メインカテゴリーを選択しなおす
この記事は以下のようなことが気になる方におすすめです! ・お家に電子ピアノを置きたい ・ピアノの置き場所はどこにする? ・ピアノを置く上で注意することは? ・ヤマハの電子ピアノが気になる 新築の家で電子ピアノをどこに置くか悩んでいませんか?
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡今回は6月3日のおうちの記録をお届けします! 📸 現場監督トムさんから写真が届いた! この日は私たちは現場に行けなかったのですが…現場監督のトムさんが、作業中のおうちの様子を写真で送ってくれました✨(トムさん、いつもありがとうございます~!) 🛠 ベランダの防水処理中! 6月3日は、2階の室外機置き場(ベランダ)の防水処理が行われたそうです。 我が家は、標準でついてくるベランダを通常の物干しスペースとしてではなく、2階のエアコンの室外機置き場として活用予定! 実は、「ベランダをなくしても減額にならない」というビルダーさんの説明があったので、せっかくな…
【上棟編⑧】現場監督からの確認事項~吹付断熱(アクアフォーム)について~
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏠✨今回は上棟後の「確認事項」について、記録を残しておこうと思います! 現場監督トムさんより…確認事項発生! 上棟も無事に終わり、現場がどんどん進む中、現場監督トムさんから夫に一本の連絡が📞 「吹付断熱について確認事項があります…!」 …とのこと! 我が家が採用している断熱材は「アクアフォーム」 断熱材は【アクアフォーム】を採用しています。公式HP ▶ アクアフォーム 製品サイト 株式会社日本アクア 設計当初から厚み85mmでお願いしていたのですが、トムさん曰く… 「85mmぴったりの施工は難しく、『75~85mm』または『85~95mm』のど…
【上棟編⑨】上棟から15日後(6月7日)のお家の様子 ~まさかのハプニング!?~
2024年5月23日に無事上棟を迎えた我が家。 そして、上棟からちょうど15日後にあたる【6月7日】は、娘のリハビリがあったこともあり、新居の近くまで行く予定が…! 前回の反省も踏まえて ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今回は ご近所の方のご迷惑にならないように…!新居近くのテイクアウトできるお店で注文し、その待ち時間に “ささっと” 現場の様子を見学する作戦で臨みました✨ ◆しかし、いきなりハプニング発生💦 お店でテイクアウトの注文を済ませて、 「さあ、見に行くぞ!」と意気込み新居についたときに… 娘、おむつに盛大にうんち…!!😂 ちょ…これは…これは予想外…
こんにちは、くーちゃんママです🐾 今週は…「配線立ち合い」!! 他の方のブログなどを読みあさりまして、事前に確認しておくと良いポイントをまとめてみました✨ 📌配線立ち合いで確認すべき項目 主に確認するのはこの5つ。 照明器具の 位置・個数・種類 照明スイッチの 位置・個数 コンセントの 位置・個数 LANケーブル の位置 エアコン設置場所 これらはすべて「生活の快適さ」に直結するポイント…!できるだけ図面だけでなく実際の位置や高さでイメージすることが大切ですね✨ 📝施主がチェックすべき2大ポイント! ✅チェック①:図面通りに設置されているか? 打ち合わせと違う箇所がある場合もあるようで💦場所や…
先日書いた「吹付断熱アクアフォーム」についての記事の続報です! ▶ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 防湿層って必要なの?問題 先週の時点では、「断熱材の内側に防湿層は必要なのか?」という疑問が浮上し、設計士クマさんに確認したところ… 「防湿層は省略可能です」 とのお返事がありました。 その根拠としては… 日本アクアにて熱伝導率の定常計算を実施し、透湿抵抗比の算定を行ったうえで判断します ということだったので、結果を待っていたのですが! 結果が届きました✨ 以下は設計士クマさんからのご報告内容です👇 現在の条件でアクアフォーム(吹付硬質ウレタンフォームA種3)を…
🏠【上棟編⑫】外部気密テープが張られてた!~上棟から17日後の現場記録~
配線立ち合いの記事の前に…! 現場監督トムさんから、我が家のおうちの様子が送られてきていたので、まずはそのご報告から✨ 上棟から17日後、外部気密テープの施工完了! 6月9日、トムさんから「外部気密テープの施工が完了しました!」との連絡が📩 ▶ 気密は家の快適性に大きく関わってくる重要ポイント! 隙間をなくす作業って、地味で手間もかかるし、本当に大変だと思います…。そんな作業を丁寧にしてくださる現場の皆さんに感謝…!! 窓周りもバッチリ! ▶ 窓周辺の細かい部分まで、しっかり気密テープが貼られているのが確認できて、ちょっと安心。 我が家は夫のこだわりにより(笑)、気密測定を2回予定しています✨…
【注文住宅×補助金】2026年以降どうなる!?今から家を建てる人が気をつけるべきポイントとは?
