メインカテゴリーを選択しなおす
記事内にプロモーションを含む場合があります 最終見積書上がってきまして…!(クマさん(設計士さん)感謝~✨) ただ電気関連が入れれなかったそうなので、20日以降再度くれるそうです。 ミ(ノ_ _)ノ=3 ズコー‼︎ ただ深夜2時とかにメールくれているところをみると… 何も言えない…。(寝てください。) さて、今回は娘関連です! **** 訪問看護・訪問リハビリの利用について書いていきたいと思います。 私の娘は現在5歳ですが、0歳のころから訪問看護と訪問リハビリを利用してきました。これから利用を考えている方の参考になれば嬉しいです✨ 訪問看護・訪問リハビリの利用について書いていきたいと思います…
【高齢者の延命治療を拒否する】どのような措置があり、どうのような気持ちになり、どのような問題が生じるのか ~体験編~
どのようなものを延命治療というのか、費用はどのくらいかかるのか、途中で中止できるのか等、家族の抱える悩みは尽きません。延命治療を巡る病院との遣り取りは、もめ事に発展しかねない要素も多いので要注意です。 「延命治療」の中でも、患者が口から栄養
今回、ちょっと難しい記事を書きます。人間の生死についてです。嫌な方はスルーして下さい。先日、看護師になって10年になったことを記事にしましたが、その10年、ほぼ終末期医療で看取りでした。今もなおそうですけど・・・今回、注入食で鼻から管を入れて栄養を取って生きている患者さんが鼻から管を通すのが難しくなってきて胃瘻(胃に穴をあけること)しませんかと医師から提案があったけど、医師の提案に反して、鼻の管を抜い...
私たちが物を食べて、飲み込むとき、「ごっくん」とした瞬間に喉頭蓋という蓋が閉まって、食べ物が肺の方に行かないように食道に流れるようになっています ところが何ら…
今日は20数年振りに一人で実家でお留守番です。大掃除をなんとか終わらせ、父がまだ帰ってこないので、急いでブログを更新しております。今のところ、父ともめることなく、私も少しは心を入れ替えて、気持ち新たに母を看ていきたいと思っています。
毎度のことですが、母が衰弱してきて、今後どうやって栄養を摂取していくのか、選択肢がどんどん狭まってきています。鼻チューブを2年もする人なんていない、体が悲鳴を上げているということです。胃ろう反対の考えは父も私も同じなのですが・・・・
だんだんと母が衰弱してきています。自宅介護も2年になろうかとしており、毎回ですが胃ろう問題です。胃ろうって高齢者の延命のためにするものではないと思い、父も私も胃ろうには反対なのですが、だからと言ってどうするのか?本人の意思もわからないまま・・・・
★お願い★おうちに使用済み切手、はがき、テレホンカードはございませんか。当会でまとめて日本動物福祉協会さん★ぽちへ切手とはがきはお送りし「いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン」などの助成に役立てていただきます。不幸にもお外で生まれてしまう仔を減らすために皆様のお力をお貸しください。テレホンカードは、日本聴導犬協会さん★ぽちへお送りさせていただきます。1人ではたくさんの切手やテレホンカードを集められなく...
母の胃ろう問題、とりあえず上腕の静脈から点滴栄養で様子見することになったみたい。問題の先送り感は否めません。そして、長兄は毎日デイケアに通っている。父の愚痴に具合が悪くなりそうな私ですが、古くからの友人に心癒されました。
胃ろうには反対の父と私です。理由は父と私では意見が違うのだけど、とりあえず、高栄養の点滴をして様子を見ることになりました。決断を先送りしただけかもしれないけれど、鼻チューブを抜いて口から何かを食べさせてあげたい、その一心は父娘同じです。
父に暴言を吐いてから数日、実家に帰省しています。大好きな豚まんを手土産に何事もない風で過ごしております。ちょっとした一言でまた険悪ムード。いつもこの繰り返しです。父とはもう分かり合えることはないような気がする。でも、母を思う気持ちは同じです。