メインカテゴリーを選択しなおす
【強盗・ホールドアップ】いつ襲われるかもわからないので対策しておきます【フィリピン最近の治安】
フィリピンで日本人を狙った強盗、ホールドアップが多発しているということで、対策をまとめてみました。
三日坊主は治るのか?小さな目標から始めて21回続けることに成功。その過程では挫折も味わいました。今回なぜ挫折したのか、挫折しないためにはどうしたらいいか?私なりに実践してみた結果を報告!読んでみる価値大いにありますよ♪
三日坊主は治るのか?習慣の法則で21回続けると習慣化されるというのは本当なのか?実際にやってみて習慣になるのか試してみました。今回は初回、本当に小さな目標から始めてみて続くかどうか、検証していきます。お楽しみに~
運動、ダイエット、習慣、風水etc...色々おすすめ成功例は多いけど、実際試して本当に効果があったの?というものが多いですよね?このブログでは実際になんでも試して上手くいった、失敗したというものを紹介していきます。あくまで個人の感想です。
【YouTube初心者必見】毎日コツコツ続けて登録者1,000人達成!伸ばす秘訣とは?
ファッションチャンネルもついに念願の登録者1,000人達成です。道のりがながいながい。でもひたすらにアップし続けられました。
今日の例会で、迎え酒について話している人がいました。いつの間にか迎え酒が習慣になってしまっていたけど、その頃にはもう、アルコール依存症だったのだろうという事…
【頭頂部の薄毛対策】パーマ液は脱毛剤?更年期から見直すヘアケア習慣
20年ぶりにショートカットにしたところ、「毛量が多くて羨ましいわ~❤」と何度も言われるようになりました。 今まであまり気にしたことはなかったけれど、白髪がチラホラ気になる頃から、植物のチカラで髪をケアし続けてきたお陰かも...20
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 食事の仕方でその人の一面をみることができる。 箸使いは訓練すればできるようになる…
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】アーモンド【1768円】商品名価格(円)分類alinuts アーモンド 1kg 1,768常備合計(含消費税&割引)1,768アーモンド。値上がりして悲しい(後述)。前回
【9割の人が知らない】資産6000万円達成までに辛かったこと7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 現在の私は50歳になりまして、資産はおかげさまで6400万円ほど保有できております。 この金額を多いと思う人もいれば、少ないと思う人もいるで...
【フィリピン生活費】1か月のリアルな支出を公開します【2025年ver】フィリピン移住の参考に
今回はフィリピンで生活するにあたり、1か月でどれだけお金がかかるのかを確認していきます。
【嘘やろ!?】フィリピン人奥さんの勘違い【自分の常識は他人の常識ではない】
こんにちは。おつかれさまです。笹原です。 本日は、うちのフィリピン人奥さんとの会話の中で、びっくりしたことを共有したいと思います。 5年以上付き合いがあるのに、たまーにあるんです...
FIREしてからも 生活を楽しむにはお金だけでなく 健康であることや 生きがいを持っていることが 大事だと思っています。 その中でも、健康維持には 食事・運動・睡眠の 3要素の影響が大きくそのうち運動は 日々怠けがちな私の課題でもあります。 冬の間は スキーをしまくっているので 運動不足になることはないのですが我が家は3月末をもって スキー没頭生活を終えたのでグリーンシーズンは 別の運動を習慣化したいところ。 去年もいろいろ 試行錯誤しましたが今年から 上の子がトレイルランに 挑戦することになったので子のトレーニングも兼ねて 一緒に走り始めました。 トレランは昔 ちょっとやったことがありますが…
「便が出なくて、吐き気までするんです💦」そんな切実なお悩みを頂きました。 更年期を過ぎると、便秘が悪化してしまう人も多いよう。そこで今回は、『便秘改善!更年期から始めるウンコー日誌』についてお話しますね。 便秘改善!更年...06
【サウナの脳科学】なぜ、サウナは習慣化しやすく、ジムでのトレーニングは習慣化しづらいのか?~習慣化を脳科学で探る
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経
【物欲がなくなった】フィリピン生活で欲しいものなんてない【浪費癖を治すならフィリピンおいで】
今回はフィリピンにきて物欲がほぼほぼ消滅したという話をしようと思います。フィリピンの環境が私の浪費癖を治してくれた。心からそう思います。環境が変われば人は変わる。
かつて「クエン酸はダメよ~ダメダメ...」というブログ記事があった話
自分の記憶している内容では、「クエン酸の効用を皆が知れば、医者も病院も薬も要らなくなるから、クエン酸を広めてはダメだ」と医師会のドンさんが言われたという話が書かれていました。
4月1日というのは、会社や学校で新年度の始まりです。新入生や新入社員も入ってきます。街を歩いてみると、身につかないスーツや制服の人たちが目について、フレッシ…
鼻水すするのはやめましょう。病気のもとです!そしてマナー違反!小さい子どもはまだ鼻をかむことが難しいのでしょうがない。大人が鼻かみトレーニングしてあげなければいけません。子どもの場合は、教えればいいんですけど…問題は大人のズルズル!ズズッ!ズッの人です。長年の習慣なのか😩ハナススリ歴数十年…もう完全に癖になっています。名人級の。楽器じゃないんですからね~変な名人になるのはやめましょう!コントならいい...