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🐾今回は注文住宅×補助金の最新情報についてお届けします! 動画の切り抜きとなるので、動画で見るよ~!!って方は下記よりぜひ♪ www.youtube.com 2025年に登場した【GX志向型住宅補助金】。なんと160万円もの補助金が受け取れるという大盤振る舞いな制度でしたが…これから家づくりを考えている人にとって気になるのは「来年以降も同じように補助金がもらえるのか?」ということですよね。 私たちもスマホに届いたとあるニュースをきっかけに、今後の補助金制度の方向性について調べてみたので、今回はその内容を共有したいと思います。 🔎 情報の出元は「経済産業…
住宅を新築するとき、みなさんはどこに頼みますか? ハウスメーカーや工務店に頼むのが一般的だと思いますが、私は建築設計事務所を選びました。その経緯をお話しします。
2025年6月9日 ブログ更新覗いてね~『ペルソナ Chapter 2』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
2度目の新居 能登半島地震から1年での決断 私が設計事務所に頼もうと決めた理由〔番外編〕
2024年1月の能登半島地震は、私たち家族にとって大きな契機となりました。あの地震がなければ、今回の新居計画はなかったことでしょう。今回は、その決断に至った経緯について、お話しさせてください。
🏡【基礎着工編⑤】工事中断中に再打ち合わせ!今のうちに細かい確認を…✨
🚧工事が止まった…でもこの時間を有効活用! 🗂打ち合わせのテーマはコチラ! 📝過去の議事録も振り返りチェック! 🔍再確認したポイントは…こちら! 🔧屋根ルーフィングの仕様について 🧊アクアフォームの種類もチェック! 🧱基礎断熱&屋根断熱による影響箇所 ✨まとめ こんにちは、くーちゃん家の家づくりブログです🐾今回は、ターミダンシート発注漏れによって一時ストップしてしまった基礎工事中の出来事について書いていきます! 🚧工事が止まった…でもこの時間を有効活用! 前回の記事でもお伝えした通り、ターミダンシートの発注漏れによって、我が家の基礎工事が一時中断に💦 でも、ただ待つだけでは終わりません! この…
【GX志向型住宅補助金】要件ギリギリ!?一次エネルギー消費量削減率をセルフ検証してみた!
