メインカテゴリーを選択しなおす
人生が突然終わる怖さ――自分自身をおろそかにしていませんか?
「人生が突然終わる怖さ――あなたは自分自身をおろそかにしていませんか?」 転職後の違和感を見て見ぬふりし続けた結果、大怪我を経験した筆者。病気や怪我は「本当にこの生き方でいいの?」という問いかけなのかもしれません。心の声を無視したことで起きる身体の不調や精神的な負担、本当の自分と向き合う大切さを考えさせられる一冊を紹介します。今悩んでいるあなたの心に寄り添う内容です。
人生が苦しいのは、選べないからじゃなかった。“自由”の本当の意味とは?
あなたは「自由」という言葉にどんなイメージをお持ちでしょうか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールは…
選ばなかった道選ばなかった道 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www…
今回は、離婚がネガティブなこととして扱われてることについて書こうと思います。 私、離婚して5年半くらいになります。 まさか私が離婚するとは思ってなかったし、離…
経済的自由を目指すことは、単なる「お金持ちになりたい」という願望ではなく、自分の人生を主体的に生きるための手段です。以下の理由から、経済的自由の追求は現代社会においてますます重要になっています。会社や労働市場の変化によるリスクヘッジかつては...
転職して早くも3ヶ月半を超えましてね。そろそろゴールデンウイーク。飛び石になる月曜日は有給で埋めたり。休みたいと言えばあっさり認められる。職場環境には恵まれていると感じますな。一方で、オイラは果たして役に立っているのかなぁ?と漠然と感じることもありまして。前職と同じ職務ではありながら、具体的な業務内容、ポジション、求められているものは違うと感じてまして。前職の経験を半分も生かしてない感覚がありまし...
独立した娘と夕飯を食べる機会がございまして。単刀直入に聞いてみました。「彼氏には、父ちゃんのことをなんて紹介しているの?」娘曰く、「昭和。体育会系。」「なんじゃそりゃ? ハラスメント丸出しなオヤジのようじゃないか!?(笑)」まぁ、確かにそうですな。さすが、我が娘。端的な評価。よく分かっている。娘はケラケラと笑っていたので、まぁ大丈夫でしょう。多分。おあとがよろしいようで。にほんブログ村にほんブログ村...
若き男子の壮行会に出る機会がございまして。30歳男子。2回目の転職。今どきは転職でステップアップが若き人のスタンダード。彼女と同棲を開始するらしく、給料が上がってよかったとのこと。同棲を堂々と宣言するのも今どきですな。諸々会話が弾みましたが。ふと。前職の話より、新天地での未来的な話がしたいだろうなぁと感じまして。前職の話は、往々にして不満、愚痴モード。比べると、新天地の話は、将来に向かっての希望、明...
今日は、先延ばしのルーツについて考えてみます。 先延ばしのきっかけこのやり方に、どのぐらいの人が理解や共感を示してくださるのか分かりませんが、私が覚えている限…
交差点にて腕を掴まれた女性社員とランチいたしまして。この女性、いわゆる最高学府出身でして。新卒入社した頃、同じ部署でチョイと指導したこともあったんですが。極めて優秀。さすがやなぁと感じることが何度もありました。人事異動で別の部署に移った際、彼女ならどこでも通用すると思ったもんです。偶然にもほぼ同じ時期に転職したんですが。ランチでとりとめもなく会話する中で。「転職してよかったと思う?」と直球の質問を...
入社式ってものに久々に参加しました。もちろん、新卒の新入社員の式。アラ還オヤジは末席で参列させて頂きました。ネイビースーツを着用した新入社員。ピカピカで真新しい。凛々しいですなぁ。新卒社員が、一人一人、意気込みをトップに話す場面になり。いやはや、しっかりしているなと感心してしまいました。40年ぐらい前の入社式。アラ還オヤジはこんなにしっかりはしてなかったなぁと思いを馳せたりしました。ふと。なんだか涙...