【40代50代】地元を味わい尽くすユキのひとり酒2025・3月編
体の健康も大事だけれど、心の健康も大事! 暖かくなってきたので、今年もひとり酒を愉しむ1年にしようっと♪そこで今回は、『地元を味わい尽くすユキのひとり酒2025・3月編』についてお話ししますね。 目次1 地元を味わい尽く...31
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 youtubeで資産5000万円の動画を見ていると、「人生勝ち組」とか「人生が変わる」とかの謳い文句を見かけることが多々あります。 昨今の投...
時間に追われる毎日、あなたは本当に「自分の時間」を生きていますか?100年前の名著が教える、現代にも通じる時間術をわかりやすく要約しました。100年前の知恵である『自分の時間』を現代視点で読み解いた要約記事です。
ホラン千秋さんご苦労さまでした⭐明日できることは今日やらない。笑
ホラン千秋さんNスタ ご苦労さまでした! 夕方のニュース番組の中で1番好きな お二人でした。 これからも他の方面で頑張って くださいね😊 ⭐⭐⭐ 私、昔から一生懸命やるほうでは ありませんでした。 姉は完璧主義で、掃除もはたきを 使うそうです。 それを聞いた亡くなった母は...
論理的に考える力がほしい方必見な『ロジカルシンキング鍛え方』の簡略まとめです。ロジカルシンキング初心者でも習慣化できる練習法とフレームワークの使い方を解説しています。5つの実践法と定着のコツで、今日から思考が変わり始める……!かも
施術と付加価値で感情を動かせ。すでに選ばれる答えは出ている。
私が実行している付加価値を紹介しています。 また、付加価値の本質と価値を与えるべき人にも深掘りしています。
【何をやめるか】日本生活と比べてフィリピン生活でやらなくなったこと5選【資産形成】
今回は、フィリピンに来てやらなくなったことを紹介します。日本生活と比べ色々なものをそぎ落として生活しています。一つでもだれかの参考になればこの上ない幸せ。では参りましょう。
考えすぎて、頭がいっぱいになっていませんか? 毎日、仕事や人間関係、家族のこと、将来のこと……次々に考えることが押し寄せて、まるで頭がパンク寸前のように感じることがありますよね。 でも、考えれば考えるほど答えが出ないときもあります。それどころか、頭の中にどんどん情報が積み重なっていって、心まで重くなってしまう。 まるで、小さなコップに水を注ぎ続けるようなものです。最初は余裕があっても、いつか水は溢れ出してしまうでしょう。私たちの頭も、情報や考えでいっぱいになれば、いつか溢れてしまいます。PCでもメモリがいっぱいになったり、CPU利用率が高すぎると、動作が止まってしまいます。 じゃあどうすればい…
推し活は多くの人にとって生活の喜びや活力の源となっていますが、時として疲れやストレスを引き起こすこともあります。2025年現在、推し活の熱が高まる一方で、「推し疲れ」や「燃え尽き症候群」が新たな社会問題として注目されていま…
とうとう 子供たちも春休み。 長期休みは 子供たちもいつもより 時間があるのでそんなときは クオカード優待の出番です。 我が家では 長期休みに合わせて 子供たちの欲しい本を まとめ買いするのが 習慣になりつつあります。 前回は冬休み前に 2万円分ほど子供たちの本を まとめ買いしましたが今回は 私が何も言わなくても上の子が2人分の欲しい本を リストにして持ってきました。 我が家の場合 クオカードの使い道は 他にあんまりないのと金券類はインフレに伴って 価値が目減りしてしまうので子供の本に どんどん使っています。 来年以降のNISA資金が 足りないのでクオカード優待銘柄は 今後少し保有を減らすかも…
あまり知られていない?! 守られるべき習慣☆脂の火曜日の翌日 @ヴェネツィア・カーニヴァル
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ カーニヴァルが4日(火)に終わりました〜(*゚▽゚ノノ゙☆ カーニヴァルの最終日が脂の火曜日と呼ばれ…
あなたは現実を変えたいですか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と…
習慣を変えたいのに続かない……そのような悩みを脳科学で解決できる『習慣と脳の科学』を要約し、実践的な改善方法を解説。習慣を楽に変える科学的な方法を紹介します。
