メインカテゴリーを選択しなおす
バインダー金具を取り付けてお花の飾りも貼り付けて手帳が出来上がりました🎵自分としては上手に出来た様な気がします調子に乗って2冊目も挑戦中今回は手帳カバーを使っているので、バインダー金具とお花の飾りを付けただけなのですごく簡単
今日は、ドラえもん(小3)とポケモン(小1)が通う小学校へ、PTAの用事で出かけました。これが初めての参加で、あれこれ緊張してしまい、反省点もちらほら……。「こうすればよかったな」「あれは失敗だったかも」いろんな引っかかりが胸の中に残る状態...
気づけば、手元に雑記帳が一年分たまっていました。先日「収斂(しゅうれん)」を意識したこともあり、ふと振り返ってみようと思い立ちました。ページをめくると、すっかり忘れていたこと、当時はこんなにも気に病んでいたのかという驚き、単純に書き方が見難...
ネットで注文したバインダー金具です。YouTubeで手帳の作り方を見たので家にある手帳カバーにこの金具を取り付けてバインダー手帳を作ろうと思います♪カバーの色が黒なので…ちょっと可愛く加工したいと思うのですが、どんな方法で飾りを取り付けるか
趣味の文具に関して、最近「あれもこれも」と興味がどんどん膨らんでいるなぁと自覚しています。あれが気になる、これも試してみたい。気づけば机の上も引き出しの中も、にぎやかになってきました。でも、膨張していくことが必ずしも良いとは限らないな、とも...
裏抜けノートをきっかけに、最近コラージュに興味を持ち始めました。紙を切って、貼って、重ねていく作業は、まるで日々のなかから小さな「物語のかけら」を拾い集めるようで、静かに心がほどけていくのを感じます。ところで、コラージュとは?コラージュとは...
以前から素敵だなと思っていたものの、「使いこなせないかも」と見送っていたスタンプを——ついにお迎えしてしまいました。セリア(Seria)のラバースタンプ。新作が話題になる中で、今回は以前から販売されていた4点(2個セット商品)を選びました。...
裏抜けノートに出会ったのをきっかけに、ノートに紙ものを貼るようになりました。書けないなら貼ればいい。そう思って紙片を貼っていくうちに、童心にかえって紙と戯れる楽しさを思い出しました。大人になると、なぜ?なんのために?と自分に問いがちで、いつ...
紙を選んで、そっとノートに貼る。スタンプを手に取り、ポンと押す。ゼロからデザインやイラストを生み出すことはできない。でも、好みのデザイン紙やスタンプを選んだり、それを再配置することならできる。既にある”好き”を組み合わせることの楽しさに気付...
既製品にはない、自分だけの色を作ってみたい。気分や季節、いまの自分を映すような色を、自分の手で生み出せたら……スポイトで少しずつ、緑やピンク、青のインクを混ぜる。瓶の中でインクがゆらゆらと混ざり合い、光を受けてきらめく。瓶の中揺らぐインクの...
今月は紙博に行った時に紙モノを購入してきたのですが… ネットでサンタワールドさんのスタートパッケージと言うボックスに入っている手帳デコやコラージュを始める人向けのセットに惹かれて注文してしまいました😅以前にも欲しいけどどうし
サンタワールドさんから待望の荷物が届きました♪YouTubeで見ていたのでおおよその商品は知っているつもりだったのですが…いざ、自分で箱を開けると嬉しさが違います!ギフトと書かれている袋のものはそれぞれの人が違うものみたいで箱にコラージュさ
先日届いた箱にコラージュされていたシールをノートの最初のページに残しておきました♪最初は女の子のシールだけ貼ってみたのですが…どんどん付け加えていった為全体のバランスがぁ〜まぁ、もともと上手な訳でもないのでしょうがないのですが
せっかくきれいに出来たのに最後の穴を開ける場所を間違えてしまった!!ガーン…見開きでファイルする為には中心側にそれぞれ穴を開けないとダメだったのにぃ〜頭の中でどうしよう と考え�左側の紙に新しく穴を開ける 見栄えが悪くなりそう
この他にもメモ帳、小さなサイズの便箋やデザインペーパーなどなど紙モノが沢山溜まってきて…(勝手に集まってしまう訳では無く自分が集めているのですが)可愛い付箋やメモ帳などはあまり使い道が見出せずにしまってあります。誰かにメモを書く と言う事も
夜中にネットを見ていて…この手帳が目に止まりました定価は2000円位で送料が入るともっと上がってしまうのでうーん、何万もする手帳は今は買えないので、この値段だったらいいかなぁ〜 朝だったらきっと「一旦保留にして考えよう」と思え
