メインカテゴリーを選択しなおす
『世界秩序の変化に対処するための原則』を読むべき理由─レイ・ダリオが描く国家興亡500年の教訓と未来予測
ブリッジウォーター創業者レイ・ダリオが歴史とデータで紐解く「ビッグ・サイクル」。米中対立や金融サイクルの本質を学ぶ、投資家必読の556ページ大作書評。
【PFFD徹底解説】グローバルX米国優先証券ETFのパフォーマンス低迷と配当減少の真相とは?デメリットについて調べてみた。
2022年以降、PFFDのパフォーマンスが低迷し、配当も減少傾向に。金利上昇や金融セクターへの依存など、複数の要因をわかりやすく解説。2025年の利下げ局面での展望も考察します。
【2025年3月】皆様からご支援いただいたおむつ代・ミルク代を報告します。~もしもアフィリエイトの収益報告~
「もしもアフィリエイト」で初の収益88円が入金!支援への感謝と、子育て費用(おむつ代・ミルク代)としてエケチェンに還元する思いをユーモラスに綴った報告記事です。
30代必見!未来に備える資産運用ガイド~パーキンソンの法則とリスク管理で賢く資産を形成しようというお話~
本記事では、30代に向けた確実な資産運用法を、パーキンソンの法則を活用した家計管理とリスク管理、さらには長期投資の実践例をもとに詳しく解説。未来に備えるための具体的な戦略と心構えを提案します。
「投資の勉強って何をすればいいの?」と思ったあなたがやるべきことを簡単に整理してみた(STEP4)~お金の仕組み~
お金の機能(交換、価値保存、価値尺度)やお金がどのように作られ流通しているか、金利とインフレ・デフレの関係、そして賢い投資戦略や家計改善のポイントを分かりやすく解説する記事です。
4月から学校に通うのですが、学費や引っ越し代で250万円が消し飛びました🫠 使うと決めたのは自分ですが、それでもせっかく貯めたお金が減っていくのは見ていて辛い…。そこで、余剰資金で投資することとしました。 現状の資産 運用方針 目標 現状の資産 約400万 250万が消し飛んだあとの資産となります。社会人の時は1年で200万以上貯金してたみたいです!子供部屋おばさんだから当然といえばそれまでですが…彼氏と遠距離じゃなかったらもっと貯まったかも? 運用方針 NISAでオルカンを月3万積立していきます。クレカ積み立てでポイントも獲得。成長投資枠はぼちぼち埋めていきます。収入によっては積み立てのみに…
【50代でわかった】お金に困らない人生にするためのお金との付き合い方6選
いくらお金を稼いでも何も考えずに使っていたら、いつまでたってもお金は貯まりませんよね。お金に困らない人生にするためには、お金の使い方を考えることが必要です。金融広報中央員会「二人以上世帯の家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」によると...
【保存版】高配当株投資のおすすめ銘柄!VYM・HDV・SPYDの魅力を徹底解説【NISA】
「高配当株投資を始めたいけれど、どの銘柄を選べばいいかわからない…」という方は多いのではないでしょうか?高配当株投資は、定期的な配当金収入が期待できるため、資産形成や安定したキャッシュフローを求める投資家に人気の手法です。 こんにちは、サラ
おはようございます、松下です。 投資において、「勝つ=利益を上げる」ということに対して、初心者や初級者、利益を上げられない人は、イメージをすることができません。 なぜなら、勝ったことがないから、そして、買っている人が周りにいないから。 そう
こんにちは、松下です。 ブログもYouTubeも思った以上に、好意的で感度の高い反応をいただいており、本当に嬉しい限りです。 一昨日のYouTube動画では、メリマンサイクル論の基本とも言える、「プライマリーサイクル」から株式市場を観察しま
こんにちは、松下です。 一昨日2年5か月ぶりにブログの記事を更新しましたが、実は同時にYouTubeの動画も久しぶりにアップしました。 こちらはもっと長く4年もご無沙汰していました。 それでも動画公開初日に、「待っていました」というコメント
【NISA】つみたて投資枠で月1万円からコツコツ始める投資信託の積立!運用シミュレーション!
2024年から「新NISA」がスタートし、これから投資を始めたいという方にとって非常に魅力的な制度が整っています。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!サイドFIREに向け
【新NISA】積立額は毎月いくらがベスト?みんなの平均額や積立金額の決め方を解説!【つみたて投資枠】
2024年からスタートした「新NISA」。従来のつみたてNISAや一般NISAよりも非課税投資枠が広がり、個人投資家にとって大きなチャンスとなっています。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitok
【超高配当ETF】JEPQを毎週1株ずつ積立で配当金生活はいつ達成するのか?運用シミュレーション!
