メインカテゴリーを選択しなおす
心室性と上室性のような間入性の期外収縮が続けて見られた目面しいホルター心電図です 赤と青の矢印で示されるR波は同じか或いは別の起源なのか、またその発生機序について考えてみましょう 期外収縮のR波以外のR波はPP間隔=RR間隔とPQ間隔はそれぞれ同じで一定リズムになってるので洞調律と考えられます なので期外収縮はそれぞれ間入性とみますよね 間入性が生じるためには、期外収縮によって洞調律の間隔を狂わせない(洞刺激をリセットしない)ことと代償性休止期がないことが条件となりますね では、この場合に期外収縮によって 1)逆行性VA伝導(Ⅴ→A)により心房P波(P’ )が生じない場合 2)逆行性VA伝導(…
ちょっと???となったホルター心電図があったので紹介します 下図を見てください R波を見るとその起源は洞性か上室性ですね RR間隔が飛び飛びで、基線にポコポコした波がある・・・・ 一見、心房細動AFかな でもよく見るとRR間隔の変化が規則的 そして、P波様の上向きの波形が断続的に同一間隔で出てますね とすれば、心房粗動 AFLかな でもP波様の波形は粗動波のような+/-の2相性ではないし、波形間では基線状態に戻っています そして見えるところは等間隔になっているようです なので、この波形はP波と考えた方がしっくりきますね そして、各々のR波はPQ間隔がほぼ同じでP波により房室の正常伝導(AV伝導…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 年に1回の健康診断と狂犬病のお注射日。 血液検査に心電図検査フィラリア検査もしたので予防…
昨夜から今朝にかけて、いつもどおり夜行バスで福島に移動してきた。まず乗車時。ハイウェイパイロットから隣席は空席との案内を受ける。さすがハイウェイパイロット。こ…
RR間隔が不整なら「基本調律を探せ」・・・洞房ブロックにPACが絡まった例
今回は 洞房ブロック(SAブロック)についての心電図です 分かり易そうで分かり難いですよね 規則性のある洞調律でRR間隔が突然延びて、その中にP波が見えてない場合は 呼吸性のRR間隔変動や長い場合には洞性不整脈で洞停止によることが考えられます それと、規則性変動がある場合は洞房ブロック(SAブロック)を疑えますよね なので、「基本調律が何か」を始めに探すことが肝要となりますね SAブロックは、洞房伝導時間(SA間隔)が延びて、洞結節からの刺激が心房まで伝わらずに突然P波が脱落(心房興奮してない)する現象です ここで話をややこしくするのは、洞結節からの刺激を表す波形が心電図上に表されないというこ…
心電図の基本、QRST波の成因を考える時、細胞レベルから見ていくわけですが、これがなかなか理解し難いものの一つではないでしょうか 特にT波がどのようにしてできてくるかは直感的にはなかなか理解し難い、す~っと入ってこない項目の一つですね (容易に理解できれば幸いなんですが、少なくとも自分には難しいんですね) 1.T波の理解の取り掛かり T波の成立機序をざっと復習してみましょう 心電図波形は心筋の活動電位を体表上から記録したものです 心筋細胞がマイナス電位の静止(分極)状態からプラス電位に向かう脱分極(細胞内がプラス電位)で活性化しこれが心筋内膜側から外膜側に伝播することで心筋全体が収縮します 次…
悩ましいのは変行伝導~AB・C(ABerrant・Conduction)を考える
先行するP波が有ってタイミング的にもPAC(上室性期外収縮)のように見えてるけど、QRSの形と幅が脚ブロックのように変化して広くなってる波形で、あれって思ったことありませんか? なんだかPVC(心室性期外収縮)のようにも見えるし脚ブロックのようにも見えるし・・・・? はて、なんなんだろうか それは、「心室内変行伝導(IntraVentricular Aberrant Conduction)」(=変行伝導)と呼ばれるものかもしれません 心室内変行伝導とは、「刺激伝導系の生理的不応期に上室性の興奮が伝達されることによって引き起こされる一過性の脚ブロック」と定義されてるようです たまたま起こった??…