3ヶ月の試用期間が終了。本日より正社員と相成りました。めでたし、めでたし。・・・・・ってな感じではないですな(笑)還暦越えの転職。いかなることになりますやら?失敗したら失敗したでかまわない。・・・・・ってなノリはあったりしましたが。最初の1~2ヶ月あたりは、新しい環境が新鮮。意外に楽しいと単細胞なところもございましたが。さて、どんなスタンスで仕事に臨んでいくべきか?と思うようになっております。蜜月は終...
※当記事には広告が含まれています 先週のことです。 私の人生に、小さな岐路が訪れました。 ・・・というのは大げさなのですが。 アメリカ本社の上司的な人から、Teamsでmeetingの招待がありました。 急なんだろう?と疑問に思いながら、話を聞いてみると、 「いま、派遣契約の更新は3ヶ月ごとだよね。 次回は、もっと長期の契約にしたいんだけど、興味はある?」 という内容でした。 予期せぬオファーに、とっさにこう答えてしまいました。 「ほtんとですか?ありがとうございます。感謝します!」 と。 それを聞いた相手は、「よかった。ではJapan(子会社)の人事と、話を進めるね」 と笑顔で応じてくれたの…
小生の知り合いで、いわゆる「昭和な企業」に出向している者がおりまして。100年以上の歴史を誇る企業。連結ベースで社員は10万人以上。国営企業的な存在ですな。知り合いは40歳。働き盛り。出向期間は3年になり、ようやく帰任となったそうです。で、ランチした機会に興味深いお話がいくつも飛び出しました。・外部の方と面談するときは、上司から「君はどう思う?」と意見を求められない限り、一切口を出してはいけない。・部をま...
独占欲とは単なる嫉妬とは違い、強い愛情や執着心が影響する心理状態です。この記事では、独占欲の原因や恋愛への影響、上手な対処法について詳しく解説します。
恋愛マインド=ビジネスマインド?選ばれる人5つの共通点とは?
この記事がおすすめな人 恋愛もビジネスも成功させたい プライベートも充実させたい これから起業してお金を稼ぎたい 理想の人生、パートナーが明確になるお試しセッション90分特別価格でご案内🎁 セッションに関する無料相談も受 …
朝方の出勤時。駅前の交差点。信号は赤。青になるのを待つ。滞留するビジネスマン、ウーマンの群れ。無機質な風景。青に変わる。すれ違う大量のサラリーマンとは顔を合わさず、足早に渡る。すると。ガっと腕を掴まれる。一瞬、誰だ?と驚く。おぉ。○○さん!なんと。偶然にもほぼ同時期に転職した前職の女性社員。お互いの転職後にランチしたことがある。年は20歳以上離れているが、勝手に旧友認定している。ちょいとだけ会話。調子...
マラソンをすると脳が自分自身を食べることが研究で判明 - GIGAZINEなんじゃこの記事は?と思って閲覧してみましてな。日頃、「フルマラソンは身体には悪い」と感じているから、この手の記事に引っ掛かるのでしょうな。で、読んでみて、いまひとつ結論が分からんのですが。フルマラソン完走後の体力減少は、脳機能の低下を招くってことかな?と思いましたが。で、さらに、「マラソン 脳に悪い」でググってみましたところ。「マラソ...
鳥取マラソンエントリーを決めたのは、昨年12月初めの頃。そこで、昨年12/11~3/16の約3ヶ月にかけてランニングウォッチでトレーニングプランを作成したんですな。で、3ヶ月の走行距離は?って言うと。491.56km平均すると、一月辺り150kmに届いてないんですなぁ。3ヶ月の間に3回もフルマラソンを走ってるにも関わらず、この距離。フルマラソン除くと100km程度。サブ4目指すには少ないですよねぇ。距離を増やさない限り、サブ4奪還...
鳥取マラソンにて2024年度シーズンも終了いたしました。還暦を一つ超えたアラ還シーズン。フルマラソン参加状況をまとめておくといたしましょう。10/13 長井(山形) 4時間55分11/3 あいの土山(滋賀) 4時間56分12/1 国宝松江城(島根) 4時間11分1/12 いぶすき菜の花(鹿児島) 4時間26分2/16 高知龍馬(高知) 6時間7分3/16 鳥取(鳥取) 4時間19分6大会にエントリーして全て完走。毎月のフルマラソン参加を無事に乗り切りました。遠...