配当金生活やFIRE、サイドFIREを目指す方にとって、超高配当ETF「JEPQ」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、JEPQを毎週1株ずつ積立投資することで夢の配当金生活はいつ達成するのかを運用シミュレーションしてみました
【2024年版】円安メリットの日本の株銘柄とは?今注目すべきおすすめの株!
近年、円安ドル高が進む中で、私たちの生活にもさまざまな影響が出始めています。スーパーでの食品価格の上昇やガソリン代の高騰など、家計に直結する変化を実感されている方も多いのではないでしょうか。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIR
【投資に興味がある方必見】投資を始めたい方が最初に読んでほしい事!投資のメリット・デメリット!
最近、「投資」というキーワードをよく耳にしませんか?インフレや老後の資金問題が話題になり、預金だけでは将来の不安を解消できないと感じる方が増えてきました。この記事では、なぜ今「投資」が注目されているのか、なぜこれまで投資が避けられてきたのか
【2024年10月】年間200万円の配当金収入で実現へ!サイドFIRE達成への道のり:リアルな資産運用公開!
我が家では、2019年10月から投資をはじめ、サイドFIREに向け資産形成をしております。20代の片働き4人家族の家庭が資産運用をして、サイドFIREまで一体どのくらいかかるのか。自分の記録用でもありますが、月のまとめとして月初に資産運用実
【2024年10月のまとめ】20代片働き4人家族リアルな家計簿を公開!
今回は我が家の2024年10月家計簿を公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。20代の片働き4人家族の実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまと
【本レビュー】『めざせサイドFIRE!個人で生きぬく副業入門/ぽんちよ』を読んでみた感想!
みなさん、お金の悩みはありませんか?今回はYouTuberでもある、ぽんちよさんが執筆された『めざせサイドFIRE! 個人で生きぬく副業入門』を読んでみて感じたことや本書のポイントを一部ご紹介します。 リンク こんにちは、サラリーマン2児の
【高配当ETF】「SPYD」の将来性やリスク、投資のポイントを考察!【銘柄分析】
高配当投資を始めたい方にとって、安定した配当収入を目指せるETFはとても魅力的です。その中でも注目されているのが、米国株市場の高配当ETF「SPYD」です。この記事では、SPYDの特徴、リスク、構成銘柄について詳しく解説します。さらに、SP
【高配当ETF】VYMだけでサイドFIREを目指すには?運用シミュレーション!
サイドFIREを目指している方なら、インデックス投資でも高配当株投資でも人気のETF「VYM」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、VYMだけに投資してサイドFIREを達成するにはいくら必要なのかをシミュレーションしてみました
【超高配当ETF】「JEPQ」の魅力と仕組み!将来性や投資のポイントを考察!【銘柄分析】
今回は、サイドFIREを目指す人や、配当収入で生活を安定させたい人にとって一回は注目するであろうETF「JEPQ」のお話です。この記事では、超高配当ETFの「JEPQ」の仕組みや、その魅力、リスクについて詳しく解説します。また、どのようにし
【超高配当ETF】JEPIだけでサイドFIREを目指せる!?運用シミュレーション!
サイドFIREを目指している方なら、超高配当ETF「JEPI」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、JEPIだけに投資してサイドFIREを達成するにはいくら必要なのかをシミュレーションしてみました。 こんにちは、サラリーマン2
【運用シミュレーション】S&P500ではなくVYMで4%取り崩しルールは成立するのか解説【FIREの課題】
「4%ルール」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。特にFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人たちにとっては、このルールが資産運用の基礎ともいえます。 しかし、S
【超高配当ETF】JEPQの魅力と仕組みを解説!サイドFIREを目指すなら要チェック
今回は、サイドFIREを目指す人や、配当収入で生活を安定させたい人にとって一回は注目するであろうETF「JEPQ」のお話です。この記事では、JEPQの仕組みや、その魅力について詳しく解説します。また、どのようにしてJEPQを活用して資産運用
【超高配当ETF】JEPQだけでサイドFIREを目指すには?運用シミュレーション!
