メインカテゴリーを選択しなおす
■これまでの経過・2013.12月、会社の健康診断で乳がん発覚・2014.2月、左胸全摘手術(同時再建)・2014.4月~5月、抗がん剤(TC療法)4回・2014.8月、乳房再建(インプラント)手術・2014.9月~2015.9月、分子標的薬ハーセプチン(点滴静注、3週間おきに1年間)・2014.9月~2019.9月、ホルモン治療(タモキシフェン)5年間・2019.9月~2024.4月、半年に1度検査(マンモ、エコー、CT、腫瘍マーカー)腫瘍は小さかったのですが、『HE...
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳…
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
久しぶりの寿司パ 婿2のメディカルスクール合格を祝って、久しぶりに家族8人で集まって手巻き寿司パ開催〜 いつもの寿司飯セッティング この小型ファン…
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳房…
晴れ時々くもり 気温14℃ またまた寒い朝、北風は吹いていないけどね。 リビングに初めて、暖房を入れた日。 娘たちは、今週から部屋の炬燵を入れています。 私はまだ・・・・・ 晩ご飯 手羽元と大根と玉子煮 ホウレン草の巣ごもり 卵2個、まぁいいか! 何度かブログに書いてきた...
全滅 今まで買ってあったブラがどれも合わなくなって全滅状態 nipple-sparing mastectomy(乳頭温存乳房全摘出術)を受ける前に、術…
サイズアップ 乳癌摘出(乳頭乳輪温存乳房切除術)から23日が経った。 今日は整形外科医のDr. Dのクリニックで術後2回目の検診日。 私から2つ質問があ…
GOHANマート まだまだ自由にお出かけできないので、少し前にGOHAN MARTで「私スナック」をオーダーした。 GOHAN MART、商品のセレクショ…
2022年7月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から2ヶ月。オンコタイプDXの検査結果が出ました。抗がん剤を使うかどうかを決める判断材料。この遺伝子検査のおかげで「抗がん剤なし」を自分で決めることができました。
整形外科のドクター さて、昨日アメブロで書いたブチ切れ案件の続きも書かないといけないんだけど、今日は胸の再建でお世話になる外科医のDr. Dとの大切な大…
2022年7月上旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。形成外科で経過を診ていただきました。概ね順調ですが、胸脇の手術痕の膨らみが気になる…。相談したところ傷の修正、そして追加で胸に脂肪を入れることも可能とのことでした。
2024年6月、乳がん全摘+乳房再建手術から2年。マンモ、エコー、血液検査、形成外科を受診して問題なしでした。おかげさまでなかなか元気です。今回は最近の体調や再建した乳房の現状について。運動や趣味、仕事のこと家庭のことも覚書しておきます。
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1ヶ月。退院して初めての乳腺外科外来です。病理検査の結果を教えてもらいましたが、抗がん剤を使うかどうかは微妙なところ。そこで乳がん遺伝子検査を受けることになりました。
2022年6月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院してからここまでの体調不良。「普通は一ヶ月ゆっくりするところ、即仕事に戻ってるんだから疲れて当たり前です」。術後一ヶ月の受診で、先生の言葉に反省するやらホッとするやらでした。
2024年4月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年10ヶ月。ご無沙汰してます!実は新型コロナにかかってました。罹患して一番困ったのは高熱でも咳でもなく「やる気が出ない」だったなぁ。家族にうつさないよう気をつけたポイントなどの覚書です。
2022年6月中旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して2週間。復職した週の土日についにダウン。猛烈に悪かった体調、そして受診した際のことを書いています。結論から言うと「退院して元気だと思っても無理は禁物!」です。
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して1週間。家事も仕事もまぁまぁできてるなと思っていましたが、胸脇の手術痕が徐々に痛んで遂に寝込むことに。術後の安静と下着選びの重要性を痛感しました。
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して5日。仕事復帰しました。デスクワーク&在宅勤務だからできたことだと思います。立ち仕事の方やリンパ節郭清をした方はどうぞ十分な余裕を持って徐々に復帰してください。
【乳がん】術後184日経過、形成外科の6か月定期診察と術後の痛みについて
こんにちは、みやこです。 昨年の9月初旬に、乳がんの為、左乳房全摘+自家組織再建の手術をしました。 手術をしてから、184日(6か月+2日)経過しました。 今日、形成外科に行ったので、その記録です。 形成外科の6か月目の定期診察… 自家組織再建をしたので、手術疵の経過観察の為、形成外科に行きました。 傷の経過も良好で、マイクロポアテープのおかげなのか、手術疵も綺麗だとのこと。 ノーケアの人よりは、キレイだったってことかな。 朝の着替えの時だけだけど、化粧水と乳液も付けて、保湿もしていたしね… 保湿は、今後も続けていこうと思いました。 6か月経過したので、胸とお腹の写真撮影。 手術している側の乳…
