こんにちは、かみがも(Twitter@kamigamo_trade)です。 2021年6月度の米国株式ポートフォリオ公開したいと思います。 それではさっそくいきましょう。 【米国株投資】株式ポートフォリオ (2021/6月)公開 かみがもの
仮想通貨と米国株の特化ブログになります。初心者向けに米国株の投資方法や銘柄分析の解説。僕個人のポートフォリオも公開しています。仮想通貨は失敗しない投資法方法の解説記事も載せていますので、宜しければ見に来てください。
88年生まれ/2019年に投資を始める。ただの会社員が貯金額200万円から現在は金融資産800万円を突破/投資スタイルは連続増配株投資で債券、金、暗号通貨も投資中/ 取得資格FP3級/ 米国株に関するニュース(経済指標、決算、個別株分析、テクニカル分析など)発信しています
1件〜100件
【完全無料】PayPay証券で口座開設する3つのステップ【簡単5分!!】
PayPay証券で口座開設する流れ(買い方)を3STEPでブログで解説します。 キャンペーンコードを使えば抽選で5万円!!最低金額1000円からスマホアプリで株が簡単に購入できる証券会社です。
【米国株投資家向け】コインチェックとビットフライヤーどっちがおすすめ?(2年間つかってみた筆者がガチ評価)
米国株個人投資家向けの視点から人気仮想通貨取引所のコインチェックとビットフライヤーどちらがおすすめか2年間つかってみた筆者がガチ評価します。
米国株ポートフォリオ積立投資公開ブログ@サラリーマンかみがも【2022年6月度】
米国株投資ブログ2022年6月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムの積立金の評価額も公開中です。
【暗号資産(仮想通貨)ガチホ】ビットコインの運用益は+14,502円(2022年6月度)
仮想通貨に興味あるけど、みんなの投資成績が知りたい。 このようなお悩みの方へ僕の投資成績を紹介します。 ぼくは2020年12月14日から「コインチェック」「ビットフライヤー」でビットコインとイーサリアムを毎月、積立投資しています。 2020
【やらなきゃ損!】タダで3,500円分のビットコインをもらう方法【6月30日まで】
完全無料で3,500円分のビットコインをもらう方法を解説、コインチェックで口座開設で2500円のビットコインをゲット。みんなの銀行で口座開設でさらに1000円現金がもらえます。
【1000円もらえるのは今のうち!】みんなの銀行で初心者がサクッと稼ぐ方法
最近、SNSでよく見かける『みんなの銀行』ってなに?誰でも1000円もらえるってほんと?どうやってお金をもらえるの? こんな疑問に答えます。 結論から言うと、『みんなの銀行』とはふくおかフィナンシャルグループが今年に開始した新しいネット銀行
【6月30日まで】無料で2,500円分のビットコインをもらう方法を紹介!
【6月30日まで】コインチェックで口座開設して無料で2,500円分のビットコインをもらう方法を紹介します。これから仮想通貨を始めたい初心者の方におすすすめ。
【最大 10,000 円相当のビットコインがもらえる】ビットフライヤー友達招待プログラム完全攻略
ビットフライヤー(bitFlyer)が友達招待プログラムで最大10,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンの申し込み方法とやり方を完全解説します。
アマゾン株価今後の将来性予想と銘柄分析【株式分割1対20になる買うべきか?】
アマゾン(Amazon)株価が株式分割を発表。株価暴落中ですが今後の将来性と買うべきか銘柄分析したいと思います。アマゾン株は現在1株日本円で約32万円で購入できます。
【暗号資産(仮想通貨)ガチホ】ビットフライヤーの運用益+18,710円(2022年5月)
暗号資産(仮想通貨)ブログでビットコイン運用益を公開します。ビットフライヤーのかんたん積立設定で毎月1000円ずつ投資で含み益に。失敗しないビットコインの始め方も解説します。
米国株ポートフォリオ積立投資公開ブログ@サラリーマンかみがも【2022年5月度】
米国株投資ブログ2022年5月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムの積立金の評価額も公開中です。
完全無料│コインチェックの口座開設する3つの手順【初心者向け】
無料でコインチェックの口座開設登録する3つのやり方を解説。コインチェックの使い方からビットコインの買い方までていねいにご教授いたします。入金のおすすめ方法まで書いてます!
【知識ゼロでも大丈夫!】仮想通貨ブログで月1万円を稼ぐロードマップ【5ステップで解説】
知識ゼロから仮想通貨(ビットコイン)ブログで月1万円稼ぐロードマップを5stepで解説します。リアルな運用実績(資産公開)が記事の信頼性をアップさせることができます。
WordPressブログの始め方【完全初心者でも最短10分でOK】
完全初心者向けWordPressブログの始め方のロードマップ最短10分で開設できます。ワードプレスブログで稼ぎたい方向けに優しく稼ぐためのやり方も書いています。
WordPress テーマ SWELL(スウェル)の体験談と本音をレビュー
ワードプレス テーマ SWELL(スウェル)の本音のレビューと初期設定の使い方を4stepで解説します。初心者が目指すアフィリエイト収益化に特化したテーマです。
【暗号資産(仮想通貨)ガチホ】ビットフライヤーの運用益+42,780円(2022年4月)
暗号資産(仮想通貨)ブログでビットコイン運用益を公開します。ビットフライヤーのかんたん積立設定でリターン+4万円を突破しました。失敗しないビットコインの始め方も解説します。
米国株ポートフォリオ積立投資公開ブログ@サラリーマンかみがも【2022年4月度】
米国株投資ブログ2022年4月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムにも投資中です。
【今からでも遅くない!】投資センスが無いサラリーマンでもビットコインを買うべき3つの理由
ビッドコイン投資は遅くはない!投資センスゼロのサラリーマンでも稼ぐことができます。仮想通貨積立投資ブログで解説します。
【7分で完了】完全無料でビットフライヤーを口座開設する5つの手順【初心者向け】
【完全無料】ビットフライヤーで口座開設する5つの手順をブログで解説【超初心者向け】銀行の入金方法も伝授します。
エクソンモービル【XOM】株価、配当の今後の将来性を解説します。配当金生活に必要な利回りや配当月、増配率データも網羅しています。
【2022年3月】つみたてNISAポートフォリオ結果報告ブログ【17ヶ月目】
積立NISAポートフォリオ運用結果報告をブログで公開します。積立 NISAは貧乏人がやることだと言う人もいますがそうは思わないと思います。
米国株ポートフォリオ積立投資公開ブログ@サラリーマンかみがも【2022年3月度】
米国株投資ブログ2022年3月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムにも投資中です。
【暗号資産(仮想通貨)ガチホ】ビットフライヤーの運用益+20,975円(2022年3月)
暗号資産(仮想通貨)ガチホの仮想通貨ブログを運営するわたくし、かみがものビットコイン運用益を公開します。ビットフライヤーのかんたん積立設定でつみたて投資をしています。
【初心者向け】仮想通貨(暗号通貨)失敗しないお金の増やし方ロードマップ【3STEP】
初心者向けにビットフライヤー、コインチェックで仮想通貨(暗号通貨)の買い方、口座開設、かんたん積立設定方法を解説しています。売買手数料の違いも分かる!