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡 今回は「GX志向型住宅補助金」について、我が家が実際に検証した内容をシェアしていきます! youtubeでの切り抜きとなりますので、動画でみるよ~!って方はぜひ💛 www.youtube.com ✅ BELS評価書が発行されました! 以前の記事でもお伝えしましたが、我が家では無事に「BELS評価書」が発行されました!この評価書は「GX志向型住宅補助金」の申請に必要なものとなっており、・断熱等性能等級・一次エネルギー消費量削減率などがきちんと数値で評価されます。 💡一時エネルギー消費量削減率35%の壁がキツイ!? この補助金で最もハードルが高いのが……
前回の【基礎着工編⑤】では、ターミダンシートの発注漏れにより工事が一時中断となった我が家。 ▶前回 ku-channoiedukuri.hatenablog.com その空いた期間に、設計士クマさんと改めて細かい部分の確認を進める打ち合わせがありました! 今回はその打ち合わせ内容をまとめてご紹介します✨ 設計打ち合わせると18回目の打ち合わせ…です!笑 ▶設計打ち合わせ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 🧰ルーフバルコニーの高さ調整について 我が家はベランダを設けていないため、南側の掃き出し窓の庇(ひさし)代わりに陸屋根(ルーフバルコニー)をつけています! ビル…
🏗【基礎着工編⑩】\\ 鉄筋工事〜スラブ打設の様子をお届けします! //
こんにちは、くーちゃんママです🐾今回はおうちの骨組みともいえる【鉄筋工事】から、土台となる【スラブ打設】までの工程をご紹介します✨ 工事が順調に進んでいると嬉しくなりますね♪ 🔩鉄筋工事ってなに? 鉄筋工事とは、基礎の中に「鉄の骨組み(鉄筋)」を組んでいく作業です。この鉄筋は、コンクリートの強度をさらにアップさせてくれる大事な役割があります。 コンクリートって「押す力(圧縮)」には強いけど、「引っ張る力(引張)」には弱い素材。 そこで鉄筋の出番!鉄筋が引っ張る力に耐えてくれることで、地震や荷重にも強い丈夫な基礎ができるんです💪 🧱スラブ打設とは? スラブ打設とは、床になる部分(スラブ)にコンク…
🛠【基礎着工編⑪】この時期に購入した施主支給品②~気づいたら組み立て式!?~
こんにちは、くーちゃんママです🐾 以前のブラケットライト&テレビ金具など【施主支給品①】をご紹介しましたが… ku-channoiedukuri.hatenablog.com 今回は、【施主支給品②】として新たに購入したアイテムたちをご紹介します✨実はこの回…ちょっぴり笑えるハプニングもありましたので、お楽しみに(笑) 🧻今回購入したアイテムはこの3つ! 今回は、電気工事に関係しないけれど早めに用意しておきたかったアイテムを購入しました! ✅ 洗面台のタオル掛け ▶ 【日本製】真鍮 タオルハンガー W400 [ D.Brass ] タオル掛け トイレ 洗面所 バスルーム 壁 バー価格: 792…
🏡【基礎工事編ファイナル】いよいよ土台敷きへ!基礎工事完了~!
こんにちは、くーちゃんママです! 今回は【基礎工事編】のファイナル回!前回の鉄筋工事〜スラブ打設に続き、いよいよお家のカタチが見えてきました🏠✨ 🔧まずは「基礎断熱工事」とは? 基礎断熱工法とは、基礎の内側に断熱材を貼る工法のこと。 「防蟻フォーム」を施工してもらいました! また、玄関土間部分にもターミダンシートが追加で施工&打設されていたようです。 📸 📸 👉現場監督のトムさんが写真を送ってくれました~! 🪵そして「土台敷き」へ! 土台敷きとは、基礎の上に構造材(木の土台)を固定していく作業です。この上に柱が建ち、壁や屋根が作られていくので、とっても重要な工程! 📸 おぉ…ついに“家っぽい”…
【注文住宅】ついにGX志向型住宅補助金160万円の申請完了!
こんにちは! 今回は、これまでずっと追いかけていた「GX志向型住宅補助金」のお話です! 5月17日、ついに! 我が家のGX志向型住宅補助金(160万円) の本申請が完了しました~!! 動画の切り抜きとなりますので、動画で見て下さる方はこちらから! www.youtube.com 📌 GX志向型住宅補助金って何? 国の省エネ住宅支援制度のひとつで、高性能な住宅(断熱・省エネ性能が優れた家)に対して最大160万円の補助金が出る制度です。詳しくは過去記事もご参照ください♪ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 📅 我が家の補助金申請までのスケジュールまとめ せっかくなので…
2025年5月27日 ブログ更新覗いてね~『山師の果て』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
【ランドリールームいらない派の結論】2.5畳の脱衣所で洗濯完結!成功する間取りと収納アイデア大公開(2025年版)
こんにちは、いろパパです!マイホーム計画で、「ランドリールーム、あったら便利そうだけど、うちの間取りだとスペースが…」「そもそも、本当に独立したランドリールームって必要?」そんな風に悩んでいませんか?この記事では、2025年6月現在の最新情...
