メインカテゴリーを選択しなおす
LIXILのリデアタイプBに最初惹かれました。この横に移動するシャワーが手すりにもなるし良いなと。LIXILには譲れない欠点が…。エプロンの掃除が必要だということ。上位機種にはないのですが、そうすると横移動するシャワーがない。見積もりでは一番安く設置できるのが魅力
ホームセンター資材で実現!ガッチリ手すり取り付けの裏ワザ公開
階段の手すり取り付け工事レポート|安全と使いやすさを支えるDIY作業 こんにちは!今回は、2階が店舗になっている現場にて、階段の手すり取り付け工事を行いました。 階段というのは、日常的に使う場所でありながら、意外と事故の多い危険エリアでもあります。特に、手すりがない階段は転倒のリスクが高く、高齢者や子ども、お客様が多く出入りする店舗ではなおさら対策が必要です。 今回は、依頼者の「途中の階段にも手すりがほしい」というご要望を受けて、安全で実用性のある手すりを取り付けてきました! ■ 使用した材料と準備物 今回の作業で主に使用したのは、 エンド支柱 ベースプレートタイプ(ホームセンターで購入) 木…
桜は散り、ハナミズキが満開を迎えています異常気象なのか4月で夏日になる日があり、春と言うより初夏の陽気ですヒノキ花粉もそろそろ終盤のようで嬉しいです3月末...
築30年超は外装のペンキ塗り直し&トイレルーム工事実施時期傾向 中古物件を購入する、賃貸契約締結する際は「居住前のリフォームではなくて、この物件全体の大きなリフォーム工事はいつなされましたか?」は確認ポイントですたい。 ↑HDB一例写真。
母が亡くなる前から考えていたリフォームを進めることにしました。築30年以上の家ですが、必要な箇所だけやることにしました。・畳をフローリングに・玄関をオートロックに・タイルの風呂をユニットバスに・ついでに洗面所・補助金の関係で二重窓・トイレ記録を残していきた
漆喰(しっくい)は、古くから日本の建築や内装に使われてきた伝統的な建材です。その中でも「幻の漆喰」と呼ばれるものは、特に希少性や高品質が特徴で、多くのプロや愛好家に支持されています。本記事では、幻の漆喰の価格について詳しく解説します。 幻の漆喰とは? 幻の漆喰は、通常の漆喰に比べてより高品質な素材や独自の製法が用いられている製品です。天然素材を厳選して使用していることが多く、調湿効果や消臭効果、耐久性などの面で優れた特性を持っています。 幻の漆喰の価格帯 幻の漆喰の価格は、製品のブランドや品質、購入する量によって異なります。 小袋(約1〜5kg): 5,
こんばんは今日は、旭市にてリフォーム工事を進めてきました現場のお引渡しがありました中古住宅を購入され、水回りの機材入れ替えして内装の床張り、クロス仕上げもリフォームして綺麗な住まいに生まれ変わりましたお施主様も喜ばれておりました短期間での工事でしたが、無事に完了して良かったです午後からは、会社で新築工事を計画中のお客様と打ち合わせ間取りや仕様についてじっくり話合いしました。提案プランに対してのご要望を伺い、早速変更プランを作成して進めていきます週始めの月曜日は、茨城県の神栖市のOBお施主様のリフォームが着工するので、立ち会いしてきますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*...リフォーム現場の引き渡し
こんばんは今日は、朝、現場まわりしてから、うちの取引業者さんの会社に数社の同業者さんと一緒にタカラスタンダードさんの研修に参加してきましたまずはじめに、成田ショールームへ立ち寄り、商品見学いろいろ商品の説明をしていただきました。その後、八千代市にある研修が出来る工場へキッチンの天板、浴室のバスタブの人造大理石の製造工程や他の部品の製造の様子を見学出来ました製造工程を実際に見て、機械ではなく、人の手作業で行っているのには、驚きましたやっぱり人の手で心を込めて造られる製品は良いですね今回の研修で学んだことを、早速実践していきたいと思います浴室、キッチン、洗面台といろいろご提案します皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店...タカラスタンダードの工場へ
リフォーム関連を調べていて地元においては自分のイメージと理想に近いところがないものだと思っていたところみつけた!創業70年の工務店なのに今まで知らなかった^^;今の家ってどれも箱ものっぽさがあるのだけど自宅にいながらモデルハウスのルームツアー体験。いやー、