【1円からビットコインが買える!】ビットフライヤーかんたん積立設定のやり方【3分で完了】
1円からビットコインを投資できる買い方を知りたくないですか?ビットフライヤーの積立設定は超少額から仮想通貨(暗号通貨)できます。ブログで解説。
【暗号資産(仮想通貨)ガチホ】ビットフライヤーの運用益+26,170円(2022年2月)
暗号資産(仮想通貨)ガチホ続けるサラリーマン投資家の運用益はビットコイン+26,170円でした。順調に運用益は推移しています。
サラリーマン米国株投資ブログ@かみがもポートフォリオ【2022年2月度】
サラリーマン米国株投資ブログ@かみがもの2022年2月のポートフォリオと資産を公開します。米国株の連続増配銘柄中心のポートフォリオを組んでいます。
【三日坊主にならない!】アフリカ経済の勉強方法3選【投資方法も初心者向けに紹介】
【3日坊主にならない】アフリカ経済の勉強方法を3つ紹介。アフリカ 経済成長はなぜ発展をとげているのか解説。ケニア、ナイジェリアなど具体的な投資方法を紹介します【アフリカETF】
【銘柄分析】アルトリアグループの将来性、株価は今後はどうなるのか。
アルトリアグループの株価が暴落中の中、今後の将来性はあるのか銘柄分析します。配当月、配当情報も公開しています。
積立NISA運用結果をブログで公開します@かみがも【2021年12月】
積立NISAのポートフォリオ公開ブログです。積立NISAで新興国を投資対象とするおすすめのインデックス商品も記事にしています。
サラリーマン米国株投資ブログ@かみがもポートフォリオ【2021年12月度】
米国株2021年度の資産額や高配当ポートフォリオのおすすめをブログで公開しています。どんな個別株に投資をしているか気になる方は実際のリターンも公開していますので参考になればと思います。
仮想通貨積立ブログ@かみがもポートフォリオ公開【2021.12月】
仮想通貨のポートフォリオ(資産)を公開しています。ビッドコイン、イーサリアムのチャート分析を通して2022年の仮想通貨の見通しを解説しています
ビットフライヤー(bitflyer)取り扱い通貨の種類を解説【国内最大級14種類!!】
ビットフライヤー(bitflyer)取り扱い通貨種類を紹介します。3つの注目アルトコインについての解説付きです。
【簡単!】ビットフライヤー(bitflyer )で 取引所 販売所の違い【3ステップで解説】
ビットフライヤーで 取引所 販売所の違いを解説します。bitflyerの手数料や取り扱い通貨の紹介もしています。
サラリーマン米国株投資ブログ@かみがもポートフォリオ【2021年11月度】
サラリーマン米国株投資ブログ@かみがもポートフォリオ公開します。米国株の積立投資ブログです。
【損しない!】ビットフライヤーの 始め方 【取引所での買い方を伝授】
損しないビットコイン のおすすめ買い方 を紹介しています。ビットフライヤー の始め方からビットコイン 取引所 買い方まで解説しています。
コンテクストロジック【WISH】2021年Q3決算を受けて今後の将来性と株価は上がるのか?
コンテクストロジック【WISH】2021年Q3決算を受けて株価下落しましたが今後の将来性を解説していきます。
ビットコインはインフレに強くインフレヘッジになるのか検証【ゴールドも比較】
こんにちはかみがもです。 僕は米国株の連続増配銘柄を中心に保有している地方在住の個人投資家です。 ブルームバーグのエコノミストが2021年のビットコインのリターンはインフレ懸念によるヘッジとしてもたされたと論じており、ニュースの記事になりま
30代積立NISA運用実績結果をブログ公開【12ヶ月目2021年11月】
2021年積立NISA運用益ポートフォリオをブログで公開します。僕は米国株の連続増配銘柄を中心に保有している地方在住の個別投資家でです。
米国株ポートフォリオ公開かみがも【2021年10月度】【米国株投資 ブログ】
米国株投資2021年10月のポートフォリオをブログで公開します。資産推移、配当金推移や具体的にどんな銘柄に投資しているか公開します。
