メインカテゴリーを選択しなおす
くもりのち晴れ 気温16℃ ヒンヤリとはしているけど、気持ちはよい。 私の部屋、炬燵と扇風機併用、まだ、どちらも必要みたい。 温度差があって、炬燵も片付けられないでいます。 そのくせ、暑い日もああるものね。 晩ご飯 鶏のから揚げ ポテトサラダ ひじきご飯 娘は、盛り付けを...
在宅介護を開始してから数ヶ月。 夫の胃ろう交換がそろそろというタイミングで、往診の先生よりリハビリも一緒にできるように伝えているからとお声かけいただきリハビ…
夫は元々かなりの痩せ型体型で、身長と体重があまりわたしと変わらないんですね 身長も男性にしては小柄で、洋服もレディースを着ていました、が麻痺になってから体が…
ついにお世話になった病院から退院の日がやってきました嬉しいような怖いような・・・スタッフの皆さんに見送られて・・・ 病院で手配していただいた介護タクシーが、…
在宅介護に向けてのわたしの研修は週に2回くらいのペースで行いました そこまで難しい手技は今のところないかなぁという感想でしたが、やっぱり気管切開が面倒臭い…
『奇跡の脳〜脳科学者の脳が壊れたとき〜』新潮文庫ジル・ボルト・テイラー竹内薫訳 母も夫も『くも膜下出血」が原因で亡くなったので脳卒中は他人事じゃない(遺…
死んで欲しいと思ってしまった うちの親父は物静かな大工だった 物心ついた私の記憶では大変優しく強い父のイメージだ 思い返せば力仕事なのに文句も言わずに週末になると 色々な場所へと連れて行ってくれた 爺ちゃんも元大工で記憶の中ではもう既に引退をしていつも婆ちゃんと爺ちゃんは家にいた気がする 母親はパートというごく自然な共働き夫婦だ 凄く小さな時に長屋のような家の記憶もある 井戸もあったような…裏庭には柿やらの木が色々あった 小学生になった辺りだろうか親父が家を建てる事にした。 それを聞いた私はなんだか凄く嬉しかった その後の記憶は曖昧だが幸せだったと思う ただ爺ちゃんが変わり者、いやそこまででは…
丁度、1年前は「胃瘻」を勧められた時でした あれから1年かぁです。 もう、1年かぁです。 顎骨壊死で骨折した下顎部分が、大きな血管を傷つける可能性があ…
【延命治療を途中で止める方法】胃瘻に移行する前に「胃瘻を拒否できる受け入れ施設」を探そう
高齢者に胃瘻を設置することで、「入浴の手間」や「喉・口・唇の乾き」、「寝たきり状態での延命」等、様々な辛さや問題が起こってきます。今回は胃瘻に移行しないで済むように試みた中で得た解決方法をお話します。 母の在宅時の主治医にご相談したり、いろ
【高齢者の延命治療を拒否する】どのような措置があり、どうのような気持ちになり、どのような問題が生じるのか ~体験編~
どのようなものを延命治療というのか、費用はどのくらいかかるのか、途中で中止できるのか等、家族の抱える悩みは尽きません。延命治療を巡る病院との遣り取りは、もめ事に発展しかねない要素も多いので要注意です。 「延命治療」の中でも、患者が口から栄養
今日は10時半に呼吸器の交換にきてくれる予定だったのですが・・・11時になっても連絡もないので、フィリップスさんに電話してみました。そこから5分位して来てくれたのですが遅れるという連絡をしようと思い、スマホにかけてくれてたみたい。。。私のあるあるなんですが、家にいるときってスマホをいつも持ってないし音を消してるままの時が多いので気づかないことが多いです。なので学校には一番には家にかけて下さい!と言って...
