メインカテゴリーを選択しなおす
SBI米国高配当・増配株式型ファンド(年4回決算型)の分配金!
こんにちは、ごんべ@SBI米国高配当・増配株式型ファンド(年4回決算型)の分配金!です。SBIGAMのプレリリースで下記3ファンドの第三回分配金のお知らせ!が出ていました👍https://www.sbiglobalam.co.jp/release/pdf/prs241120_02.pdf******************↑上の文中にあるように3ファンド共に初回ならびに第二回の分配金を上回る金額をお支払いすることになりました!
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場したSBI・S・米国好配当株式ファンド(年4回決算型)について詳しく見ていきましょう。
詳細は、グローバルXのサイトで確認をお願いします。 グローバルXNASDAQ100・カバード・コールETF GlobalXJapanについて(globalxetfs.co.jp) 今年の分配状況をつぎの表にしまします。 中々、期待通りの分配
投資で重要視していること不動産投資も株式投資も投資スタイルは一緒負けずらい投資先に投資しています10年後に価格が下落している可能性が極めて低いところに投資しています 先日、こんな記事を書きました消費しないピノキオの投資スタイルもう少し一般化して具体的に書いてみます株式であれば、こんなことに注意しています1.直近5年間、成長し続けてていること2.今後5年間、成長が維持できる可能性が高いこと3.バリュエー...
【米国株】目指せ!バリスタFIRE!!投資のマイルールを決めよう!
こんにちは、投資マスクです。 みなさんは投資のマイルール決めてますか? 僕は自分なりの投資ルールを決めて購入してます。 今回の記事では、自分の投資ルールを紹介していこうと思います。 こつこつ株を買う
米国株高配当投資の始め方を徹底解説。おすすめの証券会社や銘柄、投資で気を付けることまで投資初心者に向けて優しく解説。
【楽天証券ブログ】NISA口座で米国株投資!【ポートフィリオ】
目次4月の配当金と再投資ポートフォリオ米国株の資産額 皆さんは米国株投資していますか? 僕は楽天証券のNISA口座で米国株取引をしています。米国株は1株から購入できるので、投資初心者にも少額から始める
【楽天証券ブログ】NISA口座で米国株!1月のこつこつ投資と配当金で再投資!【ポートフィリオ】
皆さんは米国株投資していますか? 僕は楽天証券のNISA口座で米国株取引をしています。米国株は1株から購入できるので、投資初心者にも少額から始めることができます。配当金も年4回出て、株主還元の意識が日本より強いです。 目 […]
【毎月配当】楽天証券で米国ETFの超高配当XYLDを購入!リスクや経費率を解説!【配当推移】
米国株で高配当投資をしている方は必見! 毎月の配当が10%を超える?と注目のXYLDを解説していきます! 目次 XYLDとは?XYLDの特徴23年1月の組み入れ銘柄配当推移チャートXYLDの仕組みカバードコール戦略とは? […]
はじめての米国ETF積立におすすめ『S&P500連動ETF』『高配当ETF』比較
先日、久しぶりに友人と会った。こんな生活(セミリタイア)をしている私だから、ほとんどの知人友人とは疎遠になってしまっている。まあ、世間一般から見れば変人だから当然だろう。 だが、この友人は私の生活にも
【楽天証券NISA口座】米国株10月のこつこつ投資!配当金と再投資!【ポートフィリオ】
お疲れ様です。ぷよぱんです! 僕は楽天証券のNISA口座で米国株取引をしています。米国株は1株から購入できるので、投資初心者にも少額から始めることができます。配当金も年4回出て、株主還元の意識が日本より強いです。 目次 […]
QYLDとは?全力で長期保有するべきか配当利回り12%ETFのリスク
QYLDグローバルX・NASDAQ100カバード・コールETFで配当金生活を送れるのか?配当利回り12%の配当推移、全力で長期保有は高リスクで危険なのか解説します。
米国(アメリカ)株ポートフォリオ公開投資ブログ@かみがも【2022年9月度】
22年8月米国(アメリカ)株ポートフォリオ公開投資ブログです。QYLDやレバナス,XYLDの配当を得て買い増しするよりも効果のある投資方法を解説します。高配当ETF,債券ETF
【楽天証券NISA口座で米国株】5月のこつこつ投資!配当金と再投資!【ポートフィリオ】
5月の米国株市場は8週連続下落があり、9週目に反発して6月へ。総資産が上下してドキドキした人大勢いたんではないでしょうか?主にETFに投資して配当金収入がメインなのでそこだけが心配ですね。 南国投資家 ...
40歳アーリーリタイア】ワーママが退職を決めた時のポートフォリオを公開♪
共働き子育て中のワーママがFIRE(リタイア)達成時を記載します。米国株インデックス投資と高配当株で退職し40代でサイドFIREした経緯とアセットアロケーション(ポートフォリオ)を紹介。共働き3人家族の夫は会社員を継続し妻はコロナで資産が倍増。
【メルマガ無料】オックスフォードクラブを調べてみた!Oxford Clubって何?怪しいの?を解説!
どうも!ぷよぱんです。YouTubeや広告などで見るオックスフォードクラブを解説してみました! 結論! オックスフォードインカムレターの無料メルマガは怪しくありません!情報を得づらい米国の投資情報を翻 ...