メーカー:ファーウェイ・ジャパン 製品名 :HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 発売日 :2025年2月13日 ●管理医療機器認証を取得した自動血圧測定ができるスマートウォッチ。 ●睡眠中を含めた血圧の変化を継続的に測定することができます。 ●医療機器プログラム承認を取得した心電図機能と合わせることで多角的な健康管理が可能。 ●心拍数、血中酸素レベル、ストレスなど7つの健康状態をワンタップでチェックす…
今日は暖かい日曜日でした。春がもうすぐという感じでしたが、明日からまた寒くなるとか。テレビのニュースもネットニュースも、嫌なニュースばかり。気の毒な事故、理不尽な事件、日本も世界も、政治も戦争も、いいニュースはあまり聞けません・・・
皆様本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m 結果報告が遅くなりましたが、 娘は問題なしでございました〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) sanjinohahaha.hatenablog.com 全く何もなかったというわけではなく、 心電図には4種類の波形があるらしく、その中の1つの波形が遅れているらしく 『右脚ブロック伝導遅延』というものらしいです。 『ブルガタ症候群』という遺伝性の突然死する病気に波形が似ているらしいのですが、我が家の娘ピーさんはブルガタではなかったので一安心。 息苦しいや胸が痛いなどの自覚症状が出た場合のみ受診が必要で、それ以外は特に注意する必要はないそうです♪ 良かったーーーー(…
心電図を勉強しだした頃、理解するのにハードル高いのが用語が結構ありました 用語は、現象や波形自体を定義するので、特に直感的にイメージでき理解する必要があります (簡単に理解してしまう方も多くいるとは思いますが、凡庸な自分にとっては・・・) 例えば、「洞調律」とか「期外収縮」は、何を表しているか直感的にイメージできますよね ところが、そう簡単にはイメージできず何のことやら??となりそうな用語、 自分にとってはその一つに「代償性休止期」がありました もちろん、直感的に理解できる方が殆どだとは思いますが、これがそう簡単にはいかないロジックの頭の人ともいるわけですね 心室性期外収縮の早期タイミングの分…
洞結節以外の場所から刺激が出ることで、期外収縮や補充収縮やそれらの調律が起こりますが、刺激はそこから刺激伝導経路を通常の順行とは反対に逆行したり、また発生場所によっては順行と逆行が同時にが起こったり心房を興奮させたりします 刺激伝導を分かり易く模式的に考えると簡単にイメージできそうです 刺激伝導系についての模式的な説明については、以下の「刺激伝導系について模式図で分かり易く考えてみる」を参照してください 始めに、逆行性伝導の基本原理を見てみたいと思います 1.逆行性刺激伝導路とそのタイミング 逆行性伝導で1番長い経路は、期外収縮の心室興奮による刺激でそこから上方に向かい心房を経て洞結節まで到る…
ホルター心電図で、洞性不整脈か上室性期外収縮(PAC)の繰り返しなのか、ちょっと区別がつかなそうな波形をTwitterに投稿してみました まず、P波とPQ間隔をよく見ていくと4種の形状とそれに伴うPQ間隔を持つP波があって、PACとBlocked PACはそれぞれのリターンサイクルを経て、洞調律が続きます (詳細は図に書き込んであります) ・・・というふうに考えましたが、如何でしょうか?? Although it seems to be sinus arrhythmia or repeated PAT, single or continuous PAC or Blocked PAC is ob…
洞房ブロック(SAブロック)の理解は、洞性や呼吸性不整脈、上室性期外収縮などの区別にとって必要であり、意外と簡単にかたずけて、見落としてしまいがちな心電図ではないでしょうか なので、SAブロックについて整理して復習してみたいと思います SAブロックは、洞結節から刺激が出てるのに心房まで到達せずP波が出ない状態をいいます 洞結節から刺激が出ない洞停止や刺激は伝わってるけど心房が興奮しない心房停止(殆ど稀にしか起こらないらしい)とは区別したいところですが、なにせ洞刺激の波形が心電図上現れてこないので、話はややこしくなりますね それでも、SAブロックの心電図上の特徴を理解しておくことでRR間隔の長い…