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
こんにちは、いろパパです!夢の注文住宅!間取りやデザインを考えるのは本当に楽しいですが、同時に頭を悩ませるのが「」と、それに伴う「」ですよね。「標準仕様だけじゃ物足りないけど、あれもこれもと追加したら一体いくらになるの?」「オプション費用っ...
🏡【基礎着工編⑦】現場監督にご挨拶&まさかの追加費用発生!?😱
前回の【基礎着工編⑥】では、工事が一時中断している間に行われた細かな打ち合わせ内容についてご紹介しました! 今回は、その後にあった現場訪問や、そして思わぬ“追加費用発生”のお話です…💸 👷♂️現場監督さんにご挨拶! 4月某日、娘のリハビリの予定があったため、新居近くまで出かけるタイミングありましたので現場にも立ち寄ってきました! 工事はターミダンシートの件でストップ中だったので、現場作業の方は不在。ですが、現場監督さん(今後ブログでは「トムさん」🐾と呼びます!)にご挨拶することができました! (トムソンガゼル) ご近所さんが貸してくださっている駐車場の案内もしていただき感謝感謝✨▶近隣挨拶の…
🛠【基礎着工編⑧】工事再開!ターミダンシートが施工されました✨
みなさま、お待たせいたしました~!(誰も待ってない?笑) 発注漏れにより中断していた基礎工事ですが… ようやく!ようやく!! ターミダンシートが納品され、工事再開となりましたー!!!🎉 🐜ターミダンシートって何? 土壌表面施設用のシロアリ防除アイテム。 薬剤をまかなくても、シートを敷くだけでシロアリ忌避効果が期待できる優れモノなんです。 防湿・耐候性に優れたしなやかな防湿シートということで、我が家も採用しました✨ 📷現場監督トムさんからの報告! 頼れる現場監督トムさんから、施工前の現場から写真がラインで届きました📩 トムさん:「ターミダンシート施工していきますね~!また写真送ります~!」 トム…
🛠【基礎着工編⑨】施主支給第一弾!ブラケットライト&金具を慌てて購入💦
こんにちは、くーちゃんママです😊我が家の施主支給品の第一弾のご紹介です。 ⏰きっかけは…設計士クマさんからの連絡! 新しい上棟日も決まりましたので、5月末〜6月上旬には、施主支給品のブラケットライトご準備お願いします! と、クマさんから連絡が…! ……ん? え、まって? \\ 完全に忘れてたーーーーー!!!😱 // 着工後は建売住宅の売却や外構の打ち合わせなどなど…やることが多すぎて、施主支給のことが頭からすっぽり抜けておりました💦 📝 我が家の施主支給品リストはコチラ! 🔌 ブラケットライト(3ヶ所) 🛋 シーリングライト 🧼 洗面台のタオル掛け 🚽 トイレのペーパーホルダー(1F・2F) …
2025年5月22日 ブログ更新覗いてね~『祝福の手紙』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
住宅を新築するとき、みなさんはどこに頼みますか? ハウスメーカーや工務店に頼むのが一般的だと思いますが、私は建築設計事務所を選びました。その経緯をお話しします。
【外構】1社目(550万越え)の外構見積もりを1回目&2回目比較してみた!
"> ">こんにちは!くーちゃんママです🐱 今回は【外構ネタ】となります。 📅━今回のテーマ ━ 外構1社目からの2回目見積もりが前日届いたので、前回の1回目と比較してみました!! ▶1回目の見積はこちら ku-channoiedukuri.hatenablog.com 💰まず、単純に金額を比較してみると... 見積もり回数 金額(税込) 1回目 5,530,000円 2回目 4,890,000円 🎉「約2回目は64万円ダウン!」 減額になって嬉しいにゃね!! やったー!!と言いたいところではあるのですが… 📊1回目と2回目の変更点は?見ていきましょう👀 💡 1回目の見積で高額の原因になってい…
こんにちは、くーちゃんママです🐾🏡今回は注文住宅の中でも迷走した人多数…! 「壁紙選び」とそのオプション費用についてまとめてみました✍️💸 現在、我が家の壁紙オプション費用の合計は… 👉 約28万円!!!😱 ……高くないですか!?(小声) しかもまだ内訳はすべて出ていません💦 設計士のクマさんに現在依頼中です🐻✉️ 📌なぜそんなに高いの?その理由とは 我が家はメインクロスを「スーパー耐久クロス(FE76427)」にしました!これがなかなかの強者で、施工に手間がかかるらしく… 👉 +700円/㎡ の追加料金が発生します😵 なので、壁紙のほとんどがオプション扱いに…! ただオプション金額がなかなか…
🔁【エコジョーズ→エコキュート】に変更!その差額はなんと…77万円!?💸
こんにちは、くーちゃんママです🐾🏡今回は、我が家の給湯器選びの記録をお届けします! ビルダー標準はエコジョーズ(ガス給湯器)だった我が家。それならついでに…と「乾太くん」も導入する予定だったのですが、 なんと途中で…エコキュートに変更になりました!⚡ それはGX志向型補助金のため…です! ku-channoiedukuri.hatenablog.com 〇GX志向型住宅補助金について 【要件】 ① 再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率:35%以上 ② 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率:100%以上 となっていますが、現時点の我が家は… ① 再生可能エネルギーを除…
2025年5月1日 ブログ更新覗いてね~『I still have a dream』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
💡【思ったより高額…!!】スイッチ&コンセントの差額ってどれくらい?
こんにちは、くーちゃんママです🐾🏡 今日は注文住宅ならではの 地味だけど超重要なオプション話 をお届けします! テーマは…スイッチ&コンセントの差額って実際どのくらい?です!! コンセントは現住宅の不満でも記載しましたが、生活の快適度が違ってきますので…かなり重要とは思っています!! そのため沢山つけすぎてしまった…かも!?? 🔌 我が家の標準仕様はコスモシリーズワイド21 ビルダー標準のスイッチ・コンセントは Panasonicの「コスモシリーズワイド21」 www2.panasonic.biz でもせっかくの注文住宅!やっぱり見た目もこだわりたい!! ということで、以下のように変更しました…
【楽天マラソン】施主支給品って悩みすぎるっ!ブラケットライトどうする問題💡
こんにちは、くーちゃんママです🐾🏡楽天お買い物マラソン中ですね~! 我が家は注文住宅を建築中ということで、今回はずっと悩んでいた「施主支給品」についての話をしていきます✍️ 🛍 施主支給品、何を選んだ? 我が家で施主支給することにしたのはこのあたり👇 ブラケットライト(寝室・階段・洗面台) ペンダントライト/シーリングライト 洗面タオル掛け トイレットペーパーホルダー など! 照明関係が多めです✨その中でも特に悩んでいるのが ブラケットライト!! 📦 買うタイミングも悩む~ 楽天マラソン中にお得にゲットしたいけど、昔と違って ポイント上限もあるし… ✔ 一気にまとめ買いするとポイントが無駄に!…
【2025.4.22 速報!】GX志向型住宅補助金の申請について情報が更新されました【注文住宅】【家づくり】
こんにちは、くーちゃんママです🐱🏡 youtubeからの切り抜きとなります! 動画でみるよ~✨って方はぜひ! www.youtube.com 今回は、2025年4月22日に公式ページが更新された「子育てエコホーム支援事業」についてまとめていきます💡 これから補助金申請を予定されている方は、スケジュールや注意点をぜひチェックしてみてくださいね! 📌まずは注意点! この記事は施主目線でまとめた内容です😊建築会社やハウスメーカーの担当さんと相談しながら、最新情報の確認や正確な申請方法については必ずご確認をお願いします! 🗓 申請スケジュールは3期制! 今回の更新で明らかになったのは、申請受付が3つの…
🏠高気密な家にするための各部材お値段は!?💸~換気システム「澄家(sumika)」も合わせてご紹介~
こんにちは、くーちゃんママです🐱✨今回は「高気密高断熱なお家づくり」に欠かせない、換気システムのお話&お値段についてまとめてみました! 現在、我が家は注文住宅を建築中で、 標準の第三種換気から 熱交換型第1種換気「澄家(sumika)」へ変更しました🌿 🌀なぜ「澄家(sumika)」を採用したの? ▶ 詳しくは過去記事でご紹介しています♪ ku-channoiedukuri.hatenablog.com 夫が換気・断熱について猛勉強した結果…「高気密・高断熱のお家にするなら、換気システムはとっっても重要!」という結論に。 そこで、熱交換型の第1種換気システム 澄家(sumika)を選んだのでし…
【我が家の和室事情】小上がり和室って実際いくら?金額を振り返ってみた!
