さないレベルで運動続けようと思います。それでは、今月もFIRE達成までの進捗状
2023/09/09 09:00
【2023年8月期】運用実績(米国株式と配当金編)
9月に入っても仕事が落ち着かず。FIREへの渇望が日々強くなる日々。今日も頑張って8月分の米国株と配当金の状況についてご報告します。8月末時点の運用実績(再掲)◆2023年8月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。今月はVOOとQQQMを1株ずつ
2023/09/06 09:00
【2023年8月期】運用実績(日本株と投資信託編)
ようやく忙しかったプロジェクトにひと段落付き、少しは暇になるのかと思いきや、まだまだ残業の日々。ため込んだマンガを消化できるほどの余裕はなく、最近は「響 小説家になる方法」を読み終えることができました。こちらはまた別の機会に紹介したいと思います。それでは
2023/09/02 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【三菱商事】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第11回目は「三菱商事」です。三菱商事と言っ
2023/08/30 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【イオン】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第10回目は「イオン」です。イオンは国内最大
2023/08/26 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【三菱UFJフィナンシャル・グループ】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第9回目は「三菱UFJフィナンシャル・グル
2023/08/23 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【武田薬品工業】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第8回目は「武田薬品工業」です。武田薬品工
2023/08/19 09:00
【株主優待】味の素、アスクル、オリックスの優待が届きました
優待が色々届いたのでご報告します。1つ目は味の素の株主優待です。◆味の素ってどんな会社?皆さんご存じの味の素は大手調味料メーカーです。旨味調味料「味の素」「ハイミー」が有名ですよね。我が家では「ほんだし」と「Cook Do」がよく利用されてます。領域としては調味
2023/08/16 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【三井住友フィナンシャルグループ】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第7回目は「三井住友フィナンシャルグループ
2023/08/12 09:00
FIREへの道のり【2023年7月時点】
暑い日が続くし、仕事はクライマックスだし超きつい。こんだけ熱いと冷蔵庫で作っている水出しコーヒーと水出し緑茶がどんどん減っていくわ。自分がどれだけFIREに近づいたのか、心の支えとしてこの記事まとめてます。それでは、今月もFIRE達成までの進捗状況報告です。◆202
2023/08/09 09:00
【2023年7月期】運用実績(米国株式と配当金編)
連日の寝不足に加えて昨日は徹夜となってしまい、まったく身体が動かせず。必死に7月分の米国株と配当金の状況についてご報告します。7月末時点の運用実績(再掲)◆2023年7月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです。今月もVOOとQQQを1株ずつ定
2023/08/05 09:00
【2023年7月期】運用実績(日本株と投資信託編)
今月も仕事が忙しい状況です。疲労と眠気がある中、意地になって更新してます。定期的にマンガを買い続けていますが、全然読み進められないため、マンガの入った段ボールが物置スペースに山積み状態です。FIREしたらこんな状態からおさらばできるのにねー。それでは、7月末時
2023/08/02 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【みずほフィナンシャルグループ】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第6回目は「みずほフィナンシャルグループ」
2023/07/29 09:00
買い付けた銘柄はどれだけ高配当株に育ったのか?【石光商事】
私は「高配当株果樹園」と称して買付した銘柄を長期育成して、より配当金を貰えるように買付銘柄を育てています。それでは過去に買付を行った銘柄が育った結果、どれだけの大樹に育ったのか確認していこうと思います。◆対象銘柄第6回目は「石光商事」です。石光商事はコー
2023/07/26 09:00
これまでの配当金の実績【2009年-2023年7月】
◆高配当株投資について自分は以前から株式投資を続けていますが、明確な投資方針として確立できたのは2015年くらいです。それ以前は株主優待目当てやキャピタルゲイン目当ての比較的短期間に売買する投資方針でした。そのころは売買しても効率が良いとはとても言えない結果
2023/07/22 09:00
オリックスと京浜急行の株主優待が届きました【2023年】
梅雨が未だにあけませんがめちゃくちゃ熱いですね。熱中症にならないように気を付けて行きましょう。今回はオリックスと京浜急行の株主優待です。◆オリックスってどんな会社?オリックスは法人向けリース(旅客機等)が有名ですが、生保・銀行などの金融系や不動産、レンタ
2023/07/19 09:00
「ブログリーダー」を活用して、八景文庫さんをフォローしませんか?