先日、あるホルター波形で一瞬首を傾けるようなものが有ったので、Twitter に投稿しました それは、デルタ波のある洞調律に左脚ブロックを伴う早期収縮が発生したものです 洞調律のQRS波形は、R波の前にちょっとしたピーク(心室の興奮)があってその直後にR波に続く変形した(?)Δ波がありました CH1:CM5がR状でCH2:NASAではrS状なのでΔ波は「B型」と推測できますね その後に、ワイドQRSが出るのでこれを子細に観察してみます 形状からPVCかなぁと思いよく見ると、CH2の「r」波に対応したCH1には先ほどの小ピークが存在しておりどうもΔ波のようです リターンサイクルを測ってみると先行…
期外収縮の起源を推測する場合、そのリズムやタイミングなどについて、ラダーグラムを書いたり間隔を図ったりと、そのため刺激伝導系の伝導の仕方について知識がないと大変ですね 近頃はそんなことが多くなってきたので、自分なりに要点をまとめてみました (但し、この中には、教科書的な説とつまみ食い的な知識、それと自分の経験則的に推測した説が有ります つまみ食いと経験則は「・・・と考えられる」としていますので注意してください) 下図は刺激伝導系とその説明となります 刺激は、基本的に上部の洞(洞房)結節から下部のプルキンエ線維まで伝導し、途中で心房筋及び心室筋を興奮させます その伝導の仕方に特徴があります (大…
当初、早くても2週間から3週間、長くて4週間とも言われた。診察の時から帰る気、満々だった自分をDr.は見ているので、まだ若いので頑張って2週間で退院できるよう…
ホルター心電図で2連のPACのように見えるECGですが、よく見ると単発のPACが間入性で出現したと考えられるとTwitterに投稿したところ、その考え方で「PACに間入性はありえない」と指摘されて、「そうなんですかぁ~」ともう一度PACの出現タイミングを考えてみることにしました それは次のようなホルター心電図です 色々書きこんでるけど、要はPACが2連発に見えるということ 間入性PAC? でもよく見ると、最初のPACの前後にある、P’を挟むPP間隔は 洞調律のPP間隔に同じですね ラダーグラムで考えると、P’の心房興奮による洞房結節の逆行性伝導(AS伝導)が起きず、洞結節の刺激をリセットしない…
Twitterにアップされるホルター心電図では興味あるものが「どう考える??」みたいな感じで投稿されてますね その中でも、これは紹介したいという記事を転載と共に解説したいと思います 今回は、一見PPが連続して不規則に出現しRR間隔が延びたり縮んだりと心房細動AFに見えるし、将又心房頻拍PATにも見えるし、判読に困る心電図ですよね Although after the answer, I think these ectopic beats are AT with Aberrant Each ectopic beat has a preceding P wave By QRS attributes…
2度房室(AV)ブロックでも分かりやすいのもあれば、なんだぁこれ!みたいのも結構出てきますね 今回はそのような心電図の中でも、ちょっと複雑な心電図でブロック比率(何回のP波でR波ブロックされるか)が決めきれないものなどを見てみたいと思います 話は前後しますが、先ずは今回の心電図がどのようなものかを下に表示したものからざっと見ておいてください 同一患者の24時間記録中の4つの時間帯の心電図を今回は検討してみたいと思います ではどのようなQRS波形が出てるかと見ると、下図モフォロジー分類からQRS幅が狭い(心室性以外と思われる)ものは2種類(S1、S2)あります S1はドミナント波形(記録中で一番…
昨日と今日の2日分を書くつもりが、健診の結果を聞きにいって安心したのか、例の台風が近づいてきているのか、夜になって急に眠気*1と腰痛*2が出てきたので、もう寝まする🥱 2024.11.20 23:35:20~~ 朝、8:10amに起きる。6:35amが1発目で鳴り始めるアラームの、ウン発目である。今なら急いで支度すれば8AMまでのゴミ出しに間に合う。顔も洗わずブラもつけないで、上からコートを羽織って、上から下をのぞくと、まだ回収は来ていない。8:15am頃、すでに先週から作っておいたごみ袋を1つ、下まで出しに行く。帰りにファミマで、フォームのあたたか~い飲み物*3をゲットするつもりで財布も持っ…
