メインカテゴリーを選択しなおす
湘南移住、家を買うなら、先ずは賃貸がお勧め。湘南のメリットやデメリットを理解してからマイホームを購入
首都圏、関東圏に限らず、全国的に見ても湘南に住むことは憧れのようです。古都、鎌倉や藤沢、江の島、そして、逗子、葉山、茅ケ崎、と言った各地の魅力やブランド力もさることながら、海や山、自然も多く、それでいて、東京への通勤が可能、というベッドタウンでもあります。
賃貸 VS 持ち家はどっちが得かはもういい!「一生賃貸に…」は無理かもしれない!!
賃貸 VS 持ち家を新たな切り口で斬ってみた。一生賃貸に住むこと自体が無理かも?!実際のアパート探しを手伝って知った事実をお伝えします。ご実家が賃貸の方にも読んでほしい
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日、こちらの記事がアメトピに掲載されました。 『家づくり こうすればよかったポイント㉗…
子供の頃の話 特に父親がマイホームを購入する事に関して異常な関心があったので、子供の頃から住宅に関して考える機会はありました。 子供の頃育った家庭は収入はそれなりにあったのに無駄遣いが多く身内を大事にしないので余計な出費が増え、お金は出
2拠生活用のミニマリスト住宅の完成が近づく。キッチン選びについて。
もくじ1 高島市の2拠点用の18坪+ロフトの家の進捗状況。1.1 仕事の合間にショールームへ!2 ミニマリスト住宅(ミニマルハウス)の住宅設備。2.1 キッチン2.2 対面キッチンの費用を抑えたい時はI型壁付けの造作プラ...
住み続けたい駅の上位に湘南/藤沢の3駅がランクインした理由と移住や定住先に人気の訳を解説
都内から人気の湘南エリアに移住をしたい、都心から移住に失敗したくない、いずれは地方や湘南辺りへ移住を考えている、今日のブログの結論はこれ!移住先に湘南エリアが人気の理由は快適で安心、格安で自然豊かだから!
✔︎これが我が家 ✔︎しかし慣れない ✔︎また入院 ✔︎これが我が家 退院してタクシーを降りると新居の我が家とご対面!!いやぁー、感動しました!土地探しから、図面をあれこれ悩んで、キッチンもめちゃ悩んで、その間病気をして、すったん揉んだで皆んなの協力で何とか年末に入居出来て、思い出深いし、良い家が完成していて、本当に本当に良かった✨ 旦那とここまで頑張った互いに感謝の気持ちを言い合い、ぎゅっと抱きしめ合いました。最後まで諦めず、引っ張ってくれた旦那に感謝感謝です! ✔︎しかし慣れない まず私は「この家の生活」に慣れることから始めないと、いけません。リハビリは頑張ってきましたが、初めての階段生活…
私が意識した家づくりについて、ご紹介します。 ✔︎病気発覚時 ✔︎手すり ✔︎人感センサー ✔︎窓の重さ ✔︎階段数 ✔︎導線の確保 ✔︎キッチンにゆとりを ✔︎開放的なベランダ ✔︎病気発覚時 土地は購入済み、大まかな設計と水回りは確定している状態でした。 最初に考えたのは、設計を潰して「二世帯住宅にすること」。私も旦那も二世帯には望んでいなかったし、やはりだいぶ手狭になってしまう。それ以上に一から設計し直す労力をかけられそうにない、と思い辞めました。 その後、私の病気以外の事情もあり、私の実家が割と近くに住み替えをしたので、結果オーライでした。 ✔︎手すり 一度目の移植後の落ち着いたタイミ…
湘南で家づくり、中古戸建の物件の探し方の注意点、失敗しないコツを実践者が詳しく解説
湘南で家づくりや中古住宅の購入に悩んでいませんか?今日の記事で紹介する方法を実践すると中古住宅の探し方のコツがわかります。私も実際に実践して中古住宅を購入したからです。この記事では失敗しない中古住宅の探し方のポイントを紹介します。
マイホームを建てたいと考え始め、住宅のデザインや設備だけに調べる時間を使っていませんか?もちろんそれらも大事ですが、住宅の「基礎」にあたるのは土地です。しっかりとした土地の探し方・選び方を確認する事で、最高の土地に出会う事ができます。
【トヨタホーム体験記】トヨタホームで気密測定(C値測定)を断念した話。断念理由は家作りの特性にある
今回トヨタホームで気密測定をして住宅の性能を改善しようとしましたが、「トヨタホームは気密測定しても改善ができない理由」が判明しました。 本記事では気密測定業者とトヨタホーム施工管理、営業と現地協議した結果、「トヨタホームで気密測定の改善は難しい」となった理由についてお話ししたいと思います。