「鳥取マラソン」完走にて、鳥取県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、40都道府県に到達!残り7都道府県となりました。ついに、40台に到達。キリがいい数字ですな。チョイと感無量。やり遂げることは重要。だけれども、先へ先へと焦ることなく、ひとつひとつ大切に走りたいと思ったりしております。今シーズンは鳥取マラソンにてシーズン納め。来シーズンに向けて、どんなスケジュールで参加大会を組んでいくか。ワクワクしてきま...
今シーズンラストの大会。気持ちはサブ4狙い。しかし、走る前から、まぁ無理かなと感じておりました。そんな気持ちだから、いかんのだ!ってな話は好きではございません。細かい話はおいといて、ここ3ヶ月間のトレーニング、直前の身体の状況から、仕上がっていないと感じてました。確実に達成するためには、ロング走をふやすこと、走る回数を増やすこと。分かっていますが、進んでやろうとはしてないですな。思いはあっても、さほ...
あなたは現実を変えたいですか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と…
私たちは日々、様々な選択をして現実が創られています。その選択の中には意図的なものと、無意識的なものがあります。無意識的な選択は無意識の習慣によってなされます。だとしたら今の自分の現実を変え、望む現実を創るためには「無意識の習慣」がとても大切です。今の現実を変えたいと思う方へ習慣化のヒントをお伝えします。
治癒力が高まれば病は去る 大自然の摂理に逆らわず 起きた現象を素直に受け入れ 授かった自然治癒力を最大限に活かす大自然の恩恵に感謝 おはよう…
降りしきる雨。急激な気温低下。悪天候。アラ還の身ながら、よく走りました。ラストまでポンチョを脱げないレースとなりました。普通、走んないよね。風邪を引かないように気をつけてねってレベルではなかったですな。レース中に、ふと、「オレはなんでこんなことをしてるんだろ?」とか感じたり(苦笑)でもね。ボランティアの皆さまの暖かい声掛け。沿道の皆さまの熱心な声援。この寒さだと、たち続けているのも大変ですよね。あり...
進学、就職、転職、結婚、引っ越し、買い物、人間関係…。 「どちらを選ぶべき?」「この決断で間違っていない?」と、私たちは日々迷いながら生きています。 でも、そんな迷いの中で大切なことは、「後悔しない決断をすること」。 今回は、迷った時の決め
今日は人生を変える「あるコト」についてのお話しです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『…
今シーズンラストの大会まで残り1週間になりまして。実践的なトレーニングで締めました。具体的には以下の内容。最初の10分→スタートのイメージ中盤の20分→レースペース後半の10分→ラストに向けペースアップ結果は、5:54(129)→5:39(138)→5:23(143)( )内は心拍数ほぼ目論み通りのペース配分。心拍数の上がり具合いも緩やか。上々な出来。仕上がりましたな。よしよし。これでサブ4奪還を狙えるかって言うと、そんなにフルマラソ...
今シーズンラストのフルマラソン大会に向け、トレーニングを積み重ねておりますが。先日、出勤前の早朝ランで妙に身体が重いなぁと感じまして。重いと感じても、走り出せば徐々に快調になるものですが。身体が温まればレースペースまで上げようと思ってましたが、一向に身体の重さが抜けない。今日はダメだなと思いまして、ジョグでいいやって割り切りました。走りながら感じていたこと。転職後の試用期間3ヶ月はリモートワークな...
ここ1年程?もっとかな?私、わたもりは悩んでおりました。「初回カウンセリングをお受けくださった方からの、2回目以降のご相談が少ない」何故?と。でも、そのヒントは、クライアント様の言葉にあったのだと、つい先日気付きました。「初回カウンセリングの後はどうしたらいいんですか?」「2回目からは何を受けたらいいんですか?」と、度々質問されたのです。理由はメンタルコンサルティングTerraのHP、わたもりのページにあり...
サブ4奪還に向けてハーフマラソントライアルで大撃沈いたしまして。なんとかかんとか走り終えて、歩き始めた際、呼吸が苦しいと感じてはいたんですな。大撃沈したとしても、自分なりにはファイトしていたのでしょうな。疲れ切り、「ほうほうのてい」でスーパー銭湯で身体を癒そうと思ったのですが。温泉に浸かれば少しは復活するでしょうと思いきや。お風呂あがりに、息苦しくなり、こりゃあかんでとなる始末。ゴロリと横になって...