オリジナル商品を作って販売しているSUZURIの中からトレンド商品をお伝えしています。 今日のピックアップは「心電図」「猫」「ぴよこ豆」
リタイア後は、人間ドックなど 検診が手薄になるので、 通販採血や、日赤の献血を利用し 血液検査チェック、 スマホに飛ばせる 体組成計、心電図、血圧計は便利です。 私の生き甲斐は、無駄に動いて 汗を大量にかき、 キンキンに冷えた、生ビールを飲む事ですので、 気になるのは尿酸値、肝機能、コレステロールです。 さて今夏の猛暑は、とんでもなく汗をかいたので、 やはり尿酸は、正常値ながら上限に達しました。 注意しているのは、ビールを2L飲んだら、水をそれ以上飲む。 当然、夜中には トイレに4回以上は起きますが、 起きた時にも水を飲み、排尿機会を増やす事。 「尿酸は汗より、殆んどが尿で体外に排出される」 …
今朝は、一昨日から昨日まで 装着したホルター心電図計(以下、 「ホルター」という)について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 筆者は、現在定期的に病院に 通院…
Twitterからのホルター心電図のBlocked PACで、リターンサイクルが少し延びる興味深いのがあったので紹介します Holter-strip 25 mm/s; what is the reason for this short pause 🤔 pic.twitter.com/SuZjweccHG — Andreas Roeschl, MD (@ecgandrhythmRoe) September 25, 2024 心電図は、回答でも多かったように、ちょっと見、P波がT波に重畳した Blocked PACと思われます そこで確認のためにReturn Cycleを測ってみると、基本周期のP…
今日の午前中は、 健康診断に行ってきました。 信じてはいけない健康診断【電子書籍】 会社でする、年一の健康診断ですね。 病院に時間通りに行き、受付をして問診表に丸を付けて、 まずは、血圧測定、採尿採血、心電図、胸部エックス線、 身体測定、視力検査、聴力検査、そして問診としてきました。 今回は、血圧が130/81だったので、問診でどうでもいい血圧の話はありませんでした。 なんで、血圧の話が好きなんでしょうね、ドクターって。 ほとんど意味がないのでしょうけれども。 今回は、採血がきつかったです。 ちょっとその予兆..
今日の木曜日は、 健康診断の日です。 イラストでまるわかり!健康診断・保健指導パーフェクトBOOK 検査所見一覧&そのまま使える面談用シートつき (産業保健と看護2019年春季増刊) [ 畑中 純子 ] 約1か月前に病院に電話して、空いている日って・・・、 と問い合わせをしたら、今日ですよ、ってなりました。 数年前は、来週から開いていますよ〜、ってな感じだったのですが、 去年から、1か月くらいのスパンと言いますか、そうなってしまったみたいです。 まぁ、それはそれでしょうがないのですが、 この1か月、なんとなく健康診断について思い出..
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 |「アナタがこちらで予約することはデキマセン!」|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 |なんで住所をよく確認しないのか。|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
心電図と動悸の関係 ( `◯ ω ◯ ) .。oお出かけ予定でしたが…断念しました。
メールフォームでのコメントをいつもありがとうございます。仕事もあったり、まぁ 色々と 毎日それなりに、やる事が多いとか隣室の騒音等に悩まされて寝不足で頭が働かないとかいろいろな理由で、頂いたメールが転送されてくるniftyメールを開き忘れる事も多々ございましてたぶん皆様が普通にお使いのLINEの様に?到着してすぐ見ると言うことは出来ませんのでブログでの対応(お返事)などが ( `◯ ω ◯ ) 数日・数週先ということ...