先日のblogに事前準備が苦手と書いたのですが…文字を書く事は苦になりません!なので… 100均で見つけた小さな手帳に何でも書く事にしました♪今まではA5サイズの持ち歩くのには少し大きめな手帳に書いていた事も含め・毎日のToDoリスト・買物
手帳の4月のトップページです♪見開きでカレンダーを貼り今月は少し大人っぽい雰囲気で飾ってみました。反対側のページは今月1ヶ月の達成したい目標今から決まっている予定忘れない様にメモしておきたい事などを記入して4月が始まります♪今年のノートは全
(↑公園で咲いていた「まんさく」の花。とっても不思議な感じの花ですよね〜)手帳記録が日常になって40年余り。元々は、どんどん予定を入れてそれをこなして行くのが楽しかったから。そのころは、体がいくつあっても足りないと思ってた時期で、前向きな生活をするためのものだったかも。手帳にびっしり予定があるのが嬉しかった。でも今は、できるだけ自分の生活に時間的も精神的にも余裕を持たせるために手帳をつけてるかな。空いてる時間が嬉しいお年頃。毎日ぼちぼちと自分の責任のあるところをこなし、隙間に自分の楽しみを入れ、それを励みに日々を過ごす。非日常はすごく少ない。普段は他の方々と同様、仕事に行ったり、家事をこなしたり、年相応の「自分の病気との付き合い」で通院したり。ここ10年近くはどっぷりと「介護」の日々。そんな、日常に埋没し...「ブログはその日を生きた証し」??!
今回は割合いろんなところに行ったので、久しぶりに旅のMAPを作りました。家置き手帳「主婦日記」の空きスペースに貼っておくのが、わたし風。チケットの半券とか、地図とか(今回はルートは書き込みませんでしたが)を貼って。↓畳んだ状態↓少し広げると・・・↓さらに広げると・・・・↓地図の裏側にもチケットの半券を伊豆は、ほんの1年半ほど前の夏に、友人と二人で旅した地域で、下調べもよくしていたこともあり、かなりよく覚えていました。その時に行った大室山へ息子が行きたいと言ったものだから、程なく再度訪れた格好になりましたが、前回は、電車、バス、タクシーで移動。今回は車。また違ったアプローチになったので、前回と色々比べることができました。どちらがいいか、微妙ですね。広範囲で動きたい、気ままに動きたいと思えば、車の方がいいです...伊豆旅行の旅MAP、作りました!
「来週やること」の決め方(仮)週末に書く「週末の紅茶と日記帳」を買いました。「今週のふり返り」と「来週やること」を決めるシンプルな文庫本サイズの日記帳です♪始める前から想像していた通り1週間の事柄を思い出すのは至難の技・・・笑「今週のふり返り」の日記帳の部
また1冊手帳が増えました。増やしたのは自分自身なのですが😅 日本は4月が新年度で、それに合わせて4月始まりの手帳が発売されます。「もう手帳会議は終わったのだから今年こそ我慢しよう!」という決意はどこへやら。結局誘惑に勝て ...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)成功している人はこれをしているって、聞いたことはあるけど自分はやっていなかったです!自分もこれからやっていきます。〜教えなくても大丈夫!〜子どもの考える
ご訪問ありがとうございます🍀備蓄していた食料品や水購入した時には賞味期限余裕で数年あったのに先日 賞味期限過ぎてるじゃない!賞味期限2月末だったマカロニグラタ…
もう3月が終わってしまう・・・早いですねぇ。今年も3カ月が過ぎます。「新年度」とか専業主婦に関係ないですが、4月の手帳を印刷しました。今年の手帳は去年と仕様はほぼ一緒ですが、マンスリーとウィークリーの順番を月ごとにしていました。1月マンスリ...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)時間をかけてお金も払って、張り切って学んだのに・・・学んだことわりにあまり活かせてないかも?と感じてしまうこと、あったりしませんか?もったいない学び方をして
楽しく使っているみなさんの使い方から 2025の最新ラインナップまで!『ほぼ日手帳公式 ガイドブック2025』 読書感想文