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。いよいよ税務署にて「スマホで確定申告」です。個人事業主ビギナーの目線で実際の申告、経費、源泉所得税の還付について書いています。皆が身体を労わり、働き損にならない仕事ができますように。
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。いよいよ確定申告会場へ。「売上」にはどの金額を書くのか、経費はどの欄に書けばいいのか色々謎が解けました。「130万の壁」についてもクリアになり、色々相談できて助かりました。
2024年2月、乳がん全摘+乳房再建手術から1年8ヶ月。昨年パートから個人事業主に変わったので今年は確定申告が必要です。LINEでの予約から税務署での相談・申告までの覚書です。乳がんで在宅勤務を考える方にお役立ていただけたら嬉しいです。
2023年1月にブログを開設してから一年が経過しました。いつも覗いていただき、ありがとうございます。ちょっと余裕ない状況なのですが、ご来訪いただいている皆さまに、お礼を兼ねて現在の体調を書き残しておきたいと思います<(*_ _)>
2022年6月。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)後、退院して4日が経ちました。退院後、D病院の形成外科を初受診です。普通に自転車乗って買い物に行ったり家事をしたり。経過は順調でした。順調だったんだなぁ、この頃は。。。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から9日。無事退院の日を迎えました。D病院に感謝の気持ちを伝え、結局タクシーには乗らずとことこ一人歩いて帰りましたよ。今回は入院費用や退院直後の体調について書いています。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から8日。リハビリも問題なく無事翌日の退院が決定しました。もちろんとっても嬉しい!ただ同時に起こったもやもやとした気持ちもあり。晴らしてくれたのはゲリラ豪雨明けの虹でした。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から1週間です。抜糸をしてもらう時に初めて傷跡を見ました。でね、傷の縫い目がですね、あの人の額と完全に一致でびっくりしましたよ。この頃の体調についても書いてます。
紅葉も盛りを過ぎて冬の気配が色濃くなった小石川植物園。今日は「人はどう死ぬのか」を読んできました。終末期医療に携わった医師が「死の迎え方」を書いた本。安らかに死を迎えるために大切なことが書いてあります。2023年の紅葉詰め合わせもあり。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日の続きです。いよいよ退院日が決まり、周囲の皆は喜んでくれました。でも、自分だけは「心から嬉しい!」と思えない。今回はこの頃のちょっと複雑な気持ちについてです。
【乳がん】術後97日、経ちました。手術した場所が、まだビミョーに痛い…
こんにちは、みやこです。 乳ガンの左乳房全摘+自家組織再建手術から97日(丸3ヶ月)経ちました。 丸2ヶ月を超えてきた辺りから、日に日に大分楽になりました。 形成外科の主治医の先生が言った通り、糸が溶けてきたからかな。 寝ている時に、なんだかお腹が痛いと目が覚めると、仰向けで寝ていたりして..。 前は仰向けで寝るなんて、絶対むり・無理・ムリ~だったので、良くなってきたんだと実感..。 とはいえ、胸のジンジン、お腹のツッパリ感は無くなった訳ではなくて、日による(?)時間による(?)感じです。 胸のジンジンは、大分間隔が空くようになって、気にならない日の方が多いです。 お腹の方がまだまだで、ツッパ…
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から6日です。いよいよ全身シャワーも可能になり、術後初めて立って全身を鏡に映す機会がありました。今回は新しい右胸とそのために切ったお腹が実際どんな感じだったか、についてです。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日、その続きです。今回はこの頃の体調と病院の様子について、そして4人部屋で快適に過ごす工夫や、術後のシャンプー事情についてです。
2023年11月、乳がん全摘+同時再建手術から1年5ヶ月が経ちました。冬めいた寒さに早々今年を振り返ると、「食わず嫌いをなおせたこと」が大きな出来事だったなと。今回は「ゴジラ-1.0」など、初めて触れる映画の面白さについて書いています。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から5日が経ちました。元気にメッセージのやり取りをしていましたが誤字脱字の凄さに閉口。注意力散漫です。そんな中、予後順調なので予定よりずっと早く退院できそうになりまして…。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から4日が経ちました。おおかたのドレーンも取れて自分でおやつを買いにいける身軽さに。そんな中病棟での患者さん同士の会話を聞き、世代間の違いをつらつら考えました。