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 |それを理由に返してなんて言えないよね・・・。|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 |とんだ伏兵!とほほほほほほほほほほほ。|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
ご訪問ありがとうございます。 クリニック2の先生から、どうしても気になるから大きな病院で精密検査を受けるようにと紹介状を渡されました。 さて、どこの病院に…
こんにはっ ・・・ ・・・ ・・・ うっかり・・・ 勘違いで・・・ ドキドキ通院してしまいましたが ・・・ ・・・ ・・・ 7月10日・・・ ここまでやった検…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は年に一度の健康診断です。昨年より-5kgで臨みます(-ω-)/ 終了後は生物分類技能検…
私が不整脈を感じるようになったのは、本当の初めては18歳の頃。高校の体育の授業中だった。準備運動の時に、いきなり短距離を走ってきたかのような、心臓がバクバクと動き始めたのだ。びっくりして隣に立っているクラスメートに「どうしよう」って左胸を押さえてみてもらっ
病院へ行きました。この日は、気温30度越え。バス停まで日傘をさして。そう、それはとても暑い日だった。ということで、いつも混んでびっしりな2時間待ちの待合室も、患者さんが10人程度で、その空間は物静かで落ち着き払っていた。そう、つまりとても暑い日で、不要不急な患者さんがいない分空いていたということ。コロナの時もそうだった(笑)。いかに皆に頼りにされている病院かということの裏返しでもある。 arama-hosikere.hatenablog.com さて、こんなことがあって(この10日間)、いつも通りに薬が切れるタイミングで参ったわけだが、容体が悪くなって20日余り経っており、この3日ほど前から、…
こういう心電図がありました 基線もきれいで波形セグメントもしっかり見えて、リズムもメリハリあってと、 こういう波形が24時間続けばホント解析しやすいですね では心電図です 洞調律のR波が突然抜けて、その後に早期ではない期外収縮が出ています 一見、PP間隔が突然伸びて補充収縮のような感じですね P波、R波とPQ、それぞれの間隔詳しく見ていきましょう CH2:NASA誘導にP波がはっきり出てますね (CH1:CM5誘導でかなり小さいのが気にはなりますが・・・) P波は⊕で幅0.1S、PPレートが50bpmの洞調律です(下図 PP1) R波はどうでしょうか 形状は、左軸偏位と見られる形状でT波が陰性…
Twitterからの問題です さて早速、過去問を見てみましょう 色んな種類のものが出てますがこれはどうでしょう There is a P wave at the red arrow This isAF On the other hand, since looks like as the R wave does not correspondbut R wave has PQ duration 0.32seconds, it is Ⅰ° AV block, I think pic.twitter.com/3WC7Ke7rBU — himonzy_papa (@himonzy_papa) June …
今回は実際解析した心電図ですで、なにこれ的なホルター心電図を紹介します CH1では心房粗動の様であり、CH2では心房細動の様であり誘導によって見え方が違ってるというものです 加えて、ある時間帯だけ、心拍数が倍ぐらい変化するものでもありました 24時間トレンドグラフは下の通りです 大体が130bpm位、それもほとんど一定ですね 普通だと、自律神経の異常を疑うようなトレンドです そして、23時から24時と17時、20時に急激な心拍の変化がありますね さて、急激な心拍数の変化があった時間帯の心電図です 130bpm位で一定のリズムだったのが、所々でR波が数拍抜けています でも、期外収縮ではなさそうで…