高配当ETFのデメリットを解説。SPYD、QYLD買い増しはやめるべきか。
高配当ETFのデメリットを解説します。初心者ほどSPYDやQYLDの高配当ETFに買い増ししがちで税金面で損しています。インデックス投資がいち早く資産が増やせる理由を話したいと思います。
【レバナス長期投資はおすすめしない?】iFreeレバレッジ NASDAQ100を解説
【レバナス】iFreeレバレッジ NASDAQ100をチャートも交えて分析します。メリット、デメリットをレバナス シミュレーションを通してブログで解説します。
米国株ポートフォリオ公開かみがも【2021年9月度】【米国株投資 ブログ】
米国株ポートフォリオ公開します。 連続増配個別株に投資していますので、パフォーマンス気になる方はぜひご覧ください。
【SPLG】はお手頃に買えるS&P500ETF 株価、経費率が安いです。
S&P500ETF のSPLGの銘柄分析ブログです。VOO、IVV、SPYの主要ETFと株価、経費率、リターンを比較してSPLGはおススメできるか紹介していきます。
マイクロソフト【MSFT】配当や株価予想とGAFAM比較 【増配率10%以上】
マイクロソフト【MSFT】配当や業績今後の株価予想、決算情報の銘柄分析記事です。時価総額が一時、1位に返り咲きました。マイクロソフトの今後の成長性について見解を述べています。
米国株ポートフォリオ公開かみがも【2021年8月度】【米国株投資 ブログ】
米国株高配当ポートフォリオ公開します。 連続増配個別株に投資していますので、パフォーマンス気になる方はぜひご覧ください。
DMM株 米国株ポートフォリオ公開 【2021年9月】【手数料無料です】
DMM株口座で保有している米国株ポートフォリオを公開しています。【2021年9月度】
【チョー簡単!!】DMM株 米国株 アプリで買い方を解説【気になる手数料も説明】
とても簡単に米国株の取引手数料無料であるDMM株の米国株の買い方を詳しく解説しています。【初心者向け】
【初心者向け】DMM株で口座開設する方法を紹介【たった5分で出来ます】
初心者向けに米国株取引手数料無料のDMM株の口座開設方法をブログでくわしく解説します。
【手数料無料!!】DMM株で米国株の買い方のメリット、デメリットを解説
DMM株は米国株手数料が無料化になり、業界一の手数料の安さです。DMM証券のメリット、デメリット紹介します。
積立NISA ポートフォリオ ブログで公開 複利効果は継続中【2021/8月】
積立NISAの運用益が気になる方へ、かみがも個人の運用益を公開します。オススメの投資商品も紹介しています。
【インデックスに勝てる!】アメリカ連続増配株投資が指数を上回る1つの方法
米国株の連続増配株投資がインデックス投資に勝つ1つの方法です。インデックス投資に勝つ方法を教えます。
米国株 初心者向け 投資をはじめた方がいい3つの理由【老後資金心配いりません】
米国株投資をはじめた方がいい3つの理由を解説したいと思います。貯金だけでは資産は増えません。むしろ物価上昇でお金の価値は減っています。米国株は資産を増やすことに最適なジャンルです。
米国株ポートフォリオ公開かみがも【2021年7月度】【米国株投資 ブログ】
米国株高配当ポートフォリオ公開 【2021年7月度】公開します。投資スタイルは米国株の連続増配銘柄にセクター分散投資しています。
【米国株】アノマリーS&P500、NASDAQ月別パフォーマンス調査 割安な購入タイミングを探ります。
米国株のアノマリー調査です。SP500 NASDAQの年間通してどの月が割安で購入できるのか?を記事にしました。
【WISH】コンテクストロジック将来性について【年初来株価-82%暴落中】
2020年IPOのコンテクストロジック【WISH】株価、決算情報を公開。今後の将来性を解説しています。
【今が買い時!!】バンガード・超長期米国債ETF【EDV】銘柄分析
バンガード・超長期米国債ETF【EDV】の銘柄分析です。金利上昇中の2022年は債券ETFが買い時です。利回りも高くEDVはおすすめのETFです。