手帳大好きな私は、手帳が出始める春と秋になると様々なメーカーの手帳を見てワクワクソワソワ。 特にほぼ日手帳は8月に毎日少しずつ情報が解禁され大盛り上がり。そして春にも新しい手帳(4月はじまり)が発売され....そのに度にソワソワ。 とはいえ....私はほぼ日手帳ユーザーではありません・笑 言うなれば、ほぼ日手帳憧れ民です。 実は今までに3回ほど、ほぼ日手帳を挫折しています。しかも、オリジナル・カズン・weeksの3種類の挫折。 直近の挫折は....2024年。一目ぼれでめちゃくちゃ気に入って買った岡本太郎さんデザインのほぼ日weeks。 手に取る度に心がときめく本当に大好きな手帳でした....…
「1週間がんばった自分に、リラックス週間」作ります♪「週末と紅茶と日記帳」レビューこんな手帳があるよ!と手帳好きなカメラのエリさんが教えてくれた文庫本サイズの手帳を買いました♪タイトルは「週末と紅茶と日記帳」🫖紅茶好きにはたまらないタイトル♡この手帳シリー
この1週間なんとか無事に乗り切りました。 週初め、手帳を見て、母の病院へいつ行くか?という予定を立てる必要がなくなりました。 ちょっと気が抜けていますが、現実にそろそろ戻らないといけませんね。 正直、もっと涙、涙するものかなぁと思いましたが、現実はいろいろあって、そこまでではありませんでした。 また、その辺のこともブログにしたいと思います。 にほんブログ村
今年から真剣に手帳を書き始めました。「真剣に」というとちょっと違うかな!?とにかく、楽しみながら書いています ワンピースにつられて買ったほぼ日手帳で、書く楽し…
手帳は学生の頃から 3月~4月始まりのものを 使う派です。 一時期、アプリだけで スケジュール管理を していたこともありましたがやっぱり紙が好きで 予定も見やすいので今は逆に、アプリでは スケジュール管理を ほぼしなくなりました。 アプリで管理しているのは 手帳で管理しにくい 年に1回のみの予定くらいです。 アプリはアプリで 「毎年繰り返し」機能を使えば 年に1回の予定も忘れずに済むので 役に立っています。 手帳は、今回で4年目になる こちらを愛用中。 毎年、その年の気分で カラーを選びますが今年は アクアグリーンにしてみました。 マンスリー、ウィークリー、 年間の見開きだけでなく、マンスリー…
どうもこんにちは、くまじろうです。 突然ですがくまじろう、休職して退職して転職先が決まるまでの間に、沢山の時間があったので引っ越しが済んでから今日に至るまで、手帳を使い始めました。 意外とこの手帳をつける習慣をつけたことによって良かった変化がいくつかあって、 ・物事を整理しやすく...
昨日の雪はそこまで積もらずホッとしています。この前は20℃近かったのに急に真冬に逆戻り。三寒四温とは言うけれどこの寒暖差、体にこたえます~またブログを放置...
みおです。節約と貯金が趣味の30代独身女子です。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。『30代から本格的に貯金を始めた女子のプロフィール』みおです。婚活…
来年度に向けて、仕事用に新しい手帳も買って〜「2025・主婦日記」の第9週目〜
↑月またぎの週なので、見開き2ページ。来年度の仕事をどうするかという時期がきました。今年はお話が早めに来て、一定の条件を提示してそれがOKだったので、お受けしています。トータルで働く時間は今年度と同じで、今年度とは違う部署ですが、古巣であることもあり、大体の様子はわかります。出勤時間は1時間ほど前倒しですが、帰る時間もぐんと早くなる。また、通勤の帰りにあちこちの駅に降り立って、遊ぶこともできそう〜。後は、年々体力が落ちてるのを感じますので、体力勝負かなと思います。最近は、後1年、後1年と思いながら働いていますが、今の所、来年度で一旦仕事は終えようと思っていますので、何とか頑張って走り抜きたいです。引き続き扶養から抜けて、今回は社会保険もある仕事になりますので、その点では遠慮なく働くことができます。そこで、...来年度に向けて、仕事用に新しい手帳も買って〜「2025・主婦日記」の第9週目〜
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)2月っていつも気づいたら終わってるーーー!汗今日からいよいよ、3月ですね・・・!あっという間に3月!4児起業ママ、月初めのルーティンいえ、2月でなくても、
名古屋市内の減免公園駐車場はどこにある?すべての減免公園駐車場を徹底解説!
