メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月をもって、いわゆる多くの企業の年度が終わりました もちろん、企業や人によって違うわけですし、私が勤めている会社も決算は3月末ではないのですが、イメージとしては色々なモノが4月1日から~という感じです というわけで(?) たまに...
【2024年大学進学は全国平均59% 東京74%】現代において高卒就職はマイノリティ
大学進学だと思ってた長男高卒就職志望!親は全力サポートします。 50歳 妻4大卒、夫大学院卒目指す資格取得があり勉学の志しを高く持つなら子供の大学進学には賛成派です。 今の時代大学進学させない家庭は教育に無関心だと思われますが子供の主張を尊
高卒投資家サラリーマン 月1万円の不労所得で手にした心境の変化
投資で安定した不労所得を得たい! そんな方々の最初の目標といえるラインが、月1万円の不労所得だと思います 私はこの不労所得というモノが大好きで、このブログサイトのURLも、ローマ字で読むととかにしちゃっています そんな私ですが今現在の株式で...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『奨学金を借りて「大学」に進学するのと、「高卒」で働く...
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『奨学金を借りて「大学」に進学するのと、「高卒」で働くケースではどちらがお得になるのでしょうか?』⇒元ネタ記事んん~~ 進学と就職を損得で考えた事な...
高卒がFIRE(経済的自立)、高卒でFIREを目指すことの難しさ ~お給料編~
私は、高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボから完全FIRE(経済的自立)を目指していますが、高卒でFIREを目指すことの難しさを感じた事が多々ありました 専門~大卒~大学院卒の方に比べ、ナニがどう難しいのか? その辺りのグチ・...
就職氷河期世代の今現在を高卒氷河期世代の当人が語る:25年冬版
私は高卒で就職氷河期世代ーーというか、高卒&就職氷河期&10代片親&家に借金有という、なかなかの低ステータスな状態でしたヌシおじ就職氷河期世代というのは昨今、あらためて注目されているようですね 就職氷河期の今現在が改めて注目されているのは、...
高卒サラリーマン投資家 1日で42万円分下がるもなにも動じず
タイトルの通りですが、昨今の下落相場で証券口座の1日の下落額が42万円となりました 普通に考えれば大ショックを受けるべきところなのですが・・・正直、なにも感じません いやもちろん、ヌシおじおぉ~、下がったなぁ とは思います 思いますが、精神...
8年で約3000万増 2016年~2024年の資産推移を公開
2024年の資産額は公開させて頂きましたが、ふとそこに至るまでの各年ごとの資産額こそ、ある意味で大切では? と思い立ったため、今回はまともに資産管理をし始めた2016年からの各年末ごとの資産額とその伸び率について、書かせて頂きます!2016...
投資家に資格は不要ですが「この知識、あった方がいいよねっ!」という知識は確実に存在します そんな知識を得つつ、ついでに資格も得られれば・・・まさに一石二鳥の一挙両得です! こちらの記事では、そんな株の投資家として必要な知識が得られる資格 そ...
私は高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボから完全FIRE(経済的自立)を目指し、いまは自称、運よくFIRE状態となっていますが、高卒こそ投資家になるべきだ! と提唱しています こちらの記事では私が考える、高卒こそ投資家になるべ...
ツールで世の中の人はどんな言葉を検索しているのかなぁっと、調べていたところ「高卒 みじめ」というキーワードがそれなりに上の方でありました・・・ 正直、驚愕です 高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボ状態の私からすると、え?「高卒...