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年5ヶ月経ちました。極楽の湯治旅やストレスフルな出来事や、ジェットコースターのような一ヶ月。「やはり思い悩むことは元気の妨げになる」とはっきり気づくことができました。
開腹手術後の腹帯は、いつまで?腹帯卒業して、腹巻へ変更しました。
手術後2か月経過、腹帯卒業します。 こんにちは、みやこです。 手術をしてから、2か月経過しました。 そろそろ、手術後の腹帯を卒業しようかと… お医者さまからは、「腹帯ではなくて、ハイウエストのガードルみたいな物でも良いよ!」と言われていました。 手術用の腹帯は、マジックテープ式で、しっかりと傷を保護してくれる感じがありますが、厚みがある分、ゴワゴワしていると言うか、動きにくいです。 ネット上では、腹帯をする期間は1か月くらいと書いてありましたが、いまだに傷口に何かが当たると響く感じがするので、何も無しでは不安なんですよね。 傷の経過は良くなっているものの、いまだに1日動き回ると、夕方ごろになる…
【術後に行きやすい温泉】五頭温泉郷「出湯温泉 清廣館」(新潟)
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」第2弾ご紹介です。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
2022年5月に乳がんの全摘+同時自家組織再建手術を済ませ、1年4ヶ月経ちました。今回は乳がんサバイバー向けの「術後に行きやすい温泉」をご紹介します。ピンクリボン啓発用Instagramの方に掲載した内容をリバース方式で貼り付けてます。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術(腹直筋皮弁法)から3日。HCUから一般病棟に戻れました。しかし先生が首をひねるほど、どうしてこんなに傷が痛まないのか。実はちょっとした種明かしがあってですね。。。
【乳がん】術後50日目、形成外科で術後の経過観察。いろいろと質問→回答の備忘録。
術後50日目、形成外科での経過観察 こんにちは、みやこです。 術後50日目、がんセンターの形成外科に、術後の経過観察の為、行ってきました。 本当は、病理検査の後に、形成外科も予約を入れていたのですが、担当医のオペが入ってしまったので、別日に行くことになりました。 先生からは「手術が入ったら、ごめんなさい」って言われていたので、想定内。 病院に行くという理由で、会社もお休みできるしね。 いろいろと、質問事項があったので、先生に聞いてみました。 術後の痛みは、いつまで続く? 胸がジンジン、寝ている時や歩きすぎた時に痛くなること、お腹のツッパリ感があることを伝えました。 「痛みに波があるということは…
【乳がん】治療費まとめ 乳がん疑い→入院・手術→病理検査結果まで
こんにちは、みやこです。 乳がんになった最初の頃、検査費用で、病院に行く度に万単位でお金を払ってました。 親から「100万は覚悟しておいた方が良いよ」と言われ、多少、保険から補助があるとはいえ、金銭的にも、とても不安な気持ちになりました。 左乳房全摘+自家組織再建→病理検査の結果が出て、ひとまず区切りがついたので、乳がんになってから、かかった費用をまとめてみました。 乳がん・検査&治療費 クリニックにて… (1)いつもの健診(マンモ・エコー)→乳がん疑い 2970円 (2)針生検(半額) 6850円 (3)針生検の結果、がんセンターの紹介状 7500円 針生検(残半額) 6360円 クリニック…
【乳がん】術後41日目、病理検査の結果と手術後の痛みについて
乳がんの病理検査の結果がでました。 こんにちは、みやこです。 9月初旬に乳がんの為、左乳房全摘+自家組織再建の手術をしました。 全摘した乳房の病理検査の結果が出たので、結果を聞きに、がんセンターへ行きました。 結論から言うと、非浸潤でステージ0との結果でした。 手術時のリンパ節生検では、リンパ節の転移はないと言われており、そこは安心していたのですが、病変が10センチほどあり、広範囲でしたので、浸潤が疑われていました。 結果、広範囲であったけど、全て乳管内に留まっていたと。 ただ、最初の針生検では、ホルモン受容体陽性・HERⅡ陰性だったのが、ホルモン受容体陽性・HERⅡ陽性に変わっていました。 …
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建手術直後のHCU(高度治療室)です。明るい看護師さんのお世話になりながら突如落ちた新世界の沼のおかげで、充実の寝たきり生活を送ることができました。
2022年5月下旬。乳がん全摘+同時自家組織再建(腹直筋皮弁法)手術が終わった後です。HCU(高度治療室)での3日間の寝たきり生活。お腹を切って動けない中、便利だったアイテムやちょっぴり困った体験談などを書いています。
社会復帰に向けて、美容室へ。今まで普通に出来ていたことって、意外と大変なんだね。
こんにちは、みやこです。 来週から社会復帰する予定なので、美容室に行ってきました。 行きつけの美容室は、私の家の最寄り駅の反対側にあって、結構な距離を歩きます。(往復6000歩くらい) 現状の体力では、チャレンジな距離なのですが、これくらい出来なければ、社会復帰は出来ないですよね。 しかも、4か月位、美容室に行っていないので、白髪だらけのボサボサ頭。 今のままでは、帽子なしで出掛けることはできないわ~。 社会復帰の為に頑張ることにしました。 今まで普通に出来ていたことが意外と大変。 久しぶりに、日焼け止め&BBクリームを顔に塗って、眉毛を書く。 それだけなのに、顔が重たい感じ。 腕や首にも日焼…