私たちは日々、様々な選択をして現実が創られています。その選択の中には意図的なものと、無意識的なものがあります。無意識的な選択は無意識の習慣によってなされます。だとしたら今の自分の現実を変え、望む現実を創るためには「無意識の習慣」がとても大切です。今の現実を変えたいと思う方へ習慣化のヒントをお伝えします。
春は東洋医学的に言うと『解毒のシーズン』です。つまり、デトックスの一大チャンス! 便だって脂肪だって、体に溜まっていた毒素をここぞとばかりに出し切って、軽やかな春を一緒に迎えませんか。 そこで今回は、『45歳から始める春...17
今日、3/14はホワイトデーです。 今年のお返しは、1個だけ買いました。手作りチョコをくれた近所の小学生へ。 今年は、どの店のホワイトデー売り場もかな…
日記とは別で書いている、行動記録。 私の中で、日記と行動記録は全く別の存在だ。 行動記録は、その日にあった出来事だけをただ淡々と書くもの。 「楽しかった」「また行きたい」など感情を添えることもあるけれど、基本は出来事の羅列である。 この日、何をしたっけ? 行動記録用は、高橋の5年日記を愛用してる。 2025年で3年目。 高橋 手帳 2025年 4月始まり B6 5年日記 No.957 amzn.to 1,868円 (2025年03月12日 15:44時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
この週末、家の片付けをしていたら、懐かしい旅行写真が出てきました。あぁ、あの時があったから、今の私がいるんだな~。 そこで今回は、『人生を変えた7日間フランス子連れ旅』についてお話ししますね。 人生を変えた7日間フランス...10
新聞の見出しに聞きなれない言葉が載っていた。すぐに前後の関係から何となくどんなものか想像できた。 「フェーズフリー」 普通の日常で使う紙コップに目盛がついていて計量もできるようになっている。なるほど
少し前まで5€以下で買えたIKEAで一番安いテーブル新しいホステルの和式団欒スペースにあるテーブルは、物を並べるという機能を、シンプルに果たし、ミニマル市場を満たす。”もう、存在自体が、ホログラムちゃうかと思うくらい、安すぎる”知り合いの言葉のセンスがくすぐったいところに突きささる。ホログラフィック理論では、IKEAのテーブルも、そこに置かれた食べ物も、それをつかむ筋肉も、ホログラムとなり、アナログではなく...
【2025年2月の買い物まとめ】”ブログを書く習慣のトリガー”としてのお菓子購入?【36,296円】
無職一人暮らしの管理人が2024年2月に買ったものたち。具体的には食費その他出費のまとめ。総額:36,296円買ったモノはこれら↓。写真にはないけど、上海ホテル代も総額36,296円。内訳は食費 :14,762円その他(特別費):2
【40代50代】血流たっぷりが正解!更年期から始める血流習慣
「最近生理の周期がだんだん短くなってきて、もう更年期なんでしょうか?」 不安そうなお顔で、Nさんから先日そんなご相談を頂きました。 年齢的にも確かに更年期に入ってきたと思いますが、血流を増やせば、そんなに心配することはあ...
ボケボケか? 習慣というのは恐ろしい(出張中のいろんなトラブル2)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、電車で間違えて乗り降りすることはありますか? 私は、結構やっちゃいます(笑?) さてさて、先日、出張に行ってきたのですが、いろんなトラブル?不幸?がありましたので、「その2」を、お話しさせていただきます。 *** 目次 *** ■ 今回は!■ その後。。。■ そして、そして。。。■ 無事、予定駅に到着!■ 余談ですが・・・その他のボケ■ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
夜の日記、としているが、日中に書くこともある。 お茶の時間に一息つきながら書くか、寝る前の書き物の時間のどちらかが多い。 子供の頃は、学校から帰ってすぐが多かった。 感じたことや考えたことをひたすら書く。 納得いかなかったこと、友達に言われて嫌だったこと、叱られたこと、嬉しかったことも悲しかったことも、なんでも日記に書いた。 大人になってから、この日記の書き方はジャーナリングと呼ばれるものであることを知った。 行動記録とはまた別の、頭に浮かんだことや誰かに話を聞いてほしいと思った時に気持ちをぶつけるもの、それが私にとっての日記。 自分を相手に、自分の話をして、自分で聞くもの。