名古屋市内にある減免公園駐車場がどこにあるか知っていますか? 有名な公園駐車場には東山動植物園の駐車場があります。 おでかけしたいときに、減免駐車場があると助かりますよね。 そこで今回は、名古屋市内の減免公園駐車場を徹底解説します! 「どこ
名古屋市内の減免駐車場はどこにある?身体障害者手帳以外も対象
名古屋市営駐車場には減免制度がありますが、駐車場がどこにあるのか知っていますか? 減免してもらえるのは助かるけど、いまいち駐車場の場所がわからないですよね。 そこで今回は、名古屋市営減免駐車場はどこにあるのかを徹底解説します! 「家族でおで
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)人それぞれ合うやり方はあるだろうけど、行動が導き出せるこの書き方が好き!書き出してもスッキリしなかったのが、ノートを書いたらスッキリ!前向きに決断すること
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)息子の朝練&お弁当作りが始まってからは、朝活がほどんどできなくなってしまった私。泣でも、朝が家事時間になってしまったからといって、ダラッと過ごしてしまわない
数年前まで、ほぼ日手帳を使っていた。 使い勝手には全く問題なかったのだが… 使い続けることをやめてしまった。 理由としては、いくつか思い当たることが。 1、もったいなく感じるから 日によって、書くことがまちまちな自分。 それによって生じる、手帳の余白。 連日それが続くと…罪悪感が湧いてくる。 「これなら、普通のノートでもいいのでは?」 そう思うようになったのである。 2、金銭的な問題 手帳だけで使うケースもあるだろうが、 ほぼ日手帳を使うのであれば… やはりカバーなどの付属品も気になるところ。 毎年度、その誘惑に勝てる気がしなくなり… やめたのも立派な理由な気
9日ぶりのupですちょいと旅行に出たりしてました。現在旅行記録を作成中。完成次第upしますのでよろしくお願いします。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○2/7の発売日にショップGOしてきました。ここ数年愛用のRollbahn Diary 2025/2026。3月スタート版で
二十数年ぶりの『2024 フォーカサーの集い』 2025年2月15,16日千葉県市川市にある和洋女子大学で『2024 フォーカサーの集い』が開催されました。私…
ご訪問ありがとうございます🍀今日から家にあった小さな手帳に嬉しかったこと叶えたいことハッピー気分✨️になることを書くハッピー手帳をつくりました✨️できるだけい…
忙しい毎日、気づけばタスクや予定に追われて、あっという間に1日が終わってしまうことってありますよね。そんな中、自分の考えや予定を手帳に書き出すことで、心が少し軽くなったり、前向きな気持ちになれたりすることがあります。 「手帳をつけるなんて面
こんにちは。 如何お過ごしですか? 好奇心からの便りです。 日曜日の今日、雪道を運転して仕事に行ってきました。 つい二日ほど前までは今回の仕事は昨日の土曜日だと思い込んでいました。 前日の金曜日、上司に確認のLINEを送ったのですが……。 私 「明日のイベント、直接現地に向かっても良いですか?」 上司「……明日でなく明後日の日曜日です」 私「⁉……あ!」 なんてこった! 私の中では、今日の仕事は昨日の土曜日だと信じ切っていたのです。 日にちの記憶でなく、曜日で思い込んでいたのですね。 なんでそう思ったのか? なんで土曜日だと思ったのか? 思い当たりました。 原因は手帳のスケジュール表のカレンダ…
今日も寒い「寒ぅ〜」しか言葉が出ない今日このごろ。夏にあんなに暑かったのが嘘のようだわ。今朝の気温は−3.8℃。未だかつてこの地域でこんな数字は聞いた記憶がないわと思って調べてみたら、岡山市内の史上最低気温は1981年の−9.1℃だそうだ。...
今使っている手帳の欄外に、「いつも幸せそうな人の小さな習慣」と題して短い文章が載っている。2月のページに、 「1日1回”サムシング・ニュー”を取り入れる……普…