ゴールドETF 米国株【GLDM】株価、チャート分析【コストが安い!】
ゴールドETF米国株 【GLDM】についての銘柄分析です。株価、チャートジャンク債の他に、GLDとGLDMの違いも比較します。
【GLDM】【米国株ゴールド(金)ETF 】をおすすめする3つの理由
ゴールドETF 米国株GLDMをおすすめできる3つの理由を解説します。GLDとGLDMの違いは経費率の違いが一番大きいです。
積立NISA ポートフォリオ ブログで公開 複利効果は継続中【2021/6月】
積立NISA 運用益 を公開します。積立NISAを始めて7ケ月が経ちましたが、順調に運用益を伸ばしています。実際に運用している投資信託の種類も公開しています。積立NISAに興味ある初心者の方の参考になれば幸いです。
【米国株投資】かみがもの金融資産、株式ポートフォリオ (2021/6月)公開
こんにちは、かみがも(Twitter@kamigamo_trade)です。 2021年6月度の米国株式ポートフォリオ公開したいと思います。 それではさっそくいきましょう。 【米国株投資】株式ポートフォリオ (2021/6月)公開 かみがもの
【連続増配35年】ティーロウプライスグループ【TROW】株価、配当金、銘柄分析
ティーロウプライスグループ【TROW】銘柄分析です。 連続増配年数35年継続中の金融セクター銘柄です。株価、配当金の情報も掲載中です。
【初心者向け】債券投資の魅力に迫る! おすすめ米国債券ETF3選
米国債券の魅力について解説します。米国債券はETF購入するのが簡単でオススメ3選公開いたします。
米国株セクター別パフォーマンスETF比較【ETFはリスク分散に最適!!】
米国株セクターETF別のパフォーマンス比較します。米国株セクター全11種類の基本情報や上位組み入れ銘柄の紹介もしています。
【お宝銘柄!!】アルゴンキンパワー アンド ユーティリティ (AQN)株価、配当金はどうなのか分析
アルゴンキンパワー アンド ユーティリティ (AQN)銘柄分析、株価、配当金、関連情報を紹介します。株価:1.8倍(2016~2021年)配当:1.65倍(2016~2021年)の高配当銘柄です。
【S&P500、 債券、金】 資産クラス別 暴落時の下落率比較します。【最大下落率-50%から分散投資を学ぶ】
こんにちはかみがもです。 投資を始めているのであれば避けては通れない経済危機による株価暴落リスクです。 今回は過去リーマンショック、コロナショック時の資産クラス別(S&P500、米国投資適格債券、金)の下落率を比較してみました。債券と金は過
レイダリオ オールウェザー戦略から学ぶ分散ポートフォリオの作り方。
著名投資家 レイダリオのオールウェザーポートフォリオ戦略から個人投資家の分散投資の方法を解説、レイダリオオールシーズンズ分析記事です。
AT&T スピンオフ!!【配当利回り4.6%の可能性】減配予想の中、将来性は大丈夫なのか?株価今後の予想。
AT&T スピンオフを決定のニュースが出ました。配当利回りが4.6%と減配になるという情報も出ており、スピンオフ時期はいつ?株価の今後の予想と将来性、チャートついて解説しています。
こんにちは、かみがもです。 (2021/5/19更新) 昨年の11月から つみたてNISA 運用を開始しました。 楽天証券でつみたてNISAを運用しています。楽天クレジットで支払えば楽天ポイントも貯まるのでお得ですよね。今日は2021年5
短期投資 米国株 保有銘柄紹介 コンテクストロジックは将来性はあるのか?
こんにちは かみがもです。 米国株の短期投資の保有株の紹介と現状のパフォーマンスを包み隠さずご紹介していきます。 (2021/05/11 更新) テンバーガー(10倍)値上がり期待で小型株に3月中旬頃に20万ほど購入しました。 はっきり言っ
連続増配米国株に投資するメリット。デメリットを解説します。連続増配株は優良銘柄が多く、長期投資に向いています。
「ブログリーダー」を活用して、かみがもさんをフォローしませんか?