サイドFIREを目指している方なら、超高配当ETF「JEPQ」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、JEPQだけに投資してサイドFIREを達成するにはいくら必要なのかをシミュレーションしてみました。 こんにちは、サラリーマン2
【高配当ETF】SPYDだけでサイドFIREを目指すには?運用シミュレーション!
サイドFIREを目指している方なら、高配当ETF「SPYD」に注目している方も多いのではないでしょうか?今回は、SPYDだけに投資してサイドFIREを達成するにはいくら必要なのかをシミュレーションしてみました。 こんにちは、サラリーマン2児
【年間200万円の資産収入を目指す】我が家のサイドFIREに必要な資産を築くための3つの戦略!
今回は、多くの方が興味を持っている「サイドFIRE」について、我が家では、年間200万円の資産収入を得て「サイドFIRE」を目指しています。そのために必要な資産形成戦略に焦点を当てていきますので、ぜひ最後までお付き合いください! こんにちは
【保存版】米国株の積立投資での毎月・毎週の最適なタイミングを解説!どの日・どの曜日に買うのがお得?
今回は、積立投資の設定する時に気になる「米国株の積立投資でいつ買えば一番お得に買えるのか?」という疑問に、お答えします。毎月の積立なら何日が、毎週なら何曜日が最も割安なのか、調べてみました。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIR
サイドFIREを達成するための3つの戦略【収支の最適化・貯蓄力向上・継続力】
私は世の中に縛られて生きたくない、好きに働きたいと思っています。 みなさんは 「社会に縛られて生きたくない。」「自由な時間がたりない。」「もっと好きなことをしたい。」 こんな風に考えたことはありませんか? こんにちは、サラリーマン2児のパパ
【子育て世代必見】子どもの特定口座での株式運用とは?未成年口座運用で知っておきたいこと【ジュニアNISAの代用】
こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!サイドFIREに向け、投資や節約に関する情報発信していますので、ぜひフォローお願いします! 子どもの将来を考えて、未成年の子ども名義で株
【2024年9月のまとめ】20代片働き4人家族リアルな家計簿を公開!
我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。20代の片働き4人家族の実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして月初に公開させていただきます。 こんにち
【児童手当の運用】児童手当を賢く活用!教育資金を増やすための資産運用方法と運用シミュレーション!
児童手当の金額は、子どもの年齢や生まれた順番(第1子~第3子等)によって変わりますが、目安として子どもが生まれてから児童手当を貯金し続けると、総額で約200万円を貯めることができます。私たちは児童手当を投資に回せる時には投資に回し、教育資金
【損失したくない】ジュニアNISAの出口戦略を解説!暴落にも備える方法とは?
子どもの将来を考えて、未成年の子ども名義で株式投資を行い、運用益に対して非課税で行える「ジュニアNISA」が2023年に新規口座開設の受付と新規買付が終了ということで、2022年~2023年は「ジュニアNISA」のブームがありました。 こん
【2024年10月】ジュニアNISAで2023年終了まで米国株ETFに投資した結果!現在の実績とこれからの子どもの教育資金の貯め方
子どもの将来を考えて、未成年の子ども名義で株式投資を行い、運用益に対して非課税で行える「ジュニアNISA」が2023年に新規口座開設の受付と新規買付が終了ということで、2022年~2023年は「ジュニアNISA」のブームがありました。今回は
【2024年9月】年間200万円の配当金収入で実現へ!サイドFIRE達成への道のり:リアルな資産運用公開!
我が家では、2019年10月から投資をはじめ、サイドFIREに向け資産形成をしております。20代の片働き4人家族の家庭が資産運用をして、サイドFIREまで一体どのくらいかかるのか。自分の記録用でもありますが、月のまとめとして月初に資産運用実
株式投資は年齢によって資産配分を変更することが有効と言われています。 日本の場合、年齢に伴い給与が上がっていき、 退職に伴い給与が下がることが大半です。 出所 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c0018f9e647a4fe8cc9cc7294376461b007ff777 給与があれば株式投資による資産価値の低下をカバーできるため、リスク資産を増やすことが可能です。 一方、給与が下がると、株式投資による資産価値の低下をカバーしづらくなるため、リスク資産を減らすことが推奨されています。 今回は20-40代で新NISAを利用して資産形成をする場合の…
**クラウドバンクとは?初心者向けのソーシャルレンディングガイド** クラウドバンクは、お金を貸し付けて利息を得る方法として注目されている新しい投資の方法です。この記事では、クラウドバンクとは何か、どのように始めるか、メリットとデメリットに