天井の壁紙貼り作業をレポート!完成までの流れと職人技の裏側 こんにちは!今日は、天井の壁紙貼り作業をしました。前回の工程で古くなった天井ボードをすべて撤去し、新しい石膏ボードを取り付けたところまで完了していたので、今回はいよいよ仕上げ段階。壁紙の貼り付けと、天井の廻り縁(まわりぶち)の取り付けです。 作業をサポートしながら学んだことや、職人さんのテクニックに驚かされたポイントなどを交えつつ、詳しくご紹介します! ■ 天井の壁紙貼りはなぜ難しい? 天井への壁紙貼りは、内装作業の中でも高難易度な工程の一つとされています。 理由は? 常に上を見上げた状態での作業になるため、首・肩・腕への負担が大きい…
こんにちは!今日は、内装現場で行った「天井のボード張り作業」について、作業工程や使った道具、そして実際に感じた難しさや学びをレポートしていきます。 特に今回は古い建物ということもあり、単純なボード張りとはいかず、“下地補強”という重要な作業も含まれていたため、かなり密度の高い一日となりました。 ■ 古い建物のリスクと垂木補強 最初に現場で確認したのは、既存の下地の状態。築年数が経っている現場では、湿気や経年劣化により木材が弱っているケースが少なくありません。 今回も例外ではなく、既存の垂木の一部がふわふわしていたため、そのままではボードを固定するのは危険と判断。 補強作業の流れ: 下地のチェッ…
リノベーションしてから10年経ったので使いにくかった洗面をリフォームするにあたり以前建築家さんが選んで使った工務店さんにお願いしていたのですが契約前に大手さんに変更しました。 ボウルと混合水栓はフィリップ・スタルク ↓以前のボウルと水栓(これは10年前の工事中の写真) 広々になりました。 ついでに玄関ドアはスマートキーに エアコンもダイキンお掃除機能付きを→ダイキンで畳数は大きく、機能はシンンプルにしてエアコンのクリーニングの回数を増やそう計画 工務店(←隣のA区の◯IXIL認定店)変更理由は、①連絡しても返信しないのに勝手に発注他②〜⑩割愛温厚な夫がキレましてバトンタッチした温厚でもない私も…
摂津市にはランドマークが何もない!! だけど関西一キカクガイな花岡工務店があります。 花岡工務店|大阪府摂津市の木造リフォーム・サウナ・エアコン洗浄が得意な工務店花岡工務店|大阪府摂津市のキカクガイな建築屋さんです 花岡工務店|リフォーム・サウナ・ハウスクリーニングが得意|10人以上の大工さんがいてる工務店|北摂エリアを中心に関西全域で www.8702bld.com 大阪の摂津市は北部にあるハート形の街です 摂津市は大阪の北部にあるハート形の小さい町で、モノづくりが盛んな街です。多種多様な製造業の会社や腕と人柄のイイ職人が肌感ではありますがたくさんい
全国の子ども施設にOHAKOという18面体の積み木を寄付しています。受け入れ施設様を募集しています。
18面体 脳トレ積み木ブロックOHAKO子どもから大人まで夢中に積み上げたり組み上げられる積み木 こんにちは花岡工務店のPMヤマナカです 大阪の摂津市にある関西一キカクガイな建築工務店です。縁をつなげて花となるという言葉を合言葉に、ええ職人さんたちと共に木造リフォームを行ってきた地域密着型の工務店です。 全国に建築の会社は480,000社。必ず地域には建築工務店はあるけども、一般の人が知る機会がほとんどない、大阪城を造ったのは豊臣秀吉で、現在開催中の大阪万博を造ったのは誰なのかも知らない、でも確実に言えるのは大工さんをはじめとする職人さんたちが造ったことは間違いないはず
こんばんは! ブランチです! 土曜日から風邪を引いてだるくて 日曜は夕方には高熱で休日診療へ インフルとコロナは大丈夫でした 昨日はだいぶ回復して仕事行…
中古平屋に引っ越してきて、必要なリフォームはほぼ全部やってあったんですが手を付けていなかったのが、スイッチプレート類。食洗機用のアースがない箇所に新しく付けたコンセントや勘違いでリフォームし忘れた寝室の照明スイッチは後付けで入居後に工事をしたので新品なん
おはようございます☆ 今週のホテル 大変ご迷惑をおかけしますが正面入り口からは入れませんでホテルの裏側の入り口か地下のパーキングの入り口をご利用していただくコトになっております なぜかと申しますと‥ 昨日からフロントロビーの改修工事になっているからなのです コンクリート剥き出しの床になっているのです そう 1Fフロアのカーペット交換作業になっているのでした でね フロントカウンター付近のカーペットを剥ぎ取った後には… 見たことのない床が出現したのでした!! おおおぉ‥ 私は前のホテル時代から勤務していて1999年に入社しているので現在は27年目になっているのですがこの柄の床の時はまだいませんでした 建物の歴史を感じる床が出現したのです 明日から新しいカーペットの張り替えになります どん...