自分がお金を稼げなかったり、仕事がうまくいかなかったり、人間関係が良くないとか、健康状態が悪くて働けないとか、彼氏、彼女が出来ないとか、そういう悩みがある時に、今の社会がどうの、気候変動がどうの、政治がそうの、陰謀がどうの等、周囲に原因があると言う方がいるのですが、それは、自分以外の何かが変わることを期待させる元。自分が変わらないで、何もしないことを促すのは他所でやってって感じ。本当は、それ、人生...
新天地に着任して早1ヶ月半。着任当初より、女性社員が多いな?と感じておりましたが、比率的にも45%近くに達しているらしく。半分近く女性社員なら、そりゃあ多いと感じるよなと思うわけでして。先日の打ち合わせでも、小生以外は全員女性みたいなこともありましてな。感じることは、皆さん、フラットな雰囲気で、年齢とかの垣根を感じないこと。若い世代が自由な感覚。スマートカジュアルで、役員クラスでもダメージジーンズと...
「高知龍馬マラソン」完走にて、高知県制覇!フルマラソン全国制覇に向け、39都道府県に到達!残り8都道府県となりました。よっしゃー、Number 8!キリがいいねぇ。やる気が増してきますな。転職での新天地チャレンジをしつつ、フルマラソンチャレンジ。アラ還オヤジでもやろうと思えばできるもんですな。”我なすことは我のみぞ知る” by 坂本龍馬求め、求められているうちが花。毎度ありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
かみさん、実に2年3ヶ月ぶりのフルマラソン。長らく、フルマラソンは引退すると宣言していたのですが。理由は、6時間を切る自信がないからってことで。2年3ヶ月前のフルマラソンでは6時間を超えてしまったんですな。が、高知龍馬マラソンは、7時間制限の大会。どうでしょ?とそそのかしたら、ノってきましてね。で、久々に夫婦ファンランすることと致しました。かみさんは、盛んに、こんなに長い時間走るのは、耐えられないでしょ...
やって来ました。高知!で、目標は?6時間59分59秒!なぜ、この目標にしたか?そうです。高知龍馬マラソンの制限時間は、7時間だからです。写真撮影してくれたおねーさんが、クスリとウケてくれました。してやったり!ちなみに、久々に夫婦ファンランにて走ります。ラストまで、モメることなく、走れるかどうか?そちらの方が真の目標だったりするかもしれませんな(笑)にほんブログ村にほんブログ村...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2025年の正月休みに、書店に行って何冊か本を買いました。 そのなかの一冊が、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』です。 この本はもともと1993年に青春出版社から発売されたものの新装版です。 買ったときはすでに45刷と版を重ねています。 多くの人に読み継がれているんですね。 『自分の運命に盾をつけ』『自分の中に孤独を抱け』とともに三部作とされています。 正月ボケの自分に、太郎のパッションを想起させる深紅の表紙です。 自分自身の生きるスジは誰にも渡してはならない。 たとえ他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分が本当に生き…
1月の月間走行距離は、150.86km。うーむ。1月にいぶすき菜の花マラソンを完走したのにも関わらず、この数字。フルマラソン走ってなかったら、110kmを割るんですな。サブ4奪還を目指している割には少ないですな。この1ヶ月は転職直後。試用期間は在宅勤務なしでございまして。フル出社の日々。前職では在宅勤務の日に走る習慣になってましたからな。小生は朝ラン派ですが、転職直後なので、仕事優先、体調維持の意識が働いてました...
石破茂さんが好きだったのです。20年くらい前から?何故だったかは思い出せないけど。だから、「首相になって嬉しい!!」と、本当に嬉しかった。…の、ですが。先日、「あれ?私、何で石破さんが好きだったんだっけ?」と、思って考えても思い出せない。今現在、好きとか嫌いとかじゃなくて、純粋な「なんで?」そこでしばら~く考えても、判らない。更に考えた時に思いだした(気付いた?)のです。「昔の私は、ダメなものや、自...