【これから家づくりの方必見】家作りでやる事「自分の理想を知る」
こんにちは、ちろです。 今回は家作りを始めた時、真っ先に実施し、今でもやってよかったと思っている作業についてお
トヨタホーム全館空調システム~スマートエアーズPlus~とは?メリットとデメリットについて
今回はトヨタホームの全館空調システム「スマート・エアーズPlus」の概要、メリットデメリットについてお話ししたいと思います、 スマートエアーズ自体はいろんな方が紹介されていますが、 スマート・エアーズ”Plus”ってなんぞ?という点について気になったので確認していきます。
トヨタホーム全館空調~スマートエアーズPlus~とは?メリットとデメリット、導入するにあたり考える事
今回はトヨタホームの全館空調システム「スマートエアーズPlus」の メリットデメリット、検討内容についてお話ししたいと思います。 導入にあたり実際に悩んだ過程を描いている為参考になればなと思います。 ・ちろゆきは全館空調するか? ・スマート・エアーズPlusってどんな設備? ・導入するにあたって検討したこと
こんにちは ちろです。 今回はハウスメーカー(工務店含む 以下HM)を決める際、 意識してよかったことをお話し
こんにちは〜ちろです。 今回はトヨタホーム(鉄骨ラーメン工法)の制振装置「T4システム」の 導入に関するアンケ
トヨタホーム制振装置「T4システム」導入は大変?間取り制約の一覧を公開
こんにちは〜ちろです。 今回はトヨタホーム(鉄骨ラーメン工法)の制振装置「T4システム」の間取り制約ついて話し
こんにちは ちろです。 今回はハウスメーカーさんとの打ち合わせに失敗しないコツと心構えについてお話したいと思い
こんにちはーちろです 今回は家づくりを始める時に一度考えて欲しいこと「今と未来の生活の見つめ直す」についてお話
今回はトヨタホームで家を作る場合のスケジュールの特徴(メリット・注意点)についてお話していきます。 トヨタホームで家を建てる場合の工程はどんなものがあるか知りたい人 トヨタホームを検討する際、スケジュールについて注意点を知りたい人 はぜひ参考にしていただければと思います。
【トヨタホーム体験記】トヨタホームの据付作業〜1日で家が建つ様子について公開〜
こんにちはーちろです。 トヨタホームでの建築状況ですが、ユニットを実際に組み立てる作業を実施したのでお話しした
こんんちは〜ちろです。 今回は”現場への差し入れ”について考え方をお伝えして行ければと思います。 差し入れ何に
やっと蝉の声が聞けました。 最初はいつもの「耳鳴り」かと思ったほど弱かった(笑)。 いよいよ夏ですw。 さて、その家のこと。 アタシの洗濯機を処分してもらった解体現場です。 すっかりサラ地になり、暫くするとコンクリートの土台が作られ、新築工事が始まったようでした。 それから暫く土台だけで作業が行われる様子がありませんでした。 きっとコンクリが乾くまで待っていたのでしょう。 ある日、晩に通りかかった...
建築予定 土地探しから始めたガレージハウス - ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】
土地探しから始めた完全フルオーダーガレージハウスの建築予定地にこんな可愛い看板が設置されました。まだまだじっくり腰を落ち着けて探しましょう!だったのですがお客様がピン!と一目惚れされ、そこからあっという間の展開。「何があるかわかんないもんだなぁ」と、人だけではない「土地」「家」との出会いもご縁そのものを実感しています。※もちろん車もバイクも一期一会ですよね(笑)ガレージハウスの事だけを考えひたすら日々ありとあらゆるガレージハウスをおそらく日本で一番みている「いえとくるまと」のノウハウたっぷりに、お客様のお好みやご予算に合わせた工務店やハウスメーカー、建築士をご紹介しています。今回はお客様とのヒアリングの結果、ガレージ以外の居室部分にももちろん着目し自然とともに暮らすパッシブ住宅を得意とするkameplanarc...建築予定土地探しから始めたガレージハウス-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと】