メインカテゴリーを選択しなおす
住宅を新築するとき、みなさんはどこに頼みますか? ハウスメーカーや工務店に頼むのが一般的だと思いますが、私は建築設計事務所を選びました。その経緯をお話しします。
皆さん、こんにちは?さて、今回は、昨年(2023年)の9月以来となる「至誠くん、家を建てる!」シリーズの32回目です。先日、へーベルハウスによる1年次の点検(もちろん無償)を完了したので、前回報告以降のトラブル発生状況を報告したいと思います。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<トラブル発生状況、2023年9月~>1.雨樋からの水漏れ。・雨樋の接続部分から水漏れが2件発生しました。 ↓ ↓ ↓ 軒下のスロープに水の跡ができ、とても見苦しいです。 ↓ ↓ ↓ ・雨樋の接続部分のシールを強化し、水漏れは無くなりました。…
【壁紙ツアー】コンクリート風のクロスでおしゃれなシューズクロークに!
どうも!ema子です。 今日も訪問ありがとうございます。 我が家は、2021年8月に地元の工務店で36坪の家を建てました。 グレーを基調とした北欧系をイメージし、狭いながらも広く使い勝手のいい家を意識しています。 えまはうすコンセプト 北欧
至誠くん、家を建てる(29)!・・・無事、家屋調査が完了しました。
皆さん、こんにちは?さて、今回は、「至誠くん、家を建てる!」シリーズの29回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓本日、家屋調査を無事終了しました。・・・???家屋調査とは、固定資産税のもとになる家屋の価格(評価額)を算出するために行われるものです。家屋調査については、次のような書面で自治体から連絡が来ます。 ↓ ↓ ↓ 自治体へ、当方の希望日(3日)を連絡した後、担当者から家屋調査を実施する日程の連絡があります。自治体からの書面を読むと、・評価時間:評価の方法、税金の説明を含めて40分程度。・評価方法:建物の内部、外部…
皆さん、こんにちは?さて、今回は、「至誠くん、家を建てる!」シリーズの25回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓新居に引っ越して来て、1か月が過ぎました。そこで、今回は新居で暮らしてみて、良かった設備・物など5選を報告したいと思います。・・・???1.2重窓。へーベルハウスの住宅であれば、2重窓が標準でついています。そして、この2重窓が防音性、断熱性に優れています。今の時期は、外でカエルの大合唱が聞こえますが、窓を閉めるとほとんど聞こえなくなります。夜は静かに眠れます(重要)! ↓ ↓ ↓ 2.2Fに設置した洗面台。1…
皆さん、こんにちは?さて、今回は、「至誠くん、家を建てる!」シリーズの22回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓今回は、新居建設において、作ってよかったもの・買ってよかったものベスト3を発表したいと思います。・・・???<作ってよかったもの・買ってよかったものベスト3>第1位.私の書斎(自称、秘密基地)。若い頃、渡辺昇一の「知的生活」を読み、引退後は書斎を作り、本に囲まれた生活を送ることに憧れました。そして、若い頃に憧れた書斎よりも規模は小さいですが、漸く自分の部屋を持つことができました。マンション生活の頃は、リビング…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の16回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓今回は、外構(駐車場、カーポートなど)について、報告します。なお、こちらの外構は地元の業者に依頼しました。(ヘーベルハウスは、あまり外構工事をやりたくない様子でした(笑))・・・???駐車場、カーポートのイメージパースは次のとおりです。 まず、地面の土をはぎ取った後に、カーポートの支柱を固定するための基礎を作ります。次の写真は、基礎を作るために、地…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の13回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓3月16日に、一部手直しをお願いしたことはありますが、大きな問題はなく、新居の引き渡しが完了しました。家内がへーべリアン(一戸建てヘーベルハウスのオーナーの呼称)のブログを読んだ結果では、新居の引き渡しでは、①テープカット、②記念撮影、③記念品の贈呈などが感動的に進められていました。そこで、私たち夫妻と親父も小綺麗な格好で引き渡し式に臨んだのですが…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の11回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???ようやく、駐車場周りの外構の最終仕様が決まりました。昨年9月から、打ち合わせを始め、最終の仕様が決まったのは今年の3月。やはり、新居が完成し、具体的に駐車場のイメージが湧くまでは、家内の決心はつかなかったようです(笑)粘り強く、打ち合わせに付き合って頂いた地元業者の皆さん、大変ありがとうございます。・・・!!!<駐車場周りの外構。>・道…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の10回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???今回も、ヘーベルハウスの現場責任者の方から送って頂いた写真を元に、ブログを書いています。1.全体。・建物内部の検査と清掃が終わり、現在、外構工事の真っ最中です。写真には、コンクリートを注入する重機がうつっています。 2.玄関まわり。 玄関ポーチ、それに繋がるスロープ、および機能門柱が出来上がっています。ブルーシートに隠れて見づらいですが…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の9回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーのどれか一つをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・???今回は、ヘーベルハウスの現場責任者の方から送って頂いた写真を元に、ブログを書いています。1.外観。・家のまわりを囲っていた足場とシートが外され、和風モダンの外観が出現しました。なかなか良い感じです。 2.入口廊下。・玄関から入ってすぐの入口廊下です。ブラックチェリーの床と壁紙の白が清潔感に溢れ、とても綺麗です。 3.1Fリビ…
皆さん、こんにちは?さて、岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の8回目です。*このシリーズは人気が無いので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・???1.1Fリビングです。 家の東~東南側にあった竹藪の竹をいっぱい伐採したので、見晴らしがよくなると共に、日光も多く差し込むようになりました。計画したとおりです! 2.1Fアイランドキッチンです。 LIXILのシステムキッチンを設置中です。 3.フローリングはすべてこの色で統一しました。(ブラックチェリー。) 4.1Fの和室です。 小さい…
皆さん、こんにちは?さて、今日は小ネタです。岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の6回目です。ヘーベルハウスにコンプレインを申し入れた以降、写真付きの週報を確実に出してくれるようになりました。この結果、シートで覆われた工事現場の中の状況が良く分かります。・・・???<屋根> 1.屋根瓦業者さんにより屋根瓦の設置工事が完了。 <1F>・断熱業者さんにより断熱工事を実施。・大工さんにより、床の下地材(フローリングの下地や床の断熱材)の施工と壁(外壁面)と天井の骨組みを施工。・電気業者さんによる電気配線工事や水道業者による給排水工事…
皆さん、こんにちは?さて、今日は小ネタです。岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。私たち夫婦の年末の帰省にあわせ、ヘーベルハウスの現場責任者の方が、現場説明会を開催してくれました。・・・???1.日頃は、安全対策のため、建物の周囲がシートで覆われており、入場できません。 <参考> 2.初めて、玄関から入場! LIXILの玄関ドアでいい感じです。<参考> 3.建物の中は、工事業者の方が忙しく作業していました。 断熱工事の真っ最中とのことです。<参考> 4.現場説明会に一緒に参加した親父は、「新しい家はしっかりシールされており、これだと『すきま風』…
皆さん、こんにちは! さて、今日は小ネタです。 岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。・・・今は、岡山に帰ることができないので、〇ーベルハウスさんには、毎週報告書を送ってもらうことにしていたのですが、報告書が来ません!!!そのため、〇ーベルハウスさんに苦情を申し入れると、すぐに写真が送られてきました。営業・技術・現場での情報共有ができていなかったようです。・・・こちらが、棟上げの写真です。太い鉄骨をクレーンで搬入しています。 2階の鉄骨の組み上げの写真です。 外壁のパネルを張り終えた後のリビングの写真です。これだけっかりした鉄骨であれば、かなり…