アーリーリタイヤが夢から現実へと近づいてきています。少しだけ働くセミリタイアならばすぐにでも可能となってきました。 自分は今40歳代ですが、定年まで働き続けるつもりはありません。もちろん、金銭的には定年まで働いたほうがメリットは多いです。 毎月給料貰えるというのは非常に心強いです。 でも一度きりの人生だからこそ、定年よりも前に早期退職して自由にリタイア生活を送りたいと思っています。 ただ、解決しなければならないことがたくさんあります。 お金の問題 自分ひとりだけならば今すぐ退職しても贅沢しない限り生活には問題ないのですが、子供の教育費の問題があります。 学費高いからね。 もう1つ、退職したら会…
大学生の時にトーマス・スタンリー著「となりの億万長者」という本に出会う。 世間が勝手にイメージしていたお金持ちとは違い、本当のお金持ち・億万長者は質素で目立たない生活をしており、それどころか誰でも億万長者になれることに衝撃を受け、貯蓄と資産運用に目覚める。 基本的な運用方針 ・米国S&P500インデックスファンド及びETFをメインとする ・連続増配当株を中心とした米国個別株をもう一つのメインとする ・サテライトとして米国成長株も購入する ・資金効率を高めるため債券代わりとしてスワップ目的のFXを行う 生活スタイル ・バフェットの生活スタイルに共感し、質素な生活をする ・ロナルドリード氏の生涯に…
【米国株】3月分のこつこつ投資!配当金と再投資!【ポートフィリオ】
こつこつ投資でセミFIREをするために、日本株の他に米国株にも投資をしています。米国株の魅力はなんと言っても配当金!年4回配当があり、50年以上も増配を続ける企業や高配当ETFなどもあり最近は米国株に ...
【毎月配当】リスクはどう?経費率は?楽天証券で米国ETFの超高配当QYLDを購入!【株価】
本記事の内容 QYLDの特徴と仕組みを解説 カバードコール戦略の説明 QYLDの投資先 チャート 配当が10%を超える!と話題のQYLD.人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です ...
【米国株】新しい超高配当株QRMIデビュー!仕組みはどうなの?経費率は?を解説【グローバルX】
米国の高配当株に投資をしている方や興味のある方にお知らせです。 米国株ETFに新しい超高配当株がグローバルX社より発売されました! ぷよぱん その名もQRMIクルミって言う愛称になりそうですね。 QR ...
【米国株】配当金がいつ入るか?の調べ方(権利確定日、権利落ち日、確定申告)
米国株の配当金がいつ入るか?、権利落ち日、権利確定日から、いつまでにその株をもっていれば配当金は貰えるのか?を調べる方法をまとめました。バリュー株、高配当銘柄に投資をして、配当生活を目指すために、ぜひご参考下さい!
【高配当株】SPYDの特徴。人気ETFのVYM/VIGとの比較。
米国の高配当株ETFであるSPYD。配当利回りが高いのが特徴で有名です。ドルでもらえる配当金によって、キャッシ
高配当ETFのデメリットを解説。SPYD、QYLD買い増しはやめるべきか。
高配当ETFのデメリットを解説します。初心者ほどSPYDやQYLDの高配当ETFに買い増ししがちで税金面で損しています。インデックス投資がいち早く資産が増やせる理由を話したいと思います。
2022年2月のトラの子報告 配当$15.15ー;QYLDに再投資!
米国高配当株を買いはじめて12ヶ月。単月の配当は15.15ドルでした。QYLDの保有数も120口になり、いよいよ毎月1口ずつの配当再投資が見えてきました!
【銘柄分析】アルトリアグループの将来性、株価は今後はどうなるのか。
アルトリアグループの株価が暴落中の中、今後の将来性はあるのか銘柄分析します。配当月、配当情報も公開しています。
【米国株ETF】QYLDの毎月配当+積み立て設定で勝手に資産形成
最近、高配当ETFとして話題のQYLDネタです。まとまった株数保有しつつ積立設定しておくことで自動的に配当金でQYLDを購入し、QYLDの株数が増えると配当も増えるので収入も増えます。このように自動的に資産形成ができてしまいます。
はじめての米国株ETFランキングおすすめ人気5選( 比較検討・投信 )
最近Twitter界隈でも人気の米国銘柄株。ETF(上場投資信託)・インデックスファンド・アクティブファンドなど初心者でも1口・2口投資しはじめている方も見受けられます。なにも知らないでただ羨ましがってもいられないので、調べてみようと思います。Apple、AT&T、コカ・コーラ、マイクロソフト、ズーム・ビデオコミュニケーションズなど日本でも人気の銘柄は組み入れられているのでしょうか。
たらればシミュレーション・少額投資【 投資信託 】運用プロの顔が見えるアクティブファンド
今回は、日本の投資信託の商品について少額投資シミュレーションをしていきます。ひとつは、アクティブファンドの「 ひふみ 」の中からふたつ。米国株ETFより成長率が高いかもしれないすごい商品みたいです。もうひとつは、インデックスファンドを市場で株のように買付するETF。さて、どんなもんでしょうか? 自分に合ってるか否か?
今回は減配とスピンオフを発表したAT&Tについての記事です。この発表を受けて株価はかなり下げていて危機感を持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、個人的には”投資継続”と考えており、定期的に買いを続けようと思っています。ただし、注意
この記事は「SNSの情報は全て無視してよい」というタイトルなので、今の時代SNSが情報の根源じゃないのか。と思った方もいると思います。 SNSの情報を全て無視しても良いといったのは、株式投資を10年以上続けている僕からすると、今出回っている
この記事を読むべき人 配当金生活について詳しく知りたい どんな銘柄を買えば良いかわからない 銘柄の選び方がわかならい 配当生活とは 配当生活とはズバリ、株を保有することでもらえる配当金によって生活費を