こんにちは!今回は、我が家の 小上がり和室 についてのお話です🌿 和室は、私の希望で最初から「小上がり」にしたいと考えていました。 高さは本当に悩んだポイントでしたが、最終的には框(かまち)に合わせて16.5cmの高さに決定! ku-channoiedukuri.hatenablog.com 「えっ、小上がり?娘さん段差大丈夫なの?」と思った方へ 我が家には身体障がいのある娘がいます。「フラットの方がいいんじゃない?」という声もあると思いますが… 娘は今、よちよち歩きができるくらいに動き回れるようになっていて、リハビリでも段差の上り下りや階段の練習をしているんです。 なので、小上がり和室はむし…
🐾 階段下を有効活用!くーちゃんのおトイレ新設計 ✨ こんにちは、くーちゃんママです😊 今回は猫を飼っている方なら一度は悩む「猫トイレ問題」について、わが家の 注文住宅での解決アイデア をご紹介します! 📍 現在のトイレ事情は…リビングにどーん! 現在の住まいでは、くーちゃんのトイレは リビング内に設置 しています。 使用しているのは【深型タイプの猫トイレ】。見た目もシンプルでお気に入り✨ただ、やっぱり気になるのが「におい問題」…💦 くーちゃんがモリモリうんぴーした後はちょっとツンとします(笑) 📸 アイリスオーヤマ 猫 トイレ 本体 上から猫トイレ (飛び散らない) ホワイト レギュラーサイ…
✨少額だけど満足度高め!?我が家のプチオプションまとめ【注文住宅】
こんにちは!今回は【少額オプションシリーズ】と題して 採用してよかったプチプラだけど満足度の高い…かもしれない!?な オプションたちをご紹介します🏡✨ 「少額」って言っても、積み重なると注文住宅はお金がかかる… でも満足度が高いとつけてよかった!ってなりますよね!?いやなってほしいぞ!!笑 ✅ 見切り材、こだわらないつもりが…まさかの真鍮! ✅ 室内物干しはkacu(カク)ホワイト! ✅ 迷って迷って…グラビオエッジ採用! ✅ 手すりも細かくチェック! ✔️ 階段手すり(スクエアタイプ) ✔️ 玄関ホールの手すり ✅ 建具に鍵追加!安心を買いました🔑 ✅ 階段仕様をちょこっとカスタム ✅ 最後…
【畳スペース】フラット vs 小上がり、我が家が感じたメリットと後悔ポイント
こんにちは!ついに我が家の注文住宅、着工しました~!……と喜んだのも束の間、基礎工事でまさかのトラブル発生。 現在は工事が一時ストップ中です。そのお話はまた別の機会にするとして、 今日は「畳スペースはフラットか、小上がりか?」というテーマについて、我が家の体験をシェアしたいと思います。 youtubeの切り抜きとなりますので、動画で見るよ~!って方はぜひ✨ www.youtube.com 我が家は“小上がり”を選びました 最近の家づくりでよく見る、リビング横の畳スペース。我が家も例に漏れず採用しました。そして悩みに悩んで……小上がりに決定! お値段に関しては前回書いています✨ ku-chann…
【ジモティー活用レポ】大型家具の断捨離に大活躍!でも注意点もあるよ!
