メインカテゴリーを選択しなおす
ようやーーく!! 保護帽が完成しました!🎉待ちに待ったこの日…!! これまでちょこちょこ愚痴を書いてきましたが、ようやく流れをまとめることができます。 📝 保護帽が手元に届くまでの流れ 今回、 依頼から受け取りまでに5か月 もかかりました💦 📅 11月:依頼以前インソールを作成してもらった 児童発達支援(児発)の併設病院 にお願いしました。 📅 12月:採型ここまでは順調! 📅 3月:仮合わせ📅 4月:受け取り …といった流れですが、 本来なら仮合わせは採型から1か月後くらい に行われるもの。しかし、今回は 業者のミスで大幅に遅れる ことに…💢 ⏳ 予定より遅れた原因は…? 1️⃣ 業者が見積…
こんにちは!😊 今回は、私の娘(5歳)が2歳〜3歳で利用した「保育所等訪問支援」について、実体験をもとにお話ししたいと思います💡 娘もそうですが…障がいのあるお子さんを育てていると、保育園での環境や支援体制に悩むことも多いですよね…。 私自身も、転園をきっかけにより手厚いサポートを受けられるようにとこの制度の導入を検討しました。 でも実際に利用してみると、「思った感じじゃなかった…!💦」 と感じたこともたくさんありました。 そんなリアルな体験談を伝えながら、「保育所等訪問支援」とは何か?解説していきます! 🌟保育所等訪問支援とは? ⚠️実際に利用して感じた問題点 ①利用できる事業所自体が少ない…
🚼 久々の娘関連となります! 2台目バギーが納品されましたので、これまで使っていたSサイズはお譲りすることに! その前に障害児用バギーであるポスキーバギーⅡのSサイズ&Mサイズの比較をしてみました! 🎯ポスキーバギーⅡ Sサイズ vs Mサイズ 基本スペック比較! 🚼 🛑 サイズ感の違い 💺 座り心地の違い 📏 高さ・足台の違い ⚖️ 重さの違い 📦 折りたたみサイズ スキップダブルアールとの比較もぜひ(^^) 🚼おまけ:ほかに検討したバギー達 PIGLEO 2 (ピグレオ ツー) coton コトン 🎯ポスキーバギーⅡ Sサイズ vs Mサイズ 基本スペック比較! 🚼 🛑 サイズ感の違い S…
記事内にプロモーションを含む場合があります 2月中にGX志向住宅に関しての最新情報でてくるかしら…と思ってたら 今の時点(2月28日午前)で出てこなかったので お家の事はお休みして、娘関連について書いていきます! いや…ほんと遅すぎるし、早くdaseyo ** 【おむつの金額💡メーカー変更で節約に!?】 🩷おむつメーカー変更!でも…価格差にびっくり😳 🏆手出し金額も大幅カット!! 価格だけじゃない!おむつ選びのポイント👶✨ まとめ🎀 【おむつの金額💡メーカー変更で節約に!?】 日常生活用具給付ってなに?🤔という方は、 過去の記事をみてみてくださいね! ku-channoiedukuri.hat…
記事内にプロモーションを含む場合があります 最終見積書上がってきまして…!(クマさん(設計士さん)感謝~✨) ただ電気関連が入れれなかったそうなので、20日以降再度くれるそうです。 ミ(ノ_ _)ノ=3 ズコー‼︎ ただ深夜2時とかにメールくれているところをみると… 何も言えない…。(寝てください。) さて、今回は娘関連です! **** 訪問看護・訪問リハビリの利用について書いていきたいと思います。 私の娘は現在5歳ですが、0歳のころから訪問看護と訪問リハビリを利用してきました。これから利用を考えている方の参考になれば嬉しいです✨ 訪問看護・訪問リハビリの利用について書いていきたいと思います…
記事内にプロモーションを含む場合があります 本日はお家の事はお休みして障がい福祉関連のお話を。 娘とくーちゃん(愛猫)のための注文住宅と書いているのに、 娘と猫の事全然話にでてこねぇな!! と思われている方もいたり、いなかったりするのではないでしょうか。 私も、このブログ、動画の切り抜き以外でくーちゃん全然登場しないじゃん!! って思い始めているところなので、くーちゃんに関してのブログも書いていきたいなと思います。 またブログでアクセス数が最も多いのが娘関連の事なので、 私の過去の経験談もお伝えしつつ書いていきたいなと思います! 注文住宅の方でもちょこちょこ娘のことでこうした!というのは記載し…