【子育て・教育】学力と社会人力の違い・遊びの大切さを再確認。知人2人(非凡人・成功者)の話を子育ての視点を持って聞いてきました。
対照的な知人2人の話を聞きながら、「学力」と「社会人力」について改めて考えさせられたことについて書いた記事。
一昨年の忘年会での一件以来あんな会社辞めてやらあ!の勢いだったオットですがその後なんやかんや毎日会社に行っておりました。で。実は年末辺りから本格的に転職に向けて動き始めましてこないだも履歴書をどこかに送った模様。オットいわく、これからの時代はパソコンぐら
2024年の給料はどのくらいだった?高卒10年目、サービス業の年収をまとめてみた
こんにちは。じんまいです。高卒で就職してサービス業に従事し始めて、早10年が終わろうとしています。今回は10年間の年収と、私が副業と言い張っている残業時間をまとめてみました。簡単に私のプロフィールです。・中学は病気で通えず、底辺高校へ・バイ...
トヨタ自動車は日本で一番の売上高と時価総額を誇る企業です。 今回は高卒トヨタは勝ち組?期間工から正社員の年収や待遇とは?について解説していきます。 トヨタ自動車は日本で一番有名な自動車メーカーなので、誰もが一度は「トヨタ」の名前を耳にしたこ
■行った➕️登録 1ハローワーク 難病 2障がい者雇用就業支援所(手帳か診断書必須) 3都のキャリアチェンジ再就職支援 →トライアルする2ヶ月間は、掛け持ち、副業不可だってさー (・д・)チッ今働いてるとこ辞めな
派遣会社は私は、もう使わない方が良いかも。 中にはちゃんとしたとこもあって働いたけど ☓架空の求人に応募させて、登録者数を増やす ☓偽りの条件を掲載し、他の求人を紹介する 登録者数増やすために。 条
低学歴でも高収入を得るには、大企業が大変有利です。また、「副業+積立投資」でコツコツと副収入を得ることをお勧めします。この記事では統計データやシミュレーションにより、これらの家計に与える絶大な効果を検証します。
中川市長は、信越化学工業の従業員が関連企業を含めて約3000人いると紹介した上で 「研究開発をしている方々は270名程度でそれ以外は工場での勤務で、基本的には高校を卒業したレベルの皆さん。頭のいい方だけが来るわけではない」 と発言した。 (上の記事より抜粋) 「高校卒業程度...
30代で公務員への転職を考える際、高卒という学歴は一見ハンディキャップに思えるかもしれません。しかし、公務員試験は学歴よりも個人の能力や適性を重視する傾向にあるため、高卒であっても適切な準備と戦略によって公務員への道を切り開くことが可能です。本記事では、30代高卒者が公務員転職を成功させるためのポイントを解説します。
【公民共創・スタートアップ支援】イシンの事業、将来性や業績推移は?
2024年3月のIPO案件で、スタートアップ、マーケティング支援,企業ブランディング支援会社が3/25(月)に東証グロース市場に上場します。【企業名】イシン株式会社、Ishin Co., Ltd(証券コード:143A)期間(180日)でロックアップが設定されているので、上場後しばらくは需給が引き締まっていそうです。株価でのロックアップ解除がなく、またVCの保有もないため、売り圧力は少なそうです。
或る子から「近いうちに出て来ます」と連絡があった。子と言っても18歳は選挙権もある年齢で、小さな会社を持つ若い起業家でもある。並に大学へ行こうの思考は無く、高校在学時からその業種に必要な公的資格などを調べて、高校卒業と同時に起業した。良い高校大学を卒業して一流企業へが一般的な思考。親もそうで、大企業への就職が我が子の幸せと考えて「勉強しなさい」と尻たたきをする。でも子は何のために勉強するのかが分からない、目的が無いから勉強に身が入らない。親は世に出て色々経験をして、学歴社会の惨めさが分かっている。でもそれは最初から、自身が使われる身として思考して来た結果が今で、子にも同じ志向で接している。上の子はそれを嫌い18歳で起業した。今は社員3人とアルバイトを雇う小さな会社だけれど、上手く運営出来ているようだ。元か...パスポートと円の強さ遠い昔話