こんにちは、くーちゃんの家づくりブログです🏡ただいま注文住宅を建築中の我が家。 現在は建売住宅に住んでいますが、新居に引っ越すためにはこの建売住宅を売却しなければなりません。 そのため…近々内覧がはじまります…!! ということで…絶賛、我が家の断捨離中です!!! 出てくる出てくる、不用品… もともと「物は少なめ」な我が家だと思っていましたが、それでも不用品は山ほど…。小さな物は燃えるごみで処分できますが、困るのが大型家具ですよね💦 【実体験】10年使わなかったベッドを処分! 夫婦でお揃いのベッドを使っているのですが、結婚当初に使っていた私のベッドも「いつか娘が使うかも?」と持ってきたものの、1…
🚪️【注文住宅】減額シリーズその2:建具編!室内ドアだけで〇十万円!?
"> ">こんにちは! "> ">今回は注文住宅のコストダウンシリーズ第2弾として、建具(室内ドア)についてご紹介します🚀 "> ">今回はyoutubeからの切り抜きとなります~! ">動画で見るよ!って方は下記からぜひお願いします♪ "> www.youtube.com オシャレなドアって憧れますよね✨カタログを見て「これも素敵!あれもいいな…」と夢が広がる一方、気づいたら金額がどーん!なんてことも。 実際、ドアだけで何十万円もの差額が出てしまうこともあるんです❓ 今回は我が家が実際に検討・実践した建具の減額テクニックをご紹介します🌟 ▶️建具の相場ってどれくらい? 我が家が契約している建…
2025年4月14日に「GX志向型住宅支援事業」の公式ページが更新されました📢今回は、受付開始日や施主が今やっておくべきことについて、わかりやすく解説していきます! youtubeからの切り抜きです! 動画で見るよ~!って方がこちらから www.youtube.com 🌟 まずは概要と注意点 この記事は、施主目線での情報発信となります💡私は関係者ではありますが「専門家」ではありませんので、 最終的な手続きは建築会社としっかり連携して進めてくださいね!🙇♀️ 🗓 申請の受付開始日が決定! 公式ページの更新によると、注文住宅(新築)の申請受付は「2025年5月14日」からスタート!📆✨ あと1か…
こんにちは、「くーちゃんの家づくり」ブログへようこそ🏡✨前回に引き続き、今回も 外構のお話・第2弾 です! ✍️前回のおさらい 前回はビルダー提携1社目の外構会社さんとの打ち合わせ後、出てきたお見積りを公開しました。 🔗【前回記事】 ku-channoiedukuri.hatenablog.com 💬今回のお話は… さて、今回は2社目の見積もりを公開!ですが… 実はこの2社目、打ち合わせはしていません💦 それもビルダー営業さんが「予算550万円です」と伝えてくれていたにも関わらず… 💸 出てきた金額はまさかの… 🔥6,567,000円(税込)!!! ・・・完全にオーバーです😭 1社目と同じ要望…
【外構、たっっっか!!】まさかの500万円超え!?見積もり金額とその中身を全公開します!
こんにちは、「くーちゃんの家づくり」ブログへようこそ🐾✨今回は 久しぶりの外構のお話 です! 前回ブログに書いたのが…なんと2月!(時が経つの早すぎる…) ku-channoiedukuri.hatenablog.com そこからやっと!外構の見積もりが出てきました。 💰まさかの金額に絶句…!? 現在、ビルダー提携の2社に見積もり依頼をしていますが、出てきた金額がこちら。 A社(今回紹介する見積もり):約553万円 B社:約650万円 たっけぇぇぇぇえ!!!!😱 もう一回言うけど、高すぎませんか…?? 🙄外構は外部でお願いするべきか…?? 実は先日、A社と2回目の打ち合わせをしたんですが……「…
2025年4月14日 ブログ更新覗いてね~『何様…?』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...
【ニッチ&R垂れ壁のお値段公開】こだわったけど…意外と安かった!?