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すはじめましての方へ・プロフィール・壮絶過ぎて最後まで読めないホントにあったドラマのような話愉しい人生を創りた…
母が救急病院に搬送され「最悪のことも考えておいてください。」と先生から言われ、1ヶ月経過し、意識を取り戻し一口、二口食事がやっとできた頃のことです。 救急病院…
母 先日、姉の呼びかけで姉弟とLINEにて話した。両親のことを全て姉に任せてしまっているのでいつも申し訳ない気持ちでいる。母の病状のことだった。脳梗塞とコロナの中にあっても神様が特別に命をつなぎ止めてくださり今も何とか生きている。しかし最近
週末ぐらいは笑ってもらえる記事を書きたいと思っていました。でも、自律神経に関する資料を見直していて、 サブスタンスPは迷走神経や舌咽神経の知覚枝頚部神経節で合…
私たちが物を食べて、飲み込むとき、「ごっくん」とした瞬間に喉頭蓋という蓋が閉まって、食べ物が肺の方に行かないように食道に流れるようになっています ところが何ら…
胃瘻生活5年目にして初めての胃瘻つまり、と完全に忘れてた(>_
昨日の夜ご飯にかぼちゃをミキサーにして注入したのですが、胃瘻のバルーン中で詰まってしまいました。多分緑の部分が原因ですね。夜ご飯の時はいったん、いけたかな?と思ったのですが、眠前の薬が漢方でまたまた詰まってしまったようでした。押してもひいてもうんともすんとも言わず・・・今までも詰まったことはあるけど、ほとんどがチューブの先で詰まってて圧をかけるとぽん!といける感じでした。眠前の薬はトリクロ(眠剤)...
たえちゃんは学校では給食をミキサー食(初期食)を胃瘻から注入してもらっています。量はもういつからかは忘れたくらいからずっと300です。多分胃瘻にした小学部の5年生からかな?去年くらいか注入量を増やせないかなあという相談をしてたのですが・・・前もブログに書きましたがたえちゃんの体重を何キロにしたいと主治医が考えてるか?というよくわからなない問いかけがあったり(保健室からかな)20増やすのでも本当に大変なん...
昨日、簡単に記事にはしましたが、あらためてセカンドオピニオン当日の話です セカンドオピニオンの予約時間は10時、9時40分には着かなきゃで、8時過ぎに出発…
あらためて、記事にしますが、セカンドオピニオン行ってきました 結論から言うと、「胃瘻」に関しては「そこまでしなくてもいいのでは?」ということでした それ…
主治医から「できる限り咀嚼しないように」と言われてから、これまで以上に、食事に気を遣うようになりました『胃瘻というよりは、今できることをまず考える』 今回の…
今回のケモ日に言われた「胃瘻」の勧め。 なかなか、そんな簡単に結論は出ません 前回のブログと妻のブログから、今の妻の状況です『エンハーツ20クール目 シ…
昨日の雨、すごかったですね こちらも、豪雨で自宅こそ大丈夫でしたが、妻の病院の近くは避難指示が出るほどで、親が送迎してくれますが、所々、川になっていて怖かっ…
国家試験・ 臨地実習でおなじみの経管栄養法の胃瘻とく空腸瘻を詳しく解説。レビューブックってに載ってないけど大切な情報も盛りだくさん!
ユーチューバーの娘が協力してくれて、胃瘻の姿を動画にしてくれました。 https://youtu.be/iXvIl_GcT3w ALSの患者と家族のありかたは、このブログのテーマの一つです。 大変な介護で、家族に迷惑をかけるくらいなら、いっさいの治療も延命もせずに、死なせてくださいという人がいます。 それも一つの生き方ですが、家族の存在が命を縮めることが、家族への思いやりなんでしょうか? 医療や介護職に任せられることは任せて…
ちょっと前から長男がお小遣いをウクライナの子へ募金したいと話してて、せっかくなら自分で書類とか記入した方がいいかなと思い、今日は一緒に郵便局に行ってきました。前にお友達のブログでもお子さんが募金したいと話してるというのを見たんだけど、子供達もニュースを見たりして、子供なりに思うことがあるんでしょうね。長男は「日本のお金やけど、ウクライナでつかえるん?」とトンチンカンなことを言ってましたが・・・笑早...