昨日、転職先の会社の廊下にて、遠目に𝐍𝐨.𝟐にお目見えする機会がございまして。”おっ、𝐍𝐨.𝟐だ、ご挨拶しなきゃ”とすれ違う瞬間に備え、身構えたのですが。 「いらっしゃい、ようこそ!」と遠くから声を掛けて頂きまして。会話の機会は二次面接以来。覚えておいて頂けたのか。「ありがとうございます」と頭を下げましたら。「よろしくね。」と手を挙げてにこやかに声を掛けて頂きまして。「ありがとうございます」と再び頭を下げま...
時間泥棒には付き合わない消費しないピノキオは、アラフィフおじさんです「若い時に、これをやっておけばよかった」そんな記事は何度も見かけたことがありましたが「やらなくてよかった」の記事は見かけた記憶がない 「やっておけばよかった」「やらなくてよかった」どちらも実際にはやってないので、現時点での感想です基本、現状肯定のポジティブ、楽観系なので「やっておけばよかった」 と思うことって、そんなにないです「やっ...
転職先の職場にて、なんだかんだ2週間が過ぎました。上席、諸先輩に囲まれた懇親会で「私、まだ、入社して2週間ですから。」と遠慮がちに言いましたら。上席から、「そんな感じがしないね。」とリップサービスを頂きまして。小生、日常業務では、素の感じで変わらずにやってはおります。ただ、さすがに、上席、諸先輩に囲まれる飲み会だと、大人しくしていた方がいいなと控え目な態度に終始しておりました。なので、上席は気を遣わ...
昨日、初めての本部会議がありましてな。女性社員が多いなぁと感じました。比率で言うと、男性1対女性2くらいでしたかな。新参者なので、とりあえず、末席に座り、様子を眺めておりました。すると。上席より、「先日の社内交流会は参加されましたか?どうでしたか?」と振られましてな。「参加しました。とても楽しかったです。(幹事の)○○さんに満面のスマイルでお迎え頂きまして。私はガチガチで臨んでいたんですが、ホッとしまし...
『お仕事の事でお伺いしたいことがあるのですが、近いうちにお電話させていただいてもいいですか?』個人LINEに、前職の女性社員から連絡が入りましてな。もちろん、電話OK。前職では、もっとも頼りにしていた方。なんだろう?と思いましたが。電話の内容は「15年ほど前の業務変更のことで、変更した理由は?」とのこと。小生の直接の業務ではない話。さすがに記憶にない。力になれず申し訳ないとお答えしましたが。その後、「やっ...
前職も現職もフレックスタイム制を取っているんですが。前職では、” サッサと来てサッサと帰る ”ことにしてました。要は早く出社して早く帰る。残業は一切しない。一般的には遅く出社する人の方が多数派だったと思いますな。転職して2週間。” サッサと来る ”のは変えてません。” サッサと帰る ”はしてないですな。様子を伺っております。新入社員の嗜み(たしなみ)だと思っております。サッサと来ると、オフィスは人がまばら。やは...
「親の介護をしていると、結局、お金がなければ何もできないって分かる。だから、無駄なお金は一切使わないようにしている。老後の生活を確保するためにはお金が必要。」とあるご両親の介護をされている方の切実な言葉。確かに。よく分かります。あたしも親の介護をしてますからな。親の介護って大変です。必要なのは金。世の実態です。子どもが親の介護を全うすること。人生100年時代には、無理があると感じます。少なくとも、介...
おはようございます。昨夜は早めに眠りに入れたのですが、2時半に起きて、結局入眠剤を飲んで寝ることになりました。あかんなー。今朝も南西の方に雲が広がっていま...
新天地にて早2週間が経過致しました。前職の近くまで外出する機会がございまして。ついでに、ご挨拶に出向くかと思い立ちまして。友人と思われる人には事前にメールで打診して立ち寄りました。で、前職のオフィスに着いて、エレベーターで上がろうとした際。「あれ?何階だっけ???」一瞬、忘れてしまっておりました。1ヶ月少々前まで通っていたのに。人間の記憶とは脆いもんですな。ボケ老人という突っ込みは受け付けておりま...