2790、無事に戻って来れましたので、明日は通常通り11時より営業させて頂きます。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様、こんばんは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 無事に安全運転で戻って来れました。 思うよりも高速道路が混んでは無くて、スムーズに走って帰って来れました。 風だけが強かったですね。 まぁ~何はともあれ、無事に戻って来れましたので、明日は朝11時より通常通り営業を致します。 お気軽にお立ち寄りくださいませ。お問合せもお待ち致しております。 よろしくお願いいたします。m(____)m エムズファニチャー 一枚板と木の家具の専門店M'sfurniture=========================お気軽に、お問合せ下さいませ。m(____)m 電話0748-77-2668メールmsfurnitureshiga@yahoo.co.jpmap ~~~~~~...2790、無事に戻って来れましたので、明日は通常通り11時より営業させて頂きます。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
2791、🌸桜を見上げるのと同じように和んで欲しい。そんな思いを込められたヤマザクラの丸いテーブル🌸 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様こんばんは~お元気ですか?一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。明日の日曜日は、雨のお天気になりそうですね。いよいよ桜の花びらも散って葉桜へと移り変わります。また来年の桜の咲く季節に向かって、1年間がんばろう!!桜を見上げながら今年も思います。 サクラ繋がりで、サクラを見ていると心も和み、まあるくいきたいなぁ~と、という気持ちになるので、サクラが見れなくても心が和めるように!! 🌸桜を見上げるのと同じように和んで欲しい。そんな思いを込められたヤマザクラの丸いテーブル🌸 🌸ヤマザクラ丸いテーブル(1150mm丸)🌸美しい日本の春も感じられるでしょうか?脚元までヤマザクラを贅沢な仕様です。佇まいが美しく、しなやかで滑らかな仕上り。またヤマザクラの木材の色合いは、程よく優しい色合いをして...2791、🌸桜を見上げるのと同じように和んで欲しい。そんな思いを込められたヤマザクラの丸いテーブル🌸一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
~リフォーム(一部) 進行中&奔走~ EKOです。皆様今晩は~今日も予約投稿です。 [開設記念スペシャル]第7弾も予定変更で「怪人2面相絵師・…
私は13代目それとも14代目? 当家のお墓は昭和11年(1936年)に曾祖父が建立したものと、亡父が平成20年(2008年)に建立したものが並んで建っています。 先日の墓参りの際に気になったのが、奥に見える曾祖父が建立したお墓の碑文です。 「昭和十一年九月 寛永以来第十世○○喜一(曾祖父の名)建立」 と書かれています。 この碑文通りであれば曾祖父が十代目ですから、私は当家の十三代目ということになります。 ところが、昨年実家の整理をした際に我が家に持ってきた高祖父と曾祖父の写真の裏に 曾祖父は「第十一代○○喜一」と書かれています。(書いたのは祖父と思われます) こちらが正しければ私は十四代目とい…
リフォーム会社を選ぶ際に今回はリショップナビから申し込みましたが「現況、お住まいの地域でご希望条件に対応可能な業者がおらず、折角のご依頼を頂きましたにも関わらず誠に申し訳ございません。」との返答がきました。特典も大きかったのでショックTTここまでは素早か
リクシルショールームの見学は、キッチン+浴室+洗面所+トイレの4カ所でのサンプルを拝見し、明を聞きながら希望や現在の問題点などを話し、回っていると3時間近...