こんにちは!今回は注文住宅の「ニッチ」&「R垂れ壁」について お値段を赤裸々にご紹介します。 Instagramで見るたびに憧れが強まり、「これは…ニッチ大量発生案件か!?」と燃えていた我が家でしたが、最終的には3か所に絞ることに(笑)。 ▶ニッチの寸法についてはこちらに。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com ニッチの設置場所と形 我が家のニッチはこの3か所: トイレに1か所(長方形) R形状のニッチが2か所 📷 「R形状にしたら値段高くなるのかな…?」とドキドキしていたのですが、 なんと!! ニッチ1か所の価格は…… 🎉 26,800円(税込) 🎉 しかも、R形…
こんにちは♪くーちゃんの家づくりブログへようこそ🐾今回は、我が家が採用した【乾太くん】と 専用台【かわいたな】についてご紹介します✨ ■ 乾太くん、我が家もついに採用! 注文住宅を計画する中で、ずっと憧れていたガス乾燥機「乾太くん」。 もともと給湯器はエコジョーズを予定していたので、乾太くん導入するぞ~〜!! と思っていたのですが… なんと!途中でエコキュートに変更することに😲その結果、キッチンはIHなのに、乾太くんのためだけにガスを引くという選択に(笑) ちょっと贅沢だけど、それだけの価値があると信じてます✨ ■ 我が家が選んだ乾太くんの仕様&お値段 我が家が選んだのは、✅ 乾太くん デラッ…
10年使ったキッチンから学んだ「改善したい点」と「採用してよかった点」まとめ
"> "> ">こんにちは、くーちゃんの飼い主です♪ "> ">えぇ…っと…着工後にさっそくトラブルが発生したりしていてネタは尽きていないのですが、平日は仕事でグッタリしているので、今日もyoutube切り抜きとなります🙇 "> ">*** "> ">今回は、私が10年間使ってきた縦売り住宅のキッチンを振り返りながら、次回の注文住宅で絶対に改善したいところ、そして「これは次も使いたい!」と思ったお気に入りポイントをまとめてみました! "> 現在注文住宅を検討中の方、キッチンで後悔したくない方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 ▶youtubeでみるよ~!って方はこちらから💛 www.y…
こんにちは!今回は注文住宅のコスト減額にもなった 「キッチンパネル」についてのお話です✨ 採用したキッチンパネルの場所は? 我が家では、以下の3カ所にキッチンパネルを採用しています! キッチンコンロ横 洗面台まわり スロップシンク 最初はすべて、定番の「アイカ工業のセラール」でお願いする予定でした。 見積書を見てびっくり…! 「えっ、思ったよりも高いなぁ~」と感じる金額に驚き…😅 そこでふと、洗面台で使う予定だった「パニートモザイコ」を取り扱っている「日本デコラックスさんのキッチンパネルに統一したらどうなるんだろう?」と思い、見積もりをお願いしてみることに。 すると… 💰なんと、約9万円の減額…
今回は「スロップシンク」のお値段を公開します! こんにちは! 今回はずーーっと悩んでいたオプション「スロップシンク」について、最終的な採用理由や金額をご紹介していきます✨ 正直…最後まで悩んだオプションでした。 洗面台やお風呂で十分じゃない?って思ったりもして、何度も何度も迷いました…。 でも最終的には、採用! というのも… 👧 娘のうんぴー💩漏れ対策🐱 くーちゃんがうんぴー💩で汚したときの処理🧼 お掃除ロボットの水拭きモップの洗浄 などなど… 思った以上に「ちょっと汚れたものを洗いたい場面」が多くて…! ママ、またうんぴー話かにゃ…🐱 お掃除ロボットも今レンタル中なのですが、水拭き機能って便…
2025年4月5日 ブログ更新覗いてね~『精神の貴族』『OMNIS DESIGN Instagram』『㈱OMNIS DESIGN HP』『ファベルスペース』『㈱織部工務店』 ランキングに参加しちょりますので どれかおひとつポチリとお願いします にほんブログ村一級建築士ランキング...