メインカテゴリーを選択しなおす
この中古平屋に引っ越してくる際に、キッチンはリフォームしています。と言っても、希望としては引き出し式&キッチンが狭いのでなるべくコンパクトにと言うことで横幅を標準の255センチから210センチに変更したくらいで設備もほぼ最小限。なのでオプションで付いてくるよう
3月28日 息子の引っ越し日 引っ越し日の息子の荷物は・・・・ ダンボール 9箱 布団袋 1 一人用冷蔵庫 1 (備え付けの古い冷蔵庫…
恵比寿ガーデンプレイス 本日は恵比寿ガーデンプレイス内で山崎実業の製品を見に行きました。 恵比寿ガーデンプレイス 息子が寮兼賃貸マンショ…
【リノベーション体験談】引越し前に宅配買取で書籍処分してみた話【おすすめサービスあり】
引越しするにあたってできるだけ物を減らそうと書籍を宅配買取してみました。宅配買取の体験談や、買値のついた本の傾向、私たちが利用したおすすめサービスについてです。
こんにちは。あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪自分たちの手でリフォームを行っています。前のお話はこちらか…
こんにちは、あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪ 新しいお家を購入し、私たち二人でおうちの中をリフォームし…
こんにちは、あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪ 新しいお家を購入し、私たち二人でおうちの中をリフォー…
こんにちは、あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪ 新しいお家を中古で購入し、私たち二人でお家の中をリフォー…
こんにちは、あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪新しいお家を中古で購入し、私たち二人でお家の中をリフォーム…
おはようございます。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪今回から今までにないことをしていますので、心機一転、改めて自己紹介を兼…
こんにちは、あるいはこんばんわ。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪ 新しいお家を中古で購入し、私たち二人でお家の中をリフォー…
こんにちは。あるいはこんばんは。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪ お家を購入して早3週間が過ぎようとしています。 平日仕事…
こんにちは。あるいはこんばんは。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪おうち購入この度Yukiさんと2人のお家を購入致しました。…
こんにちは。あるいはこんばんは。YukiShuriです。(Y*^ ꒳ ^*)ㅅ(* ^꒳ ^*S)♪この度Yukiさんと2人のお家を購入致しました。昨年11月…
中古平屋のリフォームしたキッチン、引き出し記事はこれが最後です。一番浅い引き出しはアパートとほぼ同じ位置。ここはアパートの時とそれほど変わらず、包丁の傷防止と滑り止めを兼ねてダイソーのシリコーンシートを敷き、よく使うものを入れています。 包丁を収納してい
中古平屋 リフォームしたキッチン収納をあるもので使いやすく 。
この中古平屋に引っ越す前に、キッチンをリフォームしました。リフォーム前は普通に255cm(250cmだったかも)のキッチンだったので、大きめでしたがこれは210cmで、横幅が狭くコンパクト。以前のアパートは小さい引き出し以外は全部開き戸でしたが今度は全部引出式です。
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
この中古平屋の洗面所は、窓が大きくて壁の面積が狭いので洗面台とセットのキャビネットでは窓に干渉するため小さめのキャビネットを別口で付けています。そのため、キャビネットと洗面台の間は壁紙を貼った壁がむき出しの状態です。このままだと水がはねるし、汚れたときに
【母子家庭中古マンション購入】⑦実は損!?リフォーム済み物件価格比較
母子家庭中古マンション購入⑦実は損?!リフォーム済み物件価格比較 いつまで続くん?な、母子家庭中古マンション購入シリーズシェアしたいこと100ぐらいあるけど…
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
今回、中古平屋を購入してリフォーム工事後に住み始めました。うちは家庭菜園やガーデニングをやらないので、庭の使い道がなく全部防草シートを敷いて砂利敷きにすると言うことになっていました。が入居当時から家の庭に、すでに雑草がかなり生えています。リフォーム業者を
中古住宅の重大な欠陥 いざというときに危険な仕様はどうする?
先日記事に載せた中古平屋の見取り図。これは自分で適当に手書きで書いた物で、実際の見取り図(アットホームやスーモなんかに載せる方)はこれです。これをぱっと見て気づく方は気づくと思います。私は引っ越してきて住み始めるまで全く気づきませんでしたが重大な見落とし
スペースの関係で、激狭洗面台しか置けないためコンパクトなサイズのリクシル リフラで中古平屋の洗面所をリフォームしました。洗面台上のキャビネットは奥行きが狭く、高さもそれほどではないので、収納力は少ないです。ここで困るのが石けんの置き場所。以前のアパートは壁
中古平屋 激狭洗面台上収納を100均&あるもので使いやすく。
昨日書いたとおり洗面台はリクシルのリフラです。これは上のキャビネット部分が選べます。とはいえ以前の記事で書いたとおり、この平屋は窓が多いので、壁のけっこうな面積を窓で占領してしまっているためこのような大きなキャビネットは幅が足りないため設置できず。かと言
この中古の平屋に決めるまでに築浅の建売から築古の注文住宅まで、いろんな家を見に行きましたがこの家で初めて見る仕様がありました。洗面所に防水パンがなくて、給水栓も床から生えてるんですΣ(・ω・ノ)ノ普通はこんな感じで壁付けですよね。防水パンがない家も給水栓が床に
【リノベーション体験談】気になる物件を内見しよう!【チェックポイント】
私たちが中古物件探しをした時の内見についてチェックしたポイントです。内見をしてみてわかったアドバイスもあります。
大阪からこちらに来てから同じアパートに13年、住んでいましたがこのたび中古の平屋をほぼフルリノベ・フルローンで購入しました。実は今年の冬くらいから動いていまして、2月にロハコで無印良品 ポリプロピレン片手で開閉できるバインダー A4・8穴リング 82207736 良品計
【リノベーション体験談】住宅ローン控除2年目の年末調整【失敗談あり】
住宅ローン控除2年目の申請についてです。2年目以降は勤務先の年末調整で対応します。が、我が家はちょっとやらかしてバタバタしました。そういった失敗談や、必要書類、年末調整で申請を忘れた場合の対策についてまとめました。
後悔しない!マンションリノベの間取り計画で気をつけたい5つのポイント
マンションリノベーションを成功させるために、間取りの計画はとても重要です。ここでは、間取り変更のメリットやデメリット、そして計画時に特に気をつけたい5つのポイントをご紹介します。 リノベーションで間取りを変更するメリットとデメリット メリッ
湘南で家を買うための効率的な方法とステップ。湘南の特有の事情を詳しく説明!
湘南で家を買う事は一般的に都内等で戸建てや土地を購入する際のステップと同じです。ですが、湘南で家を買うためには特有の事情があります。今日のブログでは、湘南で家を買う効率的な方法について説明します。具体的に、いくつかのステップを挙げて説明します。これらのステップを踏むことで、スムーズかつ納得のいく購入プロセスを進めることができるでしょう。
歳をとっても、顔がしわくちゃになっても、夫婦二人で楽しく過ごしたいですよね。夫婦が長く仲良くするためには、互いの関係を深め、信頼し理解し合うことが大切です。そのために、今の環境をガラっと変えて湘南に移住をしてみませんか?今日のブログでは、湘南に移住して、二人で楽しく仲良く過ごす方法について書きます
中古マンション購入後、10年経ってフルリノベーションをしました。 そもそも、中古マンションはノリと勢いだけでほぼ即決で夫が購入してしまったので、あとから「もっと良い物件があったのにな」と少し後悔するも、住民の方々が良い人たちなのが唯一救われ
湘南移住者がお勧めする夫婦で野菜づくりする事で全てが上手くいく理由
子育てが終わりこれから、夫婦二人の時間が多くなった、実はずっと仮面夫婦が続いていて仲が良くない、熟年離婚、老後の生活に失敗したくない、でも老後は夫婦で仲良く暮らしたいと考えている、という夫婦に向けて、小さくても少しでも野菜づくりを夫婦で始める事が熟年離婚を解決できる唯一の方法という記事を書きました
後悔しないマイホーム(戸建て)の探し方、コスパ、タイパで考える
これからマイホームを探そうとしている人は、このようなお悩みを抱えていないでしょうか?初めてのマイホームを探している、戸建ての購入に失敗したくない、家探しにコスパ、タイパを考えている方のページです。成功する家探しのコツは、情報を複数に一斉に依頼して、コスパ、タイパよく進める事が重要!
築20年以上の中古の戸建ては世に出ていない非公開物件を狙え!探し方
貯金や予算がないけど、皆が羨む戸建てを購入したい、自分の理想とする戸建てを手に入れたい、素晴らしい中古戸建てを手に入れる方法を知りたい、理想的で格安(激安)の戸建て物件は、世に出ていない「非公開物件」を狙え!これから住宅(マイホーム)を購入するなら、新築戸建てより、中古戸建て(リノベ工事)を狙え、中古戸建ての購入する際に良い中古戸建ての物件や少しでもお得な中古戸建てを購入するにはどうすれば良いのか何か良い方法はないか。
リアルな経験に基づくリノベーションの重要ポイント5選:プランから予算まで
中古マンションをリノベーションすることで、理想の住まいを手に入れることができました。この体験から学んだことを共有し、これからマンションリノベーションやリフォームを考えている方々に役立つ情報を提供します。今回は、特に重要だと感じた5つのポイン
NO.292 昭和ど真ん中の人なら聞いたことがあるだろうか? 「ぷー太郎」 職に就いていない人のことをそう呼んでいたのだけど それが「フリーター」っていうハイ…
【体験して良かった】リノベるで体験したショールーム見学の魅力
フルリノベーションを検討する際に重要なのが、見積もりとショールーム見学です。今回は、私が実際にリノベるで見積もりを依頼し、ショールームを見学した体験を共有します。
【体験談】リノベに役立った!Pinterestでイメージ共有
理想の家を形にするために、ピンタレストを活用しています。自分のイメージをスクラップし、家族や業者と共有できるこのツールは、理想の家作りに欠かせません。簡単に画像を整理でき、似た雰囲気の提案も受けられるので、リノベーションの打合せスピードが格段にUPしました
こんにちは 今日は、この前の楽天マラソンでポチした わんこグッズが届いたので さっそく紹介させてください♩ 今年はじめに起こった地震を受けて 防災対策にと買っていたクレート 新しいもの
【リノベーション体験談】住宅ローンの本審査に落ちた話【副業が赤字の場合は注意】
住宅ローンの本審査で落ちた話です。我が家は複数の銀行に申込し、審査通過と審査落ちの両方を体験しました。落ちた原因は『一時期赤字だった副業』です。副業されている方へ注意喚起や、私たちが行った対策についての記事です。
今現在住んでいる金沢町家が危険&健康被害があるということで、引っ越しを決意しました。古民家後悔ポイント【地震の危険性と健康被害】 最初は中古マンションで探し…
昨年12月中頃にようやく完成し、年末ぎりぎりに引っ越しました!!!なんとか年内に引っ越しできて良かったです。よく考えたら住宅ローン控除があるので、年内居住は必須でしたね。年末年始もありバタバタでしたが、休みを利用して新居の整理をしつつ新しい
【リノベーション体験談】住宅ローンの申込から融資までの流れについて
住宅ローンの申込から融資までの流れについてです。複数の金融機関に審査依頼するメリットデメリットや、私たちの体験談、実際にやってみて感じた事などをまとめました。
ついに外壁塗装がファイナルを迎えました 2024年3月は雨と雪の日が例年なく多くて、半月以上も工期が遅れてしまいましたが、ようやく昨日土曜日によい天気で写…
こんにちは 3月のはじめのことなんですけどね 夜寝る前にトイレに行くと トイレが詰まってて水が流れない 流れないまま水位が増してる... え、え、え、えーーーー 前のトイレで大をしたわけでも
【リノベーション体験談】住宅ローンはどこで借りるかをどうやって決めた?【おすすめサービスあり】
住宅ローンをどの金融機関で借りるか?はとても迷った思い出があります。私たちが参考にした比較サービスや、仮審査を行うタイミング、その他注意点についてです。
【リノベーション体験談】住宅ローン控除1年目の確定申告・その4(住宅ローン控除の添付書類をe-Taxで送信する)【e-Tax】
住宅ローン控除1年目の確定申告について複数回にわたって私たちのケースを解説します。最後のその4は、『e-Taxソフト(WEB版)』を利用して、住宅ローン控除関連の添付書類のイメージデータを送信する流れについてです。
【リノベーション体験談】住宅ローン控除1年目の確定申告・その3(確定申告書等作成コーナーで申告書類作成)【e-Tax/書面提出】
住宅ローン控除1年目の確定申告について複数回にわたって私たちのケースを解説します。その3では『確定申告書等作成コーナー』を利用して申告書作成~提出までの流れについてまとめました。