こんにちは、かみがも(Twitter@kamigamo_trade)です。 2021年6月度の米国株式ポートフォリオ公開したいと思います。 それではさっそくいきましょう。 【米国株投資】株式ポートフォリオ (2021/6月)公開 かみがもの
ティーロウプライスグループ【TROW】銘柄分析です。 連続増配年数35年継続中の金融セクター銘柄です。株価、配当金の情報も掲載中です。
米国債券の魅力について解説します。米国債券はETF購入するのが簡単でオススメ3選公開いたします。
米国株セクターETF別のパフォーマンス比較します。米国株セクター全11種類の基本情報や上位組み入れ銘柄の紹介もしています。
アルゴンキンパワー アンド ユーティリティ (AQN)銘柄分析、株価、配当金、関連情報を紹介します。株価:1.8倍(2016~2021年)配当:1.65倍(2016~2021年)の高配当銘柄です。
こんにちはかみがもです。 投資を始めているのであれば避けては通れない経済危機による株価暴落リスクです。 今回は過去リーマンショック、コロナショック時の資産クラス別(S&P500、米国投資適格債券、金)の下落率を比較してみました。債券と金は過
著名投資家 レイダリオのオールウェザーポートフォリオ戦略から個人投資家の分散投資の方法を解説、レイダリオオールシーズンズ分析記事です。
AT&T スピンオフを決定のニュースが出ました。配当利回りが4.6%と減配になるという情報も出ており、スピンオフ時期はいつ?株価の今後の予想と将来性、チャートついて解説しています。
こんにちは、かみがもです。 (2021/5/19更新) 昨年の11月から つみたてNISA 運用を開始しました。 楽天証券でつみたてNISAを運用しています。楽天クレジットで支払えば楽天ポイントも貯まるのでお得ですよね。今日は2021年5
こんにちは かみがもです。 米国株の短期投資の保有株の紹介と現状のパフォーマンスを包み隠さずご紹介していきます。 (2021/05/11 更新) テンバーガー(10倍)値上がり期待で小型株に3月中旬頃に20万ほど購入しました。 はっきり言っ
連続増配米国株に投資するメリット。デメリットを解説します。連続増配株は優良銘柄が多く、長期投資に向いています。
長期投資で配当金を受け取っていく投資方法について、成功体験や失敗体験などを御願いします。株主優待も配当金と考えてもらってOKです。これから伸びそうな企業や、配当金の上がりそうな企業の情報があれば、どんどんトラックバックして下さい。
米国株、米国市場の情報を交換しませんか?また米国株以外にも投資に関することなら何でもOKです。初級者のかたから上級者の方までどんな方でも大歓迎です!
先進国投資に、新興国投資。国内、海外ETF(指数連動型上場投信)にREIT(不動産投資信託)。 はたまた資源・エネルギーなどのコモディティファンドまで。 ファンドに関することなら、なんでもOKです。
株、株式、株式投資、株取引に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
株、株式投資、株取引、投資信託に関することなら、どんなことでもOKです。お気軽にトラックバックしてくださいね。また、私のサイト「IPO・株で大儲け?」にも遊びに来てくださいね。
投資は幸せになるための手段?
株・投資関係で、ローリスク・長期投資派の内容であれば、どんどんトラックバックよろしくお願いします! あと、ラーメン関係もよろしく!
投資に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
世の多くの投資家は、普段、会社で仕事に奮闘しているサラリーマン。 仕事が上手くいっている人も、仕事で疲れている人も、投資で儲かっている人も、投資で負けている人も、お気軽にトラックバックをどうぞ!
投資に関してブログを書いている人のためのコミュニティです。株やFX、資産運用や仮想通貨にいたるまで、どんなことでも構いません。自分のブログの記事を共有していきましょう。