三が日もいつの間にか過ぎて会も5日から、それぞれに新年の挨拶をして稽古始め。毎年の事だけれど、親の躾が確りしていると思われる子は自分から挨拶をしてくれる。普段の連絡事でもそれは分かり、家庭の程も分かるとは社会人会員たちとの会話。3日に職場へ戻った長男は「コロナ感染してしまった」と連絡が来て、年末に集まった友人たちの誰かが感染源の様。「前の仕事は終わった」、「今度は100億ほどの仕事(プラント建設)の図面を書いている」と帰省中話してくれて、今休んでも支障はないのだとか。都立病院勤務の長女は、正月は仕事だと言いながら年末に戻って行った。意外と知られていない、看護師は公務員試験を受ける必要が無い。すんなりと都に採用されたのは高卒から、3年制専門学校で学年トップの成績が認められたからだろう。「当時国立大は無理で、...正月から数字の話
30代の転職市場は、経験と実績が重視される場です。高卒の学歴がハンデになることもありますが、実務での実績や人生経験は、多くの企業が求める重要な資質です。この記事では、30代高卒男性が転職を成功させるための戦略を紹介します。
本記事では、高卒で海外就職する方法、高卒で海外就職がしやすい国を解説していきたいと思います。 その前に、そもそ
おはようございます。今朝のワンコとの散歩中に空を見上げると、空一面に「うろこ雲」が広がっていました。「うろこ雲」は、俳句では秋の季語とされるように、秋の空に多くみられる雲です。コロちゃんは、空を見上げながら、「もう秋だなー」って思わずつぶや
老害の人 [ 内館 牧子 ] すべての世代の心に溜まった澱をアク取りで掬ってくれるような作品
内容紹介(「BOOK」データベースより)双六やカルタの製作販売会社・雀躍堂の前社長・戸山福太郎は、娘婿に社長を譲ってからも現役に固執して出勤し、誰彼かまわず捕まえては同じ手柄話をくり返す。彼の仲間も老害の人ばかり。素人俳句に下手な絵をそえた句集を配る吉田夫妻に、「死にたい死にたい」と言い続ける春子など、“老害五重奏”は絶好調。「もうやめてよッ」福太郎の娘・明代はある日、たまりかねて腹の中をぶちまけた。 What)これは何のための本か? 老害と各世代を取り巻く娯楽小説。 Why)この本を読む理由は何か? 話題の本。 How)この本が伝える解決法は何か? 読んでいてとても辛いのに、すべての世代の心…
高校就職不採用で進路が決まらない人の希望が叶う進め方はこの4つ
高校就職不採用で進路が決まらない人が希望の叶う進め方4つを解説します。この4つで今後の進路についてクリアにできます。高卒で進路が決まらないで彷徨った経験を元にわかりやすく説明します。
高卒就職で派遣社員として働く前に3つのポイントを知らないと失敗
高卒就職で派遣登録して働く前に3つのポイントを知らないと失敗する内容を解説します。この3つのポイントチェックで派遣会社に登録して派遣先を選び契約すれば安心して働けます。7社派遣会社登録の現役派遣社員がわかりやすく説明します。
高卒就職19歳で会社を辞めた方にオススメの転職エージェントを紹介
高卒就職19歳で会社を辞めた方にオススメの転職エージェントを紹介します。転職活動を4回100社以上に応募した経験をもとに、19歳ではじめての転職活動はどうすればいいか、ネットにある転職情報や転職エージェントの利用方法やエージェントオススメを説明します。
高卒で転職先が見つからないで悩んでいる方の転職先を決める方法
ほとんどの高卒離職者は、効率的に転職活動するノウハウがありません。本記事では、厳しい転職活動をスムーズにして転職先を決められる方法を紹介します。その結果、あなたは競争相手より時間をかけないで希望の転職ができます。
高卒就職1年未満で転職は厳しいが、このポイントを抑えれば成功する
高卒就職1年未満で転職は厳しいですが成功するポイントをわかりやすく解説します。高卒就職1年未満で転職で成功するためのポイントは何か?会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒就職1年未満で転職は厳しいですが、ポイントを抑えれば成功する