ランディさん家の古民家だより どうしようもない僕に埃が舞い降りた
こんにちは、ランディです。 ある朝、娘の布団を上げると… なんか黒いの落ちてる? 枕にも。 何これ、娘の汚れ? ではなく、 昨夜は風が強くて窓がガタガタ言ってたんです。 たぶん、天
天井の壁紙貼り研修レポート|左手は添えるだけ!? こんにちは!今回は、天井の壁張りに挑戦した研修の様子をお届けします。 壁紙貼りというと、一般的には垂直の壁をイメージする方が多いかもしれません。しかし、天井となるとまったく別の難しさがあります。特に広い天井になると、使う壁紙のサイズも長くなり、一人では作業が難しいため、基本的には2人以上で行う作業になります。 今回は、そんな"空中戦"とも呼べる天井貼りに初挑戦してきました! ■ 天井壁紙貼りの難しさ 高所作業の恐怖と不安 まず、最初の関門は足場と三脚を使った高所作業。普段から体を動かす仕事をしているとはいえ、不安定な場所での作業は緊張の連続です…
トイレ、洗面所のリフォームを調べていてあるブロガーさんの記事で紹介のリフォームのホームページへ飛んでみる。ふむふむ家具もオリジナルができる点で興味持ち施行実例というところを見たらあれ、あれ?どこか見慣れた景色?な、なんと!お隣さんのご家族と家が載っていま
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
こんばんは! ブランチです! 3日は、ちーばくんの鼻先の 友達の物件まで行って来ました 高速乗って 分岐のたびにドキドキして運転 今回、高さのある脚立…
普段はちょっと手が届きにくい、外壁や屋根などのメンテナンスを住宅設備・内装・外装工事の修繕全般ができる施工のプロ、「家の専門家」が担当いたします。
晩ご飯 ひき肉の野菜巻とお刺身がメインです。 ひき肉は豚肉 チンした人参、しいたけ、ねぎはみじん切り 生姜のすりおろし フライパンで炒めながら味付けです。 オイスターソース大さじ1 塩
いつも過ごしている部屋の障子戸と襖の張り替えをしました。4日間で仕上がってきました。この時はまだ寒くて出来上がるまでに業者さんが簡易の板のようなものを取り付けましたが押し入れの襖も無いと寒いので夫がビニールシート取り付けました。避難所にいるような感じになり
こんにちは!あるある探検隊です。今回は、普段の内装リフォームとは少し違う現場作業――床下に調湿剤を設置するというミッションに挑んできました。 使用したのは「床下カラッと」という調湿剤。名前の通り、床下の湿気をしっかり吸収して、家のカビや腐食、シロアリ対策として効果的なアイテムです。施工方法としてはシンプルに見えるこの作業、実はなかなかの体力勝負でした。 ■ 調湿剤「床下カラッと」とは? まずは使用した調湿剤についてご紹介します。 「床下カラッと」は、吸湿性・防カビ性に優れた鉱物系の調湿剤で、特に築年数の経った住宅や、通気性の悪い床下に効果を発揮します。 湿度が高いと吸収し、低くなると放出する調…
おはようございます、大阪府摂津市にある関西一キカクガイなサウナ工務店こと、花岡工務店のPMヤマナカです。 この記事では、最近何かと摂津市を騒がせている花岡工務店の実態をご紹介します。 大阪府摂津市ってどこにあるの? 関西一キカクガイって何? 工務店って実際何している会社なの? サウナが造れる? について解決していきます。 この記事を書いている人は、 サウナ工務店のPM兼広報担当です ビス上手に打てません、丸ノコ真っすぐ切れません、釘を打とうとすると指を叩いてしまいます、建築ド素人ですが花岡工務店のPM(プロジェクトマネージャーというのは言葉だけのポジ
”縁をつなげて花となれクラウドファンディング”出資ご協力者様を募ります。お力を貸してください。返礼品一覧は一番下部へ ↓
出資ご協力者様への返礼品は、このページの一番下部にまとめております。金額に応じて返礼品をご用意しておりますので、ぜひ最後までご覧なってください。最後まで読むのが面倒くさいという方は一番下までビュっンっとスクロールで早送りしてくださいませ。 大阪府摂津市にサウナと人が集まる場 はこのわっち 摂津市は何も目立ったものがない! 特段これといって名物となる商業施設や建築物などがない大阪の摂津市。この摂津市に生まれ育ち、一人大工から建築職人業をはじめ今では10人の大工さんを構える花岡工務店、生まれも育ちも、起業もすべてこの摂津市から始まりました。 「ランドマーク的な存在がない摂津市を府内府外か