*娘の事*1歳児での記録*バギー・座位保持椅子等の補装具について
記事内にプロモーションを含む場合があります 本日娘のNEWバギーが納品されました! 娘は現在5歳。 1歳の時に1代目のバギーや座位保持椅子など作製しまして、これまでに 座位保持椅子は一昨年買い替え、バギー今回もサイズアウトし買い替えとなるなど、就学前の短期間に2回も作製をしているという、なかなかレアなケースではないでしょうか。 未就学児でも買い替えが可能なケースがあることもせひ知っていてください…! (っというのも補装具は基本的に耐用年数が定められているので、これがネックで買い替えたいと思っても役所から許可が下りないことがあるんです。) 娘は来年就学ですので、特別支援学校用にもまた新たに今年作…
娘のNEWバギー(子供用車いす)が出来上がった連絡が来ました! 2台作製していましたが、とりあえず片方だけ取り急ぎ出来上がったそうなので来週受け取りに行ってきます。 それにあたり、娘の身体障がい者手帳取得のまでの流れを振り返りたいと思います。 1歳の時に身体障がい者手帳できた理由。 娘に関してはまた別途まとめられたなぁ…とは思うのですが、 身体障がい者手帳が取得できた理由としては 「先天的による移動機能障害」があると認められたためです。 娘に関しては、身体・知的どちらも大幅な遅れが遅れますが、 何が原因…というのが分かっていない状態です。 (現在も遺伝子検査を続けている状態) 身体的な体の特徴…
今日はお家の事はお休みして、障がい福祉関連の事を書いていきたいと思います! 今回は日常生活用具給付(おむつ関連)についてです。 前回はインソールについてでした。 ku-channoiedukuri.hatenablog.com ちなみにインソールのところで記載した保護帽に関しては、 業者が役所に見積書を提出しておらず、前回記載した時点でなんとまだ申請が通っていないことが発覚しました😇😇 えぇ…👹 (あ…来週節分ですね…) 出来上がるのは2月下旬かしら… 👹👹👹👹 日常生活用具給付のおむつ申請はいつからできる!? 日常生活用具給付(おむつ)給付の流れ 業者選びは慎重に!配送してくれるところ一択で…
*娘のこと*サイズUPによるインソール(足底装具)を作り直し!
ご訪問ありがとうございます。 障がいを持つ娘と愛猫くーちゃんのために地方ビルダーで注文住宅を建築予定のみーです♪ 読者登録してもらえたら嬉しいです(^^) ** 今日は住宅のお話はお休みして、娘関連の事です。 娘は現在5歳。身体障がい者手帳1級を所持しております。 手帳を取得したのは1歳の時。この時はハイハイはおろか、ずりバイもできない状態でした。首すわりも判定もらえなかった…。 最近ではようやくよちよち歩きができるようになってきています! 3歳過ぎてハイハイ移動ができるようになり、4歳過ぎて、立つことができるようになるまでに成長してきました。これまで歩行器を使って歩く練習をしていきましたが、…
【家族のレスパイトケア】福祉サービスの力を借りて共倒れを避ける
HSP専業主婦あおこんです。 身体に障がいを持つ娘のサポート、凸凹一家のお母さんとして毎日奮闘しています。 わが子を守るのは当たり前だけど、守る側にも休息の時間が必要。忙しすぎると、悪い方へ流されてしまうものです。 頼れるところは頼って上手
医療費の負担額割合や介護保険料の負担額等、医療や介護に纏わる負担額が増えていることは今までにもお伝えした通りなのですが…。 あまり話題には上がりませんが、実は…障がいのある方の負担額も増えているのです。