高卒就職1年未満で転職は厳しいですが成功するポイントをわかりやすく解説します。高卒就職1年未満で転職で成功するためのポイントは何か?会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒就職19歳で退職した人が、転職試験で合格の準備はこれでできる
高卒就職19歳で退職した方が転職試験で合格の準備ができる内容をかわかりやすく解説します。高卒就職19歳の方が転職試験で合格するには何を準備すればいいか?会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒就職1年未満で退職後スムーズに転職できるオススメの求職活動法
高卒就職1年未満で退職後スムーズに転職できるオススメの求職活動法をかわかりやすく解説します。転職活動は4つの方法がありますが、どれが転職者にベストなのか?会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒就職1年未満で退職者の転職エージェントの利用方法はこれで成功
高卒就職1年未満で退職者の転職エージェントの利用方法はこれで成功をわかりやすく解説します。高卒1年未満で退職者の転職エージェントの利用方法はどうすればいいか?会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒19歳工場ライン勤務からIT業界転職で成功する3つのポイント
高卒19歳工場ライン勤務退職からIT業界に転職する手順をわかりやすく解説します。IT業界に転職するポイントは何か手順はどうすればいいか?IT業界経験者が説明します。
高卒就職一年で転職したい!後悔しない今後の進め方はこれを見てから
高卒就職一年で転職したい方向けに、後悔しない今後の進め方ををかわかりやすく解説します。後悔しない今後の進め方は6ステップになります。会社を最短で辞めた記録3ヶ月の経験者が説明します。
高卒者向け就職成功率80%の転職エージェント利用で正社員になれる
高卒向け転職エージェントの利用方法 転職エージェントの登録から面談まで、簡単ですぐに利用できます。 転職エージェント利用の流れ 1.サイトから登録 2.転職エージェント担当者から連絡(メールやラインも
高卒社会人3年未満の陰キャでもこの方法なら楽して転職で成功できる方法
高卒社会人3年未満の陰キャは転職が難しく陽キャでないと無理だと思い込んでいる方。陰キャでもこの方法なら楽して転職で成功できます。何をするか仕事が決まらない。面倒は嫌いと言う人にオススメ。この転職で成功するやり方を使わないのはもったいないかも。
高卒業界先細りに嫌気がさして転職!将来性のある業界はココがオススメ
高卒業界先細りに嫌気がさして転職!将来性のある業界はココがオススメ。将来性のある業界、いまの仕事にうんざりしている人の転職準備、業界選びに使えるサイト、転職したほうがいい理由、転職をサポートするエージェントサイトについて詳しく紹介します。
高卒で県外就職先を選ぶときにやってはいけないことを知って活動する
記事の内容 ・高卒で県外就職先を選ぶときにやってはいけないこと ・高卒県外就職は親に干渉されない空間が得られる ・高卒者が県外で就職するデメリットを知る ・高卒の県外就職のやり方 ・親離れできない方に
高卒ニートがおすすめの転職サイトを利用して仕事を決める方法はコレ
記事の内容 ・高卒ニートはおすすめの転職サイトで就職できない理由 ・高卒ニートが会社選びでやってはいけないこと ・高卒ニートにおすすめの就職サイトで仕事を決める方法 ・高卒ニートが就職するときの心構え
高卒で転職するには、サイバー大学の大卒資格を取得するのが有利になる
高卒で転職するには、サイバー大学の大卒資格を取得するのが有利になる。サイバー大学は大卒資格をとるのは有利になるか、得意分野、大卒資格をとる方法、大卒資格後の転職進路など詳しい内容を紹介します。
高卒後の無職期間が長い主婦から正社員転職!難しい状態から決める方法
高卒後の無職期間が長い主婦から正社員転職は難しいなか決める方法。転職は難しいか、正社員転職で成功する方法、正社員に転職した一日、苦労すること、転職はエージェント利用など詳しく紹介します。