はい、今日は先週に測った24Hr心電図の検査結果を聞きに通院です。 まずは再度心電図測定し、その後に検診。 結論は短期で危険は無さそうなので定期(年)で様子を見ようと言う事に。 もう来年の6月に予約入りましたw ブルガダ症候群の波形も、相変わらず出てはいるけど危険なレベルの出方ではないそうで。 なので、1年しか電池が持たない除細動器(心室細動が出た時に自動で電気ショックを行う機器)を、動悸が年に1回有るかないか分からないレベルで身体に埋め込むのは止めようという感じです。 期外収縮も気になるだろうけど、命に係わるレベルでは無いらしく、AppleWatchを付けてる事も「定期健診は半年じゃなくても…
ちょっと色々と心労が絶えません(ーー;) 自覚症状が無く気にして無かった不整脈ですが、最近は自覚出来るようになってしまったので mitiru.hatenadiary.jp 心室細動を監視できるApple Watchを買ってみたり mitiru.hatenadiary.jp 循環器内科に通う羽目になってるのですが、ちょっと本当に状況が良くない。 分かる不整脈が起きる頻度が増えてます。 ドクンと来ると咳が出て単発で終わる感じだったのが、最近は一度始まるとなかなか収まりません(ーー;) 主に心にストレスを感じてる時、感じた時を思い出してる時なので、心因性のストレスから来る不整脈で間違いないと思う。 …
今日は休暇を取って ハンターでぶーんと向かった先は 総合病院の循環器内科。 はい、ここで暫く精密検査です。 場合によってはペースメーカー埋め込みとも言われました(ーー;) とりあえず今日は 検診 → 採血 → 心電図 → レントゲン → 検診&方針決め → 24時間心電図装着 で、帰宅となりました。 明日の会社帰りに返却して、また来週に検診。 まずは期外収縮について調べて、その後に軽い失神(時折り起きるブラックアウト)を調べる予定。 で、やはりブルガダ症候群が有るので場合によってはペースメーカーと。。。 まずは1つずつ片付けますか。 で 午前はコレで潰れましたが午後は 嫁と久しぶりにお気に入り…
今後もずっと愛媛県生涯学習センタ主催の社交ダンスの団体レッスンを受けていきます。
今日は、精神科の受診日でした。主治医の先生はとても丁寧に対応してくださいました。とてもありがたいです。先生には、6月20日の「心電図の異常」の投稿に書いた、「…
さて、昨日買えなかった mitiru.hatenadiary.jp ローソンのプレミアムロールですが 僕が時間的に駄目ならって事で嫁に買ってきてもらいリベンジ出来ましたw まあ通常版は食べて美味しいのは知ってますが これはこれはw やり過ぎですな(笑) クリーム増量の為に専用でトレー作ってるしw しかも値段同じだしww これは買う価値ありですね^^ で お店から連絡あったので 自宅に帰ってからハンターに乗り換えて 取ってきました。 Apple Watch Series9です^^ 金曜と聞いてたので少し早かったですね。 僕はスポーツループにしました。 まずは充電して適当に弄ってみました。 色々な…
6月12日の「特定健診」の投稿に書かせていただきましたが、6月12日に私が住んでいる町が主催している、特定健診を受けました。健診結果は1か月後ということでした…
更新がしばらく出来ずすみません💦神社仏閣を主に書いてますが、ここ最近の近況をここの場を使って書こうかと思います。始めに、長くなります😭すみません💦もし宜しけれ…
昨日はやっと大学病院の術前検査だった。 4月1日に手術日が決まってからの長いこと、長いこと・・ 検査は朝早くから夕方までほぼ1日かかって、疲れ果てて帰宅した。 地下鉄で行き、院内の移動のお陰で4500歩も歩いていた。 元気じゃないと1人では
発作性上室頻拍(PSVT)を考えてみる ー AT?AVNRT? 将又Af?ー
発作性上室頻拍PSVTの機序を探るのは結構むづかしいですよね 今回はー AT?AVNRT? 将又Af?ーと題して考えてみましょう 同一被検者(78才、男性)の、ホルター心電図で午前から午後にかけての3種の時間帯のものです 誘導は3チャンネルで、CH1:CM5、CH2:NASA、CH3:ModifiedCC5(V5⊕と剣状突起間⊝) 先ず一つ目の心電図 RR間隔が早期収縮が短くなったところは3ヶ所ありますね(区間①に注目) 早期収縮の連結期が一定で、QRS幅や形状が洞調律と同じなので、P波がぽこぽこ連続してるけど(今は気にしないで)、取り敢えずは「上室性期外収縮(PAC)」のようですね 確認のた…